淡路島を中心とした日本の歴史・文化を題材にした「漫画ワールドカップ」開催

23.June.2019 | ANIME&GAME

漫画による「淡路島日本遺産」の普及と、歴史・伝承を活用した国内外各地との交流の促進を目的に「全国くにうみ漫画ワールドカップ」が今年初めて開催される。開催に伴い国内外から漫画作品の募集を7月1日(月)より開始する。

本イベントでは、日本遺産にも認定された兵庫県淡路島の「国生み神話」などをもとにしたストーリー「古事記の冒頭を飾る『国生みの島・淡路 〜古代国家を支えた海人の営み〜」や、日本を代表する歴史書「古事記」、「日本書紀」、日本最古の和歌集「万葉集」に関連する全国に伝わる伝承・神話を題材にした漫画作品を国内外から募集。

 

募集された作品は審査員によって選定し、「淡路島日本遺産部門」、「記紀・万葉集部門」の2部門でそれぞれ優秀作品を決定。淡路島日本遺産の一層の普及を行うと共に、地方の伝承×漫画による地方文化の夢復興「地方創生ルネッサンス」につなげていくこの取り組みに注目しよう。

RECOMMENDED ENTRIES

  • 才能発掘プロジェクト「GEMSTONE」第2弾!全世界から”日本”がテーマのオリジナルキャラ募集

    13.June.2019 | ANIME&GAME

    東宝株式会社とAlphaBoat合同会社による、動画メディアに作品を投稿するクリエイターの中から優れた才能を発掘するオーディション・プロジェクト「GEMSTONE」。 様々な才能(アニメーター・イラストレーター・作曲家・シンガー・役者・タレント等)の原石(=GEMSTONE)を発掘し、東宝と ALPHABOAT がさらなる活躍の場を提供するという企画だ。

     

    第1弾企画は「ゴジラ」をテーマに全国から映像・イラスト作品を募集し、1000件を超える応募があった。入賞した11人のクリエイターは、既に東宝のプロデューサー陣と共に企画の開発に着手している。なお、今回発表となるオーディション企画第2弾のキービジュアルは、第1弾企画「ゴジラ」で入賞したクリエイター「YELLOW JUNKIE/kyo→ko」氏による描き下ろし。

    GEMSTONE は、日本の誇るOtakuカルチャーを世界に向けて発信する「Tokyo Otaku Mode Inc.」と提携し、「ゴジラ」に続くオーディション企画第2弾として、「With Japan!」をテーマに全世界からオリジナルキャラクターを募集する。

     

    今や世界に誇るポップカルチャー大国となった日本。その魅力は「アニメ」「マンガ」「KAWAII」「オタクカ ルチャー」など多岐にわたる。「COOL」「POP」「伝統」「デジタル」など、日本の魅力を世界に向けて発信することができるキャラクターを、日本のみならず世界中のクリエイターから募集。募集形式は、「3分間の説明動画」。キャラクターの魅力・世界観が説明された応募者自身によるプレゼン動画、短編アニメーション等、動画の内容は問わない。

     

    一次審査を通過した応募動画はYouTubeのGEMSTONE公式チャンネルにて公開。そしてファイナリストに選ばれたクリエイターには、ニューヨーク最大のアニメコンベンション「Anime NYC」のオフィシャルセレモニーに参加する権利を提供する。また、入賞特典として、賞金(総額100万円)の他、東宝株式会社、AlphaBoat合同会社、Tokyo Otaku Mode Inc.3社との新規企画開発を検討する。募集要項・応募規約の詳細については GEMSTONE 公式ホームページをチェックしよう。

     

    今回のオーディション企画に参加する Tokyo Otaku Mode Inc.は、2,000万以上のLike!を得ているFacebook ページ(2019年5月現在)を始め、SNSやオウンドメディアにて日本のポップカルチャーコンテンツを世界に紹介している。今回発表した第2弾企画に続く、第3弾、第4弾企画も近日中にリリース予定。「GEMSTONE」から発掘される様々な才能の原石に注目しよう!

  • アニメ企画を一般公募!「東映アニメーション100年アニメプロジェクト」始動

    06.June.2019 | ANIME&GAME

    東映アニメーションは、新たな試みとして「東映アニメーション100年アニメプロジェクト」を始動する。

     

    「東映アニメーション 100年アニメプロジェクト」では、オリジナルのアニメ企画を広く一般から公募し、企画の募集を通じ、次世代のオリジナルアニメや優秀なクリエイターの発掘を目的としている。新しい発想を持つクリエイターとともに、100年続くアニメを制作したいという思いから、当プロジェクトは立ち上げに至った。創立60周年を経た東映アニメーションとしても、アニメ企画の一般公募は初めての試みとなる。

    当プロジェクトは、アニメの企画を募集する3種類のコースとクリエイター&製作プロデューサーを募集するコースの全4種類。アニメの企画募集には、これまでにアニメや映像製作の経験がない未経験者でも挑戦し易い、アイデア重視の「コースA:だれでもアニメコース」、アニメなどの映像製作経験者の方を主な対象とし、企画の完成度を重視する「コース B:プロでもアニメコース」、「一休さん」を自由な発想でリメイクする「コース C :みんなでリメイクコース」がある。どのコースも大賞を受賞すればTVアニメーションやWeb配信、劇場公開など、企画にあわせたメディア展開を予定している。

     

    あなたの才能がアニメ化されるチャンス!ぜひ応募してみて。

  • アニメ「からくりサーカス」サントラ盤の詳細決定!原作者書下ろしジャケット解禁

    20.June.2019 | ANIME&GAME / MUSIC

    少年サンデー史上で「伝説の名作」と呼ばれ、2018年10月より3クールという壮大なスケールでアニメ化。いよいよ最終回を迎える「からくりサーカス」。クライマックスに向けて加速していく中リリースが発表されたオリジナル・サウンドトラックCD「からくり大サーカス」の商品情報が解禁された。

    既に、作曲家・林ゆうきの手掛ける劇伴曲全62曲に加えて、各クールでオープニング・エンディングを飾った豪華なテーマソングたちも全収録される事は発表されている。それに加えて、商品に全28Pのスペシャルブックレットが付属する事が決定。全オープニング・エンディングテーマの楽曲の歌詞に加えて、林ゆうきが作曲を手掛けた各劇伴曲を象徴するシーンを振り返れるアニメ画や、各オープニング・エンディング・テーマのアニメーションの制作過程を可視化した資料などがまとめられているほか、原作者・藤田和日郎と劇伴を担当した林ゆうきとの、藤田和日郎の仕事場で行った対談が、7,000文字を超えて掲載されている。

    また、商品のジャケットは藤田和日郎自身がオールカラーで書下ろし。「からくりサーカス」のアニメ関連の商品で、藤田和日郎が書き下ろした画は唯一となる。本日より、その書下ろし画が、書き下ろされたままの画角で公開となった。

     

    CDに収録されるのは、第1クールからオープニング・テーマ「月虹(アニメ op ver.) / BUMP OF CHICKEN」エンディング・テーマ「マリオネット(アニメ ver.) / ロザリーナ」、第二クールからオープニング・テーマ「ハグルマ(アニメ ver.)/ KANA-BOON」エンディング・テーマ「夕立ち(アニメ ver.) / 眩暈SIREN」、そして現在放送中の最終クールより「Over me(アニメ ver.) / ロザリーナ」エンディング・テーマ「月虹(アニメ ed ver.) / BUMP OF CHICKEN」というラインナップ。全てアニメ放送で使われた構成に編集された音源となっており、楽曲によってはその構成の音源が商品収録されるのはこのサントラのみとなる。

     

    林ゆうきによる劇伴楽曲の中には、アニメの象徴ともなっているメインテーマから、本編の中でもキーとなる存在である「しろがねの子守歌」をしろがね役の声優・林原めぐみが歌唱した音源も収録される。ますます盛り上がりを見せる「からくりサーカス」の情報をお見逃しなく!

     

    (C)藤田和日郎・小学館 / ツインエンジン(C)藤田和日郎・小学館

RELATED ENTRIES

  • 漫画家50人がコロナ禍の”日常”を描くプロジェクト「MANGA Day to Day」始動

    26.May.2020 | ANIME&GAME

    50人以上の漫画家による「今しか描けない」短編マンガのリレープロジェクト、6月中旬からTwitter&WEBで無料連載スタート。トップバッター・ちばてつや氏の描きおろし「2020年4月1日」を5月22日から特別先行公開する。

    新型コロナウイルスの影響下における日々を舞台とした短編漫画を、50人を超える漫画家によってリレー連載をするというプロジェクト「MANGA Day to Day」が、6月15日から「コミックDAYS」および特設Twitterアカウントにてスタートする。

     

    すでに文芸ニュースサイト「TREE」では、50人以上の人気小説家が、さまざまな制限生活を送る読者に向け「2020年4月1日」以降の日々を舞台設定に小説・エッセイを執筆するリレー連載企画「Day to Day」を連載中。日本国内だけでなく、海外メディアにも取りあげられるほど話題となり、読者からも好評を博している。

     

    今回のプロジェクトは、この漫画版。小説版「Day to Day」と同様に「2020年4月1日」から、漫画家が1日ずつ担当し、それぞれ思い思いに短編漫画を執筆。それを「コミックDAYS」およびTwitterにて1日1話無料公開し、広く読者に届けていく。

     

    6月からの本格始動に先立って、トップバッターである、ちばてつや氏の「2020年4月1日」を舞台とした短編『悪魂(あくだま)』を「MANGA Day to Day」Twitterアカウントにて特別先行公開中。

     

    人々の生活様式が一変し、日々刻々と状況が変化するさまを、今を生活する読者だけでなく、100年後、200年後に生きる人々へも残していくべく、2021年初頭をめどに単行本化を予定。
    また、小説版と漫画版を同時収録した特別単行本の刊行も検討しているそう。

     

    漫画家50人がそれぞれの視点で描く”今の日常”をチェックしてみて。

  • 漫画「ご近所物語」と「jouetie」がコラボ!ファッションアイテム発売

    28.January.2019 | FASHION

    ファッションブランド「jouetie(ジュエテイ)」は、漫画「ご近所物語」とのコラボレーションアイテムを2019年2月1日(金)より販売する。

    「NANA-ナナ-」「天使なんかじゃない」など、多くの名作を生み出してきた漫画家矢沢あい。彼女の作品の中から、jouetieクリエイティブディレクターAMIAYAのバイブルでもあり、ファッションに興味を持つきっかけになった「ご近所物語」との夢のコラボレーションが実現した。

    ご近所物語 実果子 プルオーバー 9,000円(税抜)

    作品内で思い切って髪をピンクにする実果子。ピンク×グリーンやブルーなどキャッチーなカラーコントラストが目を惹くお気に入りのイラストと、欠かせないタイトルロゴを後ろに刺繍したプルオーバー。オーバーサイズで、ワンピースやブラウスをレイヤードするMIXスタイルや網タイツなどを合わせるグランジスタイルもおすすめ。

    ご近所物語 HAPPY BERRY フーディー 9,000円(税抜)

    フロントには作品内に登場する実果子のブランド「HAPPY BERRY」のロゴを刺繍し、カラフルな配色で、ポップでインパクトのある実果子のイラストをプリントで仕上げたフーディー。柄ボトムにマーチンやスニーカーを合わせたストリートスタイルや上からシースルーアイテムをレイヤードするキャッチーな甘辛MIXスタイルにピッタリ!

    ご近所物語 シーンカットロンT 8,000円(税抜)

    フロント、バックで実果子とツトムのそれぞれ違った愛らしいシーンを切り取りプリントしたロンT。 実果子のブランド「HAPPY BERRY」のマークをさりげなく刺繍したところもこだわり。タートルニットなどを中にレイヤードしたメンズライクスタイルや1枚でTワンピ風に女の子ならではの着こなしをしてみては?

    最高にキュートなアイテムをゲットして、自分だけのコーディネートを楽しんで!

  • 11月3日は「まんがの日」!アニメソングのDAMカラオケリクエストランキングを発表

    03.November.2016 | MUSIC

    日本漫画協会と出版社5社によって制定された11月3日の「まんがの日」を記念して、
    通信カラオケDAMにおける「アニメソング」カラオケリクエストランキング調査を実施した。
    ※原作が漫画であるアニメ作品のテーマソング上位30曲を抽出

     

    当ランキングの1位は、 秦基博「ひまわりの約束」。 2014年8月にリリースされた曲で、 映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌として子どもから大人まで幅広い世代に親しまれている。
    同曲は2015年DAM年間カラオケリクエストランキングでも第2位にランクインしており、 多くの人たちに歌われていることがうかがえる。

    https://www.youtube.com/watch?v=Aw1nqhvHY48

     

    2位の高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」は、 テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマで、 1995年10月にリリースされた楽曲。 DAM年間カラオケリクエストランキングでは、 2009年以降7年連続でトップ10入りしており、 発売から20年以上経った今でもまったく衰えを見せない神曲だ。

    3位のUNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」は、 テレビアニメ「血界戦線」のエンディングテーマで、 2015年5月にリリースされた。 アニメの雰囲気にもマッチした可愛らしく軽快な曲調が特徴的で、 独特のリズムが人気の理由。
    https://www.youtube.com/watch?v=P-LdR0WL5Zo

     

    11月3日の「まんがの日」は、 漫画を文化として認知してもらいたいという想いから日本の祝日である「文化の日」に制定された。 また、 この日は戦後の大漫画家である手塚治虫さんの誕生日でもある。
    今や世界に誇れる日本の文化とも言える「漫画」。 漫画を原作とする「アニメソング」ランキングは、 昭和の名作から現在放送中のアニメまで、 幅広い年代の曲がランクインする結果となった。

     

    ※このランキングは第一興商の通信カラオケDAMの歌唱度数を集計して算出されました。

    d14607-134-256382-1

    「アニメソング」DAMカラオケリクエストランキング
    調査期間:2015年10月1日~2016年9月30日
    株式会社第一興商 通信カラオケDAM調べ

    ーーー
    ■関連記事:フランスのTV局「NOLIFE」調べ!J-music人気MVランキング [2016.9.22~2016.9.30]
    http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/19667

    ■関連記事:世界初!ワーナー最新映画をカラオケルームで鑑賞できる「シネカラ」本格始動
    http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/9577

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US