テラスハウスの影響で、訪日外国人客が増えている長野県・軽井沢。今回はテラスハウス内で取り上げられた軽井沢のレストランをまとめました。
TRATTORIA RIPOSO
雄大が修行をしていたお店として話題を集めているTRATTORIA RIPOSO(トラットリア リポーソ)。信州産の野菜や肉を中心に選りすぐりの食材でふるまわれる料理は、ピッツァ・パスタなどの単品メニューに加えてコース料理も用意されています。イタリア・ナポリから取り寄せたというピザ釜で焼き上げたピザや自家製手打ちパスタはこだわりの味が楽しめます。
TRATTORIA RIPOSO
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字2010-1
営業時間:11:00~21:30
定休日:火曜日
TEL:0267-41-3501
URL:http://riposo-karuizawa.com
ハルニレテラス CERCLE
雄大がアルバイトの募集について聞きにいったCERCLE(セルクル)はフレンチデリとワインのお店。シェフ自ら産地へ赴き、選りすぐった食材はフレンチやイタリアンスタイルで提供されます。フランスとイタリアを中心としたワインはなんと250種類以上取りそろえているのだとか。いろいろなワインを飲み比べてみてくださいね。
CERCLE
住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野ハルニレテラス
営業時間:10:00~22:00
定休日:なし
TEL:0267-31-0361
URL:http://cercle-karuizawa.jp
ハルニレテラス trattoria il sogno
麻由が新メンバーのノアを誘ってランチに訪れたtrattoria il sogno(イル・ソーニョ)は本格的な味とボリューミーな味が楽しめるイタリアンレストランです。店内には石窯があり、ピッツァ職人が1枚1枚丁寧に焼き上げたローマ風ピッツァが楽しめます。ティラミスなどのデザートも合わせておすすめです♩
trattoria il sogno
住所:長野県北佐久郡軽井沢町星野ハルニレテラス
営業時間:11:00〜23:00
定休日:施設に準ずる
TEL:0267-31-0031
URL:http://ilsogno-karuizawa.jp
レストランTOMY
安未と翔平がデートに訪れたTOMY(トミー)は、軽井沢で唯一ジャズライブが楽しめるオシャレなレストラン。オーナー自らが自家農園で育てた朝採り無農薬野菜が使用されており、新鮮な味を楽しむことができます。店長のおすすめ料理は手作りのトマトソースを使用した「トマトソース&ツナスパゲティ」。ジャズを聴きながら美味しい料理の数々を堪能してみてくださいね。
TOMY
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉4204-1
営業時間:09:00~21:00
定休日:不定休
TEL:0267-46-1510
URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~Tomy/index.htm
La Luce
翔平と麻由がランチを楽しんでいたLa Luce(ラ・ルーチェ)は、地産地消をコンセプトに信州や軽井沢の自然豊かな季節の産物をイタリアンで提供しているお店。人気メニュー「有機もろこしスープ」はもろこしの甘さをそのまま楽しめ、大自然の甘みを感じることができる一品です。素材にこだわった美味しさが口いっぱいに広がります。
La Luce
住所:長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢24-2
営業時間:11:30~13:45(LO)17:30~20:30(LO)
日曜&冬季17:30~20:00(LO)
定休日:月曜日
TEL:0267-45-2019
URL:https://karuizawa-la-luce.jimdo.com
TRATTORIA Primo
貴之と麻由が食事をしたイタリアンレストランがこちらのTRATTORIA Primo(トラットリア プリモ)。行列ができるほど人気の高いお店です。大きな窓の外には自然あふれる景色が広がっており、まるで森の中で食事をしている気分になれます。鉄板アツアツピザや本格的なトマトベースパスタなどが味わえます。
TRATTORIA Primo
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢330-8
営業時間:ランチ11:30~15:30 ディナー17:00~22:00
定休日:なし
TEL:0267-42-1129
URL:https://www.karuizawa.co.jp/rest/primo/
ロンギングハウス
翔平が聖南さんの誕生日をお祝いしたお店がこちら。野菜がおいしいレストランとして、特に女性から人気の高いレストランです。その理由は野菜ソムリエでもある料理長自らが全国各地のこだわり農家さんを訪れて選んだ野菜を使用しているからだとか。もちろん野菜料理だけではなく信州だから味わえるこだわりの食材を使ったメニューも楽しむことができます。
ロンギングハウス
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢泉の里
営業時間:8:00~9:00(L.O) 12:00~13:30(L.O) 18:00~20:00(L.O)
定休日:なし
TEL:050-5595-8728
URL:https://longinghouse.jp/restaurant/
森のなかのレストラン こどう
麻由と優衣がふたりでランチをしていたこちらのお店は、カジュアルなイタリアンランチから、スペシャルメニューやウェディングプランまで様々なシーンで楽しめるレストランです。名前の通り、美しい森の中に佇んでいます。予算に合わせたコース料理も用意してくれるそうなので、お誕生日祝いなどにぴったりなお店ですね♩
森のなかのレストラン こどう
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字塩沢702
営業時間:ランチ11:30~15:30 ディナー18:00~22:00
定休日:火曜日
TEL:0267-46-5510
URL:http://www.codow-karuizawa.com/index.html
キッチンパパ
翔平がたかさんへ卒業することを伝えた場所がこちらの地元の人に愛される居酒屋です。中華料理の人気メニューがたくさんあり、中でもお好みで辛さを調節することができる担々麺がおすすめ。どの料理もボリューム満点ですが、お値段は良心的です。別荘地でのおしゃれなレストランもいいですが、地元の人が通うお店も気になりますよね♩
キッチンパパ
住所:長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢3-8
営業時間:17:30~24:00
定休日:不定休
TEL:050-5890-8611
URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000693/
Sajilo Café forest
ノアと聖南さんがランチを食べていたカレー屋さん「Sajilo Cafe Forest(サジロカフェ フォレスト)」。ネパールの一流ホテルで修行したネパール人シェフがつくる、スパイスをふんだんに使った本格的なネパール料理が味わえます。チキン・ベジタブル・マトン・そのほか日替わりから選べるカレーはもちろん、もちもちとしたナンも絶品です。白で統一された外観・店内もかわいいですよ♩
Sajilo Café forest
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢859-1
営業時間:月~金11:00~15:00(LO 14:30)17:00~22:00(LO 21:00)
土日祝11:00~22:00(LO 21:00)
定休日:なし
TEL:0267-42-5541
URL:http://sajilocafe.jp/index.php
居食庵 えにしや
貴之と至恩が飲みに行ったこちらの居酒屋は地産地消にこだわって厳選した食材を使用しています。メニューは多くあり、肉料理・フライ定食・丼など様々な料理が楽しめます。人気メニューのひとつ「元祖軽井沢ソースかつ丼えにしや流」は箸でも切れるやわらかヒレカツに信州リンゴを使ったえにしや秘伝ソースをかけており、半熟卵との相性がピッタリです!
居食庵 えにしや
住所:長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢18-11
営業時間:11:30~14:00、17:00~0:00(L.O.23:30)ランチ営業・夜10時以降入店可
定休日:日曜日※8月のみ日曜営業
TEL:0267-31-0520
URL:https://localplace.jp/t200308816/index.html
鶏味座
安未が大学の友だちと行った親子丼のお店がこちら。「究極の親子丼」は備長炭で焼き上げた黄金シャモという鶏肉を、かつお・さば・あごなどで丁寧にとった鶏味座オリジナルの割りしたで軽く煮込み、トロトロのこだわり卵をふんだんに使った料理です。秘伝の味付けで仕上げられた「自家製つくね」も合わせておすすめです!
鶏味座
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1146-1
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:月曜日
TEL:050-5284-1455
URL:http://wid.co.jp
豆富屋・つる吉
メンバー3人が食事をしていたこちらのお店は、昼は豆腐を主とした定食・夜は地酒の飲める居酒屋として人気の高い居酒屋です。すべての豆腐は、大豆は軽井沢産または信州産の遺伝子組替えでない豆を、使い水は「軽井沢の水」を、にがりは「佐渡天然海水にがり」を使用して作られています。美味しくて健康的な軽井沢ならではの食事を楽しめる居酒屋です。
豆富屋・つる吉
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢586
営業時間:17:30~00:00 土日祭日ランチ12:00~14:30
定休日:火曜日
TEL:0267-42-5962
URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20005740/
冴沙
つば冴のお父様が経営しているこちらのお店は、目で見ても楽しめる繊細な日本料理がリーズナブルに味わえるお店です。軽井沢産そば粉を使用した細打ち「手打ちそば」は地元の方をはじめ外国人観光客にも人気の一品。英語や中国語のメニューもあるので安心ですね。
冴沙
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1058-16
営業時間:昼の部11:30~15:00 夜の部17:30~21:00
定休日:水曜日
TEL:0267-31-5053
URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20009908/
居酒屋みやさか
つば冴がホッケー仲間と食事をしたこちらの居酒屋は様々なアラカルトメニューをはじめ、季節限定のメニューも多く用意されています。絶品の牛スジ煮込みはお酒との相性抜群!それぞれのメニューに合わせた豊富な日本酒の数々をぜひ味わってみてください♩
居酒屋みやさか
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東231
営業時間:18:00~25:00
定休日:月曜日
TEL:0267-31-6757
URL:http://isyokuya-miyasaka.com
わかどり
貴之がアルバイトをしていたこちらのお店は、鶏のもも焼き「むしり」で有名な昭和35年創業の焼き鳥屋
軽井沢を代表する店の一つです。上品な味付けで柔らかい焼鳥を堪能することができます。焼鳥にかける秘伝のタレは忘れることができない味です!
わかどり
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢3-4
営業時間:12:00〜14:00(14:00まで入店可) 17:00〜21:00(20:00までに入店要)
昼・夜とも、準備ができしだい前倒しで開店
定休日:火曜日
TEL:0267-42-4520
URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20021684/
しげの屋
綾と貴之がランチした蕎麦屋さんです。ダイナミックな景色を見ながら蕎麦を堪能することができます。お店の中に群馬県と長野県を分ける線があり、県境を行ったり来たりできるのも楽しめる体験のひとつ。観光スポットとして有名な熊野神社の近くにあるので、参拝のあとに立ち寄ってみるのもいいですね!
しげの屋
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町2
営業時間:9:00~16:00
定休日:4月下旬~11月下旬迄営業
TEL:0267-42-2402
URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000432/
どれも注目のレストランばかり!ぜひいろいろなシーンに合わせたレストランを選んでみてくださいね!
RECOMMENDED ENTRIES
-
テラスハウスの影響で、訪日外国人客が増えている長野県・軽井沢。今回はテラスハウス内で取り上げられた軽井沢・長野県で体験できるウィンタースポーツをまとめました。
軽井沢風越公園アイスアリーナ つば冴がアイスホッケーの練習をしている屋内のアイスリンク。貸スケートもあるので手軽にアイススケートを楽しむことができます。だれでも滑走できる一般滑走時間のほか、イベントなどで貸切使用することも可能。フィギュアスケートやアイスホッケーの大会も開催されています。
◼︎Information 軽井沢風越公園アイスアリーナ 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉182-3 期間:通年 営業時間:8:00~23:00 休館日:無休 TEL:0267-48-3626 URL:http://www.kazakoshi-park.jp/ice-arena/ケラ池スケートリンク 至恩とつば冴がデートしたケラ池スケートリンク。森に囲まれた屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」は星野リゾートが運営しており、冬季限定で営業しています。「森を感じるスケートリンク」というコンセプト通りに、鳥のさえずりを聞き、浅間山の景色を堪能しながらスケートを楽しむことができます。隣接するカフェではホットドリンクを提供しており、氷上の円形ベンチなどにテイクアウトすることも可能。休憩中に温まるのもいいですね♪
◼︎Information ケラ池スケートリンク 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 期間:2018/10/19~2019/3/10を予定※天候によって変動する可能性があります 営業時間:10:00~16:00 TEL:0267-45-7777 URL:http://www.hoshino-area.jp/archives/area/skate軽井沢プリンスホテルスキー場 貴之と雄大が2人でスノーボードを楽しんでいたスキー場です。スキー・スノーボード以外にも、グリーンシーズンにはジップラインやリフト、四輪バギーなど自然を満喫できるアウトドアアクティビティが満載の施設。シーズン中の晴天率の高さも魅力のひとつです。また、ショッピングやボウリングなどアフタースキーも充実しているので子どもから大人まで楽しむことができます!
◼︎Information 軽井沢プリンスホテルスキー場 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 期間:2018年11月3日(土・祝)~2019年3月31日(日) TEL:0267-42-5588 URL:http://www2.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/湯の丸スキー場 翔平が安未を連れていったこちらのスキー場。パウダースノーが魅力的な湯の丸スキー場は、ゲレンデ幅が広く、北アルプスを望む最高のロケーションです。ソリ専用チビッコ広場・ボードパークも充実しています。インターの周辺には、温泉施設や道の駅もあるので、帰りに立ち寄るのもオススメです。
◼︎Information 湯の丸スキー場 住所:長野県東御市新張湯の丸 TEL:0268-62-1515 URL:http://yunomaru.co.jp/リゾートロッヂ すずもと 貴之がスノーボードの撮影で訪れた標高1300mの清々しい空気に包まれた場所にあるロッヂです。1年を通じて、菅平高原の大自然の中様々なアクティビティが楽しめます。75年の歴史を有するスキー場として親しまれており、アクティビティのあとは有名な高原野菜を使ったオーナー手作り料理を堪能することができます。コンビニが徒歩圏内にあるので、夜食や急な買い出しも安心ですよ♪
◼︎Information リゾートロッヂ すずもと 住所:小県郡真田町菅平高原 TEL:0268-74-2110 URL:http://www.sugadaira.ne.jp/~suzumoto/菅平高原スノーリゾート・表ダボスゲレンデ 貴之と安未がデートをした菅平高原スノーリゾートはダボスエリア・太郎エリアの2つのエリアに分かれています。太郎エリアは木に囲まれており、緩い斜面が続く太郎ロングコース。幅広で斜度がやや急なので上級者におすすめです。初級者でも楽しめるダボスエリアは、1,000mのロングランを楽しむことができます。スノーシューで牧場周辺を散策するトレッキングやバックカントリーツアー、スクールも数多く用意されているので、自分のレベルに合ったレッスンを受けてみるのもいいですね!
◼︎Information 菅平高原スノーリゾート 住所:長野県上田市菅平高原1223-1751 期間:2018年12月1日(土)オープン予定 TEL: 0268-74-2137 URL:http://sugadaira-snowresort.com/軽井沢で様々なウィンタースポーツに挑戦してみてくださいね! -
テラスハウスの影響で、訪日外国人客が増えている長野県・軽井沢。今回はテラスハウス内で取り上げられた軽井沢のカフェをまとめました。
ミネルバ茶房 雄大・至恩・安未・みずきの4人が訪れたこちらのお店。40年以上の歴史を誇る生パスタの老舗店です。緑豊かなツタの絡まる洋館は、昭和レトロな雰囲気が漂っています。あんず・浅間ベリー・こけももなど軽井沢らしい素材を使ったスイーツもおすすめです♪
■Information ミネルバ茶房 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉離山2009 営業時間:11:00~21:00 定休日:木曜日 TEL:0267-42-5981 URL:https://www.slow-style.com/detail/544/index.htmlNatural Cafeina 雄大が母親と訪れた店がNatural Cafeina(ナチュラル カフェイーナ)。定番メニューの「アサイーボウル」は濃厚なアサイーに季節のフルーツをたっぷり使用した贅沢な一品です。お店の入口と裏側にある屋根付きテラスはペットもOKなのでお散歩ついでに立ち寄ってみるのもいいですね♩
■Information Natural Cafeina 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東25 営業時間:[夏季] 7:00~19:00 [秋~春季] 8:00~19:00 定休日:水曜日 TEL:0267-42-3562 URL:http://www.natural-cafeina.com天空カフェ・アウラ 貴之と安未が食事をしていたこちらのお店は、軽井沢を一望できる絶景が広がる人気デートスポット。2人が注文していた「魔女の黒カレー(20穀米)」はナッツがたっぷり入った体に優しいカレーです。四季折々の景色を楽しみながらリラックスした時間を過ごしてみてくださいね。 ■Information 天空カフェ・アウラ 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字深古屋1369-51 営業時間:11:00~16:00※季節により変動します 定休日:冬季・火曜・水曜※季節により変動します TEL:0267-31-0865 URL:http://cafe-aura.comAU DEPART 聖南がテラスハウスに再入居する前にワインを買っていたお店がAU DEPART(オーデパール)。軽井沢駅の使われなくなった駅ホームを利用した店内はインダストリアルな雰囲気が広がっています。取り扱っているワインは全て長野ワイン。ワイナリーが分かりやすく丁寧に案内してくれます。カフェバーでは長野県産の食材を使った料理を楽しむこともできます。
■Information AU DEPART 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178 営業時間:11:00~18:00 定休日:火曜日・水曜日(臨時休業あり) TEL:0267-31-6233 URL:http://au-depart.jpぱいつぼおる こちらは貴之と聖南が訪れた喫茶店。店名の 「ぱいつぼおる」 とは、「薪をくべて燃える炎」というノルウェー語だそう。木のぬくもりを感じられる店内の真ん中に置かれた薪ストーブが、お店を全体を温かく包み込みます。手作りケーキとコーヒーの相性は抜群です。
■Information ぱいつぼおる 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢197-2 営業時間:10:00~18:00 定休日:不定休 TEL:0267-42-3159 URL:https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20001303/Coffee House Shaker Coffee House Shaker(コーヒーハウスシェイカー)は至恩とつば沙がランチに訪れたカフェです。店内はキリスト教宗派のひとつ・シェーカー教徒が作るシェーカースタイルの家具で統一されています。店内にはたくさんの本や雑誌が並べられています。ボリューミーなフレンチトーストやハンバーガーが人気です。
■Information Coffee House Shaker 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3460-16 営業時間:10:00~18:00 [夏期] 10:00~19:00 定休日:水曜日 TEL:0267-45-8573 URL:https://cafeshaker.exblog.jpリビスコ軽井沢 貴之と綾が行ったアイスクリーム・ジェラートを販売しているこちらのお店。「いままで食べた中で一番美味しい!」と綾が大絶賛したお店です。その理由は、当日の朝に新鮮な牛乳と生の果物を使って作られているので、いつもフレッシュなものがいただけるそうです。糖分を抑え、脱脂粉乳や保存料も不使用なので、素材そのものを感じられるのだとか。たまごも使っていないのでアレルギーの方でも安心して食べられます。
■Information リビスコ軽井沢 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746-4 営業時間:10時〜日の入りまで 定休日:なし TEL:0267-42-9113 URL:http://www.libisco-karuizawa.comいかがでしたか?軽井沢で贅沢なカフェタイムを楽しんでみてくださいね♩ -
テラスハウスの影響で、訪日外国人客が増えている長野県・軽井沢。今回はテラスハウス内で取り上げられた軽井沢や長野県内の観光スポットをまとめました。 軽井沢■Information 諏訪神社 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢865 TEL:0267-42-5551 URL:http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/03tousin/02kitasaku/2042.htm■Information 熊野皇大神社 住所:長野県北佐久郡軽井沢町峠町1 TEL:0267-42-5749 URL:http://www.geocities.jp/kumanokoutai/■Information 千ヶ滝 住所:長野県北佐久郡軽井沢町千ケ滝 TEL:0267-42-5538 URL:http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000751/index.html■Information 旧軽井沢銀座 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢878 TEL:0267-42-1775(軽井澤銀座商店会) URL:http://karuizawa-ginza.org/map/■Information 旧軽井沢礼拝堂 住所:長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢 旧軽井沢ホテル音羽ノ森内 URL:http://www.hotel-otowanomori.co.jp/wedding/otowa_style/chapel.html■Information 軽井沢リバリーヤード 住所:長野県北佐久郡軽井沢町発地271 営業時間:10:00~16:00 ※要予約 定休日:無休TEL:0267-48-2020■Information Outside BASE 住所:群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢字鷹繋2032‐2457 TEL:0279-80-5061 予約センターTEL:03-3306-4559(10:00〜17:00 定休日:火・水曜日) ※予約の受付は2か月前の宿泊日の同日から 、予約センターのみで、10:00~17:00(火・水除く)の受付となります。※予約開始の2か月前の同日が予約センター定休日の際は、定休日明けに予約開始。URL:http://outsidebase.com/base/長野市■Information 信州 善光寺 住所:長野県長野市元善町491 TEL:026-234-3591 URL:https://www.zenkoji.jp/小諸■Information 乙女湖公園 住所:長野県小諸市甲1275 TEL:0267-23-8880 URL:http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/otomeko/テラスハウスで世界中から注目を浴びている「軽井沢の観光スポット」いかがでしたか?美しい自然が楽しめる長野県・軽井沢で素敵なひとときを過ごしてみてくださいね。
RELATED ENTRIES
-
エルティーアールは、幅広い年代層の多くのファンから支持されている人気キャラクター「リラックマ」が今年20周年を迎えるのを記念して、「リラックマ にこにこ Happy for you」をテーマにしたカフェ「RILAKKUMA 20th ANNIVERSARY CAFE」を東京・表参道にて、2023年3月9日(木)から4月16日(日)まで期間限定でオープンする。リラックマの20周年を振り返りながら心安らぐ時間を過ごそう。 「ありがとう」のメッセージが描かれたリラックマたちをイメージしたメニューや、20周年をお祝いした彩り豊かで華やかな雰囲気のメニュー、ギフトボックスに入った20周年の感謝の気持ちを込めたp手紙付きのメニューなどが登場する。その他、リボンをつけたリラックマたちのアイスを乗せたフロートドリンク、チャイロイコグマとはちみつの森のお友達をイメージしたゼリーソーダ、リラックマの大好きなプリンをイメージしたホットドリンクなど、特別な日のスペシャルなメニューがラインアップ。
メニュー
リラックマのハニーマスタードハンバーグ
コリラックマのクリームパスタ
キイロイトリのエッグバーガー
チャイロイコグマのチーズカレー
リラックマたちのお祝いケーキ
お祝いのフラワーパフェ
選べる♪アイスとBOX型クリームパン
選べる♪リラックマたちのミニアイス
選べる♪リラックマたちのフロートドリンク
はちみつの森ゼリーソーダ
ほっと、のむプリン
テイクアウトボトルドリンク
オリジナルグッズ
アクリルクリップ (ランダム7種)
アクリルキーホルダー (ランダム5種) ミニボトル/チャーム付きマドラー(全4種) ランチトート/巾着 クリップ付きアクリルスタンド/コルクコースター
その他、カフェオリジナルグッズや特典、Twitterキャンペーンなども設けられ「リラックマ20周年」を盛り上げる。「リラックマ」の20周年をお祝いした、たくさんの“ありがとう“が詰め込められたテーマカフェで、思い出を語り合いながら、趣向を凝らしたオリジナルメニューやグッズを楽しもう。 ©2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.ぬいぐるみ Information
RILAKKUMA 20th ANNIVERSARY CAFE
開催場所: BOX cafe&space 表参道店
開催期間:2023年3月9日(木)~4月16日(日)
住所:東京都渋谷区神宮前5‐13‐2 パインアンダーフラット 地下1階
予約金:650円(税込715円)※予約特典付き。 ※1申込につき、4席迄予約可。オンラインショップ:https://rilakkuma20th-cafe.jp/online_store/
販売期間:2023年3月9日(木)15:00~4月16日(日)23:59
(2023年5月上旬より順次発送予定)
Official Site:https://rilakkuma20th-cafe.jp -
神戸の食を応援する情熱ダイニング株式会社が、神戸の食の循環をストーリーとして伝えていくプロジェクトを立ち上げた。その第1弾として2022年11月30日(水)、神戸・三ノ宮に“語るレストラン”FARM TO TABLE『KANBE』をオープンした。
神戸の食の源泉となる「水」から始まるストーリー。神戸牛や須磨サーモン、神戸市西区の採れたての旬な野菜といった神戸の食材の魅力を、語りとプロジェクションマッピング、そして特別な料理で表現していく。当店はその日に仕入れたリアルタイムで最も旬な神戸の食材を使ってコース料理を提供するフレンチ割烹スタイルのレストラン。ドリンクも灘五郷の酒や神戸ワインなど神戸のものにこだわり取り揃えているほか、水も六甲山系から注ぐ「布引の水」を使用し、調理から提供に至るまで“made in 神戸”にこだわっている。神戸らしさを追求した、その日その時でしか味わえない“神戸の豊かな食”を存分に楽しむことができる。 FARM TO TABLE『KANBE』では、神戸の食のストーリーを紡ぐ “語りべ” がいる。神戸の食材や神戸の酒、神戸の水、神戸の食の素晴らしさを来店したゲストに発信。 また、自身もシェフということから調理法や食の歴史、食育などにも精通している。こだわりの食事が知ってさらに美味しくなる”語り部”大坪の話も楽しんでみてはいかがだろうか。 18メートルのロングカウンターには、四季折々の風景や布引の水、六甲山からの夜景などが映し出され、ストーリーに華を添える。また、プロジェクションマッピングに合わせて、布引の滝のせせらぎや小鳥のさえずりといった自然の音が店内に響き渡りライブ感を演出。食事と共に癒されるひとときを味わうことができる。 これまでとは違う「食」の楽しみ方を経験してみてはいかが? Information
FARM TO TABLE 『KANBE』
オープン日 : 11月30日(水)
完全予約制:来店日の3日前まで受付
場所:神戸市中央区北長狭通2丁目5-1タイシンサンセットビル7F予約・Official Site:https://www.ko-z.com/
-
2022年は11月6日(日)にカニ漁が解禁されることをうけ、なんと5万円超えの松葉蟹コースが22名限定で2022円で提供されるスペシャルキャンペーンが実施される。提供するのは、わずか4室の完全個室制、専属料理人が目の前で捌く蟹を堪能できる、ライブ感溢れる活け蟹専門店『かにじぇんぬ銀座』だ。爪や甲羅のほか、活きたカニでしか味わえないふんどしや心臓などを、刺身、茹で(レア、ミディアム、ウェルダン)、焼きなど、それぞれの部位に適した調理法で一杯丸ごと余すことなく提供する専門店。こちらでしか味わえない新鮮なカニに加え、数千匹に1匹の確率でしか水揚げされない「幻の蟹」とも言われる希少な「黄金蟹」や、焼き上げたカニの殻を煮出したカニ酒を楽しめるのも『かにじぇんぬ 銀座』ならではの体験として評判。提供されるカニは、その日水揚げされたものが産地直送で届くため、東京にいながら産地同様の鮮度を楽しめる。
今年のカニ漁解禁を記念して特別価格で提供されるのは、最高級の松葉蟹をふんだんに使った贅沢な「松葉蟹尽くしコース」。通常55,000円のコースが、 先着22名限定で2,022円(税込サ10%別)で注文できるという。ただし、1組2名様以上に限り、その内1名様のみ2,022円で提供され、その他の方は定価の55,000円となるためご注意を。コースは11月6日より予約開始、11月8日より提供開始となる。 Information
銀座『かにじぇんぬ銀座』スペシャルキャンペーン
予約開始:2022年11月6日(日)
住所:東京都中央区銀座7-13-2 ティアラグレース銀座タワー 2F
電話番号:03-6281-5454
-
新宿マルイアネックス8階のコラボレストラン「DISH UP(ディッシュアップ)」は、2022年11月1日(火)からアニメ『KING OF PRISM ALL STARS -プリズムショー☆ベストテン-』との第2弾コラボを開始した。
メニュー
ウェルカムプレートメイン 香賀美タイガ:りんご入りココット蒸し 和イエローソース添え 十王院カケル:ニース風サラダ マンゴードレッシング 大和アレクサンダー:実家の野菜カレー 仁科カヅキ:バーニンググラタン ジェノベーゼ風味 デザートプレート 苺ショートケーキ/マスカットムース/ザッハトルテ/バスクチーズケーキ/フルーツタルト コースメニュー注文特典:ウォータープルーフランチョンマットを1枚(全4種)プレゼント ドリンク 一条シン:ライジングサンシャイン(グランベリージュース) 太刀花ユキノジョウ:夢見心地 恋地獄(カシスソーダ※ノンアルコール) 鷹梁ミナト:気まぐれキャラメリーゼ(ドライジンジャエール×ブルーシロップ) 西園寺レオ:ももいろクルクルロリポップ(ピーチソーダ) 鈴野ユウ:ジュエルスピン・ゼウス(オレンジジュース×ブドウジュース) 如月ルヰ:オーロラライジング(ピーチジュース×ホワイトウォーター) 神浜コウジ:ジュエルスピンクロス(ブドウジュース) 速水ヒロ:スターライトエクスプレス(オレンジジュース×ブルーシロップ) 高田馬場ジョージ:ネバーエンディングラブシャワー(パインジュース) ※ドリンク単品のみでのご注文はできません。 ※お酒ではありません。 ※写真はイメージです。実際とは異なる場合がございます。 ドリンクメニュー注文特典:1品注文ごとに特製カード(ディフォルメイラストver.)を1枚(全9種)プレゼント アフタヌーンセット オリジナルコラボグッズ
スペシャルコースでは、『KING OF PRISM』をイメージしたフードとデザートプレートが楽しめる。ドリンクは『KING OF PRISM』メンバーおすすめのメニューがラインアップする。アフタヌーンセットは平日限定(14時〜17時まで)の『KING OF PRISM』をイメージしたドリンク付きのケーキセットとなっている。コースメニュー限定のスペシャルギフトでは「ウォータープルーフランチョンマット」、ドリンクメニューのスペシャルギフトとして「特製カード(ディフォルメイラストver.)」がプレゼントされる。さらに、VIPルームでのみ鑑賞できる複製原画や「特製カード(描き下ろしイラストver.)」など、ゲストが楽しめるコンテンツが多数ラインアップしている。ここでしか味わえないスペシャルメニューを堪能してみては? ©CREST Inc. ©T-ARTS / syn Sophia / エイベックス・ピクチャーズ / タツノコプロ / キングオブプリズムAS製作委員会 Information
KING OF PRISM ALL STARS -プリズムショー ベストテン × DISH UP
期間:2022年11月1日(火)〜11月29日(火)
営業時間:11:00~21:00(LO:20:30)
所在地:東京都新宿区新宿3丁目1-26 新宿マルイ アネックス8階
予約:https://www.tablecheck.com/shops/dishup/reserveお願い:
VIPルーム内のみに展示しております複製原画の撮影、SNSへの投稿はお控えいただけますようお願い申し上げます。
※複製原画以外の店内、お料理の撮影、SNSへの投稿は問題ございません。 -
「軽井沢星野エリア」にある屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」では、天然氷エリアが結氷して2022年12月25日(日)に全面オープン予定。同リンクは、冬の寒さに加えて冷却装置の助けを借りる「人工エリア」と、寒さのみで凍らせる「天然氷エリア」によって構成されている。天然氷エリアは冷却装置を使わず、冬の寒さだけで池の水を凍らせているのが特徴で、12月25日頃になると、天然氷エリアが結氷し、約1,080平米ある池の全面が滑走可能になる予定という。天然氷のリンクは、今や希少な存在。古くからスケートが盛んだった軽井沢においても、2022年現在、天然氷のスケートができるのは同リンクのみという。透明度が高くツルツルとよく滑る天然氷エリアは、2月20日(月)頃まで滑ることができる。
「森を感じるスケートリンク」をコンセプトとする同リンクでは、木々から舞い落ちて氷に閉じ込められた枯れ葉を探したり、冠雪した浅間山を眺めたりしながら、まるで氷上を散歩するかのようにスケートを楽しむことができる。今冬には、天然氷エリアに新たにチェアハンモックが登場。つい足元に目が行きがちなスケートの合間に、澄み切った冬の空をゆったり見上げる時間を提供する。ぜひ冬の軽井沢で、スケートでの「動(どう)」の時間と、チェアハンモックでの「静(せい)」の時間の両方を体験してみては。 Information
軽井沢星野エリア「ケラ池スケートリンク」
全面オープン期間 :2022年12月25日(日)〜2023年2月20日(月)予定
※人工エリアは、2022年10月21日(金)〜2023年3月5日(日)まで営業
-
カウンターの鉄板焼き割烹と完全個室の焼肉割烹の二つのジャンルを一店舗で楽しめるハイブリッド型のレストラン「本店山科」が、銀座にある姉妹店「銀座山科」のフラッグシップ店として、2022 年7月18日(月)に、東京の一等地である銀座4丁目交差点を臨む銀座駅直結「GINZA PLACE」最上階のフロア全体にオープンした。
「本店山科」では、滋賀県のブランド牛「近江牛」の中でも最高級ランクとされる超⻑期肥育で生体熟成(=生きたまま熟成させること)させた岡崎牧場の「完熟近江牛」を中心に使用している。通常24ヶ月を基準に出荷される黑毛和牛の中で 1%にも満たない40ヶ月以上かけてストレスなく育てられる「完熟近 江牛」は、旨味が強くキレのある脂が特徴だ。 贅沢な「和牛ウニ寿司」
季節の花と楽しむ「初夏の一皿」
洗練されたこだわりの「厳選極厚タンステーキ」
炭火焼きで楽しむ「伊勢海老の大名焼き」
遊び心が詰まった「山科和牛スライダー」
とろけるように甘いアメーラトマト「本日の野菜」
「近江牛厳選ステーキ」
「特性トリュフオムライス」
鉄板焼き割烹「鉄板焼きをもっと身近に」そんな思いで提案された鉄板焼きは、“鉄板焼 きスタイルの肉割烹”をテーマに、これまでのクラシカルな鉄板焼きの形式にとらわれず、割烹料理を融合させてアップデート。ダイナミックなカウンターでは、鉄板焼き一筋20年の料理人・⻑田卓による ライブキッチンのパフォーマンスを堪能することができる。 肉は、タン、ハラミ、イチボ、ランプ、フィレ、サーロインなど様々な部位を生、焼き、煮物、など様々な調理法で味わうことができる。そのほか、素材の味をシンプルに活かして焼き上げる魚介や日本の季節野菜を織り交ぜ、食べ疲れのない鉄板焼きを提案する。また、季節によって食材と皿を彩る花や葉は変化するため、季節の訪れを感じることができる。 鉄板焼きでは珍しい、ハラミやこだわり抜かれた厚み3cmのタン、生肉に加え、スライダーなどの遊び心ある料理を楽しめるのも「本店山科」ならではの魅力。鉄板の場所によって温度が違うため、その食材の旨味を最大限に引き出す温度と焼き方で料理を提供することができる。また、「本店山科」では1,000本以上のワインを貯蔵する巨大なセラーがあり、日常で出会うことのないプレミアムなワインや入手困難な蒸留酒のラインアップも充実している。食材に合った最高なワインを堪能できるのも「本店山科」の魅力と言えるだろう。 焼肉割烹 焼肉割烹は、日本料理の要素を加えた完全個室。各個室 に専属の焼き師が立ち、それぞれの肉を最適な火入れで焼き上げる。 焼肉で「完熟近江牛」レベルの肉が味わえるのは「本店山科」ならではの贅沢。シグネチャーメニューである、シャトーブリアンを使ったカツサンドは、低温調理した肉を薄衣でサッと揚げ、外はカリッと中はふんわり仕上げた食パンで豪快にサンド。唇で噛み切れるほど柔らかく仕上げられた。 鉄板焼きや焼き肉のメインはやはり肉メインのイメージだが、事前に連絡すればベジタリン対応も可能とのこと。 食のエンターテイメントでゲストをもてなす「本店山科」で日本の思い出を作ってみませんか? Information
本店山科
住所:東京都中央区銀座 5-8-1 GINZA PLACE 11F電話番号:03-6264-5888
営業時間:17:00〜23:00
定休日:日曜日公式インスタグラム:https://www.instagram.com/honten_yamashina/