2019 年 4 月 19 日(金)~29 日(月・祝)の 11 日間、東京・六本木にて、日本全国から選りすぐりの酒蔵が出店し、日本酒の魅力をあじわい尽くせる“SAKE”イベント「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019」が開催される。
「CRAFT SAKE WEEK」は、“高品質な日本酒をきちんと美味しく学べる場”として、日本全国 300 蔵以上の酒蔵へ足を運んできた中田英寿率いる JAPAN CRAFT SAKE COMPANY がプロデュースしており、2016年東京・六本木で初めて開催された。1日に出店する酒蔵を10蔵に絞り、各日にテーマを設定。一つひとつの日本酒との出会いを大切にし、自分好みの日本酒、そして酒蔵を見つけることができる場を提供している。
出店している酒蔵や、会場に常駐する利酒師に日本酒の楽しみ方や選び方などを直接聞くことができるほか、日本酒にあわせて楽しむ料理にもこだわり、予約困難な名店が数多く出店。選りすぐりの日本酒と厳選された料理のマリアージュを楽しむこともできる。
これまでの延べ来場者数は訪日外国人も含めて約 40 万人にも上り、このイベントを目的に来日したという外国人が来場するなど、国内はもちろん世界からも注目される“SAKE”イベントに成長した「CRAFT SAKE WEEK」。
「日本酒だけではなく、日本の文化を発信したい」という中田英寿の思いのもと、使う器から会場の意匠までこだわり実施してきた本イベントは、今年10月に国際PRアワードの最高峰ともいわれる「ゴールデン・ワールド・アワード」で最優秀賞を受賞。幅広い世代に対して日本酒文化に触れる場を創出し、世界へ日本酒の魅力をアピールした点が高く評価された。
4年目となる2019年の「CRAFT SAKE WEEK」も、一つひとつの酒蔵・日本酒の奥深さ、魅力を体験できる場になること間違いなし。国内外から注目が集まるイベントにぜひ参加してみて。
Information
CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019
場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木 6 丁目 10-1)
日時:2019 年 4 月 19 日(金)~29 日(月・祝) 11 日間 各日 12:00~21:00 L.O. 20:30
参加蔵数:各日 10 蔵 計 110 蔵(予定)
※参加の酒蔵、レストランのラインナップは後日発表します。
WEBサイト:http://craftsakeweek.com/rh/
公式アプリ:Sakenomy http://www.sakenomy.net/
RECOMMENDED ENTRIES
-
中田英寿プロデュースのもと開発された、訪日外国人観光客向け新商品「キットカット梅酒鶴梅」が9月18日(火)に全国で発売される。これを受け、いち早く発売前の「キットカット梅酒鶴梅」を体験できる場として、インバウンド向け日本酒バー「CRAFT SAKE WEEK @ KITKAT BAR」が9月13日(木)~9月24日(月・振休)までの期間限定で東日本橋にある宿泊施設「CITAN」内にオープンしている。
中田英寿が全国350ヶ所以上の蔵元を巡る中で得た日本酒の知見を集結させる場として、2016年に初開催された国内最大級の日本酒の祭典「CRAFT SAKE WEEK」が、インバウンド向け日本酒バーとして登場。 本バーでは、新商品に使用されている梅酒・中田英寿氏が厳選したプレミアムな日本酒・名店シェフが手掛けるオリジナルフードメニュー・更には、「キットカット梅酒鶴梅」の原材料の一つである「梅酒鶴梅すっぱい」を使用したオリジナルカクテルなど、ここでしか体験できない特別なメニューを楽しめる。 店内は幾重にも重なり合う升のシャンデリアと特設のバーカウンターが日本の魅力を新たに発見できる特別な空間を演出。オープン初日から多くの訪日外国人でにぎわった。 実際に「キットカット梅酒鶴梅」とペアリングした初のオリジナルカクテル「紀州トニック」を体験したアジア人女性客は、「『キットカット』の甘さとカクテルの爽やかさが絶妙にマッチして日本酒ベースのカクテルなのにすごく飲みやすくて、美味しかったです。日本酒とチョコって合うんですね」と意外な組み合わせに感激している様子だった。また、「キットカット梅酒鶴梅」と同商品に使用されている「梅酒鶴梅すっぱい」の味比べをしたアメリカ出身の男性客は、「すっぱい梅酒と甘いチョコレートがこんなにも合うなんて、想像を超える美味しさでした。日本には海外では手に入らないフレーバーが沢山あるので、お土産に買って帰りたいです」と日本ならではの「キットカット」を堪能してい た。 バーをプロデュースした中田氏は、「海外で日本酒や梅酒をさらに広めるために、楽しみ方や魅力をこのイベントと『キットカット梅酒鶴梅』を通して多くの人に知ってもらいたい」とコメント。 「CRAFT SAKEWEEK @ KITKAT BAR」ならではの魅力的なコンテンツを楽しもう。 ■Information CRAFTSAKE WEEK @ KITKAT BAR 場所:CITAN(東京都中央区日本橋大伝馬町15-2) 日時:2018年9月13日(木)~9月24日(月・振休)の12日間 月~木曜・日曜日:18時00分~24時00分(23時30分L.O) 金・土曜日:18時00分~25時00分(24時30分L.O) URL:https://nestle.jp/brand/kit/tsuruume/ キットカットミニ梅酒鶴梅 販売場所:全国のお土産店、「キットカットギフトショップ」(りんくうプレミアム・アウトレット内) 希望小売価格:700円(税抜) 販売開始:2018年9月18日~ 販売場所:全国のお土産店、「キットカットギフトショップ」(りんくうプレミアム・アウトレット内)「キットカットショコラトリー(一部店舗を除く)」 内容量:9枚 -
「日本酒バル 蔵のや」新橋店の2号店目となる「日本酒バル 蔵のや」烏森口店が、2018年5月15日(火)にグランドオープンする。
「日本酒 × 肉」をコンセプトに、豊富な種類の日本酒に合わせた料理を得意とする「日本酒バル 蔵のや」。既存の概念を取り払い、洋のエッセンスを加えた料理とともに日本酒を提供している。
約20種ものアミノ酸を含む日本酒は、美容や健康に気を遣う女性におすすめのお酒。白を基調としたカフェ風の店内でおしゃれに日本酒と料理を楽しむことができる。
「日本酒バル 蔵のや」烏森口店では、日本酒1杯299円(税抜)からとリーズナブルなものから、プレミアムな銘柄まで幅広く提供。ハイテーブルのカウンター席を設置し、女性の一人客やデートシーンに最適な空間となっている。
また日本酒飲み放題プランでは、約30種類もの銘柄を2時間もしくは時間無制限で楽しむことが可能。希少価値の高いプレミアム日本酒の他に、日本酒で作ったサングリアも味わえる充実のライアップとなった。
女子会やデートなど、様々なシーンで利用できる「日本酒バル 蔵のや」で美味しいお酒と料理を楽しもう。
■Information日本酒バル 蔵のや 烏森口店
住所:東京都港区新橋4-18-4 村上ビル 1F
営業時間:月~日・祝日17:00~23:00(L.O.22:30)、祝前日17:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:年中無休(年末年始を除く)TEL:03-6721-5105
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13150045/プレミアム日本酒時間飲み放題
価格:2時間飲み放題2,500円(税抜)、無制限飲み放題3,000円(税抜)
実施日:月~木・土 営業時間内無制限*但し、金・日・祝前日は除く
*組数限定)
ウニ肉
オープン特別価格:29円(税抜)
期間:2018年5月21日(月)~5月31日(木)までの10日間
*要予約。ご連絡の際に、「ウニ肉」をご注文の旨お伝えください。
*予約なしのご注文、キャンペーン期間以降は、通常価格599円(税抜)でのご提供となります。 -
日本酒専用アプリ「SakeWiz」(サケウィズ)が2018年5月8日に本格リリース!日本・米国・カナダ・シンガポールにて、iOS・Android両バージョンで利用可能だ。
昨今、若い女性を中心にブームになりつつある地酒。SakeWizは、そんななか日本酒をインターネットによって更に広める役割を担うために開発された。
「利酒師(*)」の資格を認定している日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(略称:SSI)より公式アプリとして推薦されている。
*“利”の字は正しくは口へんに“利”。
覚えにくい日本酒の銘柄を人工知能でラベルスキャニングすることで銘柄を検索できるのが大きな特徴。
また、好きな銘柄をお気に入りに登録することもでき、友人とお酒を共有するための機能やSNS連携機能も盛り込まれている。
30代女性は、同年代の男性より日本酒に対して興味関心度が高い傾向にある。第一次ワインブームのきっかけとなった「ポリフェノール効果」も常に消費を牽引する若い女性が火付け役だった。
今後はユーザーごとの日本酒や料理の嗜好によってレコメンドする機能や、飲食店でのクーポン機能などの機能拡張を予定。また、中国や韓国といった言語にも対応していく。
日本酒好きや、色々な日本酒を試してみたい人は是非このアプリを利用してみて。
■InformationSakeWiz
機能:
・ラベルスキャニング機能
・日本酒のお気に入り登録
・日本酒のインターネット購買
・ユーザー同士のコミュニティ機能
・日本酒を扱っている飲食店検索機能
・FacebookやInstagramといったSNSへの投稿機能
ダウンロード(両バージョンに対応):http://l.ead.me/baqirY
Firenze SAKE:http://firenzesake.jp/
RELATED ENTRIES
-
「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」所属VTuber「雪花ラミィ」と、明利酒類株式会社による、「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」で開発したオリジナル日本酒「大吟醸 雪夜月」の特別モデル「雪夜月Season3 Celebration Model」が、2022年12月16日(金)17時より発売開始する。 「IWC2022のブロンズメダル受賞をみんなでお祝いしたい。」という想いから始まった、今回だけの特別モデル。IWC受賞のロットをリスペクトし、酒米に山田錦と美山錦、精米歩合48%、M310酵母を踏襲、「淡麗辛口でありながらフルーティで華やかな吟醸香」という雪夜月が目指す理想の味わいが表現された。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)は毎年ロンドンで行われる、世界最大規模・最大権威のワイン・清酒品評会。
雪夜月season3 Celebration Model
ラベルは、雪花ラミィが敬愛する「肋兵器さん」の新しいデザイン。授賞式へ出席するために深紅のドレスを纏ったイラストになっている。IWC受賞者しか付けることが許されない、ブロンズメダルの証も外箱に施されている。 今回だけの特別な雪夜月を、楽しもう。雪花ラミィ
ホロライブ5期生ブルー担当、雪花ラミィ 人里離れた白銀の大地に住む、雪の一族の令嬢。 ホロライブの笑顔や彩りあふれる配信に心を打たれ、お供のだいふくと共に家を飛び出した。真面目だが世間知らずで抜けたところがある。YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFKOVgVbGmX65RxO3EtH3iw Twitter:https://twitter.com/yukihanalamy Information
雪夜月season3 Celebration Model
販売開始日:2022年12月16日(金)17時
■明利酒類ブランドサイトにて販売開始
URL :https://www.meirishurui.com/online/ -
お酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」は、アニメ『TIGER & BUNNY 2』と コラボしたスパークリング日本酒「TIGER & BARNABY SPARKLING」を、2022年11月4日(金)より販売開始。
「TIGER & BARNABY SPARKLING」では、白いオリが舞う中に立ちのぼる、幻想的できめ細やかな泡がきらめくスパークリング日本酒に、『TIGER & BUNNY』の舞台であるシュテルンビルトの街並みを描いたラベルがあしらわれている。ラベルデザインと対のデザインの化粧箱に入れて届けられるので、クリスマスやお正月のお祝いシーンの他、プレゼントにもおすすめだ。 「TIGER & BARNABY SPARKLING」を購入した人には、特典として「TIGER & BARNABY ヒーローマーク入りシャンパンストッパー」が一緒に届けられる。シュワシュワ感が特徴のスパークリング日本酒だからこそ、栓を開けてからもゆっくりと、また飲みきれない分も最後まで炭酸を美味しく楽しんで。 Information
TIGER & BARNABY SPARKLING
販売期間(クリスマスまでにお届け):2022年11月4日(金)17:00〜11月17日(木)16:59
販売期間(2023年1月以降にお届け):2022年11月17日(木)17:00〜
※クリスマスまでのお届けは数量限定につき、一定数量に達し次第2023年1月以降にお届けとなります。
販売価格:各8,600円(税込)
詳細:https://kurand.jp/collections/tigerandbunny -
白菊酒造株式会社は、炭酸水で割って飲む日本酒「&Soda」を、2022年10月1日(土)より岡山県内にて先行新発売する。同社では「新しい日本酒文化を作りたい」という思いから、日本酒を、もっと気軽に、もっと自由に、デイリーに楽しめる日本酒として、好きな濃さで自由に楽しめる、炭酸割専用日本酒「&Soda」を開発した。
炭酸割専用日本酒「&Soda」
「これまでも日本酒をロックや炭酸水で割って飲むスタイルはありましたが、日本酒らしさが崩れたり、味わいが薄くなりすぎたりと欠点もありました。炭酸割専用日本酒『&Soda』は、弊社がこれまで培ってきた醸造技術、岡山県特産の「朝日米」と蔵の井水を用いて炭酸水で割っても日本酒らしさのある香り、お米の甘みや旨みをしっかりと感じられる酒質に仕上げました。吟醸酒の原酒としてアルコール度数を18%に高め、お好みの濃さで割って楽しめるよう味わいの幅を持たせました。パッケージは、パール紙を使用することでソーダの泡の煌き感やシズル感を持たせ、『&Soda』のネーミングと炭酸割専用日本酒であることが一目でわかる様にデザインしています」 「&Soda」の美味しい飲み方や開発背景、新着情報などは、特設ウェブサイトにて。 -
1673年に和歌山で創業した、13代続く京都・伏見の酒蔵「玉乃光酒造」が、有機農法で栽培した酒米を使用したオーガニック日本酒「有機純米吟醸GREEN山田錦」「有機純米吟醸GREEN雄町」を2022年9月8日(木)に新発売した。 「有機純米吟醸GREEN山田錦」「有機純米吟醸GREEN雄町」は、有機栽培でつくられた酒米を100%使用。2022年2月22日にEUオーガニック認証、USDAオーガニック認証、エコサート認証の3つを取得し、次世代の日本酒づくり、特に日本酒を支える米づくりを持続可能な形にするべく、酒米の有機栽培を広げていくことを目指している。 素材の中でも特に酒米にこだわり、岡山や滋賀の契約農家とともに酒米をつくっている玉乃光酒造は。もともと酒米は栽培が難しい作物と言われており、ましてや有機栽培でつくられたものは当初ほとんどみられなかったという。そこで、杜氏自ら田んぼを訪れ、滋賀県の米農家にかけあうことで山田錦を有機栽培で、その後岡山県の米農家の協力のもと雄町を有機栽培でつくれるようになった。このように、交流を深めていくことで、志をともにして酒米の有機栽培に取り組む農家が徐々に増えてきているという。 料理を邪魔せず寧ろ引き立て、京料理の特徴でもあるお出汁の味と調和するような、いわば、究極の食中酒を目指す、創業350年を迎える大銘蔵・玉乃光酒造。「自然に寄り添う酒づくり」を掲げ、次世代にも日本酒のおいしさを、そして日本の自然の豊かさを伝えていくために、あらたな定番としてオーガニック日本酒のさらなる拡大に取り組んでいる。
Information
オーガニック日本酒「有機純米吟醸 GREEN」
玉乃光酒造株式会社
玉乃光酒造ウェブサイト:http://www.tamanohikari.co.jp/
玉乃光酒造オンラインショップ:https://tamanohikari.sake.com/
-
作品の舞台である麻布十番に隣接する六本木ミュージアムでは、2022年7月1日(金)から12月30日(金)まで、90 年代に社会現象を巻き起こし、現在もなお高い人気をほこる少女漫画の金字塔『美少女戦士セーラームーン』の連載30周年を記念した大展覧会「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」を開催する。 本展は、今回の展覧会のために原作者・武内直子氏が描き下ろした新作原画や、初展示を含む貴重なカラー原画を3期間に分けて過去最大規模で展示。大スクリーンの映像と特殊効果により美しいカラーイラストの世界に入り込む没入型体験シアターや、セーラー戦士たちのきらめく歴史を名シーンとともに振り返る新手法・ホログラム原稿展示など、この機会にしか見ることができない美少女戦士セーラームーンの世界を体験できる全く新しい展覧会となっている。
ポストカードセット(A)880円(税込)
クリアファイル2枚セット(A) 770円(税込)
なかよしふろく復刻風 プレミアムカードダスコレクション グラフィティver.1/ ver.2 1,650円
本展の特設ショップでは、武内直子先生の新作描き下ろしを含む原画を使用したオリジナルグッズを販売。名場面を色鮮やかにデザインした、ポストカードやクリアファイルをはじめ、なかよしの付録として登場した「スーパープレミアムカード」を復刻風にしたプレミアムカードダスコレクションなどオリジナルグッズを多数用意した。
本展オリジナルグッズは、会期ごとに新しい商品の追加販売も予定しており、6月下旬にはショップの内装イメージと、オリジナルグッズの第二弾を発表予定となっている。 © Naoko TakeuchiInformation
美少女戦士セーラームーン ミュージアム
会期:2022年7月1日(金)〜2022年12月30日(金)
Vol.1 7月1日(金)〜9月4日(日)Vol.2 9月10日(土)〜11月6日(日)
Vol.3 11月12日(土)〜12月30日(金)
休館日:9月5日(月)〜9日(金)、11月7日(月)〜11日(金)
時間:10:00〜18:00(最終入場17:30)
場所:六本木ミュージアム 東京都港区六本木5-6-20公式WEBサイト :www.sailormoon-museum.com
-
昨年、予約開始時より注文が殺到し入手困難となっていた、静岡県を代表する老舗酒造の一つである初亀醸造株式会社と、同県を舞台とした国民的人気アニメ『ちびまる子ちゃん』とのコラボ日本酒2022年度版が、装いも新たに2022年6月4日(土)に発売する。毎年6月の第3日曜日に祝う「父の日」を記念し、本年も「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」と「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」の2種類を企画した。 「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」
「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」 原作の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用いた「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」は、爽やかな香りと酒米“誉富士”由来の優しい甘味が口の中で広がる。 オリジナルラベルは、「静岡県産のマグロの刺身を肴に日本酒を嗜むヒロシ」の後ろに、静岡県の代名詞ともいえる「富士山」と「初日の出」、「さくらももこデザインの亀」が初亀醸造株式会社らしさを演出しており、同様のデザインが施された紙箱付きのセットとなっている。静岡県産のマグロは、本商品との相性も良いため合わせて味わってほしい一品。父の日をはじめ、誕生日、特別な日に、特別な人へのプレゼントとしておすすめだ。 ちびまる子ちゃんコラボ日本酒「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」は、“酒米のダイヤモンド”と称される希少米「愛山」を贅沢に磨き、丁寧な手仕事で醸した。南国果実を思わせる香りとリッチな甘味が口の中で広がる。 オリジナルラベルは、旅行中をイメージした和服のヒロシが、「静岡県産のマグロとカツオの刺身を肴に日本酒を嗜む」デザインとなっている。「富士山」は箔押しが施されており、オリジナル木箱と併せて高級感をさらに演出。静岡県産のマグロやカツオとともに本商品を味わってみてほしい。本商品は、静岡県に因んでシリアルナンバー入りの223(フジサン)本での限定販売になる。 日頃の感謝を込め、ちょっと贅沢なギフトはいかが? ©さくらプロダクション/日本アニメーション ©Hatsukame Sake Brewery Co., Ltd. ©Nexus Co., Ltd. Information
純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022
予約開始日:2022年5月16日(月)
発売日:2021年6月4日(土) ※発売日以降はご注文から3週間以内に発送予定
販売場所:酒繋オンラインショップhttps://saketsunagi.base.shop