”熟成鮨”を知っていますか?
魚は鮮度が命という概念を覆し、魚を熟成させて最大限に旨味を引き出すという”熟成鮨”。
今まで散々食べてきた寿司が、熟成鮨だとどんな味に変わるのか・・・!
今回は恵比寿にオープンした九州直送 熟成鮨「わだのや」さんへ行ってきました。
代官山駅、恵比寿駅の中間にあるお店は、どちらの駅からも歩いて5分程度。地下1Fにお店はあります。
ゆったり座ることができるカウンターと、堀ごたつのテーブル席。大人数じゃない場合は、大将とお話ができるカウンター席がオススメです。
今回いただいたのはコース料理。最初の料理はお造り。白ワインと一緒にいただきました。こちらは長崎県の五島列島で採れた魚。
次は薩摩鶏と季節の野菜の天麩羅。軽い衣にジューシーな鶏肉。塩かポン酢でいただきます。夏の野菜はオクラとナス。野菜も九州の野菜を使っているそう。
次の料理は熊本の馬刺し。横についているのは、ピリリと辛い「かぼす胡椒」。少し付けて食べると、また違った味わいを楽しむことができます。馬刺しは臭みもなく柔らかくて、口の上でとろけるようなおいしさ。
続いて出てきたのは長崎県のあらのバター醤油生うにのせ。バター醤油で味付けされたあらとうには、とっても濃厚な味わい。たっぷりと生雲丹がのった贅沢な一品でした。
そしてお待ちかね、熟成鮨の登場です!
こちらは「メイチダイ」。初の熟成鮨の感想は「濃厚!!!」少しとろっとしている感覚があり、味が奥深い。濃厚な旨味が口の中に広がります。こちらは1週間熟成させた魚が使われていました。
他にもサバ、マグロの熟成寿司もいただきました。この日にいただいたサバは3日、マグロは一週間奥の冷蔵庫で熟成させたものだそうです。
こんなにとろりまろやかなマグロを食べたのは初めてかもしれません。
魚ごとに適切な温度管理と熟成期間を設定している、という大将。手間ひまかけてこの濃厚な旨味が作り出されているんですね・・・!
お腹もいっぱいになったところで、最後に出てきたのは大分のだご汁。もちもちした食感の団子・人参・ごぼうなどがたっぷり入っていて、やさしい味わいでした。
元々大阪で人気店だった「わだのや」。恵比寿でもあっというまに人気店になってしまうことでしょう。「わだのや」では、2018年10月末までオープンを記念し、12,000円の寿司28貫コースを10,000円で提供中です。
この機会に熟成寿司にトライしてみてはいかが?
Information
九州直送 熟成鮨 わだのや
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1F
TEL:03-6427-8783
アクセス:
JR恵比寿駅より徒歩6分
東急代官山駅より徒歩4分
営業時間:18:00~24:00(LO 23:30)
定休日:不定休
RECOMMENDED ENTRIES
-
KINKA FAMILY JAPANは、カナダ発のSushi Bar「KINKA sushi bar izakaya」(キンカ)を、港区六本木に日本国内2号店として、9月15日よりグランドオープンする。
六本木駅から徒歩4分の国立新美術館の近くにある「KINKA」2号店。カナダ発のお洒落なSushi Barで、ロブスター寿司・刺身や炙り押し寿司といった日本では珍しい新感覚の寿司・「和」テイストのオリジナルカクテルを提供。多くの利用客から高い評価を得ている。 炙りモザイク寿司
アブリシャス8貫セット
また、六本木グランドオープンに加え渋谷店も2周年。これを記念し、両店舗で、炙りモザイク寿司・アブリシャスを1,490円(税抜)→500円にて提供する「炙り祭り」を期間限定で開催!2018年9月15日限定で16通りの味が楽しめる新感覚炙りモザイク寿司が楽しめるほか、2018年9月14日〜16日の3日間限定で、通常1,690円(税抜)のアブリシャス8貫セットも500円で注文できる。 カナダ発、新しい寿司の魅力を感じてみて。■Information KINKA sushi bar izakaya 六本木 住所:東京都港区六本木7-6-20 ヘキサート六本木2階 オープン日:2018年9月15日 営業時間:Lunch[月~金]11:30~16:00(15:30L.O.)[土・日・祝]11:30~17:00 Dinner:[月~木]17:00~23:30(23:00L.O.)[金・土]17:00~4:00(3:00L.O.) [日・祝]17:00~22:00(21:30L.O.) アクセス:六本木駅徒歩4分 休業日:お盆・正月 URL:http://www.kinka.com/japan KINKA sushi bar izakaya 渋谷 住所:東京都渋谷区宇田川町3-10 いちごフィエスタ渋谷2F オープン日:2016年9月15日 営業時間:Lunch[月~金]11:30~16:00(15:30L.O.)[土・日・祝]11:30~17:00 Dinner[月~土]17:00~24:00(23:30L.O.)[日・祝]17:00~23:00(22:30L.O.) アクセス:渋谷駅徒歩5分 休業日:お盆・正月 URL:http://www.kinka.com/japan -
モデルの菅沼ゆりが新たな趣味を開拓していく連載企画。今回は、春にぴったりの手毬寿司クッキングを体験レッスン!手作り料理にはずっと興味があるけれど、なかなかチャレンジする機会がなかったというゆりっぱ。さて、そのお手前は…?
渋谷から東急東横線で1駅、代官山にあるuki-uki cafe。駅から閑静な住宅街を抜け、徒歩5分とアクセスしやすい場所にあります。カフェの扉を開けると、緑あふれる爽やかな空間が。都会の喧騒を忘れさせてくれます。
体験レッスンの先生は、uki-uki cafe代表の柏原歩さん。ついつい写真に撮りたくなっちゃうHappyな料理を発信するフードコーディネーターです。uki-uki cafeで毎日の食卓をもっとうきうきにしてくれる料理を提供するだけでなく、不定期で料理教室も開催しているんです。「あゆちゃん先生って呼んでね〜♪」と決めポーズ。とってもフレンドリー!
本日チャレンジするのは「手毬寿司」と「春のみぞれ椀」の2品。まずは手毬寿司からチャレンジ!最初に、ご飯250gに酢25cc、砂糖15g、塩小さじ1/2の合わせ酢を混ぜて8等分しておきます。ラップを広げ、中央にハムを乗せます。その上に8等分したご飯を乗せて丸めます。ハムとご飯を一緒に丸めて、ラップを取ったときに分離しないよう馴染ませるのがポイント!
次は梅れんこん作り。れんこんの穴に梅肉を詰めて、指でちょっと馴染ませるだけ。しかもチューブを使えば良いからカンタンなんです♪「梅肉を使った料理を作るなんて、人生で初めて!」興奮気味のゆりっぱ。
と、ここであゆちゃん先生が「こうすると華やかになるんだよ〜」とひと手間加えてくれました。小さく切ったレモンを乗せたり、コショウを散らしたり、ちょっとした工夫だけでグッと見栄えが良くなるんです。並んで料理する女子二人、とっても楽しそう。
手毬寿司を盛り付ける前に、みぞれ椀を作っていきます。水120ccに和風出汁の素小さじ2、醤油小さじ1、酒小さじ1、みりん小さじ1、塩少々を混ぜて沸騰させ、大根おろしを入れるだけ。大根は皮に栄養が含まれているので、よーく洗って皮ごと擦り下ろすのがポイント!
最後にみぞれ椀にいんげんを入れ、お麩を乗せたら…「出来上がり〜!」
春にぴったり、色とりどりの手毬寿司とみぞれ椀が完成しました。季節に合わせてランチョンマットや箸置き、食器にこだわってみるのも楽しいですね。
「自分の手で作ったものは、やっぱりより美味しく感じる!短時間で簡単に、しかもワクワクする見た目もお気に入り。友達をお家に呼んで振る舞いたいな♪」と嬉しそうなゆりっぱです。uki-uki cafeでは日常が楽しくなるようなうきうきご飯のレッスンを不定期で行っています。料理教室はちょっと敷居が高い…という人は、可愛いご飯が楽しめるカフェにお邪魔してみて。uki-uki cafeでのご飯との出会いが、きっと日常をHappyにしてくれるスパイスになるはず。
■Information
uki-uki cafe
住所:東京都渋谷区代官山町13-6 88.DAIKANYAMA 3F
営業時間:11:00〜18:00(ランチLO:16:00/LO:17:30)
アクセス:東急東横線 「代官山駅」から徒歩5分
URL:http://ayupichi.com/index.html
料理教室は不定期開催 ※外国人の方は事前にお電話で問い合わせをお願いしますModel:Yuri Suganuma @yurippa93
豊かなファッションセンス持ち、様々な雑誌でとりあげられているモデル。
「ゆりっぱ」の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集めており、SNS発信は非常に高い影響力を持つ。最近ではモデルの分野を越え、TV撮影やMV出演など、マルチな才能を発揮している。
メイクの技術も非常に高く、コスメの開発に携わるなど幅広く活動中。
Writer&Photographer:Haruka YamamotoTALENT PROFILE
菅沼ゆり
豊かなファッションセンス持ち、様々な雑誌でとりあげられているモデル。 「ゆりっぱ」の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集めており、SNS発信は非常に高い影響力を持つ。 最近ではモデルの分野を越え、TV撮影やMV出演など、マルチな才能を発揮中。メイクの技術も非常に高く、コスメの開発に携わるなど幅広く活動している。
-
日本食といったらお寿司!お手軽な値段で食べられるお寿司から、高級なお寿司まで、おすすめのお寿司レストランをまとめました。
六本木「atelier 森本 XEX」
アメリカを中心に活躍を続けるシェフ森本正治とコラボレーションし、人気を集める融合レストラン「atelier 森本 XEX(アトリエ モリモト ゼックス)」。深夜3時まで注文可能な事がポイント。和と洋が絶妙に融合した、さまざまな味わいの料理を楽しめる。中でもおすすめなのは「江戸前寿司」。世界に愛される一流シェフの味を深夜に堪能してみては?
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/58758
■Information
atelier 森本 XEX
住所:東京都港区六本木7-21-19 I.K.N.六本木ビル
営業時間:
定休日:元日
TEL:03-3479-0065
URL:http://www.xexgroup.jp/morimoto
チャージ/サービス料:チャージ無/サービス料10%
※2階プライベート鉄板カウンターのみ24時まで個室料20,000円
新宿「すしざんまい」
お寿司のチェーン店、「すしざんまい」。ランチメニュー「鮪づけ丼」の値段はなんと477円(税抜)! さらに、コーヒーもお替わりし放題。新宿東口店で平日限定11時から17時まで提供されているこのランチ。ご飯の大盛りは無料です。おみそ汁もセットで付いてきます。お手軽に海の幸を食べたい方におすすめ!
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/34106
■Information
すしざんまい 新宿東口店
住所:東京都新宿区新宿3丁目18−4セノビル3階
営業時間:24時間営業 ランチタイム平日11時から17時
定休日:無休
TEL:03-5357-7737
新宿「北海寿司うに丸」
雲丹を中心としたお料理やお寿司を堪能することができる『北海寿司うに丸』が新宿西口「小田急エース」内にオープン。むらさき雲丹、ばふん雲丹、塩水雲丹の3種類の食べ比べができる「雲丹食べ比べ」(1,800円)がおすすめ。米酢を使用している一般的なシャリ「白シャリ」と赤酢を使用した「赤シャリ」を選ぶことができます。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/40847
■Information
『北海寿司うに丸』
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号(小田急エース北館)
営業時間:8:00~23:00
定休日:無休
TEL:0362790148
>>次のページ
西麻布「SUSHI権八」
「外国人ゲストをおもてなしするなら権八がおすすめ」と言われる程、国内のみならず海外からのお客さんにも愛されている「権八」。毎朝仕入れる鮮魚の江戸前握りや、季節や土地の風土を感じさせる繊細な日本料理を提供しています。老舗の名店も取り扱う素材を、仕入れ、店内で丁寧に仕込んだ食材のお味は、高級店で味わうお味そのもの。厳選握り10貫を3,000円(税別)にて堪能出来る「けやき」セットがおすすめ。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/27285
■Information
SUSHI権八西麻布
住 所:東京都港区西麻布1-13-11 3F
アクセス:西麻布交差点角 東京メトロ六本木駅、乃木坂駅、広尾駅、表参道駅より徒歩10分
営業時間:ディナー17:00~26:00(ラストオーダー Food 25:00/Drink 25:00)
TEL : (03)5771-0180
麻布十番「ゆう馬」
ちょっと変わったお寿司を食べたいなら、馬肉専門店「ゆう馬」へ。熊本の牧場から空輸し、東京では高級と言われる馬肉をリーズナブルに提供しています。おすすめは、馬肉寿司4種8貫のセットの大人にぎり (1,580円)。馬肉は栄養価が高い食材として有名で、フランスでは医者が病人にすすめるほどの健康食。アンチエイジングにも効果が高く、健康を維持したダイエットにも最適です。ヘルシーなお寿司を楽しんでみては?
■Information
馬肉専門店ゆう馬 麻布十番店
住所:東京都港区麻布十番1-8-11 TAKADENビルB1F
営業時間:月~土:17:00~23:30(L.O.23:00)日:15:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:不定休
TEL:03-6277-8871
いかがでしたか?日本ならではの「お寿司」を堪能しよう。
RELATED ENTRIES
-
アーティスト・増田セバスチャンがクリエイティブディレクションを務める新たな寿司レストラン「SUSHIDELIC」(スシデリック)が、米ニューヨーク・ソーホーに2023年6月28日にオープンする。
世界のセレブに愛された原宿「KAWAII MONSTER CAFE」を生み出した “King of Kawaii”増田セバスチャンが、米ニューヨークで新コンセプトの寿司レストランをディレクション
独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントの垣根を越えて作品を制作するアーティスト・増田セバスチャン。彼が全面プロデュースしたコンセプトレストラン「KAWAII MONSTER CAFE」(以下、KMC)は、2015年8月に原宿にオープンするやいなや、BLACK PINKのジェニーやケイティ・ペリー、アリアナ・グランデなど世界のセレブも来店するなど、一躍東京の人気スポットとなった。世界にKawaii文化を発信しつづける彼が次に手掛ける作品の舞台は、現在の活動拠点であるアメリカ・ニューヨーク。アメリカで一番人気の日本食であり、すでにライフスタイルに溶け込んでいる「寿司」を、全く新しい視点でアップデートさせた寿司レストランが誕生する。
「Immersive Kawaii Experience」を提供
テーマは「Immersive Kawaii Experience」。店内に一歩入るとまるで異世界に迷い込んだようなサイケデリックでアイコニックな空間が広がる。ゲストを案内するのはカラフルなオーダーメイドの衣装を身に纏ったキャストたち。天井には、3匹の猫のアートが展示され、回転すると正面からは想像できない秘密のヴィジュアルが現れる。カウンター席から楽しめる回転寿司レーンは、ピンク色の特注品。流れてくるのは寿司だけではない⁉︎増田セバスチャンの”Kawaii”を見て触れて食べる、単なるレストランでの食事を越えた「没入型のカワイイ食体験(Immersive Kawaii Experiences)」が提供される。
日本人シェフとAUTEC, Incがメニュー開発をバックアップ
オリジナルメニュー開発にあたり、日本人シェフとAUTEC社が全面的にバックアップ。独創性溢れるメニューを今回増田セバスチャンと一緒に考案したのは、日本人シェフのHiroki Abe氏。2001年に渡米後、ニューヨークの日本食レストラン「EN Japanese Brasserie」などでエグゼクティブシェフを務め、現在はアメリカ現地の企業イベントやホームパーティにひっぱりだこの人気プライベートシェフとして活躍している。また、技術面では、北米にて自動寿司マシンのシェアナンバーワンを誇るAUTEC社がサポート。日本人シェフ、日本のフードテックが「Kawaii」と融合し、美味しくて新しい日本の寿司が提供される。
KMCに続き音楽プロデューサーRAM RIDERが店内BGMを担当
没入体験に欠かせない店内BGMは、KMCに引き続き音楽プロデューサーのRAM RIDERが担当。SUSHIDELICの世界観を表現したアンビエントな楽曲は、このために書き下ろされた全編70分にわたる完全なる新曲。ゲストの体験をさらに豊かなものへと導く。
プレオープンには多くのニューヨーカーが来店!SNSですでに話題に
限定で行われたプレオープンには、多くのニューヨーク在住の著名人やインフルエンサーが来店。他にはない世界観や料理のプレゼンテーション、体験はSNSで瞬く間に話題となっている。
最新ファッションとトレンドが集まる街、NYソーホーにオープン
最先端のファッションとトレンドが生まれるニューヨーク・マンハッタンの中でも、多くのファッションブランドが路面店を構えるなど特に感度の高い人々が集まるソーホー地区。SUSHIDELICはそんなソーホーエリアの中心地、177 Lafayette St.にオープンされる。
最新情報は今後も随時公開予定とのこと。日本が誇る2大カルチャー「Sushi」と「Kawaii」のケミストリーに、期待しよう。
増田セバスチャン
Information
店舗概要
店名:SUSHIDELIC(読み:スシデリック)
オープン日:2023年6月28日
住所:177 Lafayette St, New York, NY 10013
ウェブサイト: https://www.sushidelic.net
Instagram: @sushidelic.nycTALENT PROFILE
増田セバスチャン
1995年に”Sensational Kawaii”がコンセプトのショップ「6%DOKIDOKI」を原宿にオープン。2009年より原宿文化を世界に発信するワールドツアー「Harajuku”Kawaii”Experience」を開催。2011年きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」MVの美術で世界的に注目され、六本木ヒルズ「天空のクリスマス2013」のクリスマスツリーや、原宿の観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」の世界時計のモニュメントなどを制作。 2014年に初の個展である「Colorful Rebellion ‒Seventh Nightmare-」をニューヨークで開催し、国内外での知名度を高める一方で、11月には1979年に制作された実写人形アニメーション映画をCGや3D加工、色彩処理した『くるみ割り人形』が初監督作品として公開される。同作品で、ゆうばり国際映画祭「京楽ピクチャーズPRESENTSニューウェーブアワード」を受賞。
-
九州・大分県の最南端に位置する佐伯市で、目を疑う企画が誕生した。夜空に輝く星ではなく寿司を鑑賞する「寿司ネタリウム」が期間限定で楽しめるという。舞台となる佐伯市は、豊後水道の恵みが育んだ海の幸の宝庫として、大分県内一の漁獲量を誇り、年間約350種類以上の海の味覚を楽しめる大分県随一の寿司どころ。その新鮮な地魚を使った「佐伯寿司」は、身が引き締まり、ほどよく脂が乗った絶品として、昔は殿様に愛され、最近ではアラブの王様を虜にしたほどだとか。そんな「佐伯寿司」の魅力を全国に発信するために、「寿司ネタリウム」という体験型プロモーションが企画されたという。
ここちのいい音楽と、美しい寿司空を楽しめる、プラネタリム体験。 この寿司ネタリウム、同じ大分県の有名観光地「別府温泉」に匹敵するリラックス効果があるとか⁉︎ 「美しい寿司空はもちろん、「寿司座流星群」や「ガリのオーロラ」も楽しめて、鑑賞しているうちに不思議とお寿司が食べたくなるプラネタリウムです。また鑑賞できるのは別府市内の対象宿泊施設と大分空港で、期間は9月22日から11月30日まで。別府メシを食べて、別府温泉に浸かったあとは、一日のラストに寿司ネタリウムで癒やされてみてください」と、同市は広報している。 見た目も美しい『寿司プロジェクター』 寿司ネタリウムを映し出すプロジェクターにも注目。佐伯寿司をかたどったオリジナルの『寿司プロジェクター』は、世界にたった五貫だけだという。マグロ、ブリ、タコ、たまご、エビがラインナップし、どの寿司プロジェクターに出会えるのかは、お楽しみとのこと。 寿司ネタリウムは別府市の対象宿泊施設、大分空港足湯スペースにて2022年9月22日(木)~11月30日(水)の期間限定で実施中。対象施設は、ウェブサイトにて。 Information
佐伯市presents「寿司ネタリウム」
実施期間:2022年9月22日(木)~11月30日(水)
開催場所:別府市の対象宿泊施設、大分空港足湯スペース
対象施設:下記の宿泊施設、大分空港足湯スペース
詳細:https://www.visit-saiki.jp/topics/detail/eb9def81-fb90-40ae-9b5a-10c8d6c94b32
-
中国でも人気のエヴァンゲリオンと工芸品のコラボ企画として2021年11月に誕生した「エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス」。これまでは現地のみの取扱でしたが、代官山 蔦屋書店オンラインストアにて数量限定での販売が決定した。
エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス 64,900円(税込)
「エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス」は不老長寿を意味する菊花に見えることから由来した伝統的な紋様「菊繋ぎ紋」の江戸切子グラスに、初号機をブラスト加工でデザイン。切子の定番カラーは赤と青だが、初号機カラー再現のため使用した「金紫」は、生産できる工場もごくわずかで非常に貴重な素材となっている。このグラスのデザインからカットまでを手掛けるのは、最上級の江戸切子を東京の下町で作り続ける根本硝子工芸の三代目、根本幸昇氏。ウェブページでは制作の様子も紹介している。 発売は2022年6月下旬を予定しており、現在予約受付中。生産数も発売期間が限られており、予約が予定数に達した場合は販売終了となるので、気になる方は早めのご予約を。 Information
エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス
発売日:6月下旬 *予約状況により変動します
商品の詳細はこちら:https://store.tsite.jp/feature/579.html
代官山 蔦屋書店 Official site:https://store.tsite.jp/daikanyama/
-
恵比寿のフレンチビストロ『TOOTH TOOTH TOKYO』は、オトナの夜パフェの新作3種を2022年6月1日(水)より期間限定で提供する。 ⾷後の“シメパフェ”、⾃分への“ご褒美パフェ”にぴったりの3種類が新登場。この季節に美味しい果実をたっぷり詰め込んだ、⾒るも美しい本格パフェ。「TOOTH TOOTH TOKYO」の贅沢な夜のひと時を彩る。
白桃フロマージュのパルフェ 蜂蜜のチュイル添え 2,000円(税込) アールグレイの茶葉を纏ったとろっと甘い桃果実に、自家製のアプリコットパウンドケーキやレモンムースなどこだわりのスイーツをグラスの中に。淡から濃に変わりゆく白桃の層は美しく、ハニーチュイルで繊細さをプラス。 パルフェ エキゾチカ 〜マンゴークネルとココナッツブランマンジェ 、ピスタチオ〜 1,900円(税込) マンゴー果実にひと手間加えクネル、ココナッツのブランマンジェに合わせたのはピスタチオアイス。自家製のドライパインと金蓮花を添えて華やかな夏を表現。ラム酒漬けのドライフルーツできりっと締めた大人のトロピカルパフェ。 無花果のキャラメリゼと赤ワインのスパイスショコラ 1,600円(税込) ジューシーな無花果をキャラメリゼ、スパイスを効かせたサングリアにドレス。ベルギーチョコアイスと添えたのは軽い口当たりのチーズチュイル。ほどよい塩気と食感がアクセントに。赤ワイン×チョコレートの組み合わせが新しいオトナパフェ。 Information
TOOTH TOOTH TOKYO
住所:東京都渋谷区東3丁目17-12 トレディカーサ恵比寿1F・B1
営業時間:
月〜木、土 Lunch 11:30-15:00 / Cafe & Dinner 15:00-23:30(L.O.22:30)
日 Lunch 11:30-15:00 / Cafe & Dinner 15:00-23:00(L.O.22:00)
金 Lunch 11:30-15:00 / Cafe & Dinner 15:00-28:00(L.O.23:30/以降Bar time)※15:00-16:00 closeTEL:03-6419-2040
Official site:http://www.toothtooth.com/restaurant/tooth-tokyo/
-
「cafe accueil(カフェ アクイーユ)」恵比寿店は、2022年4月10日(日)までの期間限定で、パンケーキ、アフタヌーンティー、ドリンクが桜づくしとなるメニューを販売中。 限定パンケーキ“さくらといちご”
桜のアフタヌーンティー 桜が広がる特製ラテ 季節限定メニューには、淡いピンクと苺の赤がアクセントになった桜満開のパンケーキ「限定パンケーキ“さくらといちご”」や、桜チーズクリームをかけたクロワッサンや桜パンケーキ(スクランブルエッグ&ベーコン)などのセイボリーに加え、桜餡のブッセに苺のモンブランなど桜×苺が存分に味わえる彩り豊かな12品のアフタヌーンティー「桜のアフタヌーンティー」がラインアップ。さらに、桜の風味豊かな特製の「桜ラテ」や今の季節にぴったりなドリンクも登場する。 春の訪れを楽しむ桜スイーツを味わおう! Information
cafe accueil 恵比寿 桜の季節限定メニュー
開催期間:2022年4月10日(日)まで
所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-10-10
営業時間: 11:00~22:00(21:00ラストオーダー)
Official Site:http://accueil.co.jp/ebisu/
-
日本アニメーション株式会社が、アニメーション制作・ライセンス管理を行う『あらいぐまラス力ル』は、2022年1月に放送45周年を迎えた。2022年を「あらいぐまラスカル45周年イヤー」とし、今後アニバーサリーをお祝いする企画が多数実施される。 1977年に「世界名作劇場」シリーズの3作目として放送された『あらいぐまラスカル』は、アメリカ・ウィスコンシン州を舞台に、主人公のスターリング少年とあらいぐまの「ラスカル」が共に過ごした1年間を描いたアニメーション作品。「あらいぐまラスカル45周年イヤー」では、これまで『あらいぐまラスカル』を応援してくれたファンへ感謝を込めて、アニバーサリー企画を多数開催する。 「あらいぐまラスカル45周年イヤー」にあたり作成された新アート「クラシックデザイン」は、アニメ『あらいぐまラスカル』に登場する「ラスカル」やモチーフをイメージした、ノスタルジックな雰囲気が漂うアート。「クラシックデザイン」を使用したアイテムは、放送当時作品を視聴していた人々に向けて大人向けに展開する。さらに、2022年夏には、「クラシックデザイン」を使用したアイテムを中心に取り扱う『あらいぐまラスカル』の物販イベントが東京で開催される。その後、同物販イベントは全国を巡回予定。
イベント
あらいぐまラスカル×歌舞伎コラボレーションにあたり、異なるテイストのコラボレーションアートを2種類作成。アニメ『あらいぐまラスカル』とのコラボレーションアートは、蝶や隈取、傘など今回取り上げた「歌舞伎」の演目・人物にちなんだモチーフをちりばめ、深みのある仕上がりになった。今後、コラボレーションアートを使用したグッズ展開も予定。 コラボカフェ 2022年夏、沖縄・宮古島のカフェ&ホテル「LOCAL BASE」と『あらいぐまラスカル』によるコラボレーションカフェの実施が決定。カフェ内では、アニメの設定画などの展示も予定されている。 世界名作劇場×フェリシモ
「世界名作劇場」シリーズとフェリシモによるコラボレーションアイテム第2弾のWeb販売を好評発売中。 第1弾に登場した「赤毛のアン」・「あらいぐまラスカル」・「ロミオの青い空」・「フランダースの犬」に加えて、第2弾では新たに「小公女セーラ」や「愛の若草物語」が加わった。セーラになりきれるワンピースやケープ、懐かしの名シーンを身にまとえるスカーフ、マスクをしたラスカルのマスクケースなど、大人になった今だからこそ楽しめるアイテムがそろっている。自分用としてはもちろん、ちょっとした贈り物にも選べるラインナップ。 あらいぐまラスカル45周年イヤーを盛大に盛り上げるイベントをお楽しみに! Information
Dance Macabre
会期:2022年1月12日(水)~1月22日(土)
会場:AL
住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-17
時間:12:00~19:00 ※最終日のみ18:00まで ※会期中無休
問合せ先:03-5722-9799Official Site:https://www.araiguma-rascal.com/