六本木ヒルズは、7月13日(土)~8月31日(土)の期間、夏の大好評グルメイベント「六本木グルメバーガー グランプリ2019」を開催する。
6回目の開催となる今年は、ハンバーガー専門店など19店舗から24種類のバーガーがエントリー。普段からハンバーガーを提供している店舗のレギュラーメニューと、本イベントのために考案された個性豊かな特別限定メニューの2部門で、美味しさはもちろん、見た目のインパクトや創造性を競い合い六本木エリアのNo.1ハンバーガーを決定する。
「W のチーズ香る 100%ビーフ BLTAZ バーガー BBQ ソース」 ¥2,376(税込)(37 ステーキハウス & バー)
100%ビーフを炭火で焼き上げ、BLTA にズッキーニのグリルをトッピング。2種類のタイプの違うチーズのフレーバーが肉汁とともに口の中に広がる。スパイシーなチャンキーサルサソースをアクセントに BBQ ソースで食べよう。
「フォアグラ+A ランク山形牛の ジューシーバーガートリュフ風味」 ¥2,980(税込)(20 食/1 日限定)ヒルズ ダル・マット
昨年のグランプリ獲得店!生で食べられるほど新鮮なA5ランク山形牛のパティに、フレッシュフォアグラ、トリュフの世界的珍味を掛け合わせたイタリアンスタイルの美食的バーガー。「この夏、ここでしか味わえない」 限定バーガーだ。
「スパイシーシュリンプ&チョリソーバーガー」 ¥1,300(税込)(30 食/1 日限定) ローステッド コーヒー ラボラトリー
ハーブとスパイスのみで育てられたこだわりのシュリンプをはさみ 、 BBQソースが香ばしく漂うパティと特製ソーセージがインパクト大のバーガー。タバスコもきかせて甘辛く仕上げている。
「CHEESE AVALANCHE BURGER」 ¥1,650(税込)(30 食/ 1 日限定) エーエス クラシックス ダイナー
ラクレット・ゴーダ・ホワイトチェダーのミックスチーズが雪崩(アバランチ)の如くトッピングされたバーガー!チーズはポテトをつけても楽しめる。
毎年激戦の本イベントが、今年も暑い夏を盛り上げる。是非参加しよう!
Information
六本木 グルメバーガーグランプリ 2019
日程:2019年7月13日(土) ~ 8月31日(土)
場所:六本木ヒルズとその周辺施設の飲食店 19 店舗
特設サイト:https://www.roppongihills.com/sp/burger_2019/(24種類全てのバーガーをご覧いただけます。)
※特設ページは7月5日(金)公開予定です。
RECOMMENDED ENTRIES
-
回転寿司チェーン「無添くら寿司」は、回転寿司業界では初となるハンバーガー「KURA BURGER(クラバーガー)フィッシュ」「KURA BURGER ミート」を、3月1日(金)より全国のくら寿司で発売する。
国産天然魚を100%使用した「KURA BURGER フィッシュ」は、本場アメリカ同様香ばしくジューシーなしっかりとした食感のパテ、そして様々な国産天然魚の美味しさを生かすスパイスやソースの味付けが特徴。 「KURA BURGER ミート」は肉の旨みが特徴の、スタンダードな味わい。ふんわりした食感を生み出す合いびき肉のパテと、ケチャップベースのソースでシンプルな味つけに仕上がっている。 さらに、具材を挟むパンである「シャリバンズ」は、米粉のもっちりした食感と、黒酢を入れることでふっくらとした仕上がりと甘みが特徴。 そしてトッピングとして「玉ねぎのてんぷら」を採用。グリルではなく、外はサクサク、中はジューシーな味わいが楽しめる。和食の技術を最大限生かした、「シャリバンズ」と「玉ねぎの天ぷら」、2つの名わき役がバーガー全体の味を引き立てる。寿司屋が本気で作ったハンバーガー、「KURA BURGER」をぜひ試してみて! Information
KURA BURGER フィッシュ
KURA BURGER ミート
価格:各250円(税込270円)
販売店舗:全国のくら寿司にて販売
-
みなさんこんにちは!もしもしボックススタッフのミドリブラックモアです。 今日は一緒にもしもしボックスで働いているエリーちゃんとcafe Hohokam(カフェ ホホカム)に行ってきたので紹介したいと思います。
ホホカムはもしもしボックスの真裏のFABIUS Cafeの奥の階段を上るとあります。 階段を上ると入り口があります。 ホホカムはアリゾナ州南部のMOTELをイメージした内装になっているそうです。 と言われても私、日本から出た事がないのでよくわからなくて調べました。 アリゾナは南西部の州で、南部をメキシコに面しているとても暑い地域でグランドキャニオンがあるところだそうです。あとインディアン人口が一番多いのもアリゾナだそうですよ。 なるほど~言われてみるとそういう雰囲気の内装かもしれないです!とってもおしゃれだけど他にはない感じがしますね。 私たちはオレンジクリームソーダとホホカムバーガーとフレンチトーストwithヌテラ&バナナ&ホイップクリームを注文しました。 これすごくないですか?漫画みたいなクリームソーダでびっくりしちゃいました。高さもあるし色も綺麗で最高です。クリームソーダ界の”正解”って感じです。クリームソーダ飲むと「夏始まったなぁ」って感じがしませんか? 飲んでみると青いけどオレンジの味がしてちょっと不思議です。上に乗ってるソフトクリームも甘くて美味しい! クリームソーダはメロン、ラズベリー、レモン、オレンジの4種類でどれもカラフルで美味しそうです。友達と色違いで飲んでもいいかもしれませんね。 次はホホカムバーガー!チリビーンズとチーズとハラペーニョのハンバーガーとメニューに書いてありました。 ででん。 上についている旗が可愛いですね。 テーブルに用意されているペーパーで包んでかぶりついてもいいんですけど、私たちは二人でシェアしました。 切ってみるとこんな感じ。赤いのはチリビーンズです。 食べてみるとピリ辛で、でも全然嫌な感じはしないです!メキシコ料理のようなさっぱりした辛さだと思いました。辛いのが苦手な私でも食べれちゃいます。 中のお肉もしっかりしていて、「ハンバーガー屋さんのハンバーガー」という感じです。 他にもモッツァレラバーガーやバーベキューバーガー、チーズバーガーなどたくさん種類がありますよ。 最後にフレンチトーストwithヌテラ&バナナ&ホイップクリーム! こんなの絶対美味しいよ~~~ ホホカム、もちろんハンバーガーも美味しいのですが個人的にはデザートを推していきたいです。本当に美味しい! ふわふわのフレンチトーストの上に甘いヌテラとホイップが乗っていて、でも全然くどくないです。 結構お腹いっぱいだった私たちもぺろりと食べれちゃいました。 ホホカムは喫煙可のテラス席もあって、そこの雰囲気もかなり良かったです!外で食べる料理ってちょっと美味しく感じますしね。 そしてなんとホホカムの商品は全てテイクアウトができます!おいしいハンバーガーをテイクアウトして代々木公園でピクニックするのもいいかもしれないです。 いかがでしたか?ランチやディナーにも良いですし、ショッピングの合間にカフェとして利用するのもかなりおすすめです。 原宿でお腹が空いたら是非行ってみてください。 ■Information cafe Hohokam 住所:東京都渋谷区神宮前3-22-14 2F 営業時間:11:30-23:00(L.O. 22:30) TEL:03-5755-5708 URL:http://www.cafe-hohokam.com/WRITER PROFILE
Midori Blackmore
とにかく明るいメンヘラです。文章を書きます。可愛いものはなんでも好きだけど美味しいものはもっと好き!原宿観光案内所もしもしボックス元スタッフでミスiD2018セミファイナリスト。
-
この3月にロンジェルスから『UMAMI BURGER』が上陸し、大きな話題を呼んでいるが、日本のハンバーガーも負けていない。最近は、レストランでも専門店顔負けの“本気バーガー”を出す店が急増。肉ブームとカジュアルレストランの流行も後押しし、グルメバーガー人気がますます高まっている。
なかでも、見逃せないのが、ミシュランの星付きレストランのシェフによるランチ限定ハンバーガー。汐留の『パークホテル東京』内にある『タテル ヨシノ ビズ』には、フレンチの巨匠と言われる吉野 建シェフが考案した極上バーガーが。もともとはホテルのラウンジのメニューだが、その美味しさが評判を呼びランチ時にのみ提供するようになったのだという。
ハンバーガーはアメリカ料理のイメージが強いが「ベースに忠実にフレンチの技法を加えた」ハンバーガーが吉野流。パティの重量は150gとボリューミィ。ケチャップ、マヨネーズ、マスタードをお好みで加えるスオールドアメリカンスタイルで肉の旨みを楽しませる。
タテル ヨシノ ビズのビズ・バーガー
チェダーチーズとレタス、クリスピーベーコンなど具材はシンプルでもバランス感のよさは秀逸。1日15食限定。1900円
住所:東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー 25F
スターシェフ渾身のハンバーガーと同時に注目したいのが、肉自慢のレストランのハンバーガー。カジュアルな良店が多い三宿に昨年オープンした『ルリイロ』では、土日祝のランチ限定でハンバーガーが登場。
炭火で焼くパティの美味しさはもちろん、具材のバランス感のよさも抜群。専門店はもちろん、レストランでもこだわりバーガーが食べられるのは、ハンバーガーファンにとって嬉しい限りだ。
ルリイロのルリイロバーガー
目玉焼きやスモーキーなベーコンなど具だくさんで食べごたえあり。ほかにラタトゥイユバーガーやアボカドバーガーも人気。1500円
■ルリイロ
住所:東京都世田谷区池尻3-16-3
小寺慶子(フードライター)
−−−
関連記事:【東京ごはん】ハレの日使いの焼肉店
RELATED ENTRIES
-
森ビル株式会社が運営する六本木ヒルズでは、 2022年11月10日(木)~12月25日(日)まで、「Roppongi Hills Christmas 2022」を開催する。今年も東京の冬の風物詩である、六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400m続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約80万灯が彩る。今年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活するほか、66プラザなど2か所に登場する「シンボルツリー」、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」や、六本木ヒルズならではのクリスマスケーキやグルメが登場するなど、見どころが満載だ。 なお、六本木ヒルズのイルミネーションは、環境に配慮し、2003年の開業以来LEDを採用している。さらに「グリーン電力証明の仕組みを活用しクリーンな電力を今年も使用するという。点灯は、期間中の午後5時から午後11時まで。
Information
六本木ヒルズ けやき坂イルミネーション
日程:2022年11月10日(木)~12月25日(日) 午後5時〜午後11時
※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり
場所:六本木けやき坂通り
Official site:https://www.roppongihills.com
-
東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)では、2022年9月17日(土)から11月20日(日)まで、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、原画はもちろん、宝塚歌劇やTVアニメ、懐かしのグッズまで、多彩な角度で名作の軌跡をたどる。ベルサイユ宮殿をイメージした圧巻のエントランスなど、華やかな演出で「ベルばら」の世界を堪能することができる。
コラボグッズ
ニナス マリー・アントワネットニナス オリジナル ロイヤル シークレット ガーデン・コレクション ボックス
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 プレミアムエディション
ニナス オリジナル マリー・アントワネットティー
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 プレミアムエディション
メサージュ・ド・ローズメサージュ・ド・ローズ ベルサイユのばら展チョコレート
ベルローズ・ボヌールベルサイユのばら展特別パッケージ ブーケ
ラデュレローズ・ド・ベルサイユ
オークスハート
クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ 飲む酢・デザートビネガー・薔薇「ベルサイユのばら展」オリジナルハンカチーフ「ベルサイユローズ」
ウチノ
グリーティングライフ「ベルサイユのばら展」オリジナルタオルハンカチ 上段左:ダイカットポストカード 全4種/上段右:二つ折り活版カード 全3種/下段左:フラワーポップアップカード 全2種/下段右:ふせんセット 全2種
THE BLOSSO「ベルサイユのばら展」限定アクセサリー
左写真・右上:2way薔薇のペンダントトップ&マグネットブローチ 全5種/左写真・左下: 薔薇の花びらイヤリング・ピアス 全5種/右写真・上:勲章モチーフ フルブルームブローチ/右写真・下:薔薇のリング 全5種
オリジナルグッズ(一部)
幅広マスキングテープ 全3種
パスケース 全2種
アクリルスタンド 全8種
「マロンのマロングラッセ」
フォトサービス
本展では、紅茶やスイーツ、さらにはアクセサリーまで、様々な有名ブランドとのコラボレーションが実現した。『ベルサイユのばら』の華麗なる世界をイメージした、展覧会限定の豪華コラボレーショングッズが登場。また、「ベルばら」の原画イラストなどをあしらった、クリアファイルやステーショナリーなどの展覧会オリジナルグッズも多数ラインアップ。自宅や職場でも「ベルばら」を楽しもう。 ©池田理代子プロダクション ©NINA’S MARIE-ANTOINETTE Information
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展 ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –
会期:2022年9月17日(土)~11月20日(日)
開館時間:10:00~22:00(最終入館21:00)
会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
フォトサービス
期 間:2022年9月17日(土)~11月20日(日)
場 所:エントランス
営業時間:10:00~21:00(予定)
-
原宿のグルメバーガーショップ「THE GREAT BURGER」、ベーカリーカフェ「The Little BAKERY Tokyo」、ドーナツブランド「GOOD TOWN DOUGHNUTS」など都内でカフェやベーカリー6店舗・ブランドを手がける株式会社LDFS が、原宿の「THE GREAT BURGER」真横にジェネラルストア併設型のオールドスクールなバーガーショップ「Jennifer Seven」をオープンした。 「Jennifer Seven」は、アパレルグッズやキッチンアイテム、グロサリーなどを販売するジェネラルストアとバーガーショップが一体となったお店。表向きはコーヒースタンドを併設したジェネラルストアだが、奥の扉を開くとシークレットなバーガーショップが現れる、遊び心溢れる空間となっている。自社で展開するバーガーショップの真横にオープンした、斬新なバーガーショップ「Jennifer Seven」では、これまで「THE GREAT BURGER」で展開してきたようなボリューム満点のグルメバーガーではなく、昔ながらのシンプルでクラシックなスタイルのハンバーガーが提供される。
ジェネラルストアとは、アメリカの田舎などにある食料品や日用雑貨など、日常生活の必需品を幅広く取り揃えている雑貨店のことで、日本のよろず屋のようなものを指す。「Jennifer Seven」ではヴィンテージテイストのオリジナルアパレルや雑貨、ユーズドリメイクに加え、アメリカで仕入れられた食器をはじめとするヴィンテージ雑貨などを販売。そのほか、系列店で手作りするドレッシングやジャムなどの食物販、産地直送のフレッシュフルーツや野菜、ナチュラルワインなど、自宅用にもちょっとしたギフトや手土産、ホームパーティーの一品などにも役立つアイテムがラインナップ。 店内に併設するドライブスルーをイメージしたコーヒースタンドでは、系列各店でこれまでも提供してきたオリジナル焙煎コーヒー「GOOD TOWN COFFEE」がテイクアウト用に販売されている。原宿エリアの食べ歩きにも嬉しいチャイニーズアメリカンな中華まん(肉まん・あんまん)も登場。 「Jennifer Seven」で提供するのは、これまで「THE GREAT BURGER」で展開してきたような、ボリューム満点のグルメバーガーではなく、どこか懐かしさをも感じられるシンプルでクラシックなハンバーガー。バンズに挟むのは、パティ、ケチャップ、マスタード、オリジナルバーガーソース、ピクルス、オニオンの極めてシンプルな食材。素朴だけどどこか中毒性のある、古き良きバーガー本来の姿が表現されている。白とヴィンテージウッドを基調にブルーグレーイッシュグリーンをアクセントに加えたシンプルな店内は、アメリカの田舎にあるダイナーや学食からインスピレーションを得てオーナー自らデザインしたクラシックモダンな空間が広がる。 秘密基地のようなバーガーショップ「Jennifer Seven」で古き良きバーガーを楽しんで。 Information
Jennifer Seven
場所:Jennifer Seven(東京都渋谷区神宮前6-12-6 J-cube C棟 1F)
-
日本マクドナルド株式会社は、秋の風物詩として人気の高い「月見バーガー」のほか、新バーガー「こく旨 すき焼き月見」、新スイーツ「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」と「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」、「チキンマックナゲット®」の新ソース「柚子七味ソース」を含む、バーガー・マフィン4種、スイーツ3種、サイドメニュー1種の全8種のラインアップを“月見ファミリー”として、2022年9月7日(水)より全国のマクドナルド店舗にて期間限定で販売する。*「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」のみ9月14日(水)から提供開始 「月見バーガー」は、月を愛でる秋の風習“月見”をイメージして1991年に誕生して以降、毎年秋に提供している人気商品。月に見立てたぷるぷるたまごとつなぎの入っていないジューシーな100%ビーフパティにスモークベーコンをのせ、クリーミーで濃厚なトマトクリーミーソースを合わせ、香ばしいゴマ付きバンズでサンドした、この季節にしか味わえない味を楽しむことができる。新登場の「こく旨 すき焼き月見」は、月見バーガーの味わいに、牛肉と野菜の旨味を感じる甘辛いすき焼きフィリングを加え、ふわふわ食感の新バンズでサンドした、ビーフのおいしさを堪能できる一品。このほか、定番の「チーズ月見」、朝マックの「月見マフィン」も販売し、朝から夜まで1日を通して計4商品のバーガー・マフィンを楽しめる充実のラインアップとなっている。 スイーツでは、マロンペーストを配合したソースと栗風味のスポンジケーキがソフトクリームのおいしさを引き立てる「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」と、鹿児島県産安納芋の芋蜜を使用した「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」が新たに登場するほか、あんことおもちの絶妙なコンビネーションで毎年人気の高い「月見パイ」と合わせて、秋らしい和風味のスイーツ3種を用意した。さらに、サイドメニューでは「チキンマックナゲット」を和のテイストで味わうことができる秋にぴったりな「柚子七味ソース」が新登場! Twitterキャンペーンや、マクドナルド公式アプリ限定で楽しめるLittle Glee Monsterが歌う「三日月」のARコンテンツもあわせて楽しんでみて。
Information
月見ファミリー
発売日:2022年9月7日(水)
*「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」のみ9月14日(水)から提供開始
マクドナルドOfficial site:https://www.mcdonalds.co.jp/
-
六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューでは、2022年9月17日(土)から11月20日(日)までの期間限定で、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、 マリー・アントワネットとオスカルの二人に焦点を当てて紹介する連載当時の原画約180点などとともに、 不朽の名作の軌跡をたどる。そのほかベルサイユ宮殿をイメージしたエントランスなど、華やかな演出で「ベルばら」の世界を楽しむことができる。また、東京展オリジナルデザインのハンカチ、クリアファイルからグッズ(非売品)付きの数量限定のチケットが登場。 グッズ付きチケット(日時指定券)
東京展オリジナルデザインのハンカチ/クリアファイル
カフェキービジュアル
コラボメニュー THE SUN & THE MOON(Cafe)マリー・アントワネット クグロフケーキ
オスカルパフェ
ベルサイユのフルーツローズティー
マリーのストロベリースムージー
アンドレとオスカルのタピオカソーダ
コラボドリンクメニュー注文特典:スタンドコースター1枚プレゼント
THE SUN & THE MOON(Restaurant)ベルサイユのローズアフタヌーンティー
ベルサイユガーデン
会場と同フロアにある「THE SUN & THE MOON」。ここでしか味わえないオリジナルメニューを堪能できるコラボカフェとして、「ベルばら」にちなんだ魅力的なメニューが揃った。レストランでは、期間限定のアフタヌーンティーやカクテルが登場するのでお見逃しなく。 ©池田理代子プロダクションInformation
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –会期: 2022年9月17日(土)〜11月20日(日)
開館時間: 10:00〜22:00(最終入館21:00)
会場: 東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
チケット・Official Site:https://verbaraten.com/THE SUN & THE MOON(Cafe)
ベルサイユのばら50th Anniversary Cafe
期間:2022年9月17日(土)〜10月23日(日)
場所:THE SUN & THE MOON(Cafe)
営業時間:11:00〜22:00(予定)
フードラストオーダー21:00 ドリンクラストオーダー21:30THE SUN & THE MOON(Restaurant)
期間:2022年10月11日(火)〜11月20日(日)
場所:THE SUN & THE MOON(Restaurant)
営業時間:11:00〜22:00(予定)
<アフタヌーンティー>11:00〜18:00(ラストオーダー16:00)
<ドリンク>11:00〜22:00(ラストオーダー21:00) -
東京シティビューは、2022年9月17日(土)から11月20日(日)までの期間限定で、「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」を開催する。本展では、50年前の原画や美しいカラーイラストのほか、宝塚歌劇やTVアニメの「ベルばら」など多岐にわたる「ベルばら」の展開の数々が展示される。さらに会場ではベルサイユ宮殿をイメージした華麗な演出も展開される。
<エントランス展示イメージ> ©池田理代子プロダクション エントランス
ベルサイユ宮殿をイメージした優雅な回廊の奥には、オスカル、マリー・アントワネット、フェルゼン、アンドレの4人のパネルを、まさにそこに佇んでいるかのように展示。さらに窓面には、登場人物たちがまるで宮殿に飾られた肖像画のように展示され、東京の空と融合して来場者を一気に華麗なる「ベルばら」ワールドへと誘う。 20歳で漫画家デビューして以来、長年温めていた題材を発表するチャンスを得た池田理代子氏は、当時としては異例の歴史を題材として、マリー・アントワネットの生涯を描いた。【第1章】 「ベルサイユのばら」
カラーイラストや当時としては珍しい2色、4色の貴重な原画など、「ベルサイユのばら」連載当時の原画約180点を物語に沿って展示する。 物語の魅力はもちろん、いきいきとした美しく力強い線や胸に染みるセリフも楽しむことたできる。 また、本編では描かれなかった秘話や真実を明らかにし、40年ぶりの新刊として話題となった『ベルサイユのばら エピソード編』の原画も公開される。池田氏の作品に込めた思いや、連載の舞台裏などのエピソードも紹介され、より深く「ベルばら」の世界を体感できる。 さらには、原画だけでなく、オスカルが生涯でただ一度だけ身にまとったドレスが展示される。 文化服装学院オートクチュール科の学生たちが制作したこのドレスは、光沢を放つ絹の生地や数千個のビーズがあしらわれ、ため息が出るほど美しく、あの名場面が目の前に蘇るようなコーナーとなるだろう。©池田理代子プロダクション
【第2章】 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」
宝塚歌劇版「ベルサイユのばら」は、1974年8月、兵庫県の宝塚大劇場で初めて上演され、続く11月には東京公演が始まり、空前の「ベルばら」ブームを巻き起こした。 その後も繰り返し再演され、2014年には通算観客動員数500万人を記録した宝塚歌劇を代表する作品となった。この展示会では、オスカルとアンドレが愛を誓いあう名場面「今宵一夜」の舞台となる「オスカルの部屋」のコーナーも登場する。オスカルとマリー・アントワネットが身に着けた舞台衣装や小道具も展示され、宝塚ファンのみならず、原作のファンも必見のコーナーとなっている。<宝塚歌劇版「ベルサイユのばら-オスカル編-」 2014年宙組公演> ©宝塚歌劇団
【第3章】 TVアニメ「ベルサイユのばら」
連載が終了しても人気が続くなか、「ベルばら」は、1979年にアニメ化。オープニング主題歌「薔薇は美しく散る」が大ヒットするなど、放送当時から話題を呼んだ。 本章では貴重なセル画が展示されるほか、長浜監督と出﨑監督それぞれの演出の特徴、アニメ版のみどころなどが解説され、そのオリジナリティあふれる世界をたどる。【第4章】 「ベルサイユのばら」は永遠に
連載開始から半世紀の間、絶え間なく話題を提供してきた「ベルばら」。 本章では、2005年に朝日新聞土曜別刷り「be」で連載された池田理代子氏本人によるコメディタッチの4コマ漫画『ベルばらKids』、海外各国で翻訳・出版された書籍、また懐かしのお宝グッズ、さらに、バラエティ豊かな企業とのコラボレーション事例など、「ベルばら」をめぐる50年間のモノ・コトをラインアップ。現在にまで続く奥深い「ベルばら」ワールドを感じてはいかが?©池田理代子プロダクション/集英社Information
誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー
The Rose of Versailles 50th Anniversary Exhibition – The Rose of Versailles Forever –
会:2022年9月17日(土)~2022年11月20日(日)
会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
Official Site:https://verbaraten.com/