青森県つがる市は、つがる市の特産品の一つである“メロン”に特化した日本初のメロン工房「果房 メロンとロマン」を、市のアンテナショップとして7月7日(日)東京・神楽坂にオープンします。
「果房 メロンとロマン」は、フルーツ・メロン離れが起こっている日本において「メロンのことをもっと好きになってもらいたい」という想いから生まれた、日本初のメロン工房。
メロンの工房は、年間の収穫量10,400t(全国4位)を誇る青森県内においてその約7割を生産するつがる市ならではのアンテナショップとして運営。メロンを通じてつがる市を広く知ってもらうことを目的としている。
メロンのフルーツサンド
現在流行中のフルーツサンドの中でも珍しい、メロンのみを使用した「メロンサンド」。レーズンパンを使用し、大人向けの奥深い味わいに仕上げている。
ふわふわムースのメロンかき氷
メロンの果汁が入った氷を削り出した ふわふわかき氷の上に、更に100%果汁で作ったエスプーマ(泡)がたっぷり乗っている。
贅沢メロンパフェ
フルーツメニューの王道「メロンパフェ」には惜しみなくたっぷりと3層にフレッシュメロンを使用。
また「五感でメロンを体験する工房」として、視覚「オリジナルメロンink」/聴覚「ロマンを聴かせたメロン」/触覚「メロンを感じるコースター」/味覚「食べ比べメニュー「メロンテイスティング」」/嗅覚「フレーバーウォーター飲み比べ「メロンフレーバーテイスティング」」が体験できる、これまでにない新しい形のアンテナショップとなっている。さらにショップ内では、大人がちょっと感動するムービー「女の子とメロン」の上映予定。
メロンの魅力に存分に触れられる、新感覚のアンテナショップに足を運んでみよう!
次のページ » フルーツタルト専門店「キルフェボン」桃香るピーチPARTY!開催
Information
青森県つがる市アンテナショップ メロン工房 果房 メロンとロマン
場所:東京都新宿区神楽坂3-6-92
グランドオープン:2019年7月7日(日) 11:30~17:30
定休日:月・火曜日、年末年始
公式サイト:melon-roman.com
*7月1日(月)より公開
RECOMMENDED ENTRIES
-
プレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」は、リンツの店舗で開催中の「サマーチョコレートフェスティバル」の第2弾フレーバーとして、”レモン”を使用した「リンツ レモン ソフトクリームショコラ」「リンツ レモン ホワイトチョコレート アイスドリンク」「リンツ レモン ショコラパフェ」「リンツ レモン デリース」を2019年7月1日(月)から提供する。
第一弾はこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/206997
リンツ レモン ソフトクリームショコラ
なめらかな口どけで、濃厚な果実味がストレートに味わえるソフトクリームショコラ。リンツのミルキーでやさしい甘さのホワイトチョコレートに、果物本来の味わいがぎゅっと凝縮されたレモンピューレを贅沢にブレンド。甘酸っぱいレモンフレーバーは、コクのあるミルクチョコレートフレーバーとのミックスで、2種類の味わいのコントラストを楽しめる。
リンツ レモン ホワイトチョコレート アイスドリンク
すっきりとした口あたりで、フルーティーな果実味が爽やかに広がるアイスチョコレートドリンク。リンツのホワイトチョコレートのやさしい甘さとレモンの酸味が絶妙なバランスで互いの風味を引き立てている。ひとつひとつ丁寧に描かれたレモンチョコレートのしずく模様や繊細な厚みのホワイトチョコレートのコポーでデコレーションが施され、あらゆる表情のチョコレートが堪能できる一杯。しゃりっと冷たいフローズンレモンやさっぱりと軽いホイップクリームと一緒にデザート感覚で食べることができる。
リンツ レモン ショコラパフェ
レモンとホワイトチョコレートを組み合わせた、濃厚な果実味がストレートに味わえるレモンのソフトクリームショコラを中心に、フローズンレモンやレモンソースをふんだんに組み合わせた果実味あふれるショコラパフェ。レモンの甘酸っぱい味わいに始まり、食べ進めるほどに、コクのあるミルクチョコレートのソフトクリームや濃厚なチョコレートソースの層が現れ、レモンとチョコレートが織りなすハーモニーを重層的に味わえる。チョコレートのコポー・マカロンクッキー・アーモンドのヌガティーヌ・ヘーゼルナッツのクルスティアンが食感のアクセントに加わる。
リンツ レモン デリース
サクッとした歯触りの生地で、口どけの良いレモンのガナッシュをサンドしたデリース。リンツのホワイトチョコレートにレモンのピューレをあわせた甘酸っぱくフルーティーな味わいと可愛らしいサイズで軽やかに食べることができる。元気なビタミンカラーの見た目はサマーギフトにもおすすめ。
レモンの魅力をたっぷり味わえるこだわりの商品をぜひ味わってみて。
Information
リンツ レモン ソフトクリームショコラ
販売期間:7月1日(月)~7月31日(水)
※なくなり次第終了とさせていただきます
※リンツ ショコラ カフェ 沖縄パルコシティ店のみ、6月27日(木)から先行販売いたします。
販売店舗:銀座店を除くリンツ ショコラ カフェ全店
販売価格:699円(税込)
リンツ レモン ホワイトチョコレート アイスドリンク
販売期間:7月1日(月)~7月31日(水)
※なくなり次第終了とさせていただきます
※リンツ ショコラ カフェ 沖縄パルコシティ店のみ、6月27日(木)から先行販売いたします。
販売店舗:リンツ ショコラ カフェ全店
販売価格:772円(税込)、銀座店1,388円(税込)
リンツ レモン ショコラパフェ
販売期間:7月1日(月)~7月31日(水)
※なくなり次第終了とさせていただきます
※リンツ ショコラ カフェ 沖縄パルコシティ店のみ、6月27日(木)から先行販売いたします。
販売店舗:立川店、アウトレット店を除く リンツ ショコラ カフェ全店
販売価格:980円(税込)、銀座店1,780円(税込)
リンツ レモン デリース
販売店舗:アウトレット店を除く リンツ ショコラ カフェ全店
販売価格:302円(税込)
リンツ ジャパンサイト:https://www.lindt.jp/
-
フルーツタルト専門店「キルフェボン」では、2019年7月1日(月)~7月31日(水)の1カ月間、旬の桃をたっぷりと楽しめるイベント「ピーチPARTY!」を開催。この季節だけ味わえる桃を、チーズやココナッツ、ミントに紅茶など、いろいろな食材と組み合わせた全18種類のタルトが登場。期間中は10日間ごとに異なる様々な桃のタルトが楽しめる。
桃とアールグレイババロアのタルト
甘く果汁たっぷりの桃とアールグレイババロアを組み合わせ、アイスピーチティーをイメージしたタルト。シロップ煮のアプリコットにほんのりと効かせた八角とオレンジの香りがアクセントになっている。なめらかな生クリームとともに楽しんで。
桃とグレープフルーツのタルト
甘い香りが広がる桃風味の“ル ガール”クリームチーズムースを果汁たっぷりの桃とグレープフルーツで飾った。なめらかなムースの舌ざわりと、桃とグレープフルーツの瑞々しい食感、バター風味豊かなパイ生地は抜群の組み合わせ。
桃と夏の果実のタルト
サクサクのタルト生地にやさしい甘みのカスタードと夏のフルーツ、桃・すもも・フランボワーズなどをふんだんに詰めた。
価格はどれもまだ未定なので、引き続き公式サイトをチェックしてみて。
Information
ピーチPARTY!
開催期間:2019年7月1日(月)~7月31日(水)
開催店舗:キルフェボン全店
(グランメゾン銀座/青山/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/横浜/静岡/浜松/京都/グランフロント大阪店/仙台/福岡)
第1弾、7月1日(月)~7月10日(水)
第2弾、7月11日(木)~7月20日(土)
第3弾、7月21日(日)~7月31日(水)
キルフェボン公式HP:http://www.quil-fait-bon.com/ -
こんにちは。MOSHI MOSHIフレンズのばなこです!
今回ご紹介するのは目白駅近くにある「カフェ シャンソニエ アコリット」。
JR目白駅から徒歩約1分の場所にあり、ヨーロピアンの内装と食器、美しいケーキで話題沸騰中です!
駅を出て左に曲がり階段を降りたらすぐに着きました。
お皿も選べるケーキセット(¥1,280)を注文しました。
ケーキ一品とドリンクと、なんとお皿も選べるんです!
ヨーロッパから仕入れたこだわりのあるアンティークで素敵なお皿。
どれにしようかと迷っている時間もトキメキます。
ショーケースの中から好きなケーキをひとつ選べます。ケーキは季節や時間帯によって変わるそう。
わたしは一番人気のバラのシフォンケーキとホットティーをチョイス!
バラのシフォンケーキは見た目も美しい!味もとても~美味しいです。
しっとりとしたスポンジに甘すぎないクリーム乗っているバラは食用なのでほんのりバラの匂いもします。
甘いものが苦手な方でも食べやすいです。
選んだお皿とセットのティーカップも可愛い♡ティーポットもユニークで珍しいものがあったりと遊び心満載です。
食後にはキウイストロベリーローズティーを頂きました。
さわやかな酸味でスッキリと飲みやすい!
ケーキ以外にもモーニングや1日20食限定のビーフシチューセットメニューもあります。
最近ではモデルさんやイラストレーターさんとの期間限定オリジナルコラボメニューも開催しているそうです。
駅近カフェとして常連さんにも愛されているカフェなので長居したくなるような居心地の良さがありました。
自分だけのティータイムが楽しめる「カフェ シャンソニエ アコリット」にぜひ足を運んでみてください!
Information
カフェ シャンソニエ アコリット
住所:東京都豊島区目白3-4-15 プラネット目白 B1F
営業時間:8:00-23:00
定休日:なし
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
アクセス:JR山手線目白駅から徒歩約1分
RELATED ENTRIES
-
誕生20周年のリラックマたちが癒しを届けるストロベリーブッフェが京王プラザホテルに登場
京王プラザホテルは、2023年1月7日(土)より3月31日(金)までの期間限定で、2階/オールデイダイニング<樹林>において、2023年に20周年を迎えるリラックマのストロベリーパーティをテーマに、スイーツブッフェ「ストロベリーコレクション with リラックマ」を開催する。
年間の中でも最も人気の高い苺のスイーツブッフェが今年も登場。今回は、リラックマと一緒に癒しのひとときを堪能しよう。苺のタルトやティラミスなど、苺尽くしのスイーツはもちろん、リラックマたちがモチーフのスイーツを、パティシエがアレンジ。リラックマが好きなプリンやホットケーキ、コリラックマのマーブルアイスケーキなど、食べるのがもったいなくなる可愛さ。リラックマたちが繰り広げるストロベリーパーティの世界観に浸りながら、癒しのティータイムを過ごそう。なお、リラックマのスイーツブッフェは、ホテルでは全国初となる。
毎年人気のタルトなど、苺をふんだんに使ったスイーツに加えて、リラックマが好きなプリンやホットケーキなど、パティシエが特別にアレンジしたスイーツがラインアップ。リラックマの仲間であるコリラックマやキイロイトリをモチーフにしたタルトレット、チャイロイコグマの胸毛をモチーフにしたクッキーサンドなども登場する。
また、最初に提供されるデザートプレートは、リラックマと仲間たちそれぞれをイメージした華やかなフォンダンショコラで、始まりの気分を盛り上げる。
リラックマたちが摘んだ苺でストロベリーパーティを楽しんでいる様子が、店内装飾で楽しむことができる。入口から出迎えるリラックマたちのオブジェのほか、店内のアートツリーのふもとで寛ぐリラックマ、苺に囲まれて楽しそうなパーティの様子などを再現した装飾に、思わず心が癒されること間違いなし!
©2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
Information
ストロベリーコレクション with リラックマ
要予約
期間:2023年1月7日(土)~3月31日(金)
場所:2 階/オールデイダイニング<樹林>時間:(1)15:00~17:00(L.O.16:30)(2)15:30~17:30(L.O.17:00)
-
ヒルトン大阪、アメリカンダイナー風のレトロでかわいいストロベリースイーツビュッフェ開催
ヒルトン大阪は、2023年1月6日(金)~5月14日(日)までの期間、「ストロベリースイーツビュッフェ 50s(フィフティーズ)レトロ」を開催する。どこか懐かしさを感じるレコードプレーヤーやアメリカンダイナー風の空間の中、いちごを使った約20種のスイーツがとうじょうする。
ベリーたっぷりダイナミック・バニラババロア イメージ
今若者たちの間で支持されるレトロでかわいい雰囲気が味わえる、音楽やファッションをテーマにしたクリエイティブなスイーツがラインアップ。存在感ある「ベリーたっぷりダイナミック・バニラババロア」は、スポンジケーキ、イチゴジュレ、バニラババロワを重ねたケーキの周りを、ホワイトチョコレートを使ったビスキュイ風ムースで囲み、大粒のいちごとベリーを豪快にのせている。迫力ある見た目とは違い、優しくふわふわの味わい。口の中でとろけるババロアにベリーの甘酸っぱさが際立つ。水玉模様の50年代ファッションから着想をうけた「ロカビリースタイル ホワイトファウンテン」は、アールグレイの香りを楽しむティラミス。マスカルポーネの滑らかな味わいに、いちごの酸味が溶け合う。
クレイジー・クラシックピアノ イメージ
レモンとバーベナの香りに癒される「いちごのババ」は、風味豊かないちごシロップをたっぷり含ませたブリオッシュ生地、クリームとフレッシュストロベリーが絶品。「クレイジー・クラシックピアノ」は、柚子のムースといちごのハーモニーが楽しめるケーキで、ピアノの鍵盤をモチーフに、50年代のロックンロールミュージックを表現している。「ぷっくりいちごのフラワーケーキ」はビンテージ感ある花柄の食器のようなつるんとした表面が印象的。ぷっくりいちごのフラワーケーキ イメージ
ストロベリーアフタヌーンティーセット 50s(フィフティーズ)ファッション イメージ
ほかにも、ファッションエレメンツをボタンのようにちりばめた「ガールズフェイバリットストロベリーケーキ」、甘さ控えめ、かための「レトロ・プリン」、チャンキーなソフトクッキーにフレッシュストロベリーをトッピングした食べ応え十分の「アメリカンクッキー ストロベリースペシャル」などが揃う。フォトジェニックなレトロで可愛いストロベリースイーツを自分へのご褒美に堪能してみては?
Information
ストロベリースイーツビュッフェ 50s(フィフティーズ)レトロ
会場: ヒルトン大阪 2F 「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」
期間: 2023年1月6日(金)~5月14日(日)毎日開催
詳細・予約:
https://osaka.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/sweetsbuffet/folkkitchen-strawberry -
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸は、異国情緒が感じられるオシャレな町並みが多く、スイーツが楽しめる街としても有名です。
開港以来150年にわたって港町として繁栄した「食都神戸」には、ユニークで多様な食文化が醸成されました。
今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
東⻄文化が交わる神⼾ならではのスイーツショップが立ち並ぶ神戸。
ティーサロン「TOOTH TOOTH凸凹(でこぼこ)茶房」は、2019年に神戸市立博物館内にてオープンし、洋食・洋菓子と日本古来より親しまれる茶や素材をミックスさせたメニューを展開しています。こちらできゃりーちゃんが頂いたのは、洋菓子に和のエッセンスを加えた「凸凹茶房のアフタヌーンティーセット」。明治時代の異人館トムセン邸を復元した風情あふれる特別室で、当時の趣を感じさせるレトロな洋家具が配置された空間とともに、和と洋のハーモニーを感じるアフタヌーンティーを楽しみました。こちらのお部屋は人気のため、事前の連絡をお忘れなく。
TOOTH TOOTH凸凹茶房
住所:神戸市中央区京町24(神戸市立博物館内)
営業時間:9:30〜17:30(L.O16:30)
定休日:毎週月曜日(博物館に準ずる)
Official Site:https://toothtooth.com/restaurant/decoboco-sabo
次に訪れたのは、日本三大中華街の1つである神戸南京町で ”ここでしか手に入らない新しいお土産スイーツを作りたい。” という思いのもとオープンした日本初の生杏仁プリン専門店、「神戸MILK」。地元産の素材にこだわって作られた生杏仁プリンは、六甲山麓牛乳や兵庫県産の素材がベースになっています。きゃりーちゃんも「生杏仁プリン」をオーダー。ぷるぷるでなめらかな食感はここでしか味わうことができないおいしさ♡季節の旬の果物を贅沢に使用した限定商品もオススメです。
神戸MILK
住所:神戸市中央区元町通1丁目1-1 新元町ビル1階
営業時間:平日 09:30~19:00/土日祝 09:30~19:30
Official Site:https://kobe-milk.com
最後に訪れたのは、100年以上に渡りムーア一族が代々に渡り住居として使用していた神戸の代表的な建築物、北野異人館にオープンしたカフェ、「北野異人館 旧ムーア邸」。ハーブに囲まれ、白を基調とした洋館には、上品な空間が広がります。きゃりーちゃんが注文した「苺のミルフィーユ」は、伝説の老舗フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」の苺のミルフィーユのレシピを元にパティシエが再現し作り上げたもの。たっぷりのカスタードクリームとさくさくのパイ生地が、フレッシュな苺の甘さを惹き立てます。シャンパンと一緒に楽しむ、大人スイーツとしても人気の一品です。
北野異人館 旧ムーア邸
住所:兵庫県神戸市中央区北野町2丁目9-3
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日
Official Site:https://www.kitanomoore.com/cafe/
オシャレな神戸の街並みと、ここでしか味わうことができないスイーツ。きゃりーちゃんが出会った”おいしい神戸”にぜひ足を運んでみて。
神戸スイーツ編動画はこちら:https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
南津軽・大鰐に位置する青森県の温泉旅館「界 津軽」では2023年2月1日(水)から2月28日(火)までの期間、津軽四季の水庭で「津軽七雪かまくらアペロ」を開催する。フランスにはお酒を楽しみながら夕食前のひとときを過ごす「アペロ」という食習慣がある。界 津軽でも津軽七雪こぎん幻燈で彩られたかまくらで、夕食前に伝統工芸品「津軽びいどろ」の酒器で青森の地酒を嗜みながら、薄暮から宵にかけて幻想的な空間で界 津軽ならではの和風アペロを楽しむことができる。
津軽地方出身の文豪「太宰治」は紀行文『津軽』の中で、降る雪を7つの種類に分けて表現した。その時々で変化する津軽の雪を肌で感じ知ってもらいとの思いから、「七雪」になぞらえて「7つ」の地酒が用意され、当日降る雪に合わせた地酒が提供される。夕食をより楽しむために、一面の雪に覆われた幻想的な津軽の水庭の中で、青森の地酒を味わいながら、ここでしか体験できない特別なアペロのひとときを過ごしてみては?
津軽七雪こぎん幻燈
かまくらの外壁には、koginデザイナーの山端家昌(やまはたいえまさ)氏がデザインした7つの「津軽七雪こぎん幻燈」が設置される。7つの幻燈は全て色・模様が異なり、7種類の雪(こな雪・わた雪・つぶ雪・みず雪・ざらめ雪・こおり雪・かた雪)をそれぞれイメージして「津軽こぎん刺し」のモドコで雪の結晶をかたどっている。幻燈に使用されている7種の色も和の色彩を使い、ぼんやりとした暖かな光で水庭を照らし出す。
Information
津軽七雪かまくらアペロ
期間:2023年2月1日(水)~2月28日(火)
料金:1セット1,000円(税込、1日20セット限定)
含まれるもの:地酒1杯、帆立のおつまみ2個
場所:津軽四季の水庭
時間:16:30~18:00
対象:宿泊者限定
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitsugaru/ -
”ねこ”をモチーフとしたフードショップ「ねこねこ」は、2022年11月11日(金)より商品のパッケージデザインを一新し、「ふぃにゃんシェ 8個入りBOX」、「ねこねこダックワーズ」を新発売する。
「ねこねこ」は「ねこねこ食パン」、「ねこねこチーズケーキ」、「ねこねこファクトリー」を統合し、2022年7月より新しく誕生したブランド。ねこねこチーズケーキ
北海道産クリームチーズも使用したチーズケーキに自家製のアプリコットジャムをトッピング。
にゃんチー プレーン/ブラック
丁寧に高温焼成をすることでこんがりと焼き色を付け、バスク風に仕上げた「にゃんチー」。
11月は期間限定で「にゃんチー ブラック」も登場。フランス産のチョコレートを使用したビターで香り高いチョコレートチーズケーキにブラウニーをトッピング。ふぃにゃんシェ
しっとりとした食感の可愛らしいねこの形のフィナンシェ。バター香る「プレーン」、ココア風味の「ショコラ」2種類がラインアップ。
ねこねこバタークッキー
バターの風味豊かなねこの形のクッキー。プレーン、ブラックココア、ココア、抹茶、紅茶の5種類のフレーバーがラインアップ。
ねこねこダックワーズ
外はさっくり、中はしっとりなねこの形のダックワーズ。メイプル味とチョコ味を3個ずつ詰めたアソートBOX。
にくきゅうマドレーヌ
ねこのにくきゅうをモチーフにした可愛らしい焼き菓子。中には「瀬戸内レモンピール」入り。
Information
ねこねこ
ねこねこ食パン取り扱い店舗:https://nekoshoku.jp/shop
ねこねこチーズケーキ取り扱い店舗:https://nekonekocheesecake.com/shop/
公式オンラインストア「オールハーツモール」:https://allhearts-mall.jp -
ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」は、DNPプラザ内の「問いカフェ」にて、1年で27,000個突破の大人気スイーツ「10Mineets」を2022年10月28日(金)より販売する。
「問いカフェ」は、DNPが運営するオープンイノベーション施設「DNPプラザ」内にあ位置する。社会が抱えるさまざまな「課題」や「問い」に対して、その場に集う方・企業・大学などと共創し、未来の技術、製品・サービスへと育て、つなげる活動の場をコンセプトとしたカフェで、ふと頭に浮かんだ疑問やモヤモヤを投稿・共有できるコーナーや、その解決のヒントとなる多数の書籍など、日常の「問い」に向き合う仕掛けが特徴だ。
社会が抱える多様な課題のひとつに「食品ロス削減」がある。Cake.jpは、冷凍ケーキは完全受注生産のため廃棄ロスが少なくなり、さらに通常の冷蔵ケーキよりも長く保存もできるため、 フードロス解決にもつながると考えている。10月30日(日)の「全国一斉習慣見直しの日(食品ロス削減の日)」も一つのきっかけとして、フードロス削減について考えるきっかけを生活者に提供する。
10Mineets
フランボワーズ
フロマージュ
ティラミス
ムースショコラ
モンブラン
ショートケーキ
「10Mineets」は、「いつでも食べられる、私だけのご褒美スイーツ」をコンセプトに、Cake.jpが出願中の冷凍に関する特許技術を用い開発した、わずか10分で解凍できる冷凍スイーツ。長期保存ができるため、普段忙しくてなかなか百貨店等に買い物に行けない人や、1日に1回は甘いものが無性に食べたくなる!というスイーツ好きな人から好評を得ており、1年で27,000個販売の大人気スイーツとなっている。
Cake.jpのサイトではセットでの販売だが、カフェでは1個ずつ購入可能。「問いカフェ」でさまざまな思考を巡らせる際に、ほっと安らぐスイーツを一緒に堪能してみては?
Information
DNPプラザ内「問いカフェ」
販売開始日:2022年10月28日(金)
営業時間:10:00~20:00 (日曜、年末年始休館)
場所:DNPプラザ内「問いカフェ」(東京都新宿区市谷田町1-14-1DNP市谷田町ビル)
Official Site:https://dnp-plaza.jp/toicafe.html
-
「かまくら露天風呂」が「界 津軽」に誕生 津軽の四季と伝統工芸を愛でる大浴場 2022年11月にリニューアル
18.October.2022 | SPOT
津軽の四季と伝統工芸を愛でる大浴場が、2022年11月にリニューアルオープンする。2022年11月25日弘前の奥座敷として知られる、青森県大鰐温泉に位置する温泉旅館「界 津軽」。今回のリニューアルによって「かまくら露天風呂」と、地域の伝統工芸品を取り入れた設えが誕生する。青森県は、一年を通して季節の移り変わりをはっきり感じられる地域と言われており、湯浴みをしながら、季節の風景と津軽の地に根付いた文化を存分に楽しむことができるという。
「かまくら露天風呂」が誕生
内湯の外にある水庭に張り出した場所に、湯船を囲うようにアーチがついた「かまくら露天風呂」が誕生する。界 津軽は、例年初雪が11月下旬頃で、厳冬期には1メートルを超える積雪が見込まれるエリアに位置する。この地ならではの気候を活かし、かまくら露天風呂で冬を楽しむ時間を提供する。まるでかまくらの中に入っているような気分で、しんしんと降る雪を眺めながら雪見風呂を満喫できる。古くから湯治場として親しまれてきた大鰐温泉は、肌をしっとりさせる泉質が特徴。雪が舞う寒い冬に温かい温泉にゆっくり体を沈め、心から温まる心地よさは格別。夏には新緑、秋には紅葉と、季節毎に異なる表情も望める。
津軽の文化に触れる「津軽こぎん刺し」
界 津軽では、美しいシンメトリーの模様が特徴的な伝統工芸品、「津軽こぎん刺し」のデザインを、客室や冬の時期の「津軽四季の水庭」など、館内各所に取り入れている。今回のリニューアルでは、かまくら露天風呂から望む水庭に、津軽こぎん刺しのデザインをあしらった行灯を設えられる。温もりあるデザインと柔らかい光をたずさえ、津軽文化が彩る景色を満喫できる。
Information
「かまくら露天風呂」が「界 津軽」に誕生
期間:2022年11月25日(金)にリニューアルオープン、通年で利用可能
場所:青森県南津軽郡大鰐町大鰐字上牡丹森36-1
-
青森ねぶた祭で披露されたねぶた作品の数々が、デジタルアートNFTとして販売が開始された。これは、青森ねぶた祭の会期終了後、廃棄されるねぶたの山車を3Dモデル化することで文化を後世に残すことに貢献するべく、祭りの価値を高めていくとして公益社団法人青森青年会議所により行われている新たな取り組み。2022年9月3日(土)より一部作品が先行販売されていたが、高精細3Dモデルを含む希少価値の高いねぶた作品データを新たに数量限定で、10月12日(水)よりNFTアートとして販売開始した。
3Dモデルイメージ
「青森ねぶた祭を広く認知していただき、この取り組みは、祭りの新しいスポンサードのあり方を創出し、文化の“持続性”へ貢献するものとして行います」とコメントしている。
NFTアート販売の初の取り組みとなる令和4年の青森ねぶた祭では、ねぶたの制作者「ねぶた師」の立田龍宝氏の協力のもと、青森青年会議所が運行した『風神 雷神(ふうじん らいじん)』のNFTデータを用意。
昨年度(2021年度)作品『市川團十郎白猿不動の睨み』の原画イメージ
(2022年度)作品『風神 雷神』の原画イメージ
販売アイテムのラインナップとしては、手軽に購入できる500円の運行風景写真から、ねぶたの山車のもととなる原画データ(初回購入者には複製原画付き)、そして実際の山車を撮影し特別に制作した3Dモデル(※1)まで、複数のアイテムをすべて数量限定でNFT(※2)化してデジタルアートとして販売する。
3Dモデルイメージ
なお、購入金額の一部は、今後の開催に向けた支援活動や、青森ねぶたの制作者「ねぶた師」へ還元するなど、様々な活動を通して、持続可能な青森ねぶた祭へ貢献する予定という。なお、販売アイテムのラインナップは販売状況にあわせて拡充される予定。
-
シルバニアファミリーのスイーツブッフェ第2弾!「クリスマスパーティに迷い込んだシルバニアファミリーの物語」
京王プラザホテルでは、2022年11月1日(火)からクリスマスパーティをテーマにしたスイーツブッフェ「スイーツコレクション with シルバニアファミリー」を開催する。同イベントは、9月より開催されているハロウィンパーティをテーマにしたシルバニアファミリーのスイーツブッフェに続く第2弾。シルバニアファミリーのファンの方を中心に人気を博しており、中には自身のシルバニアファミリーの人形を持参してスイーツと一緒に楽しまれる方もいるのだとか。
11月からは、シルバニア村のケーキ屋さんに並ぶケーキを再現した「いちごのムース」や、クリスマススイーツなど約20種がラインナップ。「トナカイのお父さんジョリーがお届け?!『プレゼントオペラ』」や、「くるみリスの男の子ラルフも思わず木登り?!『ブッシュ・ド・ノエル』」など、キャラクターをイメージしたスイーツのほか、毛糸の編物風に仕上げた伝統のフレジェやクリスマスツリーのタルトレットなど、クリスマス気分が高まるスイーツが並ぶ。軽食も、冬にぴったりなメニューをご用意し、ランチとしても十分に楽しめる内容になっている。
また、店内には、クリスマスパーティを楽しむシルバニアファミリーたちの装飾展示や、パティシエが丹精込めて制作したスイーツジオラマも設置し、シルバニアファミリーと一緒に物語の世界に浸りながらティータイムを楽しむことができる。
1.シルバニアファミリーの世界から飛びだしてきたスイーツ
2.クリスマス気分を盛り上げるかわいらしいスイーツにうっとり
3.ここでしか見られない!スイーツジオラマやシルバニアファミリーのフォトスポット
4.冬に食べたいグラタンやオリジナルイラストが描かれたバーガーなど軽食も充実!
5.特別プランでシルバニアファミリーの赤ちゃんと一緒にスイーツブッフェを楽しめる
Information
「スイーツコレクション with シルバニアファミリー」
期間:2022年11月1日(火)〜12月31日(土)
場所:京王プラザホテル オールデイダイニング<樹林>
料金:大人5,500円/小人(4 歳~小学生まで)s3,000円 ※3歳以下は無料
詳細・予約:https://www.keioplaza.co.jp/event/autumn-sweets/#event02
-
資生堂パーラーの日本橋店、横浜髙島屋店、横浜そごう店、名古屋店、サロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店では、2022年10月1日(土)~10月31日(月)までの期間限定で『新橋色のパフェ』を提供する。
日本の伝統色でもある明るい緑がかった青色の“新橋色”は明治後期、流行の最先端だった新橋芸者が好んで着ていた着物の色からその名が付けられ広まったといわれている。1902年に誕生した「ソーダファウンテン(のちの資生堂パーラー)」では、新橋芸者がお稽古の合間にソーダ水でひと息つく光景が多くみられた。そんな彼女たちの小粋で華やかな振る舞いをイメージしたパフェに仕立てられている。
粋でハイカラな“新橋色
「新橋色」は日本の伝統色でもあるわずかに緑がかった明るい青色。明治後期、当時流行の最先端だった新橋芸者が好んで着ていた着物の色からその名がつけられ、粋でハイカラな色として広まったと言われている。
伝統のバニラアイスクリームと青りんごのフィリング、味のアクセントに柑橘系の青色のゼリーと当時の氷菓の懐かしい味わいをイメージしたミルクアイスで仕立て、銀座の柳をイメージしたラングドシャが飾られた一品。いつもと違う味わいを、楽しんでみては。
Information
資生堂パーラー、期間限定『新橋色のパフェ』発売
提供期間:2022年10月1日(土)〜10月31日(月)
提供場所:資生堂パーラー日本橋店、横浜髙島屋店、横浜そごう店、名古屋店、サロン・ド・カフェ ラゾーナ川崎店
公式ウェブサイト:https://parlour.shiseido.co.jp/
-
ヒルトン東京お台場、「刀剣乱舞ONLINE」コラボのスイーツビュッフェ第二弾開催
ヒルトン東京お台場は、「刀剣乱舞ONLINEスペシャルビュッフェ ~BLACK&WHITE~」を2022年10月21日(金)から11月30日(水)までの期間限定で、2Fレストラン「グリロジー バー&グリル」にて開催する。
デザートメニュー
ドリンクメニュー
ドリンク注文特典: オリジナルコースター (全8種)
スペシャルビュッフェでは、様々なメディアミックスで常に話題の「刀剣乱舞」シリーズの原作となる刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞ONLINE」より黒と白のカラーにフォーカスし、選ばれた刀剣男士をモチーフにした、和洋折衷のラグジュアリーなスペシャルビュッフェを楽しむことができる。また第一弾同様、刀剣男士をイメージしたスペシャルカクテルも追加で注文が可能。さらに今回のスペシャルビュッフェに合わせ、会場にてオリジナルグッズも販売予定なのでお見逃しなく!
Information
刀剣乱舞ONLINEスペシャルビュッフェ ~BLACK&WHITE~
期間:2022年10月21日(金)~11月30日(水) _
予約開始日時:
前期抽選予約受付 2022年9月16日(金) 12:00〜
前期一般予約受付 2022年10月6日(木) 12:00〜
※抽選予約・一般予約受付は前期、後期とわかれます
※後期の抽選予約、一般予約の受付スケジュールにつきましては公式サイトをご確認ください
会場:ヒルトン東京お台場 2Fレストラン「グリロジー バー&グリル」
※完全事前予約制
チケット・詳細:https://odaiba.site/
オンラインショップ:https://touken-yorozuya.com/
-
「miffy and Hankyu」のコラボレーション企画で、阪急沿線の駅ナカ・駅チカ店舗限定で販売しているコラボフードに、2022年9月22日(木)より期間限定で新商品が追加販売される。
阪急梅田2階中央催事店に期間限定で初出店する「Dick Bruna TABLE POP-UP SHOP in 阪急大阪梅田駅」にて、新たなコラボフード「チーズケーキバー ミッフィーマルーンカラーバージョン」が登場。ディック・ブルーナのイラストと共にワインと食事が楽しめるワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE 神戸店」で大人気のミッフィーチーズケーキバーと阪急電車のマルーンカラーの夢のコラボが実現した。さわやかなカシスの香りとベリーの濃厚チーズケーキ。定番のホワイトと2本セットで楽しもう。
可愛らしいミッフィーのチーズケーキバーを堪能してみては?
Information
チーズケーキバー ミッフィーマルーンカラーバージョン
期間:2022年9月22日(木)~10月3日(月)
場所:Dick Bruna TABLE POP-UP SHOP in 阪急大阪梅田駅
所在地:阪急大阪梅田駅2階中央改札内
営業時間:11時~22時 ※初日は13時開店
詳細:https://www.hankyu.co.jp/ekinaka/campaign/miffyandhankyu_ekinakafoods.html