日本には「四季」という季節の移り変わりがあります。7月〜8月の夏シーズンに日本旅行を企画している方向けに、おすすめの観光体験をまとめました。
夏祭り
7月〜8月にかけて日本各地で開催されるのが「夏祭り」。ほとんどの夏祭りは毎年開催され、神社の神様・季節・歴史的行事を祝うものです。中には数日間に渡って開催されるものもあります。
夏祭りには「屋台」がたくさん並んでいます。できたてのたこ焼きから、甘いスイーツまでいろいろなものが揃っています。屋台で買って食べ歩きするのは夏祭りの醍醐味。目の前の鉄板の上で調理するのを見るのも面白いものです。
食べ物を販売する屋台の他にも、「金魚すくい」や「ヨーヨー釣り」などのゲームをして楽しめる屋台もあります。これらは、薄い紙が貼られた「ポイ」と呼ばれる道具や釣り針を使って金魚や水風船をすくう遊びです。すくったものは持ち帰ることができます。子どもはもちろん大人も盛り上がることができます!夏祭りは全国各地で数多く行われているので、訪れる都市や町のホームページなどで確認してみてくださいね。日本の伝統やパワーを体感することができるので、この時期に日本に訪れた際はぜひ足を運んでみてください!
花火大会
花火大会は浴衣を着て友達や家族・恋人と一緒に見る行事で、日本ならではの夏の楽しみです。日本の各地で開催される花火大会にはそれぞれ異なったテーマがあり、個性的で美しい花火が多く打ち合げられます。浴衣を着て、ぜひ足を運んでみてくださいね。関東でおすすめの花火大会はこちらをチェックしてください。
ビアガーデン
夏と言えばやっぱりビール! 夏の暑さと冷たいビールの相性は抜群ですよね。
日本でお酒を飲む場所と言えば「居酒屋」が定番かもしれませんが、夏は屋外の「ビアガーデン」で友人や家族とともにお酒が楽しんでみては?美味しいお酒と料理を飲み食いしながら日本の暑い夏を満喫できる、ビアガーデンはこちらをチェックしてみてくださいね。
かき氷
氷を細かく削り、甘いシロップや蜜をかけて食べる日本の夏の風物詩「かき氷」。夏の暑さにはひんやり冷たいかき氷がぴったりです! 最近ではフルーツをトッピングしたり、変わったフレーバーのかき氷も増えてきました。おすすめのかき氷はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?記事を参考にしながら、日本の夏を満喫してみてくださいね♡
RECOMMENDED ENTRIES
-
【TRAVEL Q&A】日本の花火大会を100%楽しむ!知っておくと便利な情報・持ち物は?
7月から8月にかけて、日本の各地で開催される花火大会。日本の夏の風物詩のひとつです。今回は、日本の花火大会に行くときに知っておくと便利な情報や持ち物などを紹介します!
花火大会で注意したいこと
トイレ
会場周辺のトイレは男女ともに混雑しています。会場に着くまでに済ませておきましょう。会場に着いてからトイレに行きたくなった場合も花火を見逃さないように、花火が始まる前に済ませておくことをおすすめします。
場所取り
どの花火大会でも花火がよく見える場所に座るためには打ち上げ時間の1〜2時間前には会場に行き、早めに場所とりをしましょう。
ICカードチャージ・切符の購入
花火大会が終了すると最寄駅には人が集中します。事前にICカードのチャージや切符の購入は済ませておくことをおすすめします。
花火大会に持参したいもの
屋外で行われる花火大会。快適に花火を鑑賞するためにはどんな物が必要なのでしょうか?
1.レジャーシート
花火を鑑賞するための特別な鑑賞席などのチケットも販売されていますが、多くの人は場所取りをして、地べたに座って鑑賞することが多いです。洋服を汚さないためにもレジャーシートは必須!事前に100円ショップで購入しておくことをおすすめします。コンビニで購入することもできますが、花火大会の当日はたくさんの人が買い求め、売り切れてしまうこともあるので注意しましょう。
2.長袖のはおり物
日中は蒸し暑い日本の夏ですが、天候や場所によって夜は冷え込むこともあります。また、場所によっては花火の灰や残骸が飛んでくることがあります。花火大会に出かけるときは長袖を持っていくのがよいでしょう。浴衣で鑑賞する方も、ブランケットなどを持参することをおすすめします。
3.虫除け、かゆみ止め薬
花火大会の会場は、水辺で開催されることや草むらに座って観る場合もあるため虫が多いです。虫に刺される前の対策、刺されてからのかゆみ止めも持っておくと安心です。駅周辺のドラッグストアやコンビニでも購入することができます。
4.お酒や食べ物
花火をみながらお酒や食べ物を楽しむのも花火大会の醍醐味。一般的に花火大会の会場には屋台と言われる露店があります。そこでお祭りならではの物を買って食べるのもおすすめですが、混雑している場合がほとんどです。行列に並びたくない方は、事前にお酒や食べ物を買ってから会場に行くと便利です。会場近くのコンビニやスーパーも混雑するので、注意が必要です。
いかがでしたか?しっかりと準備をして、花火大会を思いっきり満喫してみてくださいね♡
日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBにメッセージを送ってください!https://www.facebook.com/msmsnippon/
-
【TRAVEL Q&A】日本に来る前に知っておきたい!日本の飲食店ならではのサービス&ルール10選
日本の飲食店は、他の国にはない珍しいルールやサービス、マナーがたくさんあります。知らずにお店に入ると、手痛いミスを犯してしまうかも!そこで今回は、日本に来る前に知っておきたい日本の飲食店の注意点を紹介します。
1.チップを支払う必要がない
飲食店でチップを払う必要がないことは、外国人観光客が戸惑うことのひとつ。日本の飲食店の場合、通常サービス料はとりません。ただし高級店の場合はサービス料が加算されることもあります。無理に渡すと、スタッフの方があとで上司から叱られることもあるので、注意しましょう。
2.「お通し」が提供される
お通し、またはつきだしとは、主に日本の居酒屋で提供される小皿料理のこと。「最初の注文を受け付けたという印」「最初の料理が出るのを待っている間に食べる料理」など、意味合いはいくつかあるようです。多くの居酒屋では注文しなくても勝手に提供され、さらに料金が加算されることも。慣れない観光客の場合「だまされた!」と思うことも多いそうです。
3.水が無料
日本では飲食店で席につくと、飲料水が提供されます。多くの場合一年を通して冷水が提供されるため、驚かれる観光客も多いようです。店舗によっては冷たい水の代わりに温かいお茶が提供されることもあります。
4.意外なものが高い(または安い)
デリバリーピザや韓国のサムギョプサルなど、それぞれの国ではとても庶民向けの料理も、日本では数千円することが珍しくありません。一方で、当然、寿司や天ぷら、ラーメンなどの日本食は非常に安価に食べることができます。
5.居酒屋では先に酒を注文する
ルールとして決められているわけではありませんが、日本の居酒屋ではたいていの場合まずお酒を頼んでから、ゆっくりと注文する料理を選びます。最初に頼むお酒はビールであることが多く、「とりあえずビール」というフレーズも定番です。ぜひ言ってみてください。
6.◯◯放題サービスがある
日本の飲食店では、「食べ放題」「飲み放題」というサービスを用意してることがあります。◯◯放題サービスとは、一定の料金を支払えば、料理やお酒をいくら飲み食いしてもOKというユニークなサービスのこと。居酒屋、焼き肉、寿司など様々な飲食店が、◯◯放題のサービスを提供しています。コスパがよくたくさん飲食を楽しみたい方におすすめです!
7.「おしぼり」が無料
日本の飲食店ではおしぼりが無料で提供されます。おしぼりとは、手や顔などを拭うための濡れタオルのこと。飲食店によって、冷たいものや温めているものが用意されています。居酒屋では店員が手渡ししてくれることもあり、観光客の方が「なんて高品質なサービスなんだ」と感動されることも多いようです。
8.ファストフードのルールやメニューが違う
マクドナルドやサブウェイなどの世界的飲食チェーンは、もちろん日本にも店舗を構えています。日本の食事に飽きた観光客の方なら、ときには食べ慣れたファストフードを食べたくなることもあるはず。そんなとき、しばしば自国のファストフードと日本の店舗との違いに戸惑います。例えばマクドナルドの場合、日本のLサイズドリンクは、アメリカのMサイズドリンクより小さいのです。またセルフサービスではなく店員がカップに注いで提供するシステムを採用しています。
9.飲食店に食べ物を持ち込んではいけない(例外あり)
主にアジア圏の方の方が戸惑われるのが、「飲食物持ち込み禁止」のルール。
ただし大型ショッピングモールのフードコートなど、一部の業態では飲食物の持ち込みを許容しているようです。事前に調べてみてくださいね。
10.座敷では靴を脱ぐ
居酒屋や和食の店の場合、日本風の席・座敷が用意されていることもあります。座敷で飲食する際は、履いている靴を脱いで席に座らなければなりません。同じ店舗であっても、テーブル席と座敷はエリアが区切られており、テーブル席は靴を履いたままでOKでも、座敷を利用する際は靴を脱ぐ場合がほとんどです。
知らなかったサービスやルールはありましたか?日本に来て地元の方と並んでおいしい日本食を楽しみましょう!
日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBにメッセージを送ってください!https://www.facebook.com/msmsnippon/
-
外国人観光客の方にも人気のある日本の伝統的な「お参り」体験。一体どんなルールがあるのでしょうか?今回は「お参り」にまつわるルールをまとめました。
1:神社とお寺って何が違うの?
まず知っておきたいのは、お寺と神社の違い。お寺は中国・インドといった外国から伝わった仏教。仏様を祀り、仏像をすえ、僧が仏法をおさめる為に存在しています。お寺には、僧侶・尼さん・住職などがいて、御本尊として仏様が安置されています。
関連記事:【東京さんぽ】下町情緒あふれる定番の観光地から新しいスポットまで!浅草を半日散歩
神社は、磐座(いはくら)や神の住む場所とされる禁足地(入っていけない場所)などで行われた祝事典で臨時に建てた神籬(ひもろぎ)などの祭壇が起源と言われており、元々は常設された建物ではありませんでした。外国を起源とするお寺と違い、神社の起源は日本なので、仏教より歴史が長く日本だけの宗教とされている点も大きな違いの一つです。
2:参拝ってどうやるの?
参拝する際には、いくつかの手順が。お寺か神社によって手順や方法は違うので、しっかりチェックしましょう。
神社・お寺
お祈り:お賽銭箱にはお金を。5円玉があれば5円を。「ご縁」があるということで縁起がいいと知られている。
鐘:お賽銭箱の真上に鐘がある場合は、鐘を鳴らしましょう。この鐘は神を神社に呼び込むものとして使われています。
写真はOK?:写真が禁じられている場所もあるので、注意書きがある場合はしっかり従うように。
関連記事:【東京さんぽ】都会の真ん中「原宿」にあるパワースポット!明治神宮を半日散歩
神社・お寺
“手水舎”
鳥居をくぐって最初にたどり着くのが手水舎。身を清めてから参拝ができるように、ここで手を洗い、口をゆすごう。下記手順で心身を清めます。
1) 柄杓を右手に持ち、左手を洗う。洗い終わったら今度は左手で柄杓を持ち、右手を洗う。
2) 右手で柄杓を持ち、左手に水を注ぎ、口をゆすぐ。(この際柄杓に口をつけないこと)
3) 右手に柄杓を持ったまま、口をつけた左手を再度洗い流し、終了。
参拝方法:二拝二拍手一拝
- 拝殿を正面にしたら、浅いお辞儀(一揖)をし、鐘を鳴らします。
- 次にお金をお賽銭箱に入れる。
- その後二礼。胸の高さに手を合わせ、今度は二度拍手。
※ちなみに「揖」は浅いお辞儀、「礼」は30-45度のお辞儀。最も深いお辞儀は「拝」で90度のお辞儀。
- 最後に一礼をして参拝終了です。
お寺(仏教)
参拝方法
- 神社とは一転、お寺では浅いお辞儀(一揖)をし、お賽銭を入れ、鐘を鳴らす。
- 胸の前で手を合わせ祈願した後、再度浅いお辞儀を行い参拝終了。
ちなみにお寺と神社の見極め方。神社は鳥居が入り口に、お寺では山門に迎え入られる。お寺と神社では行いも違うので間違えないように!
常香炉
常香炉があるお寺ではお線香が購入できるようになっている。自分のお線香を焚く場合、火は吹き消すのではなく必ず手で仰いで消すように。体の悪いところに煙を当てると改善につながるという説もあるので、弱っている箇所があればお試しを!
3:御朱印ってなに?
今、人気なのが御朱印集め。御朱印とは、神社や寺に参拝した証としてもらえる判子のようなもの。判子の他に、参拝した神社や寺の名前(または御祭神やご本尊の名前)と、参拝した日付などを墨書きしてくれるのが一般的。達筆な書やデザイン性のある個性的な書など様々で、そのアート性も人気の理由の一つ。同じ場所、日付であっても書いていただく方により御朱印の雰囲気は変わり、その場で墨書きしたものなので、世界に同じ物が存在しないのも魅力的です。御朱印を集めるために必要なのが、御朱印帳。知名度の高い神社やお寺で売っていることが多いです。
MOSHI MOSHI NIPPONでも、かわいい御朱印を集める記事が掲載されているので、チェックしてみてくださいね!
関連記事:【東京さんぽ】たくさんの鳥居と招福の砂が人気!羽田空港からすぐ「穴守稲荷神社」へ
いかがでしたか?お寺・神社に行く際は参考にしてみてください。
これからもMMNでは色々な「日本のQ&A」をお届けします。
日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBにメッセージを送ってください!https://www.facebook.com/msmsnippon/
-
温泉とは少し違った雰囲気がある銭湯。今回は銭湯に関する疑問についてまとめました。
1:銭湯ってなに?
銭湯とは、入浴をすることができる施設のこと。温泉は天然成分が由来となっているお湯(場所によっては、冷泉を温めているところもある)を浴槽に入れて入浴させるのに対し、銭湯は水道水をボイラーや燃やした薪等で温めたものを浴槽に入れています。昔ながらのスタイルである電気風呂や露天風呂を設けている銭湯もあります。一般的には、温泉より安く入浴できるのが銭湯です。
2:銭湯では、どんなことに気をつけたらいいの?
たくさんの人が集まる銭湯は、“公衆浴場”でもあります。どんなルールを守れば気持ちよく利用することができるのでしょうか?
まず、浴室には裸で入りましょう。日本の銭湯・温泉では裸で入浴することが一般的です。湯船に入る前には体を洗い、湯船にタオルを入れることはできません。もちろん洗濯もできません。使ったあとの風呂桶と椅子はきれいにして置き場に戻しましょう。そして、脱衣所の床が濡れ手しまわないように、脱衣所に戻る時には必ずからだを拭くことが大切です。
3:銭湯の入浴料金はいくら?
東京都の銭湯の入浴料金は、価格が統一されています。大人(12歳以上)は460円、中人(6才以上12才未満)は180円、小人(6歳未満)は80円です。
4:銭湯についてもっと詳しく知りたい!
銭湯についてもっと詳しく知りたい方は東京都浴場組合サイトをチェック!都内各地にある銭湯マップや銭湯の入り方の説明も詳しく載っているで、見てみてくださいね。▶︎http://www.1010.or.jp
温泉に入るときのルールはこちらにまとめてあるのでチェックしてみてください。
▶︎http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/70040
3:都内でおすすめの銭湯は?
都内でおすすめの銭湯を紹介します。
ゆ家 和ごころ 吉の湯(杉並区)
✨ゆ家和ごころ 吉の湯✨
Twitterデビューを飾るのは大好評中のよもぎ湯💖
\\\\٩( ‘ω’ )و ////大きなお風呂でゆっくり
天然ハーブの香りを
お楽しみ下さい♨️ pic.twitter.com/pr8B2YgYKM— ゆ家和ごころ♡吉の湯 (@yoshinoyu1010) 2017年7月13日
「今風」「おしゃれ」さらに「和」を意識した銭湯です。男女ともに屋内湯・露天風呂・サウナ(別料金)があります。露天コーナーには、炭酸泉、つぼ湯、水風呂もあります。つぼ湯は、体を温めるだけでなく、美肌効果、肩こりや腰痛にも効果的です。■Information ゆ家 和ごころ 吉の湯 住所:東京都杉並区成田東1-14-7 営業時間:13時30~22時00(火曜~日曜) 定休日:月曜日 TEL:03-3315-1766 URL:http://yoshinoyu.sakura.ne.jp/index.html清水湯(南青山)
とてもキレイでオシャレな外観はとても銭湯とは思えません。利用者はおしゃれな若い人、ビジネスパーソンが多いです。館内の水はすべて軟水使用し、高濃度炭酸泉・シルク風呂を用意しています。生ビール、ベルギービール、アイスやおつまみも充実しています。タオルや化粧水、下着なども販売しているので手ぶらで行く事もできます。
■Information
清水湯
住所:港区南青山3-12-3
営業時間:平日12:00〜24:00
土・日・祝日12:00〜23:00
定休日:金曜日
TEL:03-3401-4404
天神湯(新馬場駅)
2009年にリニューアルされ、専門のデザイナーが設計し、空間づくりにもこだわったこちらの銭湯。暖かみのある木調のインテリアや間接照明により、居心地が良く落ち着ける空間です。こだわりは地下100メートルから汲み上げた「黒湯」。古生代からの植物成分が溶け込んだ温泉はミネラルたっぷりで美肌効果抜群。専門家曰く、日本で3本の指に入るほどの濃さだとも言われています。■Information 天神湯 住所:東京都品川区北品川2-23-9 営業時間:15:00 ~ 24:30 定休日:金曜日 TEL:03-3471-3562 URL:http://www.tenjinyu.com/index.html湊湯(八丁堀)
浴室はダークな石やタイルを使用し、高級感があり落ち着ける雰囲気です。浴槽の真上は吹き抜けになっていて、お湯に浸かりながら見える景色はとても開放的です。浴場内のお湯・水はすべて軟水を使用しており、でんき風呂、シルク風呂、2種類のサウナも用意されています。
■Information
湊湯
住所:東京都中央区湊1-6-2
営業時間:15:00~24:30
定休日:土曜日
TEL:03-3551-0667
一心湯(新小岩駅)
こちらの銭湯のポイントは、浴室の可愛らいしいタイル絵!女湯は動物たちが神輿を担いでいる様子を描いたモザイクタイルです。今は亡き奥様が「子供たちに喜んでほしい」という想いで作られたオリジナルの絵柄です。お風呂はゆったりとした浴槽が2つ。丸い浴槽はバイブラ湯、広めの四角い浴槽はのぼせやすい人には嬉しい水まくら付きです。■Information 一心湯 住所:東京都江戸川区松島4-9-8 営業時間:15:30~22:30 定休日:月曜日 TEL:03-3651-6313 URL:http://www.oyunofuji1010.com/gallery/2015/06/post-9.php斉藤湯(日暮里駅)
女性にも気軽に銭湯に来て欲しい!という店主の思いから、美肌効果のあるお湯にこだわった風呂が楽しめます。ビールサーバーがあるため、注ぎたての生ビールを湯上がりに堪能することもできます。浴槽は5つ。高濃度人工炭酸泉をはじめ、ジェット・寝風呂・電気風呂、高温湯、水風呂、露天風呂も設置されています。
いかがでしたか?日本に旅行にきた際にはぜひ銭湯に足を運んでみてくださいね。
-
1:交通系ICカードってなに?
交通系ICカードとは、鉄道を始めとする公共交通機関で運賃として利用できるICカードのこと。鉄道やバスの改札機の読取り部(青く光った面)に触れるだけで支払いができます。あらかじめ現金を入金(チャージ)しておく方式と、後で銀行口座などから引き落とす方式があります。ICカードには地域によっていくつかの種類がありますが、その中でも交通系ICカード・電子マネーの代表格とされるのは「Suica」と「PASMO」です。交通系ICカードの全国相互利用が行われるようになってからは1枚のICカードで、全国の電車やバスに乗車できるようになりました。
2:SuicaやPASMOはどこで買える?
Suicaは、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で購入可能です。発売価格は1,000円・2,000円・3,000円・4,000円・5,000円・10,000円のいずれか。発売価格にはデポジット500円を含み、カード返却時に返金されます。PASMOは、PASMO取扱事業者の各駅やバス営業所等で購入できます。券売機か駅・バスの定期券販売窓口でも購入可能です。購入金額にはデポジット500円が含まれ、こちらもカード返却時に返金されます。返金は各駅の窓口やバスの営業所などでできます。
PASMO取扱業者はこちらをチェック:https://www.pasmo.co.jp/area/transport/
3:SuicaやPASMOはどこで使えるの?
首都圏をはじめ、全国の鉄道・バスで利用可能です。電子マネーとしてコンビニエンスストアや駅直結店などでのお買い物にも利用することができます。
4:どうやってチャージするの?
実際にPASMOをチャージした際の写真を見ながら確認していきましょう。Suicaも同じような手順です。
・チャージ可能な駅券売機に、お手持ちのPASMOを挿入します。(中にはきっぷ販売だけの券売機もあるので気をつけてくださいね)
・PASMOボタンを押します。
・チャージされたPASMOを受取ります。領収書が必要な場合は発行ボタンを押します。
5:残高が足りなくて改札から出れない! どうしよう?
そんな時は改札内にある精算機等でチャージまたは精算することが可能です。残高は改札機にかざした時、手元の画面に表示されます。
いかがでしたか? ICカードを使ってスムーズな移動を可能にしましょう。
これからもMMNでは色々な「日本のQ&A」をお届けします。日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBまでメッセージを送ってください♪ https://www.facebook.com/msmsnippon/
-
日本でのタバコに関するルールについてまとめました。
1:日本のたばこは高い?
米国でのタバコ価格と比較すると、日本ではその1/3の価格で手に入ります。安い物では200円代、高いものでは480円くらいです。
2:たばこはどこで買える?
スーパーやコンビニエンスストア等で購入することができます。また、タバコの自動販売機でも買うことができます。ただし、タバコの自動販売機を使う為には、“タスポ”と言われる特別なカードや、年齢を確認するカード等が必要です。
3:日本でタバコを吸えるのは何歳から?
日本でタバコを吸うことができるのは、20歳から。タバコを購入する際は年齢確認をされる場合があるので、パスポート等の写真付き身分証明証を持ち歩きましょう。
4:タバコはどこで吸えるの?
とてもお手軽プライスなのでついついどこでも吸いたくなってしまう人も多いはず。だけど日本では歩きタバコが法律上禁止とみなされている箇所があります。ただその法律が制定されて以降、喫煙所も増え、ほとんどの駅では改札を出たところにはしっかりと喫煙場所が用意されているのでご心配なく!ショッピングモール内やコンビニエンスストア横、自動販売機横にもあることが多いです。
いかがでしたか?タバコを吸う際は、しっかりとルールを守りましょう。
これからもMMNでは色々な「日本のQ&A」をお届けします。日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBまでメッセージを送ってください♪ https://www.facebook.com/msmsnippon/
RELATED ENTRIES
-
日本各地の地域資源をエンターテインメントの力でプロデュースし、その価値を世界に発信していくためのプロジェクト「Channel47」が企画制作を行う長野県飯田市のインバウンド向け旅行商品『THE INAKA -TENRYUKYO・IIDA CITY-』の販売が開始された。
本ツアーは、長野県飯田市が実施主体となり、観光庁令和6年度「特別な体験の提供等によるインバウンド消費の拡大・質向上推進事業」の採択を受け実施される。南信州観光公社が提供する農家ホームステイを高付加価値化し、インバウンド向けに飯田市天龍峡を舞台にした極めてディープな“本物の日本の田舎”を体験することができるツアーとなっている。
飯田市天龍峡にある地域資源を活かした旅行商品を造成することにより、飾らない地域の魅力を国内外へ発信するとともに、地産地消の活性化、伝統文化の継承、地域コミュニティの連携を強化し、持続可能な観光活動を推進していく。
Information
THE INAKA -TENRYUKYO・IIDA CITY-
■ツアー概要
南信州の美しい里山で日本の原風景と伝統文化を体感する特別なツアーです。
このツアーでは、長野県飯田市に位置する天龍峡という静かな地域で、都会の喧騒を離れ、日本の「本質」を深く味わうことができます。◼︎ポイント
・JR豊橋駅から出発し長野県飯田市天龍峡エリアで過ごす二泊三日のオールインクルーシブツアー
・JR飯田線の車両貸切
・食べログゴールドを獲得した飯田の名店「柚木元」が監修した特製スナックとお酒の提供
・四季折々の自然を堪能する各種体験(天竜ライン下りや絶景そらさんぽ、農業畜産体験など)
・日本の古き良き伝統文化体験(餅つき、どんど焼き、和遊楽、人形浄瑠璃など)
・日本の田舎生活を体験する農家民泊◼︎日程
① 2025年1月10日(金)〜12日(日)
② 2025年1月12日(日)〜14日(火)
③ 2025年1月17日(金)〜19日(日)
④ 2025年1月19日(日)〜21日(火)
⑤ 2025年1月24日(金)〜26日(日)◼︎オプションメニュー
『日本料理 柚木元』ディナー
※コース・ドリンク代は本ツアー価格には含まれておりません。◼︎詳細・お申し込み
南信州観光公社 販売ページ
https://www.mstb.jp/gentei/the_inaka/ツアー公式Instagram
https://www.instagram.com/inaka_tenryukyo/ -
旅行コミュニティプラットフォームのAirbnbの日本法人は、2022年5月に発表した「2022年夏季アップグレード」での新規機能のひとつ、「Airbnb検索カテゴリ」を使って自然を満喫できるリスティングが効率的に見つかる便利な「ログハウス」「国立公園」検索カテゴリの中から、都内から気軽に行ける避暑にぴったりなおすすめのリスティングを紹介しよう。
記録的な猛暑が続く今年の夏。今回は避暑を求め、涼しく過ごすことができる、東京から気軽に足を運びやすい自然に囲まれた場所にあるリスティングをチェックしてみて。
「ログハウス」カテゴリー
軽井沢駅から車で10分。緑に囲まれた別荘【LAKESIDE HOUSE】軽井沢・湖畔の別荘【湖に面した庭で焚き火】(長野県 軽井沢町)
別荘地に佇む一軒家でありながら、軽井沢駅から車で10分程度のとても便利なロケーションにああるログハウス。目の前はバラ園の湖、まるで自分の庭のようにひとりじめができる、湖や緑に囲まれた心地良い空間だ。那須の自然を満喫しながらBBQもできるフィンラインド直輸入の新築ログハウス
メロディーハウス: 一棟貸新築ログハウス、ドーム、広いデッキと庭、無垢材の香、小川のせせらぎ。(栃木県 那須町)
那須中心地にある、那須の自然を満喫できる、フィンランド直輸入のログハウス。東屋での屋根付きBBQをしたり、ドームでくつろいだり、横に流れる小川で遊ぶこともできる。白馬の絶景マウンテンビューの中で豪華なBBQが楽しめる一軒家
アンバー3LDK:半露天高級家族風呂・プライベートでスノーピークBBQ楽しむ・絶景マウンテンビュー(長野県 北安曇郡)
床壁はイタリア製直輸入のタイルを使用した、半露天家族風呂で絶景のマウンテンビューが楽しめる宿。こだわりは、キャンプ用品の名ブランド「スノーピーク」と提携し、最高品質のテントやテーブル、チェア、焚火コンロを備えたBBQセット。豪華なBBQを楽しむことができる。「国立公園」カテゴリー
「妙高戸隠連山国立公園」付近にあるコテージ
Sobae Sanso -愛らしいAフレームコテージ(長野県 北安曇郡)
みそらの森の森に佇む、新しく改装されたかわいい2ベッドルームのAフレームコテージ。大きな窓からは森を眺めることができ、心地よい時間を過ごすことができる。「妙高戸隠連山国立公園」付近に佇むコテージ
白馬コテージカラマツ- 2寝室コテージ(長野県 北安曇郡)
ミソラノフォレストの森に佇む、新しく改装されたスタイリッシュな2ベッドルームのコテージ。デッキからは、周囲の森や山を眺めることができ、白馬の美しい自然を愉しむことができる。「上信越高原国立公園」付近の果樹園に囲まれた日本家屋
あきま果樹園(群馬県 安中市)
梅の木や田んぼに囲まれた、伝統的な日本家屋と現代的なインテリアが融合したモダンな建築。釘を使わずに建てられた家となっており、大きな窓からは、梅の果樹園を一望できる。「山派」にもおすすめの、森の中にたたずむコテージや、絶景マウンテンビューの中で豪華なBBQが楽しめる一軒家などで、週末は都会の喧騒を離れて涼しくゆったりとした時間を過ごしてみてはいかが?
-
宿泊予約サイト Booking.com の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は、思い切り深呼吸をしたくなる、リフレッシュ出来るような旅先を提案するプロジェクト「Breathe」(ブリーズ)の第二弾として、今年の夏におすすめの海を満喫できる国内の宿泊施設を最新の口コミスコアとともに紹介。
ブッキング・ドットコムが行った調査*では、日本の旅行者の約4人に1人(26%)が、「旅に行けるとしたら美しい海があるところに行きたい」と回答し、22%が「ウェルネスのために自然に溢れたところに行きたい」と回答していることから、多くの日本の旅行者はリラックスをするために自然を感じることのできる旅先に出かけたいと思っていることが伺える。ホテル伊豆急(静岡県、下田市)
白浜海岸の目の前に位置するホテル伊豆急は、ビーチを満喫したい旅行者にぴったりの宿泊施設。白い砂浜とエメラルドグリーンの海を誇る白浜大浜海水浴場は、約800メートルもある開放感溢れる人気のビーチだ。二種類の源泉から温泉を引いている露天風呂では、二つの温泉の効能を楽しむことも可能!下田水族館や下田ロープウェイ、河津バガテル公園からも車で近い距離にあり、滞在中は伊豆の魅力をたっぷりと体験することができる。
ホテルムーンビーチ(沖縄県、恩納村)
三日月型の白い砂浜を囲むように建つホテルムーンビーチは、プライベートビーチが目の前に広がる自然豊かなリゾート。ホテル敷地内の桟橋から船で15分程の距離にある無人島「ヨウ島」では色鮮やかな花と緑、サンゴの海を泳ぐ熱帯魚など、亜熱帯の自然を体験することができる。海のレジャーを堪能したあとは、大浴場とサウナでさっぱりとリフレッシュしてみては?
GRANDVRIORESORT ISHIGAKIJIMA Ocean’s Wing & Villa Garden (沖縄県、石垣島)
グランヴィリオ リゾート石垣島は、石垣島南西部のビーチ沿いに位置し、雄大な自然に囲まれた宿泊施設。館内には南国の日差しが水面にきらめく屋内外のプール、内湯・外湯サウナを完備した大浴場、趣向を凝らしたレストラン4軒を併設している。ホテル前のビーチではロデオボートやウェイクボードなど、様々なビーチアクティビティを楽しむことも。また、レストランラ・メールのテラスで海風を感じながら朝食を取ったり、海に沈む夕日を見ながら石垣牛などの沖縄の素材を味わったりと、絶景を楽しみながら食事ができるのも大きな魅力のひとつ。
インフィニート ホテルアンドスパ 南紀白浜 (和歌山県、白浜町)
インフィニート ホテルアンドスパ 南紀白浜は由緒ある白浜温泉街の丘の上にあり、海を一望しながら贅沢なひとときを過ごすことができる宿泊施設。太平洋を見渡すことのできる露天風呂はまるで海と繋がっているような設計で開放感に溢れ、夕方になると美しい夕日を望むこともできる。施設から車ですぐのところにある真っ白の砂が特徴の白良浜は、海水浴を楽しむのにぴったりのビーチ。カラフルなパラソルや椰子の葉パラソルがあり、南国ムード満開のホテルだ。
今年は家族や友人、恋人と美しい海を訪れ、夏を思い切り満喫してみてはいかが。
*本オンライン調査はブッキング・ドットコムによって、2022年4月~5月の期間にアジアおよびオセアニアにおける11の国と地域の1万1,000名の個人を対象に実施されました。
-
一般社団法人富山県西部観光社 水と匠は、株式会社SKYTREK(スカイトレック)と連携し、プライベートジェット機で行く新たな富山県への旅行商品を造成。2022年6月17日(金)より販売を開始する。
雄大な自然だけでなく、奥深い文化や伝統のものづくり、ここでしか味わえない味覚など本質的な価値を体験できる新しい富山の旅を提供するプログラム。
3,000m級の山々が連なる北アルプス・立山連峰からわずか30kmで富山湾の深海にいたるドラマチックな地形をもつ富山県の上空は、空から見る日本の絶景の一つ。この雄大なパノラマをより楽しめるようにプライベートジェットをチャーターし、通常のエアラインとは異なる特別なコースをフライトする。
神々の視座から圧倒的な自然を堪能した後は、奥深い高岡の歴史文化の世界へ。保存地区に指定されている、千本格子の美しい町並みにたたずむ古民家を再生した宿「金ノ三寸(かねのさんずん)」を貸し切って、ゆっくりとした時間を過ごそう。
また、国宝・瑞龍寺など高岡の名刹での座禅体験や、伝統産業工房でのものづくり体験、北陸唯一のウイスキー蒸留所の見学・試飲など、富山の魅力をさらに堪能できる多様なオプション・プログラムも組み合わせることが可能となっている。
新たな視点で富山を堪能できるプログラムでとやま旅を楽しんでみては。
Information
プライベートジェットで行く富山
販売期間: 2022年6月17日(金)~2022年10月26日(水)
旅行実施期間:2022年6月22日(水)~2022年10月31日(月)
詳細はこちら:https://www.skytrek.co.jp/tours/toyama-private-jet-plan
-
世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームのAirbnbの日本法人は2022年6月1日(水)に、国内のAirbnbユーザーによって2022年5月1日〜17日に「お気に入り(ウィッシュリスト)」1に登録された全国のリスティング(宿泊施設)を公開した。
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ夏休みの旅行を考える時期。この夏の旅行プランに役立つ全国の「お気に入り(ウィッシュリスト)」は必見だ。Airbnbではこの数ヶ月、通常人気の目的地だけでなく、これまであまり注目されてなかった地域への関心が高まっている。今回の日本での「お気に入り」登録された宿泊先は、非常にバラエティに富む旅行地を見ることができる。
郡上八幡 1日1組限定の貸別荘(岐阜)
サウナー愛好家向けの『水と踊りの街』郡上八幡を流れる清流吉田川沿いに佇む1日一組、完全貸切の貸し別荘。現在8月末までの予約がほぼ埋まっている大人気施設。9月以降の予約受付は6月初旬に開始予定とのことだが、秋まで待つ甲斐はありそうだ。
田舎の緑に囲まれた家(鳥取)
音楽家と建築家の一家がホスト。ノルディックデザインのこだわりのインテリア空間を楽しめるゲストハウス。まさに暮らすように旅をしたい人にぴったり。
1日1組限定「ホシナサトマチ」(長野)
夏といえば、古民家。テラスでBBQをするもよし、広い芝生もあるので、子ども連れやペット連れにも嬉しい環境となっている。
コースタルキャビン(千葉)
夏といえば、プール。15mのプールに野外ジャグジー、焚き火やBBQを楽しむことができる。プールサイドには、バーと音楽システムも完備。好きな歌を聞きながら、プールでまったり。野外にはお風呂もあるので、海を見ながらお湯に浸かるのも最高だ。
エレガントで閑静なログハウス(長野)
スタイリッシュなログハウスは、自然の恵みがあふれる飯綱高原の標高1,300メートルに位置している。カップルや家族、または小さなグループに最適な隠れ家。近くでハイキングもできるとのことなので、山派におすすめ!
-
星野リゾート、グアムでオーシャンビューを望めるホテル「Onward Beach Resort Guam」の運営開始
31.May.2022 | SPOT
国内外に56施設を運営し、旅を楽しくする星野リゾートは、米国準州グアムに位置する「Onward Beach Resort Guam(オンワード ビーチ リゾート グアム)」の経営法人であるOnward Beach Resort Guam Inc.の株式等を2022年3月30日に取得した。今後は当施設の運営に参画、一定の改装を実施した後に、星野リゾートブランドのホテルとして再スタートする。海外において5軒目の運営となる当施設は、米国での第2号案件。
施設は繁華街であるタモンエリアから車で約10分の距離にあり、喧騒から離れた静かなリゾートステイを満喫できる場所に位置している。ホテルの目の前には美しいサンセットで有名なプライベート感のあるビーチが広がり、さまざまな種類のマリンアクティビティを楽しめるだけでなく、施設からも素晴らしいオーシャンビューを望むことができる。
また敷地内にミクロネシア最大級のウォーターパークを有しており、大人も子供も一日中、楽しむことができる。このようにリラックスできる環境でありながらアクティブにも過ごすことができ、幅広い旅行のニーズに応えるのに十分な魅力を備えている。グアム旅行に訪れる際は、星野リゾートのおもてなしをぜひ体感してみて。
Information
Onward Beach Resort Guam(オンワード ビーチ リゾート グアム)
所在地:445 Governor Carlos G. Camacho Rd. Tamuning, Guam 96913
付帯施設:ウォーターパーク、レストラン、ショップ等
Official site:https://www.onwardguam.com/hotel/ -
忍者専門のプロショップが、2022年10月、東京タワーに開業する。
日本の三大観光資源として富士山、京都、忍者と言われて久しいが、忍者のための、忍者による、忍者専門プロショップは存在しない。
東京の観光名所「東京タワー」2Fにオープンするのは、世界初の忍者専門ショップ「NINJA TOKYO PRO SHOP」。22年間の忍者業界のノウハウを活かし、忍者に特化した武具、グッズ、菓子、体験などを提供する。
幻のサンリオキャラクターも復活2016年にサンリオと共同開発したオリジナルブランド「サンリオキャラクターズNINJA」もプロショップと共に新たなデザインのオリジナルグッズとして復活。同キャラクターは、2016年に「NINJA KYOTO」のサンリオコラボ忍者カフェの開業で誕生したが、2017年以降商品展開を休止していた。
「NINJA TOKYO PRO SHOP」では、手裏剣体験グッズ「ニンジャトレーナー」を使用した手裏剣体験や、その場で忍者武具をコーディネートして自分だけの忍者に変身する忍者変身体験など、国内外の観光客だけでなく、忍者マニアやコスプレーヤーも満足できる本格的な武具を用意。また、ここでしか手に入らないオリジナルの刀や鉢がねなどの限定グッズも数多く取り揃える予定となっている。
東京観光に訪れた際は、東京タワーで”プロ忍者”を体験してみて。
-
沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」は、2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの期間限定で、「星空ミースリン滞在」を実施する。竹富島では日本初の星空保護区に指定された星空を見ることができる。竹富島の方言で目がいきいきと輝くことを意味する「ミースリン」をテーマに、現代生活で目が疲れたと感じる人に向けて、満天の星を眺めて心も元気になり黒目の美しさを取り戻す滞在を、目の緊張を癒すスパトリートメントや、目に良いとされ、竹富島で親しまれてきた食材を使った料理とお茶とともに提供する。
スパトリートメント
ミースリンブランチ
桑の実ティー
3つの異なるシーンで星空を眺めよう
「星空浮遊浴」
滞在初日の夜に、星のや竹富島のプールで実施される「星空浮遊浴」では、夜空を埋め尽くす星々の下、プールの中でスタッフが優しく身体を左右に揺らし深いリラックス状態へ誘う。完全に脱力して水面にゆらゆら浮かびながら、視界いっぱいに広がる星空を眺めることができる。
「星巡り散歩」
滞在2日目の夕暮れ時に一番星を見つけに出かけ、空が暗くなるにつれて広がっていく星々の鑑賞を楽しむ「星巡り散歩」。星をはじめとする天体の知識が豊富な星のや竹富島のスタッフとともに、有形文化財に指定される島の夕日スポット「西桟橋」に向かう。
「プライベートてぃんぬ深呼吸」
滞在2日目の夜、頭上に満天の星が広がる頃にコンドイ浜で行われる「プライベートてぃんぬ深呼吸」。「てぃんぬ」とは島の方言で「天の」を意味する。星空の下で波音を聴きながら、天に腕を伸ばすポーズや合掌などで心身をリラックスさせるストレッチと深呼吸。静かな海辺で気持ちが落ち着き、緊張がほぐれて圧巻の星空を見ることができる。
心と体を癒して目の疲れを和らげる「星空ミースリン滞在」をチェックしてみては?
-
みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」が、みんなのランキング第32回「野外美術館ランキング」のトップ10を発表した。ランキングは、実際に体感したり触れたりすることができる「野外美術館」を生活ガイド.comが厳選し、その中から「気になる!体感してみたい」と思う「野外美術館」を生活ガイド.com会員に投票してもらい決定。
野外美術館ランキングトップ10
1位:岐阜県白川村「野外博物館 合掌造り民家園」
今回1位に輝いたのは、岐阜県白川村にある「野外博物館 合掌造り民家園」。移築や離村を理由に合掌造りが失われていくことに危機感をもった白川村が、その文化保存のために開業した施設は、園内はひとつの村のようになっており、昔の文化や暮らしを追体験することができる。
黄菖蒲と中野長次郎家
水車小屋
合掌造り民家園は離村などの止むを得ない事情で使われなくなった合掌造りを移築し保存・公開しており、往時の白川郷が体感できる特別な空間。岐阜県重要文化財指定建造物9棟を含む全25棟の建造物を保存公開しており、園内には神社やお寺の本堂、水車小屋等もあり、2棟の主屋は屋根裏まで見学ができる。
白川村は岐阜県の北西部に位置し、急峻な山々に囲まれ、村の96%が山林、農耕地は0.4%という典型的な山村。豪雪地帯でもあり、冬には積雪が2m以上になることも!かつては秘境と言わたが、1995年には荻町地区が世界文化遺産に登録され、2008年に東海北陸自動車道が全線開通してからは交通の便も良くなり多くの観光客が訪れるようになった。白川村は、世界遺産地区はもちろん、アクティビティやキャンプ、温泉など他にもたくさんの魅力が詰まった観光地となっている。
2位:愛知県 犬山市「野外民族博物館 リトルワールド」
2位は世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している「リトルワールド」。世界各地から集められた約6000点もの民族資料を展示した展示室や、23か国の家屋が立ち並ぶ野外展示場で構成されている。グルメ食べ歩きや民族衣装、エンタメなど世界の文化を五感で体験でき、1日世界旅行に出かけた気分を味わえる。
第3位(同点):鹿児島県 湧水町「霧島アートの森」
3位になった「霧島アートの森」は、霧島という雄大な景観の中、四季折々の変化を見せる野外展示空間をもつ美術館。造形作家がこの地を訪れ自然・歴史的・文化的な特徴を生かしながら構想した作品たちは、霧島地域の自然と調和した芸術性の高いものばかり。
第3位(同点):東京都 小金井市「江戸東京たてもの園」
同点で3位になった「江戸東京たてもの園」は、1993年に東京都江戸東京博物館の分館として開設された野外美術館。都内に存在した江戸時代前期から昭和中期までの現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築・復元・保存がされている。昔の商家などを通して下町の風情を楽しめるほか、様々な建築様式の建物が見られることも魅力。
第5位:北海道 網走市 「博物館 網走監獄」
5位は「網走監獄」。明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館で、敷地面積は東京ドーム約3.5個分の広さ。国の名勝に指定されている天都山の中腹にある網走国定公園の中にある。「五翼放射状平屋舎房」は刑務所施設としては日本最古で、木造行刑建築としては世界最古。
暖かい日が多くなりお出かけ気分が高まる春。ランキングを参考に次の休日に行きたい”お出かけスポット”を探してみては。
Information
みんなのランキング第32回「野外美術館」結果発表はこちら
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/32 -
多種多様な宿泊施設や旅ナカ体験、旅行中のシームレスな移動手段を提供する世界最大級の宿泊予約サイト Booking.com の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は、雪見露天風呂を堪能できるおすすめの宿泊施設を発表した。
蔵王国際ホテル(山形県、蔵王温泉)
山形県蔵王温泉にある温泉リゾート蔵王国際ホテルは標高900mに位置し、蔵王の雄大な自然に囲まれているため、四季折々の絶景を楽しみながら滞在することができる。冬季は蔵王の山並みが雪化粧をした姿を眺めながら100%源泉かけ流しの露天風呂を満喫でき、雪見温泉を堪能したい旅行者にはぴったりの宿泊施設。硫黄が多く含まれている乳白色の蔵王温泉は美肌の湯として知られており、柔らかでなめらかな肌に導くと言われている。また、7人同時に入れるサイズのお風呂やバリアフリーの貸切風呂も併設されているため、家族や恋人などとプライベートな空間で至極の時間を過ごすことも可能。
緑の風リゾート きたゆざわ(北海道, 伊達市)
北海道の雄大な自然に囲まれた緑の風リゾート きたゆざわは、150坪もある日本最大級の露天風呂や、森の中を歩きながら楽しめる20個の香り湯など様々なコンセプトの温泉を満喫できる宿泊施設。冬には、どの露天風呂からも一面に雪がかかった木々の壮大な景色を楽しむことができる。開放感溢れる露天風呂に浸かりながら絶景を眺め、贅沢なリラックスタイムを過ごしてみては。
赤倉観光ホテル(新潟県, 妙高市)
標高1000mからの景色を眺めることができる露天風呂付き温泉大浴場が魅力の高原リゾート赤倉観光ホテルでは、赤倉温泉の源泉かけ流し温泉を堪能できる。妙高山の中腹より自然噴出している天然温泉は、硫酸塩泉・炭酸水素塩泉の2つの成分を合わせ持った体にやさしい温泉。また大浴場にはサウナとサウナデッキが併設されており、サウナデッキからは真っ白な冬景色を見渡しながら外気浴をすることができる。施設には露天風呂付き客室もあるため、プライベートな時間を楽しみたい旅行者にもおすすめ。
里山十帖(新潟県, 南魚沼市)
従来の旅館やホテルとは異なる「提案型施設」や「体感するメディア」としてグッドデザイン賞を受賞している里山十帖は、新しい体験と発見を求めている旅行者におすすめの宿泊施設。施設内の露天風呂では、上信越国境の山々と冠雪した日本百名山のひとつ、巻機山を一望しながら湯処「天の川」でゆっくりとした時間を過ごすことができる。雪見風呂の他にも、夜は満天の星空を見ながら贅沢な時間を堪能でき、美しい景色に魅了されること間違いなし。
季節ごとにそれぞれの美しい景色を楽しむことができる日本。寒い季節には、お湯に浸かりながら真っ白な雪景色を眺め、期間限定の雪見風呂を満喫する贅沢な旅に出かけてみては?
-
コロナ禍によりおうち時間が増え、旅行に対する価値観が変わった人は多いだろう。遠出をしたくても未だ続くコロナ感染の状況を考えると以前のように気が進まないこともあるはず。しかし、そんな状況でもその地域の魅力と取り組みを発信している日本の各自治体アカウントが数多く存在し新しい旅の仕方を提案している。今回は、その中でも、見た人がいつか必ずその場を訪れたいと思うような臨場感ある写真を投稿し、人々の関心を集めている自治体アカウントをご紹介しよう。
【熊本県観光公式】もっと、もーっと!くまもっと。
人々の心を癒すゆるキャラ・くまモンの出身地である熊本県が運営するアカウントでは、熊本在住のフォトグラファー4名のレンズから、それぞれの視点で熊本の魅力を地元目線で発信している。食べ物や風景など熊本で生活する人々の日常を切り取ったような写真は暖かさがあり、懐かしく身近に感じることができる。また、投稿には写真の撮影場所とその写真を撮ったフォトグラファーのコメントが添えられているのでブログ的要素があり、見た人も気楽に訪れてみたいと思えるだろう。親近感があるアルバムのような熊本県観光公式アカウントをぜひチェックしてみてほしい。
【北海道観光公式】GoodDay北海道
北海道といえば新鮮な海鮮や乳製品など絶品グルメが豊富だが、壮大な自然も魅力の一つ。その自然を全面的に発信しているアカウントが「GoodDay北海道」。アカウントに並ぶ写真はGoodDay北海道のハッシュタグ「#ひみつの絶景北海道」を付けて投稿されたものをリポストしており、十人十色な視点で発見された北海道の知られざる絶景に触れることができる。また、それは個々の記憶に残る一瞬を捉えたものと言えるだろう。リポストされた写真はどれも色鮮やかで、四季によって豊かに変化する北海道の豊かな自然が見られるのはもちろんのこと、夕日や夜景とのコンビネーションもノスタルジックで幻想的な北海道の新たな世界観を表現している。皆で作り上げる#ひみつの絶景北海道 にあなたも北海道を訪れて参加してみては?
【青梅・奥多摩】うめたま
新宿から電車でのんびり揺られて約1時間で行くことができる東京の大自然、青梅と奥多摩の絶景や名所を紹介しているアカウント「うめたま」。青梅の「うめ」と奥多摩の「たま」から名付けられた。東京から日帰りでプチ旅行気分が味わえる青梅、奥多摩では四季によって移ろう自然の彩りを感じながらキャンプやハイキングを気楽に楽しむことができる。また、星空を堪能できるスポットも数多くあり、輝く夜空を眺めながらのキャンプはここでしか味わえない至福のひと時になること間違いなし。子ども連れでも楽しめるスポットが豊富で、アカウントでは定期的に、実在するファミリーが「うめたま」の名所を巡り青梅と奥多摩の魅力を体験する姿を届けており、まるで一緒に旅行をしているような気分を味わうことができる。
若者の青梅と奥多摩に対する認知度も上がっており、知る人ぞ知る息抜きスポットになっているとか。さらに、青梅駅近くに位置するクラフトビールバー「青梅麦酒」では奥多摩のクラフトビール「VERTERE(バテレ)」を初めとする青梅・奥多摩エリアのお酒をメインに扱っており人気を集めている。綺麗な空気と水を使用したクラフトビールを飲みながら「うめたま」で紹介されている青梅・奥多摩の絶景を堪能したい。今度の休日に何をするか迷ったときは、自治体のアカウントを覗いてみてほしい。きっと、旅の楽しさを思い出させてくれること間違いなし!
-
阪急交通社は「おうちで学ぶ日本のこと!」をテーマに、知っていたようで知らなかった日本に関するいろいろな知識を発信しており、今回は「日本にある世界遺産」について発信する。日本にある全25件の世界遺産の内、世界遺産としてよく知られているのはどこか、行ったことのある人の多い世界遺産はどこかなどのアンケート結果を公開した。
調査概要
有効回答数:524名
調査期間:2021/9/17~2021/9/24
調査対象:全国、20代以上の男女
調査手法:Webアンケート
世界遺産とは、1972年の第17回UNESCO総会で採択された世界遺産条約(正式には「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」)に基づき世界遺産リストに登録されたもの。世界遺産には「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産(文化遺産と自然遺産を兼ね備えたもの)」の3種類がある。
日本は1992年から当条約に参加し、現在までに25件が世界遺産に登録されている。
一番新しいものでは、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」と「北海道・北東北の縄文遺跡群」が2021年7月に登録された。
25件もあると、世界遺産だと知らなかったという場所が人によってはたくさん出てくるのではないだろうか。今一度、どのような世界遺産があるのか確認してみよう。
阪急交通社では日本にある世界遺産についての知名度調査を実施。全国500名以上の人を対象に、世界遺産として登録されている全25ヵ所を挙げ、「そこが世界遺産だと知っていたか」を質問した。アンケートの結果を紹介しよう。以下は、「日本の世界遺産一覧の内、あなたが『ここは(これは)世界遺産だ』と認識していたものを全て選んでください」という質問の結果。
この中で一番知名度が高かったのは「屋久島」で、7割近くもの人が世界遺産だと認識しているという結果となった。
屋久島は1993年、日本で初めて「自然遺産」として世界遺産に登録された。樹齢数千年とも言われる屋久杉の天然林を有すること、植生の垂直分布が顕著に見られること、多くの固有植物の存在などが世界遺産登録の理由になった。屋久島
一方で8.6%と一番知名度が低い結果となったのは、「国立西洋美術館本館」。国立西洋美術館本館は、「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献 ―」として7ヵ国17資産が選ばれた内のひとつであり、施設単体で選ばれたのではない。
ル・コルビュジエとはフランス人の建築家。日本を含む7ヵ国が世界文化遺産に共同推薦をした結果、ル・コルビュジエの建築作品は人類の創造的才能を現す傑作であり、建築に革命をもたらしたなどとして世界遺産への登録が認められた。国立西洋美術館本館
世界遺産に行ったことのある人の割合は?
「法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)」に行ったことのある人が一番多く、42.2%という結果が出た。行ったことのある人の感想として「奈良の法隆寺は流石に世界最古の木造建築だけあって、その趣に感動しました」ともあったが、世界最古の木造建築が数多く残っていることが世界遺産登録の理由となっている。
世界遺産としての知名度が一番高かった屋久島も、行ったことがあるかどうかとなると、6.9%となる。屋久島までのアクセスがやや難しかったり、縄文杉(屋久杉の中でも最大とされる木)を見るには往復10時間歩く必要があったりなど、観光におけるハードルの高さが原因とも思われる。しかし行ったことのある人の感想には「屋久島は、素晴らしい自然遺産でした。屋久杉を見に行くまでは大変な道のりでしたが、行く価値のある素晴らしい景色でした!」とあるなど、その分高い感動を味わっている人も多いようだ。
法隆寺
行ったことのある人の割合が一番低かった「小笠原諸島」は、週に1便の船で片道24時間かかることから、行ったことのある人はどうしても少なくなることがわかる。東京都の島といっても都心から南に1,000kmも離れ、大陸と陸続きになったことがないという小笠原諸島は、固有種の宝庫と言われ、それが世界遺産に選ばれた理由ともなっている。小笠原諸島では、今でも進行中の進化の過程までが見られるそうだ。
小笠原諸島へ行ったことのある人からは、「海も島もすべてが素晴らしく、時間がとれるようになったら、ぜひもう一度行きたいと思っています」「本土から離れた離島であるため、星空、野鳥などを楽しむことができた」といった感想があった。小笠原諸島の南島
世界遺産は観光スポットとしても人気があるが、その地域や施設などにおける歴史、価値などを知っておくと、より奥深く楽しむことができるだろう。
Information
日本にある世界遺産
世界遺産特集:https://www.hankyu-travel.com/heritage/?p_baitai=9597
日本の世界遺産一覧:https://www.hankyu-travel.com/heritage/japan/?p_baitai=9597