350本の藤の花と5000株のツツジが見頃!栃木県・あしかがフラワーパーク「ふじのはな物語」

16.April.2019 | SPOT

あしかがフラワーパークでは、2019年4月13日(土)より「ふじのはな物語~大藤まつり2019~」を開催する。

 

期間中は藤の花をはじめ沢山の花々が咲きそろい、百花繚乱の園内となる。特に大藤については1週間前後という限られた短い期間しか見れないので、一見の価値あり。

樹齢150年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇る。咲く藤色の順番としては、うす紅、紫、白、黄色の順番で約1ヶ月間。

CNNより、映画アバターの魂の木の様な幻想的な光景が広がると称賛され「2014年 世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれた。

うす紅藤(さくら色の目映い藤)

例年見頃:4月中旬~4月下旬頃

大藤(栃木県指定天然記念物)

例年見頃:4月下旬~5月上旬頃

5,000株以上のツツジ

例年見頃:4月中旬~5月上旬

ツツジの仲間は世界中に分布し、園芸種も含めると1,000を超える品種が存在。明るい日差しの中、鮮やかな色彩の花が豊かに咲き誇る姿は眩しいほど。

さらに、2018年4月にはあしかがフラワーパーク駅が開業し、あしかがフラワーパークまで徒歩3分と更に便利になった。

連休中は、家族や友達と一緒に絶景を心ゆくまで楽しもう!

RELATED ENTRIES

  • きゃりーぱみゅぱみゅが栃木を応援!岩下の新生姜ミュージアムに来館

    02.June.2022 | MUSIC / SPOT

    岩下食品株式会社は、アーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅが地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」に参加、コラボ商品・グッズを販売するほか、岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では公式キャラクター「イワシカちゃん」のきゃりーコラボVer.のグリーティングを開催する。 「LOCAL POWER JAPAN project」とは、きゃりーぱみゅぱみゅさんの全国ツアー『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』との連動企画で、今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて立ち上げられたプロジェクト。 きゃりーぱみゅぱみゅの歴代リリース作品に関連したアートワークをオマージュしながら、各企業や商品のロゴ等をリメイクしていくという大胆でユニークな内容となっており、この各コラボロゴをデザインしたTシャツは期間限定で販売され、売上の一部が地元の発展や社会貢献のために還元される。全国ツアーで公演が行われる各県に根付いた企業とコラボレーションするこのプロジェクトに、栃木県企業からは岩下食品が参加した。   2022年5月21日(土)、栃木公演に向かうきゃりーぱみゅぱみゅが岩下の新生姜ミュージアムに立ち寄り、岩下食品社長・岩下和了氏の案内で館内を見学した。ミュージアム来館の様子は、きゃりーぱみゅぱみゅのYouTubeチャンネルで後日公開が予定されている。   2022年5月21日(土)に栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)で開催された『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』栃木公演に、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」が登場。アンコールのステージに特別出演し、きゃりーぱみゅぱみゅの代表曲のひとつ『つけまつける』を一緒に踊った。   岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅのグッズは6月20日までの期間限定で、岩下の新生姜ミュージアムと岩下の新生姜オンラインショップにて発売中。数量限定のTシャツなど他では手に入らないグッズとなっているので、お見逃しなく!   岩下の新生姜ミュージアムでは、土日祝日に公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングを開催している。通常はシーズンイベントの衣装で登場する「イワシカちゃん」だが、6月の一部実施回では特別に「きゃりーコラボVer.」の衣装で登場!超レアな「きゃりーコラボイワシカちゃん」会いに出かけてみては?

    TALENT PROFILE

    きゃりーぱみゅぱみゅ

    高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。

  • きゃりーぱみゅぱみゅが、創業123年 「岩下の新生姜」岩下食品とコラボ発表

    24.May.2022 | FOOD / MUSIC / SPOT

    4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅ。「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月21日(金)に公演を終えた栃木でのコラボ企画が話題を呼んでいる。   栃木では、創業123年の歴史を誇り、岩下の新生姜や岩下のピリ辛らっきょうなど数多くのヒット商品を持つ「岩下食品株式会社」とのコラボレーションが実現。「岩下の新生姜」は、1987年発売のロングセラーとして変わらない美味しさを提供し続けている一方で、食において、家族の幸せな笑顔や懐かしい友との語らいが、最高のスパイスになるように、楽しさや誠実な姿勢もまた美味しさの重要な構成要素であると考え、外部企業との積極的なコラボレーションや、岩下の新生姜ミュージアムなどを通じて、ひとつのイメージに拘泥することなく、老若男女、和洋中、様々にお楽しみ頂ける食品であることを示してきた。 そして「LOCAL POWER JAPAN project」では、ミュージックビデオが全編「岩下の新生姜」のキーカラーであるピンクであることから、2018年にリリースされた「きみのみかた」をオマージュしたコラボロゴを制作された。   またコラボ商品として、「岩下の新生姜」に関連する人気商品5点とコラボ缶バッジ2個をギフトバックに詰め合わせた岩下の新生姜×LPJPコラボセットが販売される。缶バッジのデザインは、今や大人気の「岩下の新生姜」公式キャラクター「イワシカ」の「きみのみかた」バージョン、そして「きゃりー10周年記念」バージョンのスペシャル描き下ろしイラストになっている。このコラボセットは、5月25日(水)より岩下の新生姜オンラインショップならびに岩下の新生姜ミュージアムでも購入可能だ。   コラボイワシカをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入っている。コラボTシャツは、5月19日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!   さらに栃木公演では、群馬・東京公演で即完売となった「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしが、なんと「峠の釜めし本舗 おぎのや」×「岩下の新生姜」×「LOCAL POWER JAPAN project」のトリプルコラボ釜めしにパワーアップし、登場。岩下食品とのコラボレーションを進行する中で、「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしに入っているピンクのうずらの卵が「岩下の新生姜」の漬け液を使ったものだったことが判明し、「LOCAL POWER JAPAN project」が新たな縁を作る形で、今回のコラボが実現した。このトリプルコラボ釜めしは、5月21日(土)栃木公演当日のみ会場にて200個限定で販売された。  

    TALENT PROFILE

    きゃりーぱみゅぱみゅ

    高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。

  • 初音ミクとメタバースで楽しむお花見イベント『MIKU LAND 2022 YOSAKURA』登場

    19.April.2022 | ANIME&GAME

    メタバースコミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」にて不定期でオープンするバーチャル・シンガー「初音ミク」公式のVRアミューズメントパーク『MIKU LAND』。そして今回、千本桜のメタバースで初音ミクとお花見ができるイベント『MIKU LAND 2022 YOSAKURA』が2022年4月28日(木)から5月1日(日)までの期間限定で開催する。   第5回目の開催を迎えた今回は、新ワールドの「千本桜ワールド」、「鏡音リン・レンおそらの郵便局」、「ナゾミク探偵事務所」に加え、『MIKU LAND 2021 SUMMER VACATION』で好評を博した「ホラーハウス」が登場。今回は、VTuberの「東雲めぐ」、「ときのそら」、「ミライアカリ」が公式アンバサダーとして各種イベントに参戦し、『MIKU LAND』を大いに盛り上げる。     千本桜ワールド10周年を迎えた名曲『千本桜』(作詞・作曲:黒うさP)の世界観を元にした、中心にそびえる千本桜と、千本神社の一部を散策できるワールド。大迫力の千本桜を間近で堪能し、桜が舞い散る神社の和の雰囲気を味わいながら、全身で『千本桜』の世界を楽しむことができる。 ナゾミク探偵事務所ナゾミク探偵事務所の所長である名探偵「ナゾミク」が用意した試験に合格し、探偵助手を目指す謎解きパズルアトラクション。第一助手(自称)を務める「ラビット・ユキネ」のアドバイスを頼りにナゾに挑戦しよう!クリアすると限定アイテムが手に入る。   鏡音リン・レンおそらの郵便局天まで届く豆の木から広がる、雲の上の郵便局。郵便局の前には、大空のもと緑豊かな庭園が広がっている。来場者は庭園の迷路にチャレンジしたり、雲をジャンプで登るアスレチックを楽しむことができる。   公式アンバサダー   東雲めぐコメント 「MIKU LANDの公式アンバサダーに選んでいただきました!東雲めぐです♪2022年も大好きなミクちゃんと一緒にお仕事ができて本当に幸せです。どんどん大きくなるMIKU LAND、今年の春はどんな姿を見せてくれるのでしょうか…?とっても楽しみです♪ときのそらちゃん、ミライアカリちゃんとMIKU LANDの魅力を沢山の人に伝えられるように精一杯頑張ります♪みんなぜひ遊びに来てね!」   ときのそらコメント 「MIKU LANDにまたゲスト出演することができてとてもうれしいです!今回もステキなイベントになるように一生懸命がんばりますし、わたし自身も全力で楽しみたいと思っています!!」     ミライアカリコメント 「なんと!MIKU LANDに、またミライアカリが登場!今度はMCをやらせていただきます!前回のSUMMER VACATIONに行ったときもみゅみゅさんもログインしてたみんなも優しくしてくれてめっちゃ楽しかったし今回もすごい楽しみ!!アカリが参戦するからには爆発的に盛り上げちゃうからみんな楽しみにしててねー!!」     初音ミクと一緒にメタバースで花見を堪能してみては?
  • 日本全国の桜をドローン映像で楽しむオンライン花見「桜ドローンプロジェクト2022」開催

    27.March.2022 | MOVIE / SPOT

    多数のメディアで取り上げられ、今年注目を集める「桜ドローンプロジェクト」は、3月27日を「オンライン花見の日」として記念日制定。日本が誇る美しい桜の名所からこれまで撮影した全国の桜映像の配信を行い、世界の誰もが一緒にお花見を楽しめる形を実現していく。   会社や自宅で楽しめる「オンライン花見」が2022年3月27日(土)に開催する。昨年テレビでも取り上げられ話題となった「桜ドローンプロジェクト」の4K空撮映像、そして今年の桜のライブ映像を織り交ぜながら、日本人のみならず、世界中の人々が美しい桜を楽しんでほしいとの思いを込めYouTubeで無料配信されるのでお見逃しなく!  

    桜マニアが選ぶ「令和の桜」おすすめスポット3つ

      色とりどりの山桜が圧巻奈良県の世界遺産吉野山」
        100年ぶりの新種認定「和歌山県のクマノザクラ」
      まるで桜の海「長野県伊那市の高遠城址公園」
  • 星野リゾート 青森屋、肌寒い青森の春でもぬくぬく桜を楽しむイベント「花見こたつ」開催

    21.March.2022 | SPOT

    青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」は、2022年4月1日(金)から5月31日(火)までの期間中に、こたつで温まりながら花見酒を楽しめるアクティビティ「花見こたつ」を実施する。肌寒い青森の春、快適に花見ができるように桜の木の下にこたつを設置し、綿入りはんてん、湯たんぽも貸し出される。2年目を迎える今回は、花びらの舞う仕掛けで花見気分を盛り上げる「桜柄の和傘」と、お好みの地酒と酒器を選び自分だけのオリジナル花見酒セットを作れる「花見酒タワー」が新登場。   青森の4月は暦上は春だが、平均気温が10度を下回る日が多いため、肌寒い。それでも青森の人々は寒い冬を乗り越え、待ち焦がれた春の訪れを満喫するため、花見に力を注ぐ。  

    花見を楽しむための3つのポイント

    1 「桜柄の和傘」と花びらが舞う仕掛けで桜の景色をより一層楽しめる各こたつの横には桜の絵が描かれた和傘が立ち並び、辺り一面に桜の景色が広がる。また、開くと桜が降ってくる仕掛けで、まるで満開の桜の下にいるような気分を味わうことができる。   2 好きな地酒と酒器を選び自分だけの「花見酒タワー」好きな地酒と酒器を3つずつ選び、枡の中に入れると自分だけの「花見酒タワー」が完成する。香りや味わいの異なる10種類の青森の地酒から選ぶことができ、酒器は青森の伝統工芸品である津軽びいどろ、津軽金山焼(つがるかなやまやき)、八戸焼(はちのへやき)がある。こたつで温まりながら、目でも舌でも楽しめ、花見の時間をより一層引き立たせる。   3 桜柄の綿入りはんてんと湯たんぽでさらに温かくこたつで足元を温め、さらに上半身も温かくなるように、桜柄の綿入りはんてんと湯たんぽが貸し出される。こたつに入り、はんてんを羽織り、湯たんぽを抱えると、全身温かく花見を楽しむことができる。
  • 栃木県宇都宮市にホシガリスやイワパレス、ボルトロスなど3枚のポケモンマンホール『ポケふた』新登場

    02.February.2022 | ANIME&GAME / SPOT

    ポケモンのマンホール『ポケふた』が新たに3枚、栃木県宇都宮市内にて初披露された。今回、披露された3枚の『ポケふた』には、エレブーとホシガリス、ラクライとイワパレス、ボルトロスが、宇都宮市のさまざまな景観をイメージして描かれており、それぞれ市内へ設置される。『ポケふた』は栃木県内に初めて設置されることになる。   『ポケふた』は、ポケモンがデザインされたマンホール蓋で、ポケモンたちの魅力と各地域の魅力を発信する目的に、1枚1枚をオリジナルでデザインし、それぞれ世界に一つだけのマンホールとして全国各地に設置されている。なお、設置された『ポケふた』は、順次、スマートフォン向け位置情報ゲーム『Pokémon GO』のポケストップになる予定なのでお楽しみに。   宇都宮市の『ポケふた』3枚①エレブーとホシガリスのポケふた:栃木県宇都宮市元今泉5丁目10-1 ②ラクライとイワパレスのポケふた:栃木県宇都宮市大曽2丁目地内 ③ボルトロスのポケふた:栃木県宇都宮市新里町丙254番地       ©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.