GINZA SIXに仏アーティスト”Nicolas Buffe”のクリスマスアート登場

29.October.2018 | SPOT

銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」では、『GINZA SIX CHRISTMAS 2018 “Fantastic Gift” ~「冬の王国」と「夏の王国」の物語~』と題し、クリスマスプロモーションを2018年11月12日(月)~12月25日(火)まで展開する。

Photo by ImagenSubliminal (Miguel de Guzman + Rocio Romero)

今年のクリスマスアートには、フランス人アーティスト Nicolas Buffe(ニコラ・ビュフ)を起用。GINZA SIX の象徴的な中央吹き抜け空間に展示される巨大アートを中心に、銀座中央通りに面した正面エントランスや、B2F ショーウィンドーなど、館内の様々なエリアにて展開される。さらに、最先端のAR技術を駆使した体験型演出も実施予定だ。

ビュフが手掛けるアートには常に「物語」がベースにあり、愛らしいビジュアルは大人から子どもまで物語の世界に引き込まれる。

今回のお話のテーマは「GIFT」。夏の王国と冬の王国は自分たちの子供が引き起こす問題に頭を抱えていた。2つの国の問題を解決するため両国間で贈り物を贈りあうことに。「冬の王国」の王女の冷たい心を開くために「夏の王国の光るぞう」を。「夏の王国」の癇癪持ちの王子には「冬の国の冷たいアイスクリーム」が贈られ、両国には平和が訪れた。

中央吹き抜け空間には、物語の中に出てくる全長4mを超える「光るぞう」が出現し、ドローンを使って飛んでいるシーンが登場。

正面エントランスほか数カ所では、専用アプリをダウンロードし、スマートフォンを対象のアートに向けてかざすと、AR による体験型演出も楽しむことができる。

また、館内店舗にて、ビュフとコラボレーションしたアイテムを販売。物語に出てくるキャラクターが描かれたトートバッグや、4 つの国をイメージしたアイスキャンディーなど、ギフトにも最適なアイテムが揃う予定。

 

・銀座 蔦屋書店(6F) 販売期間:12 月 1 日(土)~予定

・SIXIÈME GINZA(2F) 販売期間:11 月 28 日(水)~2 月 28 日(木)予定

・PALETAS(B2F) 販売期間:11 月 12 日(月)~2 月 24 日(日)予定

・PHILIPPE CONTICINI(B2F) 販売期間:未定

 

クリスマスシーズンに大切な人に最上級のギフトと想いを贈り合う、GINZA SIX でファンタスティックなクリスマスを過ごそう。

RECOMMENDED ENTRIES

  • 音楽を軸に”新しいオトナの遊び方”を提案 銀座「PLUSTOKYO™️」

    27.October.2018 | SPOT

    2018年11月27日(火)、 “ホテルロビー”をテーマにした約300坪のラウンジフロアと、都心にいながらリゾート気分を味わえる約180坪のルーフトップ、2つのフロアを有する「PLUSTOKYO™️(プラストウキョウ)」が銀座にオープンする。 「PLUSTOKYO™️」は、東京・銀座一丁目の商業施設「キラリトギンザ」12階と、ルーフトップに誕生する都内最大級のミュージックラウンジ。音楽を軸とし、「MUSIC×ART」「MUSIC×FOOD」「MUSIC× WORKSHOP」「MUSIC×PARTY」の要素を併せ持った施設となる。 サウンドシステムには「Pioneer Professional Audio」を採用。フロア合計48台のスピーカーを配した空間で国内外の著名DJや注目アーティストによるライブを開催する予定だ。 さらに、フロア内には、新進気鋭の芸術家や銭湯絵師による“アート”を配置するほか、流行のカクテルを楽しめる人気のバー「Mixology Salon(ミクソロジーサロン)」など、有名店とのコラボレーションによるフードやドリンクを提供する。 クラブでもあり、カフェバーでもあり、ギャラリーでもある、これまでにない音楽を軸とした"銀座の新しい遊び方"を体験しよう。
  • GINZA SIXのクリスマスを彩るオススメスイーツ&冬季限定ショップ紹介

    16.October.2018 | FOOD / SPOT

    銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」では、特別なクリスマスメニューや趣向を凝らしたスイーツ・フードを展開。GINZA SIX ならでの上質で洗練されたメニュー・商品を多数そろえ、銀座で過ごす“平成最後のクリスマス”を華やかに彩る。   GINZA SIXがクリスマスシーンを華やかに演出するグルメの数々を、5つのテーマに分けてご紹介しよう。   「定番から個性派まで。パティシエの技が光る珠玉の逸品」 クリスマスケーキ

    Monde argenté(モンドゥ アルジェンテ) (ISHIYA GINZA) 価格:4,000 円

    ノエル・フランボワーズ (パティスリー銀座千疋屋) 価格:5,000 円

     「平成最後のクリスマスに、新たなトレンドを発信」 新定番スイーツ

    シュトーレン ピスタチオ (PALETAS) 価格:2,593 円

    スィートポテトアラモード ノエルボックス (南風農菓舎・デザートハウス)価格:1,852 円

      「いつもの定番も、クリスマス仕様でより華やかに」 クリスマス限定のスイーツギフト

    スターダストクッキー(JOTARO SAITO)価格:540 円~

    クリスマス限定 お麩のクッキーギフト (ふふふあん by 半兵衛麩) 価格:3,000 円

      「ワンランク上のセレクトで、テーブルに彩りを」 パーティシーンを盛り上げるフード・お酒

    クリスマス限定シャルキュトリー3 種盛り合わせ サラダ仕立て(meat&green 旬熟成)価格:2,560 円

    Okawa Sparkling Vinegar (発酵酢屋 庄分酢) 価格:2,000 円

      「聖なる夜に至福の瞬間をもたらす」 カフェ・レストランのクリスマス限定メニュー 

    ファンタスティック クリスマスコース (ビストロ オザミ) 価格:8,000 円/12,000 円

    クリスマス アフタヌーンティーセット (THE GRAND GINZA) 価格:3,800 円

      ※価格は全て税抜   また、期間限定のポップアップショップも続々と登場。日本初上陸のファッションブランドに加え、アートとファッションのコラボレーションを楽しめるブランド、クラフトマンシップを体感できるイベントを開催するブランドなど、GINZASIXだからこそ実現した個性豊かなブランドが今冬限定で出店される。   明治27年創業、日本で初めてフルーツパーラーを開いた果実専門店「銀座 千疋屋」(B1F)が、健康にも美容にもとてもいい要素を持つフルーツをもっと手軽に味わってほしいと、期間限定でカフェをオープン。 開催期間:2018 年 11 月 3 日(土・祝)~2019 年 1 月 31 日(木)

    <GINZA SIX限定メニュー> 銀座千疋屋パフェ 各1,500円(税抜)

    旬の果物がそのまま味わえる!銀座千疋屋が厳選した果物をふんだんに使用。果物そのものの味わいを楽しむために、フルーツは大きめにカット。自家製のフルーツソースが濃厚な味わいを演出する。マスクメロン・苺・フルーツミル フィーユの 3 種。   1960年代の映画のセットを大胆に再解釈したブルガリのポップ アップ ストアBVLGARI POP (UP) CORN (2F「SIXIÈME GINZA」内)が期間限定で登場。鮮やかな光・色・モチーフで彩られたショップでは遊び心あふれる世界観の中で、本ストアのみで購入でくる限定モデルのバッグをはじめ、数多くのアイテムが用意されている。 開催期間:2018年12月12日(水)~2019年1月15日(火)

    <GINZA SIX 限定商品> 商品名:セルペンティ フォーエバ― 価格:295,000円(税抜)※318,600円(税込)

      この他にもクリスマス・冬季限定の様々なフードやコンテンツが盛りだくさんなので、詳細は公式サイトをチェックしてほしい。今年はGINZA SIXでスペシャルな冬を過ごそう。
  • チームラボ 光と音のデジタルアートをGINZA SIX屋上にて展示

    30.June.2018 | SPOT

    銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」(ギンザシックス)の屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」では、チームラボによるデジタルアート作品「チームラボ: 呼応する木々 in GINZA SIX GARDEN」を展示する。期間は2018年8月1日(水)~9月2日(日)まで。   テーマは「Digitized Nature」。非物質的であるデジタルアートによって、“自然が自然のままアートになる”プロジェクトを行っているチームラボは、地上約56m に位置する屋上庭園を、人々の存在によって変化する光と音のデジタルアート空間に演出。本作品は都内では初開催となり、銀座の夜の街並みを背景に楽しむことができる。 屋上庭園の木々がライトアップされて光り輝き、それぞれの木々の光はゆっくりと呼吸するかのように強く輝いたり消えたりする。木々の光は、鑑賞者が近くを通ると光の色を変化させ、色特有の音色を響かせ、両隣の木に伝播させる。   そしてその木の光は、同じように音色を響かせながら、次々に隣の木に伝播させ、連続していく。光が押し寄せてくれば、その先に人がいることを意味しており、人々は同じ空間にいる他者の存在を意識することができる。   最先端の技術を駆使したデジタルアートを堪能しよう!    
    ■Informationチームラボ:呼応する木々 in GINZA SIX GARDEN 場所:GINZA SIX 屋上「GINZA SIX ガーデン」 期間:2018年8月1日(水)~9 月2 日(日) ※8月27日(月)はショップ&レストランは休業日となります 時間:日没~23:00 まで 入場料:無料 公式サイト URL:https://www.teamlab.art/jp/e/ginzasixgarden     GINZA SIX 住所:東京都中央区銀座6 丁目10-1 営業時間:ショップ・カフェ(B2F~5F) 10:30~20:30 レストラン(6F、13F) 11:00~23:00 ※一部営業時間が異なる店舗もございます。 休館日:不定休 ※2018年8月27日(月)はショップ&レストランは休業日となります TEL:03-6891-3390 (GINZA SIX 総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) URL:http://ginza6.tokyo/
     

RELATED ENTRIES

  • TOKYO発次世代クリエイティブ・ガールズ・コレクティブ「bala」が本格始動

    04.March.2023 | FASHION / MUSIC

    東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ「bala」がついに本格始動。3月8日に1stシングル「barla」をリリースします。   bala(バラ)は、MANON、SUNNY ONLY 1、DAN、KANOからなる、それぞれにグローバルなバックグラウンドとルーツをもったクリエイティブ集団。世界で同時多発的に進行している様々なZ世代ユースカルチャーと共鳴しながら、DNAに組み込まれた日本発のポップカルチャーと融合させたハイブリッドな表現を求め、グローバルに発信していくことをコンセプトに活動していきます。   3月8日にリリースされるデビュー曲「barla」は、Mondo Grosso名義でも数々のヒット曲を持つ大沢伸一がプロデュースを手掛け、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)とリリックを共作。Y2Kカルチャーが各所でリヴァイバルするなか、次の音楽トレンドとして復活の兆しを見せている90年代末のフィルターハウス・サウンドをいち早くフィーチャー。次世代のポップカルチャーを牽引していく彼女たちのテーマ曲に相応しいグルーヴィーなダンスチューンとなっています。   <大沢伸一 コメント> 超個性的メンバーが集まったbalaの幕開けに立ち会えて光栄です。ケンモチさんとも事実上初の共作が出来て念願が叶いました。   <ケンモチヒデフミ コメント> balaの皆さん、大沢伸一さん、異色の様々な才能が混ざり合った楽曲に私もご一緒出来てとても嬉しく思っています。今この瞬間にしか出てこない、みんなのエネルギーが詰まった一曲になりました!  
  • 銀杏BOYZなどのジャケットイラストを手掛ける江口寿史のイラストレーション展『東京彼女』が東京ミッドタウン日比谷にて開催

    08.February.2023 | SPOT

    東京ミッドタウン日比谷は、街と人の魅力を伝え続けてきたクリエイター江口寿史氏によるイラストレーション展『東京彼女』を2023年3月14日(火)~4月23日(日)に開催する。当展示のために特別に描き下された、日比谷の街にたたずむ「彼女」の新作イラストを中心に大小さまざまな「彼女」の展示を展開していく。

    銀杏BOYZ「君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命」CDジャケット(2005)

    大滝 詠一「A LONG VACATION」40th トリビュートイラスト(2021)

     

    漫画家・イラストレーターとして活躍する江口寿史氏は、東京という街と街の中で輝く人々の瞬間を克明に描き、街と人の魅力を伝え続けている。今回、東京ミッドタウン日比谷が5周年を迎え、日比谷エリアの様々な場所も周年を迎えることから、日比谷ならではの特別展示として江口寿史イラストレーション展『東京彼女』が実現した。 本展示では、東京ミッドタウン日比谷での展示のために新たに描き下された、日比谷の街にたたずむ「彼女」の新作がお披露目するほか、江口氏が80〜90年代に愛用した画材パントーン・オーバーレイによる初公開の原画作品も多数展示される。

     

    また、期間中はサイン会をはじめ、江口氏本人がその場で対象者の似顔絵を描き下ろす「ライブスケッチ」や、イラストを描くコツを伝授する「ワークショップ」も開催。

      時代を代表するクリエイターの、魅力的な東京の「彼女」たちに会いに、ぜひ足を運んでみてはいかが?   ©2023 Eguchi Hisashi
  • Eve、クリスマスイブにYouTube配信LIVEを開催決定!Premium メンバー限定Afterpartyも

    21.December.2022 | MUSIC

    Eveが2022年12月24日(土)19:00より、自身のオフィシャル YouTube チャンネルにて生配信LIVEを行うことを発表した。また、同日19:30からは、YouTube Premium メンバー限定『"Eveの日 YouTube Premium Afterparty"』の開催も決定。   YouTubeでは 19:00から、照明や紗幕、多数のプロジェクターを使用した映像演出による幻想的な空間を作り出し、BAND SET編成による貴重なスタジオライブを配信する予定となっている。     19:30から『"Eveの日 YouTube Premium Afterparty"』と題し、配信LIVE直後の感想や、今年1年の自身の活動を振り返るような YouTube Premium メンバー限定配信も予定しているようなので、この機会にチェックしよう。
  • エストニア・タリンのクム美術館でチームラボの個展がオープン

    15.December.2022 | FASHION / SPOT

    アート集団チームラボは、北欧最大級の美術館であるエストニア・タリンのクム美術館にて、2022年11月11日(金)に個展をオープンした。クム美術館は、18世紀以降のエストニア美術の膨大なコレクションを所蔵し、2008年には欧州最優秀美術館賞(The European Museum Forum=EMF)を受賞した、エストニアを代表する美術館となっている。個展は、2023年5月7日(日)まで開催する。  

    チームラボ《teamLab:Impermanent Flowers Floating in a Continuous Sea》 

     teamLab: Impermanent Flowers Floating in a Continuous Sea」と題した本展では、全てが繋がっている一つの連続した海の中で、花々が誕生と死を繰り返しながら、増殖していく作品群が展示される。来場者は、作品空間に身体ごと没入し、自分と作品との境界のない世界を体験することができる。  
     《Black Waves: Immersive Mass》は、全て繋がっている一つの連続した波でできた作品。始まりも終わりもなく、来場者は、波でできた塊と対峙し、作品空間を進んでいくと、やがては波に引き込まれ、作品空間と連続していく。古典的な東アジアの美術の波は、よく線の集合で表現されるが、線の集合でできた波は、それらが流れの中の一部であることを気が付かせてくれる。そして、その線の集合には、波が生き物であるかのように、どこか生命を感じる。 

    チームラボ《Black Waves:Immersive Mass》©チームラボ

     《Black Waves: Immersive Mass》の海の中に現れる作品《増殖する無量の生命》は、花々が誕生と死を繰り返しながら、増殖と死滅を繰り返し、時間とともに移ろっていく。人々が花々にふれると、花々は散って死んでしまう。 

    チームラボ《増殖する無量の生命》©チームラボ

        本展では、この他に、燃焼する気体の流れによって描いた線の集合で炎を描く作品《憑依する炎》も展示する。この作品は、来場者がアプリ《Distributed Fire》を持って作品の炎に近づくことで、スマートフォンに炎がともり、作品を持ち帰ることができる。持ち帰った炎は、他の人のスマートフォンに近づけると、同じように炎がともり、炎をつなげることができます。炎を誰かにつなげ、その炎がまた他の誰かにつながっていくことで、炎は、世界中に広がっていく。 作品は、人々のネットワーク上に分散して存在し、分権型のアートとなっていく時、オリジナルが消滅しても存在し続ける。 

    チームラボ《憑依する炎》©チームラボ

     

     

    クム美術館 Photo:Tõnu Tunnel. Courtesy of the Art Museum of Estonia.

     

     エストニアを代表するクム美術館でチームラボの世界観に飛び込んでみては?
  • W大阪×ネイキッド初コラボ『W Osaka×NAKED, INC. Xmas Garden』開催決定

    12.December.2022 | FASHION / SPOT

    株式会社ネイキッドが、ラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」と初コラボレーションし、W大阪の4F「WET DECK(ウェットデッキ)」にて、2022年12月15日(木)〜12月25日(日)まで、クリスマスイベント『W Osaka × NAKED, INC. Xmas Garden』の企画・演出・制作を実施する。本イベントを象徴するアートモニュメントそしてクリスマスツリーとして、村松亮太郎 / NAKEDによる、世界と繋がる参加型アートプロジェクト『DANDELION PROJECT』(ダンデライオンプロジェクト)がW大阪に初展示される。本展示は、ネイキッドが京都市、宇治市、滋賀県大津市とともに発信する次世代型アートプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO』の一環として行われる  

    注目の「W大阪」に気鋭のアート『DANDELION』が初登場、光のアート空間に

    2021年に開業以来、斬新で革新的なホテルとして注目を集める「W大阪」。本イベントを象徴するアートモニュメントとして、また、クリスマスツリーとして、世界と繋がるインタラクティブアートオブジェ『DANDELION』がW大阪に初登場。通常のDANDELION PROJECTの体験のみならず、W大阪限定でクリスマス演出が楽しめる時間も展開(※20分間が通常体験5分間クリスマス演出体験の合計25分間1セットでのループ)。クリスマス演出はDANDELIONの体験に合わせて、照明演出が連動、音楽はW大阪プロデュースの特別仕様となる。   1年を締めくくり、来る年に向けて平和・平穏を祈るこのホリデーシーズンに、目的地となるホテルを目指し続けるW大阪から、世界に平和の願いを届ける。同期間、日本は平安神宮や世界遺産・仁和寺、京都国立博物館など、また海外はサウジアラビア・リヤドで開催の「アル・ムラバ」にも『DANDELION』が展示中。国や人種、思想に関わらず、世界中がネットワークで繋がり、一人ひとりの平和への願いを乗せた綿毛となって世界各地にタンポポの花を咲かせる。また、DANDELIONの展示だけでなく、会場となるW大阪4Fの「WET DECK」全体が光のアートに包まれるクリスマスの特別仕様にネイキッドが演出。入場者はWET DECKに隣接するバー「WET BAR(ウェットバー)」にて、オリジナルカクテルやシャンパーニュなどの中からワンドリンクを楽しむことができる。  

    DANDELION PROJECT

    『DANDELION PROJECT』は、アーティスト 村松亮太郎による、タンポポのアートオブジェ『DANDELION』を世界各地に植樹し(設置し)、平和の象徴である花を世界中に咲かせていくアートプロジェクト。体験者が『DANDELION』にスマートフォンをかざすと、平和への願いをデジタルのタンポポの綿毛に乗せて、ネットワークで『DANDELION』が植樹されている世界各地に繋がり、リアルタイムでデジタルの花を届けることができる。大阪府での『DANDELION PROJECT』展示は、2021年の『OSAKA 光のルネサンス2021』、2022年10月のうめきた外庭SQUAREに続き、3回目。
  • カフェ「ukafe」で人気の猫クッキーがクリスマス限定のパッケージで登場

    08.December.2022 | FOOD

    カフェ「ukafe」で人気の三毛猫クッキーが、クリスマス限定のデザインパッケージとして登場する。サンタクロースの帽子をかぶった猫や雪だるま、トナカイが可愛らしいデザインとなっている。 2022年12月9日(金)~12月16日(金)までの期間限定で公式オンラインストアukakauにて予約販売が開始。  ukafe店頭または対象のukaサロンでは、12月9日(金)~12月25日(日)のクリスマス当日まで数量限定で販売される。 少しずつポーズの違う猫はプレーンタイプの白猫、ココア風味の茶色の猫、竹炭パウダーを入れた黒猫、ココアと竹炭パウダーで模様を表現した三毛猫の計4種類。 材料には厳選した国産小麦100%の薄力粉、牧草をエサとする牛のミルクから作られたグラスフェッドバター、濃厚な旨味とコクが特徴の奥久慈卵、添加物・保存料不使用のメープルシュガーや和三盆など厳選した材料が使用されている。 大切な人へのクリスマスギフトはもちろん、1年間頑張った自身へのご褒美にいかが?