一風堂、西オーストラリア パースにテラス席併設の2号店をオープン

19.November.2018 | BUSINESS / FOOD / SPOT

西オーストラリア州パース市に「一風堂」Perth Carousel店が2018年11月8日(木)にグランドオープン。「一風堂」としては豪州6店舗目の出店で、西オーストラリア州パース市には2店舗目となる。

「一風堂」Perth Carousel店は、パース南東部のAlbany Highway沿いに位置する商業施設「Westfield Carousel」にオープン。「Westfield Carousel」は、有名デパートのDavid Jonesや60店舗を越えるブティック、ルーフトップダイニングスペース、そしてエンターテイメントなどの区画が新たに加わったばかりの西オーストラリア州で最大のショッピングモールだ。

店内は、一風堂のシンボルカラーである赤・白の要素をアクセントに、あたたかなランプの光が店内を心地よく包み込む木目調の洗練された空間に仕上がっている。

また、一風堂では新しいテラス席併設店で、バー利用やゆったりとしたお食事などが楽しめる。

料理は、一風堂看板商品の「白丸元味」や「赤丸新味」に、「餃子」などのサイドメニューなど、前菜からメイン・デザートまでダイニングスタイルで楽しめる。日本酒やワインとのマリアージュも堪能しよう。

RECOMMENDED ENTRIES

  • 人気ラーメン店「一風堂」タイ・フィリピンに続き台湾に新店オープン

    30.August.2018 | BUSINESS / FOOD

    日本の人気ラーメン店「一風堂」は2018年8月27日に台湾9店舗目となる「一風堂」台湾 秀泰文心店をグランドオープンした。 フィリピンやタイへの出店が相次ぐ中、いよいよ台湾においても新店舗「一風堂」台湾 秀泰文心店をオープン。今回出店する台湾台中八期エリアは台湾の中西部に位置し、近隣の商圏から車で15分程度かかる競合も少ない場所。歴史を感じさせる情緒溢れる街並みが魅力的な傍ら、これからの発展も期待される地域だ。利用客には、そのエリアを生活圏としているファミリーや中山医学院などに通う学生達、新幹線で気軽に通える距離にある烏日区や彰化区在住の方々など幅広い層の利用を見込んでいるとのこと。地元民に支持されているお店が立ち並ぶ中、「一風堂」台湾 秀泰文心店は、開店初日から長蛇の列ができ大盛況の幕開けとなった。 ラーメンは、「白丸元味」や「赤丸新味」、「からか麺」の一風堂看板商品のほか、「大名家系豚骨」や「博多担担麺」など豚骨をベースに種類豊富に用意。また、「博多オリジナル餃子」などのサイドメニューも楽しめる。 店内は、ゆったりと食事を楽しめるソファー席・フロア全体を見渡せるコミューナルテーブル席・カウンター席を配し、フロアとキッチンが一体となったライブ感溢れる空間が食事シーンをさらに盛り上げる。   一風堂で日本ラーメンの魅力を見つけよう!  
    ■Information IPPUDO 台湾 秀泰文心店 住所:台中市南屯區文心南路289號6樓 開業日: 2018年8月27日 営業時間: 平日11:00~22:00(LO21:30)土・日10:30~22:00(LO21:30) URL:http://www.ippudo.com.tw/
     
  • 「一風堂」がタイ、フランスに新店舗をオープン

    21.December.2017 | BUSINESS / FOOD / SPOT

    タイの首都バンコクに日本の人気ラーメン店・一風堂が新たに3店舗をオープン。

    合計8店舗目となる店内には、現地スタッフの元気な声、オープン前から並んだいた多くのファンの笑顔が溢れ、大盛況の幕開けを飾った。

    このたびオープンしたのは、セントラルバンナー、メガバンナー、エムクォーティエの3店舗。いずれも大型ショッピングセンター内に位置してる。

    それぞれの立地特性に合わせてメニューを構成しているというこだわりも。

    ラーメンダイニング型の店舗には、日本にはない「炙りガーリックサーモン寿司」や、「石焼うなぎ丼」など、ラーメン以外の一品料理も充実。家族連れやグループでの利用にもぴったりだ。

    さらに、一風堂はフランス・パリで3店舗目となる「IPPUDO République(リピュブリック)」もオープン。

    場所は、マリアンヌ像が立つレピュブリック広場から徒歩5分、地下鉄ジャック・ボンセルジャン駅の目の前。地元の若者たちにも人気のエリアだ。

    この店舗では、フランス産の滋味深い鶏を使った「鶏醤油(Tori Shoyu)」や、数種のマッシュルームやフェンネルなどの野菜でダシをとった「茸香るベジ麺(Veggie)」。

    そして鶏の清湯(チンタン:澄んだスープ)に魚介系のタレを合わせた「和み(Nagomi)」など、個性豊かなフランス食材を、日本の細やかな技術で調理。豚骨以外のラーメンを提供している。

    ラーメンの持つ自由さと、限りない可能性を世界中に発信していく一風堂。

    その国でしか食べることのできない限定メニューにも注目だ。

    ◼︎Information

    IPPUDO Bangkok Central Bangna(セントラルバンナー)

    住所:585 BANGNA-TRAD ROAD, BANGNA, BANGKOK

    営業時間:月~金10:30〜22:00

         土・日10:00〜22:00(ラストオーダーは30分前)

    IPPUDO Bangkok Mega Bangna (メガバンナー)

    住所:39 MOO 6 BANGNA-TRAD ROAD, BANGKAEW, BANGPLEE, BANGKOK

    営業時間:10:00–22:00  (ラストオーダーは30分前)

    IPPUDO Bangkok Emquotier(エムクォーティエ)

    住所:695 SUKHUMWIT ROAD, KLONGTON, WATTANA, BANGKOK

    営業時間:10:00–22:00  (ラストオーダーは30分前)

    URL:http://www.ippudo.co.th/en (英語)

       http://www.ippudo.co.th(タイ語)

    IPPUDO République(リピュブリック)

    住所:6 Place Jacques Bonsergent, Paris, 75010

    営業時間:月-金12:00–16:00、18:00-24:00(金曜のみ24:30)

         土12:00-24:30、

         日・祝12:00-22:30(土日は中休みなし)※ラストオーダーは昼夜とも営業終了30分前

    URL:http://www.ippudo.fr/

    一風堂サイト:http://www.ippudo.com

  • 一蘭、一風堂だけじゃない!海外で食べられる日本の人気ラーメン6選

    08.October.2017 | FOOD

    近年、日本のラーメンは海外の方からも人気が集まっている。そこで今回は、"海外にいながらも日本のラーメンが食べたい!"という方のために海外で食べられる日本の人気ラーメン店をご紹介。

     

    一蘭

    麵は特別な小麦粉を独自にブレンド、経験豊かな麺職人が最高の技術で極上の絡みと喉越しを実現。スープは、専属職人が長年の研究の末に編み出した秘技により、とんこつの美味しさを最大限に引き出した。唐辛子を基本に三十数種類の材料を調合し何昼夜も寝かせた熟成だれが、ラーメンの中央にかかっている。アメリカ、香港、台湾に出店している。

    詳しくはこちら:ついに台湾進出!海外からの旅行客にも人気のラーメン店「一蘭台湾台北本店」6月15日オープン

     

    ■Information

    一蘭公式サイト:https://ichiran.com

     

     

    Japanese Soba Noodles 蔦

    ミシュランガイド東京2016で世界初の星(1つ星)を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」。店主、大西祐貴氏が作り出す、シンプルでありながらも独創的な食材、調理方法を駆使したラーメンが人気のラーメン。世界展開の第一歩となる海外第1号店をシンガポールの「Pacific Plaza」にオープンした。

    詳しくはこちら:ミシュラン1つ星のラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」が初の海外出店!

     

     

     

    一風堂

    一風堂は、福岡県・博多風ラーメン。女性が単独でも入りやすいスタイリッシュで清潔な店舗と、豚骨特有の臭みを排しながらも濃厚な深みのあるスープや研究を重ねた自家製麺が特徴だ。アメリカ、シンガポール、香港、オーストラリア、台湾、中国、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、イギリス、フランスに出店している。

    詳しくはこちら:一風堂、シンガポール「タンジョンパガーセンター」に日本酒BAR併設店をオープン。

     

    ■Information

    一風堂公式サイト:http://www.ippudo.com

     

     

     

    「味千ラーメン」

    熊本県で生まれたラーメンの特徴は褐色のタレ「千味油」。豚骨の白いスープにコクと風味を出している。熊本ラーメンに欠かせないニンニクもたっぷりと使用している。中国、台湾に展開中。特に中国では爆発的人気を得ている。

     

    ■Information

    味千ラーメン公式サイト:http://www.aji1000.co.jp

     

     

    「山頭火」

    こちらは北海道・旭川が発祥のラーメン店。国内・海外の全店舗で一から手作りのスープを使用し、素材や製法にこだわり、塩分控えめの味付けになっている。紅をさした色白で細身の女性をイメージした山頭火の「しおらーめん」は最後の一滴まで飲める白濁の豚骨スープが自慢。カナダ、アメリカ、台湾、フィリピン、香港、タイ、マレーシア、シンガポールに出店している。

     

    ■Information

    「山頭火」公式サイト:https://www.santouka.co.jp/shop-foreigin

     

     

    「ラーメン凪」

    特徴は、日本全国から厳選した20種類以上の煮干を独自ブレンドした超濃厚スープ。海の米と言われるイワシのエキスを、漁師より伝わる調理法に数十種の調味料を会わせて数日寝かせた自慢のピリ辛ダレもたまらない。台湾、フィリンピン、香港、中国に展開している。

     

    ■Information

    ラーメン凪公式サイト:http://www.n-nagi.com

     

     

    「博多ちょうてん」

    福岡県と熊本県に展開している「博多ちょうてん」。海外ではフランスに出店し、フランスで有名な日本レストランの格付ブログ( https://cecj2.com/ )でも、ラーメンと餃子が両部門で1位に選ばれた人気No.1ラーメン店だ。更にパリ初の本格豚骨ラーメン店として、細麺(日本の1.3倍の分量)に、24時間以上煮込んだコクのある豚骨スープを合わせた本格博多ラーメンを提供。麺の茹で加減(普通・カタ・バリカタ)とスープの味(あっさり・普通・こってり)は3段階から選べる日本スタイルで、細やかなオーダーにパリの人々を感動させる。

    詳しくはこちら:パリの行列ラーメン店「博多ちょうてん」が来客数15万人突破!パリの格付ブログで1位獲得

     

    ■Information

    URL:http://www.manichi1.com

     

    いかがでしたか?日本ならではの味わいを、お住まいの国や観光先で堪能してみてください。

     

RELATED ENTRIES

  • ラーメン自動販売機「Yo-Kai Express」に一風堂コラボメニューが新登場 

    10.September.2022 | FOOD / SPOT

    羽田空港にあるラーメン自動販売機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」※に、一風堂とコラボした新メニュー「一風堂 博多とんこつラーメン」と、完全植物性のビーガンラーメン「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」の2種類が新登場した。     注文後約90秒で熱々の出来たてのラーメンが楽しめるラーメン自動販売機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」は、定番メニューの「鶏 Yuzu Shio」(塩)、「東京 Shoyu」(醤油)、「九州 Tonkotsu」(とんこつ)、「札幌 Spicy Miso」(みそ)に加え、「一風堂 博多とんこつラーメン」、「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」のラインアップで、お店に負けない本格的なラーメンを提供する。   ※米シリコンバレーでラーメン自動販売機を手がけるスタートアップ企業。社名の「Yo-Kai」は「妖怪」からネーミングされており、いつどんな場所でも人々を楽しませたいという思いが込められている。  
  • 富士急ハイランドにて「うずまきナルト誕生祭2021」期間限定開催

    07.October.2021 | ANIME&GAME / SPOT

    富士急ハイランド「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」は、大人気忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」の主人公・うずまきナルトの誕生日(10月10日)を記念して、2021年10月10日(日)から11月7日(日)までの期間限定で、「うずまきナルト誕生祭2021」を開催する。  

    「ナルト」おめでとう!みそとんこつチャーシュー激盛りスペシャル

    焼鳥セット

    アーケードゲームコーナー「ゲーム処 忍術カーニバル」

    「うずまきナルト誕生祭2021」限定デザインのスイーツ

    ナルト誕生日記念BIGステッカー

    豪華賞品が当たるスタンプラリー

      期間中、里内の「ラーメン一楽」では、ナルトの大好物「みそとんこつチャーシュー大盛り」をイメージし6枚のチャーシューを豪快にトッピングしたラーメン「『ナルト』おめでとう!みそとんこつチャーシュー激盛りスペシャル」(土日限定、1日30食)が味わえるほか、「焼鳥Q」では、好きな焼鳥3本を選べる人気の「ファミリーパック」(通常1,200円)が、ナルトの誕生日10月10日にちなみ1,010円の特別価格で堪能できる。また、「ゲーム処 忍術カーニバル」では、スタッフに「ナルトHAPPY BIRTHDAY」という合言葉を伝えると通常よりも1回多くゲームをプレイでき、賞品獲得のチャンスが高まる。さらに、富士急ハイランドオフィシャルホテル・ハイランドリゾート ホテル&スパ 内のレストラン「マカロニクラブ」でも、ナルト誕生祭限定デザインのラテアートや、マカロン、プリントケーキを販売するなど、ナルトの誕生日を盛り上げるイベントが目白押し!   なお、イベント商品を購入した人や施設を利用した人には、直径10cmとインパクト抜群の数量限定「ナルト誕生日記念BIGステッカー」をプレゼント。対象店舗を利用しスタンプを3つ集めると富士急ハイランドフリーパスやNARUTO・BORUTO人形といった豪華賞品が当たるラリーイベントも開催されるので、奮って参加してみては? ファン必見の「うずまきナルト誕生祭2021」でナルトの誕生日を盛り上げよう。  
  • 京都・祇園の路地裏にある人気ラーメン店「麺処むらじ」を紹介

    26.August.2021 | FOOD

    「祇園のイメージを絵に描いたような光景が広がる巽橋。そこから南へ下がる、切り通しという京都らしい路地裏にひっそりとのれんを掲げるのが京都の人気ラーメン店「麺処むらじ」。巽橋は源流を琵琶湖に持つ白川の上にかかる橋で、そこから繋がる路地の距離はわずか180m程度で、大人3人が並ぶのがやっとの小道でありながら、そこに入れば通りの風景が一変する場所でもある。 アスファルトの道路が石畳となり、格子窓の美しい京町屋が並ぶ。この場所に店を構える「麺処むらじ」もまた、築100年の祇園町家を改装し祇園の景観をそのままに残している。一見、ラーメン店とは思えないような祇園に馴染む外観のため、知らない人にとって祇園散策中での「麺処むらじ」との出会いは一期一会と言っても過言ではない。京都の息づかいを街を通して今に残す祇園の裏路地で、ひっそりと開店する当店の目印は白い暖簾と控えめな行燈、直筆でしたためた看板のみ。そこには、訪れる人との一生で一度の出会いを大切にしたいという想いも込められている。    

    切り通し沿いに建つ「麺処むらじ 祇園本店」

    祇園らしさが残る切り通しの名所「巽橋」

    むらじこだわりの鶏白ラーメン

    祇園は、夏の祇園祭が世界遺産に登録される八坂神社を始め、多くの魅力的な建造物や街並みが揃う京都の人気観光地として、長年、京都へ訪れる人々に愛されてきた。一方で、京都に住んでいる人が中々足を運ぶことのない街でもあり、長い歴史とともに受け継がれてきた文化や歴史を色濃く保ち、数々の小説の舞台にもなっている伝統美が詰まった場所でもある。長い歴史とともに受け継がれてきた文化、「街」と「人」と「精神」が織りなすこの街の魅力とともに生まれたむらじの一杯で祇園の素晴らしさを改めて味わい、京都らしさに触れてみてはいかかが?   「麺処むらじ」は、店内も和紙で作られた壁紙や照明、小物や食器までにも京都らしさを追求しながら、誰でも気軽にラーメンを楽しめる空間づくりを心掛けている。また、厳選した素材を使い、丁寧に炊きだして作る鶏白湯スープが自慢のラーメンは京都の食文化を凝縮。ラーメンに合う京地酒も用意されている。   食を通して京都の魅力を「麺処むらじ」にて再確認してみては?  
  • ラーメン幸楽苑の新役職CKOにきゃりーぱみゅぱみゅが就任

    04.August.2021 | FOOD / MUSIC

    幸楽苑が、人々の新しいハッピーを叶える企業として、新コミュニケーションスローガン「All New Happy! 新しいしあわせ、次々と。」を掲げた。それに伴い、より多くの人に新しい幸楽苑の姿を伝えていくため、きゃりーぱみゅぱみゅを幸楽苑の新役職「チーフ・これから・オフィサー(CKO)」として任命した。アクション第1弾としてハッピーを提供するアクションプラン「New Happy 5箇条」を策定し、順次取り組んでいく。また、きゃりーぱみゅぱみゅが出演する新TVCMが全国で公開中。   きゃりーぱみゅぱみゅさんが出演するTVCMでは、平日学生が550円でらーめんセットを食べられる学割セットや、事前注文で店舗ですぐに受け取れるモバイルオーダーのサービスを利用し、幸楽苑のハッピー体験をした学生や社会人の顔がきゃりーぱみゅぱみゅの顔に変身する。幸楽苑のロゴマークを頬につけ、お団子結びでチャイナ風なきゃりーぱみゅぱみゅは必見だ。  

    TALENT PROFILE

    きゃりーぱみゅぱみゅ

    高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。

  • 京都「GOOD NATURE STATION」にミシュラン一つ星シェフプロデュースの中華そば「ROKU」オープン

    10.December.2020 | FOOD

    商業施設GOOD NATURE STATIONは、2020年12月12日(土)に「鴨出汁中華そば ROKU」をオープンする。   「鴨出汁中華そば ROKU」は、「ミシュランガイド2021 京都・大阪+岡山」において一つ星を獲得した「VELROSIER」の岩崎祐司シェフがプロデュース。京都やフランス産など、数種類の鴨をブレンドした出汁をベースに、「VELROSIER」オリジナルの味覚、食感などを追求して組み立てる調理法〝add on〟により、深いコクをしっかりと感じられ、かつ健康的に味わえるラーメン。

    鴨清湯麺 1,000円

    鴨白湯麺 1,000円

    ラーメンは鴨清湯(ちんたん)麺、鴨白湯(ぱいたん)麺、そして季節によってシェフがクリエイトする限定特製拉麺の3種類を提供。鴨清湯麺は数種類の鴨をブレンドしたスープで、さっぱりなのにコクがあり深く澄んだ味わいが特徴だ。鴨白湯麺は鴨清湯麺のスープをベースに鶏で取った出汁をブレンドし、中国料理のプロが作るマー油を加えた一杯。濃厚な味わいを、存在感をしっかりと感じられるオリジナルの太麺とともに楽しむことができる。清湯、白湯ともタレを使わず、しっかりとした旨味の出汁に香油を加えたスープのみで提供。塩分を控え体に優しく、素材を生かした味わいを堪能しよう。   また、替え玉の代わりとして残ったスープに雲吞(ワンタン)を入れる「追い雲吞」を販売。スープの味わいを最後まで味わってみて。   器にはVELROSIERをはじめ、ホテルの客室に備え付けの茶器などにも導入されている清水焼「トキノハ」が作陶の厚みのある陶器をオリジナルで製作。味わいはもちろんのこと、見た目にもこだわり抜いた一杯をご賞味あれ。
  • 京都で人気のラーメン店「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」がシンガポールに進出

    30.November.2020 | FOOD / SPOT

    京都で外国人に人気のラーメン店「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」が、2020年11月24日、シンガポールオーチャード「シネレジャーオーチャード5階」にオープンする。  

    めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン

    九条ネギをたっぷりのせたラーメンに、熱したネギ油をかけてネギの風味を味わうラーメンで、油をかける際に大きな炎が立ち上る。近年は多くの訪日外国人が来店し、2017年トリップアドバイザーにおいて「外国人人気の飲食店」全国6位に選ばれた。日本政府観光協会のグローバルキャンペーン動画をはじめ多くのメディアに取り上げられ、日本を代表するラーメン店として知られている。  

    MENBAKA Kyoto Fire Ramen

    シンガポールで「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」を運営するのはSOUTH EAST ASIA FOOD ENTERTAINMENT PTE. LTD. (以下SEAFE)でフランチャイズとして運営。進出にあたっては何度も渡星を繰り返してサプライヤーや食材を選定し、日本の味に限りなく近いものを作り出した。ラーメンを提供するだけでなく、エンターテイメントとしての食体験をラーメンを通して提供するという日本のコンセプトを踏襲し、撮影をしてSNSで拡散する仕組みを多く取り入れていく。 出店地であるシネレジャーオーチャードは、シンガポール有数の観光地にあるショッピングモール。シンガポールにおいても新型コロナ感染症の影響は大きく外国人の入国が大きく制限されており、飲食店の運営も席数の減少、ソーシャルディスタンスの確保が必須だ。当初は今年4月にオープン予定だったが新型コロナ感染症の影響で延期となり、今回はそれを乗り越えてのグランドオープンとなる。   シンガポールで本格的な日本のラーメンを味わうことができる「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」にぜひ足を運んでみて。