六本木ヒルズでは、2019年1月30日(水)~2月14日(木)の期間、チョコレート専門店からアパレルショップ・カフェやレストラン約18店舗が参加するバレンタインフェア「Roppongi Hills St.Valentine’s Day 2019」が開催される。
今年は初参加のショップが多数出店。チョコレート専門店をはじめ、ファッションブランドやセレクトショップが手掛けるチョコレートも登場。六本木ヒルズならではの豊富なラインナップを取り揃えている。
レストラン・カフェではカップケーキやパフェ、パンなどバラエティ豊かなバレンタインメニューを展開。日本限定メニューや店舗限定フレーバーなど、六本木ヒルズでしか味わえないスイーツも楽しめ、視覚でも楽しめる商品が目白押し。さらに、贈る相手のタイプに合わせて選べるバレンタインギフトは、甘いものが苦手な方への贈り物や、チョコレートとセットでのプレゼントに最適だ。また、クリスマス期間に大好評だった「けやき坂イルミネーション」は、今年もバレンタイン当日まで点灯期間を延長しライトアップされる。
<バレンタインチョコレートギフト>(一部) ※価格は全て税込
ラ・メゾン・デュ・ショコラ 「ヴェルティージュ ショコラ」 ¥2,106~¥5,400
パリの街中に多数あるメリーゴーランド。くるくると回るメリーゴーランドのように揺れ動く想いを花占いに例えた 4 種のレシピから成るコレクション。
ビームス ¥581~¥2,322 ※限定150個
厳選されたカカオ豆を自家焙煎し、 石臼で引いてチョコレートを作っている xocol(ショコル)の工房。乳化剤や人工香料を使わず油脂の追加 もしない自然なチョコレート。
エストネーション ¥702~¥1,620
味わいやパッケージにこだわったチョコレートだけを世界中からセレクト。日本初上陸や、気鋭ブランドなど2019年はバ ージョンアップしたラインナップで展開。
「ストロベリーチョコチーノ」 ¥1,706 (カフェド パリ)
※1日30食限定
日本初上陸となる六本木ヒルズ店。バレンタインに合わせてキュートな見た目はもちろん生クリームと苺とチョコレートのハーモニーが楽しめる商品が限定で登場。
「ショコラタルト」 一個¥250 (エッグセレント) ※1 日 50 食限定
濃厚なチョコレートをたっぷり使い、ラズベリーの爽やかな酸味と卵の風味感じるバレンタイン限定のエッグタルト。
今年の冬は、六本木ヒルズで素敵なバレンタインを過ごそう!
Information
Roppongi Hills St.Valentine’s Day 2019
期間:2019年1月30日(水)~2月14日(木)
六本木ヒルズ
住所:東京都港区六本木6丁目10−1
TEL:03-6406-6000(10:00~21:00)
URL:http://www.roppongihills.com/
RECOMMENDED ENTRIES
-
江戸後期創業、京都・宇治茶の老舗 伊藤久右衛門は、「抹茶とほうじ茶で日本を味わう」新作バレンタインチョコレート「ショコラコレクション」を2019年1月より順次販売開始する。 「京都のお茶屋 伊藤久右衛門だからこそ創ることのできるバレンタインチョコレートをお届けしたい」。その思いから「ショコラコレクション」は生まれた。 伝統の技法「石臼挽き」による宇治抹茶と、京都では日常茶として馴染み深いほうじ茶。2種の宇治茶を存分に愉しめるチョコレートに仕上がっている。
ショコラコレクション-椿- 4個入1,200円(税込)
ショコラコレクション-梅- 6個入1,800円(税込)
抹茶は、すこしの光や熱で、色も香りも褪せてしまうほど繊細。しかし、ショコラティエの匠な技と、茶葉を使い分け、選びぬいた日本のクラフト酒をアクセントに加えることで、味と香りを設計し尽くしたチョコレートができあがった。ショコラコレクション-藤- 9個入 送料込み3,500円(税込)
黒扇のシンプルな見た目に反し、蓋を開けば、京を彩る絢爛豪華な屏風絵が現れる。それぞれに描いた椿・梅・藤は、気品ある美しさを持った日本の花木。見た目は控えめに、隠れた内側は華やかに、日本の粋を忍ばせた扇箱。 宇治抹茶&宇治ほうじ茶とチョコレートのコラボレーションを味わってみて。Information
ショコラコレクション
発売日:2019年1月より順次販売開始
価格:
※オンラインショップでの販売価格となります。
販売店:オンラインショップ・宇治本店・JR宇治駅前店・京都駅前店
※一部店舗では販売しておりません。
バレンタインフェア2019特設サイト:https://www.itohkyuemon.co.jp/site/valentine/index.html
-
EGGS 'N THINGS JAPANは、ハイカカオの豊かな香りが広がる「フォンダンショコラパンケーキ」を2019年1月16日(水)~2019年2月28日(木)の期間限定で販売する。
フォンダンショコラパンケーキ 1,480円(税別)
たっぷりのチョコレートを練りこんだ6枚のパンケーキは、中からラズベリー風味を引き立てた濃厚なガナッシュがトロリと溢れ出す。バニラアイスやホイップクリームと合わせることで、よりチョコレートの風味を楽しめる、バレンタインにもおすすめの一皿だ。
自分へのご褒美や、大切な人やお友達、お世話になっている方とシェアしながら日頃の感謝を伝えてみてはいかが?Information
EGGS ‘N THINGS JAPAN
販売期間:2019年1月16日(水)~ 2月28日(木)
取扱店舗:国内全店舗(※ららぽーと名古屋みなとアクルス店・高崎OPA店を除く)
URL:http://www.eggsnthingsjapan.com/news/190109.html -
焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART(ベイクチーズタルト)」が、サンフランシスコ発 Bean to Bar のチョコレート専門店「ダンデライオン・チョコレート」とコラボレーション。新商品「焼きたてチョコレートチーズタルト」を2019年1月11日(金)から2月14日(木)のバレンタイン期間限定で、全国の店舗にて販売する。
今回発売する「焼きたてチョコレートチーズタルト」には、「ダンデライオン・チョコレート」が厳選したグアテマラ産のカカオ豆を使用。通常よりも大粒のカカオ豆に芯までしっかりと熱を通し、香り高いブランデーのようなフレーバーが残るように工夫しながらじっくりと焙煎している。一口食べるとチーズムースの風味を引き立てる焦がしキャラメルのような深いコク、後味にはカカオ豆そのものが持つフルーティーな酸味が感じられる。さらに、余韻に赤ワインのようなニュアンスを楽しめる高級感のある味わいになっている。 さらに、チーズムースに使われるクリームチーズは、独自の風味や食感を出すために、北海道産を主に厳選したクリームチーズをオリジナルブレンドでバランスよくミックス。「ダンデライオン・チョコレート」のガナッシュをムースに混ぜ込んでいる。 クッキー生地は、ココアパウダーを練り込んだクッキー生地をよりサクサクで美味しくするためにタルトだけで1 回、 ムースをのせてもう1 回と「2 度焼き」をしているのが特徴。さらに、ファクトリーが売り場工房一体型店舗で常に店舗で焼きたてのチーズタルトを提供。店頭では焼きあげた鉄板をダイナミックに陳列し、焼きたての良い香りが楽しめる。 「ダンデライオン・チョコレート」では、生産地や収穫年の気候、作り手によって味わいや香りが変わるカカオ豆を、焙煎条件を変えながら何度もテイスティング。納得がいくもののみが商品化されている。そんな美味しさと品質を追求する姿勢が「BAKE CHEESE TART」の本気のモノづくりと通じるものを感じ、今回のコラボレーションが実現した。 また、「焼きたてチョコレートチーズタルト」の発売に合わせて、『From hands to hands』をコンセプトにバレンタインプロモーションも実施予定。世界中の人々のプロフェッショナルな手仕事によって生まれたチョコレートタルトを、期間限定パッケージで表現するほか、プチギフトとして利用できる1個用BOXも用意。 手から手へと伝わる温かな贈り物を、大切な人と楽しもう。 Information
焼きたてチョコレートチーズタルト
価格:1個 280 円(税込)
※数量限定商品の為なくなり次第、販売終了いたします。
販売店舗:BAKE CHEESE TART 国内全店舗
販売期間:2019年1月11日(金)〜2月14日(木)
RELATED ENTRIES
-
2023年2月1日に新曲「ハピチョコ」をリリースしたFRUITS ZIPPER。TikTokで6億回再生を突破した2ndシングル「わたしの一番かわいいところ」を手掛けたヤマモトショウとの再タッグということもあり、注目を浴びている。 今回のKAWAII LAB.連載では、新曲の「ハピチョコ」について、メンバーにインタビューした。 楽曲の話からダンスのコツ、PVの見どころまで、メンバーが語る「ハピチョコ」の魅力をチェックしよう♡
–新曲の「ハピチョコ」はどんな楽曲ですか? 瑠夏:かわいいがたくさんつまったバレンタインソングです。 聴いていると口ずさんじゃうと思うし、頭から離れなくなる曲だと思います!私の好きなところは、“わたしの恋とかにごほうびをあげたい” “わたしの今日からにごほうびをあげたい” です。頑張っている自分に毎日ご褒美あげたいです。 –初めて「ハピチョコ」を聞いた時の感想は? 天音:可愛らしくて嬉しかったです。バレンタインソングだって知り、もうそんな時期か〜!!って思いました!! まな:サビがとっても頭から離れなくなって、きちんと覚える前からそこだけ何回も口ずさんでしまいました!そして楽曲が公開されたら、みなさんの頭の中でもハピチョコがぐるぐるずっと流れていそうだなぁって思いました! –「ハピチョコ」のダンスをかわいく踊るコツは? かれん:可愛く踊るコツは、チョコを食べる振り付けが何回もあるので、ぱくっ!ってすることです! ノエル:とにかくチョコをいっぱい意識して踊ると可愛く踊れると思います!ちょこあまい!すき!おいしい!って考えながら踊ってください♡ –「ハピチョコ」PVの見どころを教えて! 優衣:MVは、みんなでわいわいチョコを食べているところが楽しかったので見てほしいです!どこかに ハッシュタグが書いてあるカットがあるのでなんて書いてあるかみてみてほしいです🥰個人的には、MVが終わる3秒前くらいの顔は見逃さずに見てほしいです〜♡笑 寿々歌:みんなでお揃いのコックさん?の格好をしてチョコをつくってるシーン♡ 1回目のテイクではみんなカメラ意識せず本気で作っていて、ふるっぱーっぽい光景でした(笑) あとお衣装がめちゃくちゃかわいい!rurumu…♡♡ あとあと私の指につけているリングたちがめちゃくちゃかわいいからよく見てっ! –ファンの方へメッセージをお願いします! 優衣:この曲は、"POPで少し面白くて可愛い曲"だなと思っていて、可愛いにも色んな可愛いがあるな〜とふるっぱーになって実感しています♡NEW KAWAIIですね!♡笑 ハピチョコは、バレンタインに、きゅん♡だけでなく、ハッピーも届けられる素敵な曲です♡ 是非きいてください🥰 かれん:あまいあまいあまいあまいかれんたんいっぱいすきになってくださいなー!! 「ハピチョコ」は、本日から始まった「FRUITS ZIPPER 1st One Man Tour 2023 -WINTER- ♡BE AT THE HEART♡」で初披露されるとのこと。キャパシティを広げた2月5日 の大阪・なんばHatch公演と、2月12日のツアーファイナル 東京・LINE CUBE SHIBUYA公演の一般チケットのみ販売中となっているので、FRUITS ZIPPERのパフォーマンスを見に行こう。 Information
ハピチョコ
配信リリース:2023年2月1日(水)
配信リンク:https://ssm.lnk.to/HappyChocolate -
森ビル株式会社が運営する六本木ヒルズでは、 2022年11月10日(木)~12月25日(日)まで、「Roppongi Hills Christmas 2022」を開催する。今年も東京の冬の風物詩である、六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400m続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約80万灯が彩る。今年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活するほか、66プラザなど2か所に登場する「シンボルツリー」、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」や、六本木ヒルズならではのクリスマスケーキやグルメが登場するなど、見どころが満載だ。 なお、六本木ヒルズのイルミネーションは、環境に配慮し、2003年の開業以来LEDを採用している。さらに「グリーン電力証明の仕組みを活用しクリーンな電力を今年も使用するという。点灯は、期間中の午後5時から午後11時まで。
Information
六本木ヒルズ けやき坂イルミネーション
日程:2022年11月10日(木)~12月25日(日) 午後5時〜午後11時
※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり
場所:六本木けやき坂通り
Official site:https://www.roppongihills.com
-
東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)では、2022年9月17日(土)から11月20日(日)まで、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、原画はもちろん、宝塚歌劇やTVアニメ、懐かしのグッズまで、多彩な角度で名作の軌跡をたどる。ベルサイユ宮殿をイメージした圧巻のエントランスなど、華やかな演出で「ベルばら」の世界を堪能することができる。
コラボグッズ
ニナス マリー・アントワネットニナス オリジナル ロイヤル シークレット ガーデン・コレクション ボックス
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 プレミアムエディション
ニナス オリジナル マリー・アントワネットティー
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 プレミアムエディション
メサージュ・ド・ローズメサージュ・ド・ローズ ベルサイユのばら展チョコレート
ベルローズ・ボヌールベルサイユのばら展特別パッケージ ブーケ
ラデュレローズ・ド・ベルサイユ
オークスハート飲む酢・デザートビネガー・薔薇
クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ「ベルサイユのばら展」オリジナルハンカチーフ「ベルサイユローズ」
ウチノ
グリーティングライフ「ベルサイユのばら展」オリジナルタオルハンカチ 上段左:ダイカットポストカード 全4種/上段右:二つ折り活版カード 全3種/下段左:フラワーポップアップカード 全2種/下段右:ふせんセット 全2種
THE BLOSSO「ベルサイユのばら展」限定アクセサリー
左写真・右上:2way薔薇のペンダントトップ&マグネットブローチ 全5種/左写真・左下: 薔薇の花びらイヤリング・ピアス 全5種/右写真・上:勲章モチーフ フルブルームブローチ/右写真・下:薔薇のリング 全5種
オリジナルグッズ(一部)
幅広マスキングテープ 全3種
パスケース 全2種
アクリルスタンド 全8種
「マロンのマロングラッセ」
フォトサービス
本展では、紅茶やスイーツ、さらにはアクセサリーまで、様々な有名ブランドとのコラボレーションが実現した。『ベルサイユのばら』の華麗なる世界をイメージした、展覧会限定の豪華コラボレーショングッズが登場。また、「ベルばら」の原画イラストなどをあしらった、クリアファイルやステーショナリーなどの展覧会オリジナルグッズも多数ラインアップ。自宅や職場でも「ベルばら」を楽しもう。 ©池田理代子プロダクション ©NINA’S MARIE-ANTOINETTE Information
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –
会期:2022年9月17日(土)~11月20日(日)
開館時間:10:00~22:00(最終入館21:00)
会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
フォトサービス
期 間:2022年9月17日(土)~11月20日(日)
場 所:エントランス
営業時間:10:00~21:00(予定)
-
六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューでは、2022年9月17日(土)から11月20日(日)までの期間限定で、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、 マリー・アントワネットとオスカルの二人に焦点を当てて紹介する連載当時の原画約180点などとともに、 不朽の名作の軌跡をたどる。そのほかベルサイユ宮殿をイメージしたエントランスなど、華やかな演出で「ベルばら」の世界を楽しむことができる。また、東京展オリジナルデザインのハンカチ、クリアファイルからグッズ(非売品)付きの数量限定のチケットが登場。 グッズ付きチケット(日時指定券)
東京展オリジナルデザインのハンカチ/クリアファイル
カフェキービジュアル
コラボメニュー THE SUN & THE MOON(Cafe)マリー・アントワネット クグロフケーキ
オスカルパフェ
ベルサイユのフルーツローズティー
マリーのストロベリースムージー
アンドレとオスカルのタピオカソーダ
コラボドリンクメニュー注文特典:スタンドコースター1枚プレゼント
THE SUN & THE MOON(Restaurant)ベルサイユのローズアフタヌーンティー
ベルサイユガーデン
会場と同フロアにある「THE SUN & THE MOON」。ここでしか味わえないオリジナルメニューを堪能できるコラボカフェとして、「ベルばら」にちなんだ魅力的なメニューが揃った。レストランでは、期間限定のアフタヌーンティーやカクテルが登場するのでお見逃しなく。 ©池田理代子プロダクションInformation
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –会期: 2022年9月17日(土)〜11月20日(日)
開館時間: 10:00〜22:00(最終入館21:00)
会場: 東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
チケット・Official Site:https://verbaraten.com/THE SUN & THE MOON(Cafe)
ベルサイユのばら50th Anniversary Cafe
期間:2022年9月17日(土)〜10月23日(日)
場所:THE SUN & THE MOON(Cafe)
営業時間:11:00〜22:00(予定)
フードラストオーダー21:00 ドリンクラストオーダー21:30THE SUN & THE MOON(Restaurant)
期間:2022年10月11日(火)〜11月20日(日)
場所:THE SUN & THE MOON(Restaurant)
営業時間:11:00〜22:00(予定)
<アフタヌーンティー>11:00〜18:00(ラストオーダー16:00)
<ドリンク>11:00〜22:00(ラストオーダー21:00) -
東京シティビューは、2022年9月17日(土)から11月20日(日)までの期間限定で、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、50年前の原画や美しいカラーイラストのほか、宝塚歌劇やTVアニメの「ベルばら」など多岐にわたる「ベルばら」の展開の数々が展示される。さらに会場ではベルサイユ宮殿をイメージした華麗な演出も展開される。
<エントランス展示イメージ> ©池田理代子プロダクション エントランス
ベルサイユ宮殿をイメージした優雅な回廊の奥には、オスカル、マリー・アントワネット、フェルゼン、アンドレの4人のパネルを、まさにそこに佇んでいるかのように展示。さらに窓面には、登場人物たちがまるで宮殿に飾られた肖像画のように展示され、東京の空と融合して来場者を一気に華麗なる「ベルばら」ワールドへと誘う。 20歳で漫画家デビューして以来、長年温めていた題材を発表するチャンスを得た池田理代子氏は、当時としては異例の歴史を題材として、マリー・アントワネットの生涯を描いた。【第1章】 「ベルサイユのばら」
カラーイラストや当時としては珍しい2色、4色の貴重な原画など、「ベルサイユのばら」連載当時の原画約180点を物語に沿って展示する。 物語の魅力はもちろん、いきいきとした美しく力強い線や胸に染みるセリフも楽しむことたできる。 また、本編では描かれなかった秘話や真実を明らかにし、40年ぶりの新刊として話題となった『ベルサイユのばら エピソード編』の原画も公開される。池田氏の作品に込めた思いや、連載の舞台裏などのエピソードも紹介され、より深く「ベルばら」の世界を体感できる。 さらには、原画だけでなく、オスカルが生涯でただ一度だけ身にまとったドレスが展示される。 文化服装学院オートクチュール科の学生たちが制作したこのドレスは、光沢を放つ絹の生地や数千個のビーズがあしらわれ、ため息が出るほど美しく、あの名場面が目の前に蘇るようなコーナーとなるだろう。©池田理代子プロダクション
【第2章】 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」
宝塚歌劇版「ベルサイユのばら」は、1974年8月、兵庫県の宝塚大劇場で初めて上演され、続く11月には東京公演が始まり、空前の「ベルばら」ブームを巻き起こした。 その後も繰り返し再演され、2014年には通算観客動員数500万人を記録した宝塚歌劇を代表する作品となった。この展示会では、オスカルとアンドレが愛を誓いあう名場面「今宵一夜」の舞台となる「オスカルの部屋」のコーナーも登場する。オスカルとマリー・アントワネットが身に着けた舞台衣装や小道具も展示され、宝塚ファンのみならず、原作のファンも必見のコーナーとなっている。<宝塚歌劇版「ベルサイユのばら-オスカル編-」 2014年宙組公演> ©宝塚歌劇団
【第3章】 TVアニメ「ベルサイユのばら」
連載が終了しても人気が続くなか、「ベルばら」は、1979年にアニメ化。オープニング主題歌「薔薇は美しく散る」が大ヒットするなど、放送当時から話題を呼んだ。 本章では貴重なセル画が展示されるほか、長浜監督と出﨑監督それぞれの演出の特徴、アニメ版のみどころなどが解説され、そのオリジナリティあふれる世界をたどる。【第4章】 「ベルサイユのばら」は永遠に
連載開始から半世紀の間、絶え間なく話題を提供してきた「ベルばら」。 本章では、2005年に朝日新聞土曜別刷り「be」で連載された池田理代子氏本人によるコメディタッチの4コマ漫画『ベルばらKids』、海外各国で翻訳・出版された書籍、また懐かしのお宝グッズ、さらに、バラエティ豊かな企業とのコラボレーション事例など、「ベルばら」をめぐる50年間のモノ・コトをラインアップ。現在にまで続く奥深い「ベルばら」ワールドを感じてはいかが?©池田理代子プロダクション/集英社Information
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –
会:2022年9月17日(土)~2022年11月20日(日)
会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
Official Site:https://verbaraten.com/
-
六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビュー は、2022年7月8日(金)から9月4日(日)までの期間限定で、水木プロダクション協力のもと、漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念した初の大型展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』を開催する。 本展は東京シティビューを舞台に水木しげるの妖怪世界を壮大な景色とともに存分に堪能することができる。また、水木しげるの描いた日本の妖怪たちがどのように生まれてきたかを紐解いていく。江戸時代の絵師・鳥山石燕の「画図百鬼夜行」、昭和初期の民俗学者・柳田國男の「妖怪談義」など、水木自身が所蔵する妖怪関係資料が初公開。そして、百鬼夜行の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画が100点以上にわたって一挙公開される。妖怪研究に没頭し、現代の日本人に「妖怪」という文化を根付かせた水木しげるはどのように妖怪と向き合い、描いてきたのか。本展を通して妖怪を身近に感じてほしい。 アイテム一例
会場内の特設ショップ『ねこや』では、展覧会限定のグッズが多数ラインアップ。 水木しげるが描いた妖怪や漫画作品、本展のキービジュアルをもとにしてデザインされた、マグカップやキーホルダー、Tシャツ、お菓子など様々なグッズが盛り沢山! “可愛らしいもの”から“迫力のあるもの”まで、お気に入りのアイテムを見つけよう。さらに、水木しげる生誕100周年を記念した展覧会図録も販売されるのでお見逃しなく! 本展では、AR空間に妖怪が出現する「妖怪カメラAR」を使って、妖怪世界を楽しむことができる体験型企画が実施される。チラシの表面のキービジュアルに「妖怪カメラAR」を起動したスマートフォンをかざすと、一反木綿と展覧会ロゴがAR空間に浮かび上がる。さらに、エントランスの“天空の水木しげるロード”に隠れた妖怪たちを探し出してARカメラで映すと、写真を撮影することもでき、AR空間で水木しげるの妖怪を身近に感じることも可能だ。 展覧会のエントランスにある“天空の水木しげるロード”は、水木しげるが育った鳥取県境港市に並ぶブロンズ像と同じ妖怪たちがお出迎え。六本木ヒルズ森タワーから東京を一望する窓には、たくさんの妖怪の名を記した提灯が灯り、時間ごとに変化する景色と重なる。スマートフォンで「妖怪カメラAR」を起動し、展覧会のエントランス“天空の水木しげるロード”にある百鬼夜行のタペストリーを映すと、巨大な「がしゃどくろ」が出現する。エントランスには他にも5体の妖怪が隠れているので、全て探し出してみよう。会場内最後のエリアには、自分で探した妖怪と写真撮影できるスポットがあるので思い出の一枚を撮ってみていかが? ================= 【<妖怪カメラAR>遊び方】 XR観光体験アプリ「ストリートミュージアム®」をインストールし、 日本地図から東京の「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」を選びARカメラを起動してください。 ※XR観光体験アプリ「ストリートミュージアム®」のダウンロードが必要です。 App Store:https://apps.apple.com/jp/app/machikadowomyujiamuni-sutoritomyujiamu/id1151091144 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toppan.streetmuseum.android (C)水木プロダクション Information
水木しげるの妖怪 百⻤夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜
会期 : 2022年7月8日(金)〜9月4日(日) ※会期中無休
会場 : 東京シティビュー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)開館時間 : 10:00〜22:00(最終入館 21:00)
特設ショップ『ねこや』
展開期間:2022年7月8日(金)~2022年9月4日(日) ※会期中無休
営業時間:11:00~22:00(最終入場 21:30)Official Site:https://mizuki-yokai-ex.roppongihills.com/