夏になり、ライブ・フェスなどが世界各地で開催されます。日本のアーティストが開催する海外公演情報も続々と発表されました。今回は2019年夏に海外公演を開催するアーティストを紹介します。
Suchmos
Suchmosは6月に自身のキャリア初のアジアツアー「Suchmos ASIA TOUR 2019」の開催を発表。昨年海外のフェスティバルにも精力的に出演し、今ツアーでは6月2日の香港公演を皮切りに、台北・ソウル・深圳・上海・北京の全6都市を巡る。
関連記事:Suchmos アジア6都市を巡るツアー「Suchmos ASIA TOUR 2019」開催決定
▶︎ Suchmos ASIA TOUR 2019
2019年6月2日(日) 香港 Music Zone @ KITEC
2019年6月7日(金) 台北 Legacy Taipei
2019年6月9日(日) ソウル YES24 Live Hall(*対バンライブ:Suchmos & HYUKOH)
2019年6月12日(水) 深圳 B10 Live (深圳)
2019年6月14日(金) 上海 MODERN SKY LAB (上海)
2019年6月16日(日) 北京 Tango Live, 3F
Suchmos公式サイト:https://www.suchmos.com
→更新情報(2019年6月1日更新)
Suchmosの海外公演はメンバーの体調不良により公演中止となりました。)
【NEWS】
アジアツアー追加公演が決定しました。■6/28(金) ジャカルタ
会場は後日発表■6/30(日) バンコク
Moon Star Studio 1▼公演詳細はこちら▼https://t.co/HzrqIYa1FQ pic.twitter.com/ooz5TLntDL
— [ALEXANDROS] (@alexandroscrew) 2019年4月13日
[ALEXANDROS]
[ALEXANDROS]が6月から7月にかけてアジアツアーを開催する。最新アルバム「Sleepless in Brooklyn」を携えた約2年ぶりのツアー「Sleepless in Japan Tour」を開催中の[ALEXANDROS]。アジアツアーは6月21日の中国・上海公演から、7月21日の韓国・ソウル公演まで6公演を予定している。中国・上海や北京での公演は彼らにとって初となる。
▶︎ Sleepless 2019年アジアツアー
2019年6月21日(金) 上海 MODERN SKY LAB
2019年6月23日(日) 北京 Beijing Omni Space
2019年6月28日(金) ジャカルタ 会場は後日発表
2019年6月30日(日) バンコク Moon Star Studio 1
2019年7月5日(金) 香港 Music Zone @ E-Max
2019年7月7日(日) 台北 Legacy Taipei
2019年7月19日(金) クアラルンプール Bentley Music Auditorium
2019年7月21日(日) ソウル MUV HALL
[ALEXANDROS]公式サイト: https://alexandros.jp
SAKANAQUARIUM 2019 “834.194”
6月28日 上海&6月30日 深セン公演明日5月1日12:00よりチケット販売が始まります。
券種・プレイガイドはサカナクションHPに掲載しています。https://t.co/GyH6y5B25n— sakanaction (@sakanaction) 2019年4月30日
サカナクション
サカナクションの中国上海・深セン公演が決定。同時に中国のSNS・weiboのアカウントを開設した。6月に発売される新アルバム「834.194」は、2013年3月発売の「sakanaction」以来、およそ6年ぶり。新アルバムを携えた日本全国ツアー中の彼らが、ツアーの追加公演として中国上海・深セン公演を発表した。2013年初海外ワンマンライブは台湾で開催以降、二回のワンマンライブとなり、彼らの最先端技術を活用するパフォーマンスが海外でどのような伝わり方をするのか、開催が待ち遠しい。
▶︎ SAKANAQUARIUM 2019 “834.194”
2019年6月28日(金) 上海 @ ModernSkyLAB上海
2019年6月30日(日) 深圳 @ A8 Live
サカナクション公式サイト:http://sakanaction.jp
BAND-MAID
2019年国内大型ロックフェスにも多数出演が決定し、世界規模での人気を博しているBAND-MAIDが、6月より「激動」と銘打ったワールドツアーを開催する。2018年に行ったワールドツアーは全公演をソールドアウトさせ、まさに全世界待望となる本ツアーの第1弾として、ヨーロッパ3カ国4都市でのワンマンツアー開催を発表。第2弾は9月末より北米大陸横断のアメリカツアー開催を発表。BAND-MAIDの今後にぜひ注目してほしい。
関連記事:BAND-MAID 「激動」と冠した2019年ワールドツアー第1弾 “ヨーロッパ公演” を発表
▶︎ BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR 2019 【激動】~gekidou~
2019年6月22日(土) イギリス・ロンドン@ Islington Assembly Hall
2019年6月23日(日) フランス・パリ@ Le Trabendo
2019年6月24日(月) ドイツ・ボーフム@ Zeche
2019年6月26日(水) ドイツ・ハンブルグ@ DAS LOGOS
2019年9月26日(木)アメリカ・NYC Gramercy Theater
2019年9月28日(土)アメリカ・Dallas Cambridge Room
2019年9月30日(月)アメリカ・LA ECHOPLEX
2019年10月1日(火)アメリカ・LA ECHOPLEX
WORLD TOUR INFO: https://bandmaid.tokyo/contents/241952
BAND-MAIDオフィシャルHP:https://bandmaid.tokyo/
きゃりーぱみゅぱみゅ、CAPSULE、m-floなど
「日本のポップカルチャーを世界へ」を合言葉に、国内外での音楽イベントやWEBサイトを運営している「OTAQUEST」が、7月4日から7日(同)まで行われる北米最大のアニメ・コンベンション「Anime Expo」の前夜に、「OTAQUEST LIVE」と「OTAQUEST KICK OFF PARTY」の両イベントを同日開催する。「LIVE」にはCAPSULE、きゃりーぱみゅぱみゅ、Crazy Boy、HIROOMI TOSAKA、m-floら5組のアーティストが集結し、日本のエンターテインメントを米国ファンに披露。
関連記事:LAで開催されるイベント「OTAQUEST LIVE」にCAPSULE、きゃりーら出演
▶︎ OTAQUEST LIVE
日時:2019年7月3日17:00開場/18:30開演
場所:The Novo by Microsoft(L.A. Live)
出演:CAPSULE, CrazyBoy, HIROOMI TOSAKA, Kyary Pamyu Pamyu, m-flo.
▶︎ OTAQUEST KICK OFF PARTY
日時:2019年7月3日22:00開場開演
場所:The Novo by Microsoft(L.A. Live)
出演:☆Taku Takahashi, TeddyLoid, Yasutaka Nakata(CAPSULE) etc.
特設ページ:https://live.otaquest.com/
大塚 愛
デビュー15周年を迎え、2019年1月にはベストアルバム「愛am BEST, too」をリリース、現在全国ツアー真中の大塚愛が、アジアツアー「AIO PIANO at ASIA vol.2」開催を発表した。前回は台湾台北・中国深セン・中国広州の3都市を巡るアジアツアーを遂行したが、今年は開催場所を広げ、広州・成都・上海2公演に加え、台北を加えた4都市5公演を開催する。
関連記事:大塚 愛、中国&台湾にて4都市5公演のアジアツアー開催を発表
▶︎ AIO PIANO at ASIA vol.2
2019年7月17日(水) 広州:中山紀念堂
2019年7月19日(金) 成都:特侖蘇音楽庁
2019年7月27日(土) 上海:BANDAI NAMCO SHANGHAI BASE DREAM HALL
2019年7月28日(日) 上海:BANDAI NAMCO SHANGHAI BASE DREAM HALL
2019年8月17日(土) 台北:ATT SHOW BOX 大直
大塚 愛公式サイト: http://avex.jp/ai/
J-POPが好きな海外在住の皆さん、夏もあなたの住む場所で日本人アーティストのライブを見ることができる機会をお見逃しなく!
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
RECOMMENDED ENTRIES
-
2019年になり、日本のアーティストが開催する海外公演情報が続々と発表されました。今回は2019年前半に、海外公演を開催するアーティストを紹介します。 ・Perfume 2018年8月にニューアルバム「Future Pop」をリリースし、日本のみならず全世界20ヶ国のiTunesエレクトロニック・アルバム・チャートで1位を獲得、海外人気の高さを証明したPerfume。そんなPerfumeが2019年3月から4月にかけて行うアジア&北米ツアーの詳細が明らかになった。 詳しい記事はこちら:Perfume、アジアツアー&北米ツアー「FUTURE POP」の詳細を発表
・SID SID 15th Anniversary LIVE HOUSE TOUR 「いちばん好きな場所2018」が熱狂のまま終わりを迎え、アジアツアーの開催が発表された。今回発表されたツアーはアジア4都市を訪ねる。 詳しい記事はこちら:シド、5年ぶりとなる台湾・香港公演開催決定◼︎Information
Perfume WORLD TOUR 4th「FUTURE POP」
2019年2月23日(土):中国 上海国家会展中心虹館
2019年3月2日(土):台湾 台北 台湾大学体育館
2019年3月30日(土):アメリカ ニューヨーク州ニューヨーク
2019年4月2日(火):カナダ オンタリオ州トロント
2019年4月5日(金):アメリカ イリノイ州シカゴ
2019年4月7日(日):アメリカ テキサス州ダラス
2019年4月10日(水):アメリカ ワシントン州シアトル
2019年4月17日(水):アメリカ カリフォルニア州サンノゼ
2019年4月19日(金):アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルス
特設サイト:http://www.perfume-web.jp/cam/FUTUREPOP/world/
Perfume Global Site:https://perfume-global.com/
・米津玄師 2018年年間チャートを席巻した米津玄師。その勢いのままに2019年1月より、初めてのアリーナツアー「米津玄師2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃」を実施する。また、ツアーの追加公演として上海と台北の海外公演が発表された。彼にとって今回が初めての海外公演となる。 詳しい記事はこちら:米津玄師、海外公演が上海&台北開催決定!中国SNSのweibo開始◼︎Information
SID 15th Anniversary ASIA TOUR “THE PLACE WHERE WE LOVE MOST 2019”
2019年2月15日(金):Legacy Taipei / Taipei
2019年2月20日(水):MacPherson Stadium, Mongkok, Kowloon / Hong Kong
2019年2月22日(金):BANDAI NAMCO SHANGHAI BASE DREAM HALL, Shanghai
2019年2月24日(日):Tango livehouse, Beijing
SID公式サイト:https://sid-web.info
・東京スカパラダイスオーケストラ 2019年にデビュー30周年を迎える東京スカパラダイスオーケストラが、2019年3月29日から31日まで開催する「ロラパルーザ・チリ」に出演することが決定した。 また、ロラパルーザ・チリ出演前には、3月22日と23日の2日間メキシコ・モンテレーで開催される、「PA’L NORTE 2019」にも出演が決定。こちらもアークティック・モンキーズ、キングス・オブ・レオン、サンタナなど豪華メンツが一堂に揃う。盟友であるカフェタクーバらとともにスカパラの出演が決定しているので、こちらも楽しみにしていてほしい。 詳しい記事はこちら:スカパラ、世界最大級の音楽フェス「ロラパルーザ・チリ」に出演決定◼︎Information
米津玄師 When The Spine Becomes Opal
2019年3月19日(火):上海メルセデス・ベンツアリーナ
2019年3月30日(土):台湾大学綜合体育館1F
上海公演特設サイト:http://www.accessbright.com/yonezukenshi/
米津玄師 公式weibo:https://www.weibo.com/u/6888753808?is_hot=1
米津玄師公式サイト:http://reissuerecords.net/
・向井太一 ニュー・アルバム「PURE」を引っ提げた全国ツアー【PURE TOUR 2018-2019】を開催中の向井太一。日本のみならずアジア各国をはじめ海外での注目度が高く、3月22日からスタートする初のアジアツアーの開催を発表した。 詳しい記事はこちら:向井太一、アニメ「風が強く吹いている」EDテーマの書きおろし&アジアツアーを発表◼︎Information
Lollapalooza Chile
会場:チリ、サンチアゴ Parque O´Higgins オヒンギンス公園
日程:2019年3月29日~31日
URL:https://www.lollapaloozacl.com/
PA’L NORTE 2019
会場:メキシコ・モンテレー
日程:2019年3月22日、23日
URL:https://www.palnorte.com.mx/
東京スカパラダイスオーケストラ公式サイト:https://www.tokyoska.net/
◼︎Information
ー「ASIA TOUR 2019」ー
2019年3月22日:台北・THE WALL TAIPEI
2019年3月24日 :高雄・大港开唱
2019年3月29日:北京・ 疆进酒
2019年3月30日:深圳・HOULIVE深圳
2019年3月31日:上海・ModernSkyLAB上海
2019年4月6日:韩国HANATOUR V-Hall
向井太一Official Site :http://taichimukai.com/
・HYDE
2018年に個人活動も再開し、今年も色々な方面で活躍し続けるHYDE。クリスマスには東京ドームでL’Arc-en-Ciel「LIVE 2018 L’ArChristmas」を開催した。そして2019年には、HYDEとして、アジアツアーを開催する。
・GARNiDELiA 去年9月に中華圏を中心にヒットした楽曲「極楽浄土」など、動画総再生数が1億回を超えた“踊っちゃってみた動画”シリーズ楽曲コンプリートアルバム「響喜乱舞(きょうきらんぶ)」を発売したGARNiDELiA (ガルニデリア)。今年3月から始まるガルニデ史上最大規模のアジアツーの一部、香港とシンガポールで開催する。 詳しい記事はこちら:GARNiDELiA、アジアツアーとメジャーデビュー5周年記念イベントの開催を発表◼︎Information
ーHYDE WORLD TOUR 2019 ASIAー
2019年3月27 日(水) :上海
2019年3月29日 (金) :北京
2019年3月31日(日) :成都
2019年4月2 日(火) :香港
2019年4月4日 (木) :台北
*チケット詳細は後日発表
HYDE公式サイト:https://www.hyde.com
・水曜日のカンパネラ 海外での単独公演や、フェスでも精力的に活動を続ける水曜日のカンパネラがスペインのバルセロナで開催される音楽フェスティバル「Primavera Sound (プリマヴェーラ・サウンド)」に初出演することが決定した。 詳しい記事はこちら:水曜日のカンパネラ、スペイン・バルセロナで開催される音楽フェス「Primavera Sound」に出演決定◼︎Information
stellacage Asia Tour 2019 “響喜乱舞”
2019年3 月30 日(土):香港 MacPherson Stadium
2019年4 月13 日(土):シンガポール Zepp@BIG BOX
GARNiDELiA公式サイト:http://www.garnidelia.com/
J-POPが好きな海外在住の皆さん、あなたの住む場所で日本人アーティストのライブを見ることができる機会をお見逃しなく! Writer:Heir◼︎Information
Primavera Sound
日時:2019年5月30日~6月1日(*水曜日のカンパネラは31日に出演)
URL:https://www.primaverasound.com/
水曜日のカンパネラ Official Website: http://www.wed-camp.com/
-
そろそろ3月が終わり、日本のアーティストが開催する海外公演情報が続々と発表されました。今回は2019年上半期に、海外公演を開催するアーティストを紹介します。
・TK from 凛として時雨 TK from 凛として時雨がストリーミングサービスによって海外でも数多くの人に聴かれた“unravel”に続き、再びアニメ「東京喰種」シリーズのテーマ曲となったシングル「katharsis」も好評だったTK from 凛として時雨。「TK from 凛として時雨katharsis Tour 2019 in Asia」を台湾・香港・上海にて4月に開催する。 詳しい記事はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/183495 katharsis Tour 2019 in Asia
2019年4月5日 台北CLAPPER STUDIO
2019年4月7日 香港Music Zone@E-Max
2019年4月9日 上海 Modernsky Lab
お問合せ:info@free-planet.net (日本語/中国語/英語可)
TK from 凛として時雨公式サイト:http://tkofficial.jp/
・花澤香菜 人気女性声優として多忙を極める中、アーティスト・ヴォーカリストとして音楽活動でも才能を発揮し続ける、花澤香菜。その花澤香菜が日本人女性ソロ・アーティスト初の中国・上海メルセデスベンツアリーナ公演「KANA HANAZAWA Concert 2019 in SHANGHAI」を2019年4月14日(日)に開催する。出演アニメ作品やヒットソングが中国国内でも非常に人気がある花澤香菜。中国ファンの熱い要望を受けて、待望の中国でのワンマン公演が遂に実現する。 詳しい記事はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/167190 KANA HANAZAWA Concert 2019 in SHANGHAI
2019年4月14日 上海メルセデスベンツアリーナ
花澤香菜公式サイト:http://www.hanazawakana-music.net
・RADWIMPS RADWIMPS、2018年12月ニューアルバム「ANTI ANTI GENERATION(アンティ アンタイ ジェネレーション)」がリリースされ、初のスタジアムワンマンを含むライブツアーを開催する。そして中国フェス「2019 Strawberry Music Festival」の参戦も決定した。海外でも活躍しているRADWIMPS、今年も彼らの活躍に注目してほしい。 2019 Strawberry Music Festival
RADWIMPS出演日
2019年4月26日 成都 INTERNATIONAL INTANGIBLE CULTURAL HERITAGE PARK
2019年4月28日 上海 SHANGHAI COMMUNITY SPORTS CLUB
RADWIMPS公式サイト:https://radwimps.jp
・ONE OK ROCK 海外で人気な日本バンド代表としてONE OK ROCK、約2年ぶりとなるアルバム「Eye of the Storm」を発売。5月からUK含む10カ国のヨーロッパツアーを開催することを発表した。 詳しい記事はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/171812 EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019
2019年5月8日 Manchester, UK –O2 Ritz Manchester
2019年5月10日London, UK –The Roundhouse
2019年5月12日Tilburg, NL –013 Poppodium
2019年5月13日Cologne, Germany –Carlswerk Victoria
2019年5月14日Berlin, Germany –Huxleys Neue Welt
2019年5月15日Warsaw, Poland –Hala Kolo
2019年5月17日Vienna, Austria –Gasometer
2019年5月19日Budapest, Hungary –Dürer Kert
2019年5月20日Prague, Czech Republic –Lucerna Velky Sal
2019年5月22日Munich, Germany –Tonhalle
2019年5月23日Milan, Italhy –Fabrique
2019年5月24日Zurich, Switzerland –X-TRA
019年5月26日Boulogne-Billancourt, France –La Seine Musicale
ONE OK ROCK公式サイト:http://www.oneokrock.com
・Aimer Aimerが6月にアジアツアー「Aimer “soleil et pluie”Asia Tour」を開催することを発表した。 2018年にはamazarashiとのツーマンという形でアジア各国をまわったAimerだが、ワンマンでのアジアツアーは今回が初となる。“soleil et pluie”と題された今回のツアーは、最新アルバムのコンセプトでもある「太陽と雨」をテーマに掲げ、アジア5都市にて開催される。 詳しい記事はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/185697 Aimer “soleil et pluie”Asia Tour
2019年6月8日台北国際会議中心(TICC)
2019年6月14日 香港MacPherson Stadium
2019年6月16日 広州蓓蕾劇院
2019年6月22日 上海国家会展中心(上海)虹館EH
2019年6月29日 東京ドームシティホール
Aimer公式サイト:http://www.aimer-web.jp
・Suchmos 3枚目のFull Album「THE ANYMAL(ジ アニマル)」を3月27日(水)にリリース、現在ARENA TOUR 2019開催中のSuchmosが、6月に韓国・ソウルにてHYUKOHとの2マンライブを開催する。 チケット一般発売は韓国の現地時間4月2日(火)12:00からスタート。 THE LIVE Vol.2:Suchmos & HYUKOH
2019年6月9日(日)YES24 Live Hall (韓国)
プレイガイド: http://ticket.yes24.com
Suchmos公式サイト:https://www.suchmos.com
・水曜日のカンパネラ 水曜日のカンパネラが、アメリカのカリフォルニア州オークランドで6月15日(土)に開催される音楽フェスティバル「Second Sky Music Festival (セカンド・スカイ・ミュージック・フェスティバル)」に出演することが決定した。水曜日のカンパネラにとっては、2度目のアメリカフェス出演となり、2017年10月に出演した音楽フェスティバル「Camp Flog Gnaw」以来、約1年半振りとなる。 詳しい記事はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/183341 Second Sky Music Festival
出演日:2019年6月12日
特設サイト:https://secondskyfest.com/
水曜日のカンパネラ公式サイト:http://www.wed-camp.com/
J-POPが好きな海外在住の皆さん、あなたの住む場所で日本人アーティストのライブを見ることができる機会をお見逃しなく!
RELATED ENTRIES
-
Toua初のEP『I am I』がCD及びデジタル配信にて11月27日(水)にリリースされる。 本作は、7月の配信リリースからわずか3週間でTikTok内での楽曲の利用動画数が1万を突破するなど話題となった「I am I」をリード曲に、2022年に配信リリースされた、10代の心情や葛藤を綴った楽曲「若者(ヤング)」をアフロポップにTREKKIE TRAXがリアレンジしたMINE remixを収録。さらに、レゲトンのリズムをベースに新進気鋭のラッパー“なかむらみなみ”を作詞に迎えた「MY Routine」、Y2Kな質感 to アーバンポップをテーマに、MEZZ、TREKKIE TRAX CREWより“Carpainter”が作曲を手掛けた「MEmories」の新曲2曲を含む全4曲が収録される。 それぞれの曲名に「I・MY・ME・MINE」のメッセージが込められた本作は、ありのままの自分を愛し自己表現を楽しむ事の大切さを、自身の経験を通して感情を表現した作品となっている。 カバー・アートワークは前作に続き、「THE FIRST TAKE」やNHK総合の音楽ドキュメンタリー「おかえり音楽室」でクリエイティブディレクターなどを務める清水恵介氏が担当。「Touaさんらしさを抽出するために、今回は標本になって撮影させていただきました!手や足や鼻や唇、各部分だけを見ても、Touaさんだとすぐにわかってしまう。それはTouaさんが、アイコニックな魅力に溢れてる証拠です!」とコメントを寄せている。 そして今回、12インチレコードサイズの紙ジャケットにCD、B2サイズのポスター、歌詞カードが封入された初回限定盤と、紙ジャケットにCD、8Pのブックレットが封入された通常盤の2形態で展開される。Z世代のニューアイコンとの呼び声の高いTouaの世界観を表現した、音楽的にも視覚的にも楽しめる内容となっている。さらに、対象となるCDショップ、オンラインストアでは、先着で店舗別購入者特典がもらえる。 また、リリースを記念して各地でのリリースイベントの開催が決定。詳細は随時アナウンスされる。
Information
Toua 1st EP『I am I』
発売日:2024年11月27日(水)初回限定盤
12インチ紙ジャケット
CD+B2サイズポスター/歌詞カード
(AMT-10001/税込 2,750円)通常盤
紙ジャケット
CD+8Pブックレット
(AMT-10002/税込 1,650円)予約はこちら
https://lnk.to/EP_IamI_CD【収録曲(両形態共通)】
1. I am I
2. MY Routine
3. MEmories
4. 若者 – MINE remix-【店舗別購入特典】
■Amazon.co.jp
初回限定盤/通常盤:メガジャケ(JKT写真絵柄)■楽天ブックス
初回限定盤/通常盤:アクリルキーホルダー(JKT写真絵柄)■セブンネットショッピング
初回限定盤/通常盤:缶バッジ(JKT写真絵柄)<リリースイベント概要>
日時:2024年11月26日(火)
会場:タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIO(東京都)
時間:販売開始 17:00 / 集合 18:30 / フリー入場 18:50 / 開演 19:00
集合場所:1F階段前
詳細:https://asobisystem.com/schedule/52213/ 日時:2024年11月27日(水)
会場:アスナル金山 明日なる!広場(愛知県)
時間:販売開始 15:00 / 集合 16:30 / フリー入場 16:50 / 開演 17:00
集合場所:アスナル金山 1F 成城石井横スロープ通路
詳細:https://asobisystem.com/schedule/52198/日時:2024年12月1日(日)
会場:あべのキューズモール 3F スカイコート(大阪府)
時間:販売開始 13:00 / 集合 14:30 / フリー入場 14:50 / 開演 15:00
集合場所:イベントスペース前
詳細:https://asobisystem.com/schedule/52201/ -
シンガーソングライター・かわにしなつきが新曲「センチメンタルとホットコーヒー」を11月20日(水)にリリースした。 本楽曲は、男女の恋愛観の違いや「強がる自分」と「甘えたい気持ち」の狭間で揺れる気持ちを描いた感傷的なラブソング。人肌が恋しくなるような冬のはじまりに、かわにしなつきのあたたかく響く歌声がリスナーの孤独に寄り添ってくれるような楽曲になっている。 そして、本楽曲の先行オンエアとして、ラジオ関西11月度のパワープレイ「ラジオ関西オススメ曲」に決定したほか、RSK山陽放送「キューン!MUSIC」11月のエンディングテーマに選出されるなど、各ラジオ局でオンエアが予定されている。 【かわにしなつき コメント】 「寒さ」と「寂しさ」が交差する、人肌恋しい季節にぴったりの1曲です。 「強がる自分」と「甘えたい気持ち」の狭間で揺れる主人公の心情を描き、 過去の思い出が頭をよぎっても、本当に言いたいことは飲み込んでしまう。 そんな切なさと葛藤を、すべて季節のせいにして隠したいという気持ちを込めました。
Information
<楽曲情報>
かわにしなつき Digital Single「センチメンタルとホットコーヒー」
配信日:2024年11月20日(水)
配信URL:https://orcd.co/nk_sentimental_hot_coffee
主要音楽配信サイト、定額制音楽ストリーミングサービスにて配信<ライブ情報>
かわにしなつき ONEMAN LIVE 「mirror ball」大阪公演
日程:2025年2月15日(土)
会場:梅田Shangri-La
時間:開場 17:00 / 開演 18:00東京公演
日程:2025年2月26日(水)
会場:Shibuya WWW
時間:開場 18:00 / 開演 19:00 -
先日、国内で初のアリーナワンマンライブ、11月から今月にかけて初の海外ツアー計10公演を終えた新しい学校のリーダーズが、アメリカ東部時間の12月7日(日本時間8日)にアメリカABCテレビ「Jimmy Kimmel Live!」に出演した。
「Jimmy Kimmel Live!」は、2003年から放送されている、ジミー・キンメルが司会を務め、1日140万以上もの視聴者数を誇る人気トーク番組。過去にはテイラー・スウィフト、BTS、BLACK PINK、Coldplay、オバマ元大統領なども出演している。
新しい学校のリーダーズ出演回には、Maroon5ボーカルのアダム・レヴィーンのほか、女優のハリー・ベイリーが出演。新しい学校のリーダーズは、10月に88risingよりリリースした「Tokyo Calling」を披露した。
Information
Jimmy Kimmel Live!
番組公式サイト:https://abc.com/shows/jimmy-kimmel-live/news/schedule/jkl-schedule-for-12042023
YouTube:https://www.youtube.com/@JimmyKimmelLive
<リリース情報>
新しい学校のリーダーズ『一時帰国 DELUXE』
発売日:2023年12月13日(水)
*現在予約受付中【収録曲】
01. じゃないんだよ (映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」主題歌)
02. 青春を切り裂く波動 (テレビ朝日系「新しい学校のリーダーズの課外授業」オープニングテーマソング)
03. Giri Giri
04. Suki Lie (ドラマ テレビ東京「何かおかしい2」主題歌)
05. オトナブルー
06. 乙女の美学
07. 踊る本能001
08. オトナブルー(ハイパースクールRemix)TALENT PROFILE
新しい学校のリーダーズ
模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。
-
新しい学校のリーダーズの「初アリーナワンマン2023『HAMIDASHITEIKU』」が10月29日(日)に開催された。
2021年にアジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingから世界デビューし、音楽番組「ミュージックステーション」への出演や、初の冠番組がスタートするなど、注目を集めている4人。初のアリーナ公演となった今回のチケットは追加販売も含め即完売となった。
オープニングは巨大なセットの屋上に4人が登場すると、SUZUKAの伸びやかな声から始まる「マ人間」からライブはスタート。会場に集まった8,000人のファンは早くもテンションMAXに。続く「最終人類」では新しい学校のリーダーズならではの肩車やヘッドバンキングなどの激しいパフォーマンスでさらに会場のボルテージを上げると、「どうにも止まらない」「狙いうち」のカバーを披露。往年の名曲にSUZUKAがクラップを誘い、会場を一体化させた。
その後は1stアルバム『マエナラワナイ』、2ndアルバム『若気ガイタル』を始め多くの楽曲をプロデュースしたH ZETT Mが登場。グループ初期の楽曲を支えた立役者にファンからは大きな歓声が上がる。「恋の遮断機」「zzz」「恋ゲバ」を立て続けに披露し、ファンにとってスペシャルなコラボステージとなった。
今回はセーラー服姿でお馴染みのメンバーが「Pineapple Kryptonite」のMVで着用したアメリカンファミリーの衣装で楽曲を披露するといったこれまでのライブでは無かった貴重な演出も。TikTokでの関連動画で31億回再生を記録し、2023年TikTok上半期トレンド大賞を受賞した「オトナブルー」が始まると客席から大歓声が上がり、サビの首振りダンスでは観客も一体となって盛り上がりを見せた。
「青春を切り裂く波動」では、「東京体育館、もっといけんのか!」と観客を煽り、4人のエネルギーが爆発。間奏ではライブ終盤にも関わらず、キレのあるオタ芸を披露した。ライブ本編ラストを飾ったのは、10月20日にリリースしたばかりの新曲「Tokyo Calling」。先日公開されたMVでも着用していた地球防衛軍の衣装を身に包み、SUZUKAは「東京から、日本、世界へ、我々のパワー見せつけようぜ!」「お前らも青春日本代表なんだぞ!」と観客を鼓舞した。
アンコールでは、新しい学校のリーダーズとして初となる日本武道館公演が来年1月9日に開催されることを発表。メンバーは「みんな来てくれるよな!?」と観客に呼びかけた。
熱狂と興奮の渦を巻き起こし、全25曲を披露した彼女達。11月からは初の海外ツアーをスタートさせる彼女たちの、貴重な国内ワンマンライブは大盛況のうちに幕を閉じた。
■セットリスト 01. マ人間 02. 最終人類 03. 恋文 04. Suki Lie 05. Giri Giri 06. どうにも止まらない 07. 狙いうち 08. 恋の遮断機 09. zzz 10. 恋ゲバ 11. Happy Hormones 12. CANDY 13. Fantastico 14. Pineapple Kryptonite 15. Free Your Mind 16. オトナブルー 17. NAINAINAI Remix 18. NAINAINAI 19. Pineapple Kryptonite Remix 20. 踊る本能 21. 青春を切り裂く波動 22. Tokyo Calling ENCORE 01. オトナブルー(ハイパースクールRemix) 02. ケセラセラ 03. 迷えば尊し Information
新しい学校のリーダーズ 初アリーナワンマン2023『HAMIDASHITEIKU』
日程:2023年10月29日(日)
会場:東京体育館■U-NEXT ライブ配信情報
見逃し配信期間:2023年11月12日(日)10:00~11月25日(土)23:59まで
詳細:https://www.video.unext.jp/livedetail/LIV0000003523<武道館公演概要>
新しい学校のリーダーズの初武道館(仮)
日程:2024年1月9日(火)
会場:日本武道館【チケット】
料金:
S席 18,000 ※アリーナ席または、スタンド前方席
A席 9,000 ※スタンド席
B席 8,000 ※スタンド後方席※3歳未満入場不可。3歳以上チケット必要
※1申し込みにつき4枚まで【お問合せ】
DISK GARAGE
050-5533-0888(平日12:00~15:00)TALENT PROFILE
新しい学校のリーダーズ
模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。
-
DJ/トラックメイカーのLicaxxxが2019年以来4年ぶりとなるワンマン公演「SINSO-Licaxxx All Night Long Set-」を2023年9月9日(土)に東京・新宿歌舞伎町ZEROTOKYOにて開催する。
メインフロアとなるZ HALLでは、Licaxxxがオープンからクローズまで1人でDJを担当するオールナイトロングセットを披露。他フロアはLicaxxxに馴染みの深いDJ陣がともに一夜を盛り上げるのでお見逃しなく!
Information
SINSO – Licaxxx All Night Long Set –
日時:2023年9月9日(土)23:00 OPEN/START
会場:新宿 ZEROTOKYO
料金:前売り 2,000円 / 当日 3,500円
e+:https://eplus.jp/licaxxx_230909/
ZAIKO:https://zerotokyo.zaiko.io/e/SINSO【出演者】
Z HALL:
Licaxxx – All Night Long Set-VJ Camel
R BAR:
moodman
DJ KYOKO
Okadada
DJ SHIKISAI
BUDDHAHOUSERING:
オカモトレイジ(OKAMOTO’S)
Ryohu
QN
Giorgio Blaise Givvn
YAGI Friends B2B
ecec/Sugar High/ichichan/OnjuTALENT PROFILE
Licaxxx
1991年生まれ、慶応義塾大学総合政策学部卒。 DJを軸に、ビートメーカー・エディター・ライター・ラジオパーソナリティーなど音楽にまつわる様々な活動を行う新世代のマルチアーティスト。 自身が愛するアンダーグラウンドな音への敬意を貫きながら、ジャンルや先入観に捉われずにLiquidroomを始めとする国内のあらゆるパーティーにDJとして出演。フェティッシュな選曲を貫きながらも、パーティーやオーディエンスのカラーにアプローチするDJが人気を博し、数々のメゾンのミュージックセレクター、ファッションブランドのショップサウンドにおける音のプロデュース、イベントの主宰やキュレーターを務める。 さらに、そのマルチな視点と独特なスタイルが注目を浴び、Microsoft「Surface Pro 4」の全世界タイアップCMへの出演、P&G PANTENE×ELLE「GO FOR BEAUTIFUL」への出演・楽曲提供や、i-D MAGAZINE、Vouge Girlなどハイエンドなファッションメディアから度々取り上げられる他、新興WEBメディア「シグマファト」を立ち上げるなどその活動の幅は多岐に渡る。 近年では、J-WAVE 81.3 「SONAR MUSIC」のミュージックレシーバーとしてレギュラー出演をするなど、ミュージック・ファッション・カルチャー・ビューティーをクロスオーバーする00代シーンを代表する存在になりつつある。 SOUND CLOUD:https://soundcloud.com/rikahirota
-
きゃりーぱみゅぱみゅが7月30日、新潟・苗場スキー場で行われた野外フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '23」に出演した。
これまで5度のワールドツアーを成功に収め、2022年アメリカで開催された世界最大規模の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival」、今年6月スペインで開催されたヨーロッパ最大級の音楽フェス「Primavera Sound」の出演を果たしたきゃりーぱみゅぱみゅだが、日本が世界に誇るフジロックのステージは今回が初めて。フェス最終日、7月30日夜の「SUNDAY SESSION」のトップバッターとして出演した。
「SUNDAY SESSION」が行われたRED MARQUEEは超満員となり、登場前から「きゃりー」コールが起こるなど、ただならぬ熱気に包まれる。うさぎのお面を被ったDJが登場し「DE.BA.YA.SHI.2021」をかけると、楽曲に合わせて再び「きゃりー!きゃりー!」と会場内に大きなコールが起こり、今年開催したワールドツアーで披露していた、ピンクの衣装を身にまとったきゃりーが登場。
「キャンディーレーサー」「どどんぱ」を立て続けに披露し、DJプレイのようなノンストップミックスで「原宿いやほい」へと繋がるミュージックフェスライクなアンセムで会場のボルテージを一気に高めると、会場から溢れた多くの観客をも巻き込んで「ほい!ほい!」と大合唱! 「一心同体」「パーフェクトおねいさん」「PON PON PON」と続いていく。
きゃりーの楽曲の中でも代名詞といえる「PON PON PON」で会場の一体感はさらに高まり、ミックスで「にんじゃりばんばん」のイントロが聞こえ始めると、割れんばかりの大歓声が沸き起こる。さらに「CANDY CANDY」「つけまつける」「もったいないとらんど」と続けてパフォーマンスし、盛り上がりは途絶えることがなく、ここでやっとMCが入る。
「初めてのフジロック、こんなに沢山の方が来てくださって本当にありがとー!よければ是非また出演させて下さーい!!」と感謝を述べ、「次の曲で最後の曲になります!私の曲の中で最もロックな曲なので一緒に盛り上がれますかー!」と呼びかけると、「ファッションモンスター」を披露。超満員のRED MARQUEEでのきゃりーぱみゅぱみゅ初フジロックは、大盛況で幕を閉じた。
この日のノンストップDJミックスは、中田ヤスタカが特別に作り上げたオリジナルミックスになっており、海外でのパフォーマンスでさらなるパワーをつけた“カッコイイ”きゃりーぱみゅぱみゅがオーディエンスに衝撃を与えたことは間違いないだろう。ステージ終了後、SNSにはパフォーマンスを賞賛する声が溢れていた。
この夏、引き続き全国各地のフェスに出演するきゃりーぱみゅぱみゅのステージをぜひ目の当たりにしてほしい。
Photo:Ruriko Inagaki【セットリスト】
1.DE.BA.YA.SHI.2021
2.キャンディーレーサー
3.どどんぱ
4.原宿いやほい
5.一心同体
6.パーフェクトおねいさん
7.PON PON PON
8.にんじゃりばんばん
9.CANDY CANDY
10.つけまつける
11.もったいないとらんど
12.ファッションモンスター
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ出演フェス情報
8/11(金) FUELFEST JAPAN 2023(静岡)
8/12(土) ROCK IN JAPAN FES. 2023(千葉)
9/17(日) KOYABU SONIC 2023 (大阪)
10/1(日) ASO ROCK FESTIVAL. FIRE 2023(熊本)
10/7(土) NAGAOKA COME HYAPPYOU FES 2023(新潟)
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。