ヤン富田名義で数々の楽曲を発表しているものの、サイドプロジェクトとしてリリースされた架空のバンドDoopees のアルバムが世間に最も知られているというのは驚きである。“Doopee Time”は彼らの唯一のアルバムで、聞き覚えのあるポップソング(ザ・ビーチ・ボーイズの「Caroline No」、ペチュラ・クラークの「Now That You’ve Gone」など)の奇抜で天才的な融合とゆるいストーリーラインで、他のプランダーフォニックスというジャンルのアルバムではまだ出会ったことがないものであった。
プランダーフォニックスという音楽ジャンルが日本で認知されているかはわからないが、ヤン富田は私が見つけた中で日本で唯一そのジャンルをマスターしている。しかし「Doopee Time」が制作された同時期に、プランダーフォニックスは西洋で物議を醸しだしていた。プランダー(略奪する)フォニックス(音)とは作曲家ジョン・オズワルドによって作り出された造語で、既存の楽曲からサンプリングされた音をつなぎ合わせて作られた全く新しい音楽の事を言う。1991年にバンド・ネガティブランドがU2のシングル盤の楽曲を用いたことで最初に世間の注目を集めた。彼らのシングルは自らのバンド名よりもU2の名前を売りにしていた為、MIDIバージョンのU2の“I Still Haven’t Found What I’m Looking For”にDJケーシー・ケイサムがU2を激しくバッシングしているオーディオクリップが付いたものとたくさんの人が思い込んで買った。その後ネガティブランドは起訴され、当時は大きなニュースになることもなくシングルは発売中止になった。
そして富田はこのような奇抜な音楽と密接な関係がある。彼のスチールドラムのソロアルバムにはサン・ラの“We Travel The Spaceways”のカバーは言うまでもなく、悪名高いジョン・ケージの楽曲「4分33秒」をそのままのバージョンと吹き替えられたバージョン両方が収録されている。彼の影響はDoopeesに留まらず、坂本龍一、ボアダムス、コーネリアスの小山田圭吾と実験的な音楽活動をしている。
結局Doopeeになるとは一体どういう意味なのか。その答えはアルバムの裏面に書かれている。“CUTE MUSIC is keep you healthy, mind clear.”「キュート・ミュージックはあなたを健康に、心をすっきりさせる。」結局ヤン富田がこのアルバムで伝えたかったことはこれである。Doopee Timeは表向き可愛い音楽だが、究極の癒し効果がある。ヤンは、ほとんどの人が見落としがちな平凡でありふれた「生きるサウンド」からインスピレーションを受けている。音楽はそこら中に転がっている。空中にもバスの中にも空港にもドクターのオフィスにでさえも。耳を傾けるだけでいい。そうすれば、あなたもDoopeeになれる。
日本各地の地域資源をエンターテインメントの力でプロデュースし、その価値を世界に発信していくためのプロジェクト「Channel47」を運営する一般社団法人Channel47(東京都渋谷区神宮前:代表理事 中川悠介)が、次世代のジャパンカルチャーを創造するための新たな音楽イベントシリーズを始動。2025年1月27日(月)に第一弾となる「Sky‘s The Limit」( https://channel47.jp/SKYSTHELIMIT )を東京・渋谷「CÉ LA VI TOKYO」にて開催することを発表しました。
「Sky‘s The Limit」は、「渋谷を世界を代表する観光地域へ」をテーマに、既存の環境を逸脱した世界観(場所・空間)と音楽を融合させ、唯一無二の表現で没入感のある体験を創造するために立ち上げられた音楽イベントシリーズです。記念すべき初回のロケーションは、シンガポール発祥のCÉ LA VIが手掛ける「CÉ LA VI TOKYO」のルーフトップクラブフロア。世界的なルーフトップ・エンターテインメントを象徴し、東京・渋谷の中心に位置する都会的かつラグジュアリーな空間が、この日だけの特別な音楽フロアに変貌します。
CÉ LA VI TOKYO テラス
出演ラインナップには、ヒップホップグループ・舐達麻の「FLOATIN'」「GOOD DAY」など数々のヒット曲をプロデュースし、DJ DARUMA&JOMMYとして2019年にローンチしたEDGE HOUSEのレジデントを務めるほか、ソロとしてもアンダーグラウンドシーンまで勢力的に活動する今、日本で最も注目されているトラックメイカーの一人であるGREEN ASSASSIN DOLLARを筆頭に、時代ごとにアップデートさせ、様々なパーティでバリエーション豊富なサウンドをプレイしているJOMMY、ハウス、ブレイクビーツ、ディスコ、テクノ、エレクトロ、ヒップホップ、ダブなどのさまざまなジャンルの音楽を自由自在に操りながら、文字通り“自然派”とも呼べる独創的なアプローチでグッド・ミュージックを生み出すDJ/プロデュース・ユニットFORCE OF NATUREから、サンプリング/ヴァイナル文化への強い愛情を胸に、ダンス・ミュージックを独自のスタンスで追求し続けるDJ/プロデューサーKza(FORCE OF NATURE)、国内のみならずEU諸国でもゲストDJとして出演してきた日本の若手を代表するGReY、2023年にはBOILER ROOMにも初出演を果たしたNY産まれ明石育ちのSAMO、ブラジル、イタリア、日本とインターナショナルな血を引く、国内主要クラブで活躍するCOCOLYなど、海外からも人気を集める国内トップのDJ・クリエイターから東京のナイトシーンをけん引する気鋭の若手DJまでがズラリと並びます。
GREEN ASSASSIN DOLLAR
JOMMY
Kza(FORCE OF NATURE)
GReY
SAMO
COCOLY
また本イベントでは、これらの特別な空間を海外の観光客にも体験してもらうべく、都内ハイクラスホテル宿泊&ディナー付きペアチケットや、ミート&グリート付きのVVIPシートの販売なども実施します。
東京・渋谷が誇る世界的なルーフトップクラブCÉ LA VI TOKYOのクラブフロアで、日本を代表するDJ・クリエイターたちが生み出す化学反応を、ぜひ体感してください。
Information
【イベント概要】
タイトル:Sky‘s The Limit
日時:2025年1月27日(月)22:00~MIDNIGHT
会場:CÉ LA VI TIOKYO(東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷17階)
出演:GREEN ASSASSIN DOLLAR、JOMMY、Kza(FORCE OF NATURE)、COCOLY、GReY、SAMO
公式HP:https://channel47.jp/SKYSTHELIMIT
【参加方法】
11月25日(土)〜12月13日(金)のキャンペーン期間中にCASETiFY STUDiO 渋谷PARCO、池袋PARCO、新宿マルイで商品をご購入の方は、レシートをご持参ください。12月14日(土)のCASETiFY STUDiO 渋谷PARCO店オープンの11時より、店頭にて先着順で整理券を30枚配布いたします。整理券はなくなり次第、配布終了となります。