品川シーズンテラスでは12月1日(日)~25日(水)の期間に「品川シーズンテラス イルミネーション 2019」が開催される。
品川シーズンテラスイルミネーションでは、広大な芝生広場に点灯する青いイルミネーションを都会の夜景をバックに楽しめる。昨年は約17,000人が来場した人気イルミネーションイベントとなっている。
4回目を迎える2019年度は、入り口の大階段と2階に広がる芝生広場の2箇所でイルミネーションを展開。東京タワーと都会の夜景を正面に構えた品川シーズンテラスイルミネーションは、無料で楽しめる。
品川駅港南口からオフィスビル街を通り抜けると、10パターンもの光の演出がなされる「光の大階段」が来場者を迎える。1階から2階までの階段に施された躍動感のある光の演出は圧巻。そして、「光の大階段」を上がった先の芝生広場には一転して青の空間が広がり、奥の小高い丘は写真スポットとしても楽しめる。
都会の喧騒から離れて静かに煌めくイルミネーションで穏やかな時間を過ごしてみては?
※写真は全てイメージです。
Information
品川シーズンテラス イルミネーション 2019
開催日時:2019年12月1日(日)~25日(水) 17:00~22:00まで点灯 ※少雨決行、荒天中止
会場:品川シーズンテラス イベント広場・大階段(東京都港区港南1丁目2番70号)
会場アクセス:JR品川駅 港南口より徒歩6分
参加費:無料
品川シーズンテラスWEBサイト:https://sst-am.com/
RECOMMENDED ENTRIES
-
間も無く冬本番!冬といえば夜の街が輝くイルミネーション。今回は東京で楽しむことができるおすすめのイルミネーションをご紹介します。 目黒川みんなのイルミネーション2019/中目黒
開催エリアから回収した廃色油を利用し、100%エネルギーの地産地消を実現したイルミネーション「目黒川みんなのイルミネーション2019」を開催! 品川区との同時開催により、約41万個の桜色のLEDで冬の桜®︎が楽しめます。目黒川沿いの歩道に彩られたイルミネーションは、山手線内側最大規模となる両岸最大規模となる合計の総延長が約2.2kmにもなり、目黒川の水面に美しい煌めきを映し出してくれます。 ▼目黒川みんなのイルミネーション2019 会場: 品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9) 品川区立五反田南公園(東京都品川区東五反田2-8-8)及び目黒川沿道 イルミネーション点灯期間:2019年11月8日(金)~2020年1月5日(日) 点灯時間:17時~22時(雨天決行※荒天時は除く) サイトURL:http://www.minna-no-illumi.com/ ウィンターイルミネーション2019-2020/東部動物公園 関東最大級の大型LEDビジョンでは、光と音楽と映像が融合したイルミネーションショーが開催される。音楽に合わせたCG 映像がビジョンに映し出され、その前に装飾されたイルミネーションとも連動。今年は新たにフルカラーレーザーを追加し、「天月-あまつき-ライブイルミネーション」を含め、よりダイナミックかつ幻想的な3種のショーが登場します。 ▼ウインターイルミネーション2019-2020 開催期間:2019年10月26日(土)~2020年2月11日(火祝) ※10、11月は土日祝および埼玉県民の日(11月14日(木))のみ開催 ※12月1日(日)~1月5日(日)は毎日開催 ※1月6日(月)以降は土日祝のみ開催 開催時間:17:00~20:00 ※12月24日(火)・25日(水)は21:00まで開催 ※日中からご入園されたお客様は、そのままイルミネーションもご覧いただけます。 開催場所:東武動物公園 東ゲート~遊園地各所/ハートフルガーデン/動物園(一部) (埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110) 開催期間中の休園日:2020年1月の火・水曜日(1月1日(水)は営業)、2月の火・水・木曜日 Roof Star Garden/GINZA SIX 銀座エリア最大級の複合商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」の屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」にてRooftop Star Gardenが開催!地上約56m、銀座で最も星に近い場所に位置する屋上庭園を、無数の星が降り注ぐ空間に演出。GINZA SIXでのイルミネーション開催は初となり、華やかな銀座の夜の街並みに輝きを添えてくれます♪ ▼Rooftop Star Garden 住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 開催期間:2019年11月26日(火)~2020年2月24日(月・休) ※招待制イベントの開催や天候により中止となる場合があります。 時間:日没~23:00まで 場所:GINZA SIX ガーデン(屋上庭園) 入場料:無料 GINZA SIX Official site:https://ginza6.tokyo/ OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2019(表参道ヒルズクリスマス2019)/表参道ヒルズ 表参道ヒルズ、本館吹抜け大階段では、コンテンポラリーデザインスタジオ「we +(ウィープラス)」を起用し、「水の魔法にいざなわれるクリスマス」をテーマに、アートやデザインの視点を取り入れたイルミネーションが実施されます!水の特性を活かし、表情が変わり続ける独創的なイルミネーションが楽しむことができます。 OMOTESANDO HILLS CHRISTMAS 2019 期間:11月13日(水)~ 12月25日(水) 点灯時間:11:00~23:00 表参道ヒルズ公式サイト:www.omotesandohills.com いかがでしたか?冬の楽しみの一つ、とっておきのイルミネーションを家族や友人、恋人など大切な人と見に行ってみては? -
秋の京都の風物詩「紅葉」を京都各地で楽しめる様々なスポットをご紹介。特に今年は、昼の紅葉はもちろん、近年注目されている「ナイトライフ」に注目していつもと一味違った「夜紅葉」も楽しんでみては? 慈徳院 与謝野町にある「慈徳院」では、地域住民や檀家らによって約11年前から境内の大師山にもみじが植樹され、さらに“地域住民と交流の場になるように”という想いから住職ももみじを植樹したことで、毎年秋には裏山が鮮やかな紅葉に彩られ、近年では「紅葉寺」として知られるようになりました。日々コツコツと庭園づくりをしているため、毎年少しずつ風景が変っていくのも楽しみのひとつになっています。
裏山一面を独占しているかのような昼の紅葉はもちろん、1週間限定のライトアップ期間には、夜空の下で一段と幻想的に彩られます♪ ▼慈徳院 ライトアップ期間:2019年11月9日(土)~16日(土) ライトアップ時間:17時~20時(通常拝観は9時~20時) 紅葉の見頃:11月上旬~中旬 住所:京都府与謝郡与謝野町明石2250 協力金:300円 URL:http://jitokuin.com 成相寺 宮津市の「成相寺」は、日本三景・天橋立を見下ろす山間に建つ古刹。聳え立つ立派な五重塔と、数百本にも及ぶ紅葉のコラボレーションは圧巻! 昼には日本海や天橋立と一緒に紅葉を撮影することができ、11月9日(土)・10日(日)の夜は、2日間限定でライトアップされた幻想的な空間も楽しめます。 ▼成相寺 ライトアップ期間:2019年11月9日(土)・10日(日) ライトアップ時間:日没後~21時(通常拝観は8時~16時30分) 紅葉の見頃:11月上旬~下旬 住所:京都府宮津市成相寺339 拝観料:入山料大人500円 URL:http://www.nariaiji.jp/ 笠置山もみじ公園 山頂に1300年の歴史をもつ笠置寺を構える笠置山では、辺り一面を紅葉に囲まれた幻想的な空間「笠置山もみじ公園」が楽しめます。 11月は期間限定でライトアップされ、昼間とは違った空間を演出。また、山頂からは眼下に一面真っ赤に紅葉した公園や、木津川の流れを一望できます。 ▼笠置山もみじ公園 ライトアップ期間:2019年11月1日(金)~30日(土) ライトアップ時間:17時~21時(通常拝観は9時~16時) 紅葉の見頃:11月上旬~下旬 住所:京都府相楽郡笠置町笠置笠置山 拝観料:ライトアップ時間は無料 ※通常拝観は大人300円・小学生100円 URL:https://www.kasagidera.or.jp 上書院 毎月17日に限定公開している上書院を、紅葉ウイーク期間中は毎日特別公開。上書院は天皇家・公家や限られた方のみが入れる特別な間です。戦前に古都百庭として選ばれた同所から眺める名勝庭園の紅葉は、その美しさから数多くのVIPに愛されました。 ▼上書院 柳谷観音 紅葉ウイーク 日程:2019年11月2日(土)~12月1日(日) 時間:9時~16時(上書院は10時~15時) 場所:柳谷観音楊谷寺(京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2) 入山料:300円 共通券:入山料+上書院+寺宝庫拝観 1,100円→1,000円 URL:http://yanagidani.jp/ いかがでしたか?紅葉が楽しめるこの季節にぜひ京都を訪れてみては? -
ファンタジーレストラン「古城の国のアリス」では、約30種類のスイーツと軽食を食べ放題にて楽しめるスイーツビュッフェにおいて、11月・12月の日程限定で「アリスのスィーツビュッフェBlue snow collection(ブルー スノー コレクション)」が開催されます! 開場後30分間はフォトタイム。トランプ兵たちの作品が美しく飾られたビュッフェ台に思う存分フォーカスして写真を撮りましょう。
Blue snow collectionを表現した「スノーアイシングクッキー」や「青薔薇のメレンゲ」に加え、温かな「ぶどうのジュース」やチーズがとろける「クロックムッシュ」が、冷えた身体を温め心もホッと温かく和らぎます。 六角形の雪の結晶が舞い降りた一面の銀世界に隠れているのは…甘く香ばしいキャラメリゼに包まれたプリンのケーキ。ミルクと卵の優しい甘さの中に、レモンの爽やかな酸味がアクセントとして味わえます。 「シュトレン」はドイツに伝わる、クリスマスには欠かせない伝統的な菓子パン。元々クリスマスシーズン中の長期保存が効くように創られているため、生地にはしっとりと重みがあり、中にたっぷりのドライフルーツを練り込んで仕上げてあります。季節感溢れるちょっぴり大人なデザートです。 瑞々しいいちごと白玉、銀色のアラザンがオーナメントのように飾られたクリスマスツリー型のケーキは、ビュッフェ台の中でもひときわ目を引くデザインでSNS映えもバッチリ。カットするとチョコレートのスポンジケーキが姿を表します。 白うさぎの耳が、ぴょこんと飛び出したように見えるホールサイズのタルトは、とろけるような甘さと食感が、焼くことでより一層増すバナナと、甘みにコクがある黒糖を合わせたこれまでにない風味が楽しめるスイーツ。しつこさを感じない甘さに、ついもう一切れ手を伸ばしたくなってしまいます。 さらにビュッフェはスイーツだけでなく、食事のメニューも豊富に展開。淡いピンク色のスパイシーなカレーや、季節ごとに少しずつメニューが変わるこだわりのパスタ、色どり豊かな旬野菜をたっぷり盛り付けた特製のタルティーヌなど、ラインナップもボリュームも満足感たっぷり。甘いスイーツの合間にこちらも楽しんでくださいね♡Information
アリスのスィーツビュッフェBlue snow collection
開催日:
2019年 11月 4日(月・祝)・9日(土)・16日(土)・23日(土・祝)・30日(土)
12月7日(土)・14日(土)・21日(土)・22日(日)・28日(土)
時間:13:00〜14:30
※開場12:30 開場後30分間フォトタイムとしてお楽しみいただけます。
料金:大人=3,000円 子ども(10歳以下)=1,000円(税別)
※満席になり次第、受付は終了いたします。
古城の国のアリス
住所:東京都豊島区南池袋2-16-8 鈴和ビルB1
アクセス:池袋駅から徒歩3分
通常営業時間:月~金 17:00~23:30(L.O.22:30)
土・日・祝 16:00~23:30(L.O.22:30)
定休日:無(施設に準ずる)
URL:https://www.hotpepper.jp/strJ000999805/
RELATED ENTRIES
-
Eveが2022年12月24日(土)19:00より、自身のオフィシャル YouTube チャンネルにて生配信LIVEを行うことを発表した。また、同日19:30からは、YouTube Premium メンバー限定『"Eveの日 YouTube Premium Afterparty"』の開催も決定。 YouTubeでは 19:00から、照明や紗幕、多数のプロジェクターを使用した映像演出による幻想的な空間を作り出し、BAND SET編成による貴重なスタジオライブを配信する予定となっている。 19:30から『"Eveの日 YouTube Premium Afterparty"』と題し、配信LIVE直後の感想や、今年1年の自身の活動を振り返るような YouTube Premium メンバー限定配信も予定しているようなので、この機会にチェックしよう。
Information
YouTube 「Eveの日 配信LIVE」
“Supported by YouTube | SoftBank”
配信日時:2022年12月24日(土)19:00~
配信URL:https://youtube.com/live/SX34pDlkGrQ
Eveの日 YouTube Premium Afterparty
“Supported by YouTube | SoftBank”
配信日時:2022年12月24日(土)19:30~
配信URL:https://youtube.com/live/xnpUGzqKjU4
※Afterpartyのご視聴はYouTube Premiumへの登録が必要
https://www.youtube.com/premium
Official Site: https://eveofficial.com/
-
株式会社ネイキッドが、ラグジュアリー・ライフスタイルホテル「W大阪」と初コラボレーションし、W大阪の4F「WET DECK(ウェットデッキ)」にて、2022年12月15日(木)〜12月25日(日)まで、クリスマスイベント『W Osaka × NAKED, INC. Xmas Garden』の企画・演出・制作を実施する。本イベントを象徴するアートモニュメントそしてクリスマスツリーとして、村松亮太郎 / NAKEDによる、世界と繋がる参加型アートプロジェクト『DANDELION PROJECT』(ダンデライオンプロジェクト)がW大阪に初展示される。本展示は、ネイキッドが京都市、宇治市、滋賀県大津市とともに発信する次世代型アートプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO』の一環として行われる
注目の「W大阪」に気鋭のアート『DANDELION』が初登場、光のアート空間に
2021年に開業以来、斬新で革新的なホテルとして注目を集める「W大阪」。本イベントを象徴するアートモニュメントとして、また、クリスマスツリーとして、世界と繋がるインタラクティブアートオブジェ『DANDELION』がW大阪に初登場。通常のDANDELION PROJECTの体験のみならず、W大阪限定でクリスマス演出が楽しめる時間も展開(※20分間が通常体験5分間クリスマス演出体験の合計25分間1セットでのループ)。クリスマス演出はDANDELIONの体験に合わせて、照明演出が連動、音楽はW大阪プロデュースの特別仕様となる。 1年を締めくくり、来る年に向けて平和・平穏を祈るこのホリデーシーズンに、目的地となるホテルを目指し続けるW大阪から、世界に平和の願いを届ける。同期間、日本は平安神宮や世界遺産・仁和寺、京都国立博物館など、また海外はサウジアラビア・リヤドで開催の「アル・ムラバ」にも『DANDELION』が展示中。国や人種、思想に関わらず、世界中がネットワークで繋がり、一人ひとりの平和への願いを乗せた綿毛となって世界各地にタンポポの花を咲かせる。また、DANDELIONの展示だけでなく、会場となるW大阪4Fの「WET DECK」全体が光のアートに包まれるクリスマスの特別仕様にネイキッドが演出。入場者はWET DECKに隣接するバー「WET BAR(ウェットバー)」にて、オリジナルカクテルやシャンパーニュなどの中からワンドリンクを楽しむことができる。DANDELION PROJECT
『DANDELION PROJECT』は、アーティスト 村松亮太郎による、タンポポのアートオブジェ『DANDELION』を世界各地に植樹し(設置し)、平和の象徴である花を世界中に咲かせていくアートプロジェクト。体験者が『DANDELION』にスマートフォンをかざすと、平和への願いをデジタルのタンポポの綿毛に乗せて、ネットワークで『DANDELION』が植樹されている世界各地に繋がり、リアルタイムでデジタルの花を届けることができる。大阪府での『DANDELION PROJECT』展示は、2021年の『OSAKA 光のルネサンス2021』、2022年10月のうめきた外庭SQUAREに続き、3回目。Information
クリスマスイベント『 W Osaka × NAKED, INC. Xmas Garden』
会場:W大阪(大阪府大阪市中央区南船場4-1-3)4F WET DECK
開催期間:2022年12月15日(木)〜12月25日(日)
開催時間:17:00〜22:00
料金:お1人様1,000円(税込)※ワンドリンク付き
Official Site:https://garden.naked.works/kyoto
-
カフェ「ukafe」で人気の三毛猫クッキーが、クリスマス限定のデザインパッケージとして登場する。サンタクロースの帽子をかぶった猫や雪だるま、トナカイが可愛らしいデザインとなっている。 2022年12月9日(金)~12月16日(金)までの期間限定で公式オンラインストアukakauにて予約販売が開始。 ukafe店頭または対象のukaサロンでは、12月9日(金)~12月25日(日)のクリスマス当日まで数量限定で販売される。 少しずつポーズの違う猫はプレーンタイプの白猫、ココア風味の茶色の猫、竹炭パウダーを入れた黒猫、ココアと竹炭パウダーで模様を表現した三毛猫の計4種類。
材料には厳選した国産小麦100%の薄力粉、牧草をエサとする牛のミルクから作られたグラスフェッドバター、濃厚な旨味とコクが特徴の奥久慈卵、添加物・保存料不使用のメープルシュガーや和三盆など厳選した材料が使用されている。 大切な人へのクリスマスギフトはもちろん、1年間頑張った自身へのご褒美にいかが?Information
カフェ「ukafe」クリスマス限定クッキー
予約受付期間:公式オンラインストアukakau:2022年12月9日(金)~16日(金)
※12月23日(金)にご指定の住所へお送りいたします
店頭販売期間:2022年12月9日(金)~25日(日)販売場所:公式オンラインストアukakau https://ukakau.com//ukafe/uka 東京ミッドタウン 六本木/ukacojp/store(表参道)/uka 広尾店
Official Site:https://uka.co.jp/
-
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、アートイルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」を、2022年11月24日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で港町・横浜を舞台に開催する。
今年のテーマは「GROW-進化する-」。「ひと・もの・文化」が交差(CROSS)し巡る(FLOW)ことで、新しいものへと進化(GROW)していく横浜を光と音で表現する。 また、2022年12月1日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で、「ヨルノヨ」と蜷川実花がコラボレーションし、2027年に横浜で開催する国際園芸博覧会に向けて、「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」を山下公園(おまつり広場)で開催。「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」 は、蝶が人の動きに反応して現れるプロジェクションなど、四季の花々をめぐる映像体験を楽しむことができる。 街を花で彩るアートイルミネーションへ出かけよう。 ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama GalleryInformation
街と光のアートイルミネーション「ヨルノヨ」
開催期間:2022年11月24日(木)~2023年1月3日(火)17:00~21:05
※街全体の光と音楽の演出「NIGHT VIEWING」は、
17:30、18:00、18:30、19:00、19:30、20:00、20:30、21:00の1日8回、各5分間実施
開催場所:横浜都心臨海部メイン会場:新港中央広場
メインビューポイント:横浜港大さん橋国際客船ターミナル
Official Site:https://yorunoyo.yokohama -
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木が青く輝く光のイルミネーションに彩られるイベント『青の洞窟 SHIBUYA』が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開催が決定。2022年12月8日(木)から12月25日(日)の期間限定で、代々木公園と渋谷の街が一体となった幻想的な雰囲気を楽しめる。代々木公園ケヤキ並木通りでは、約60本のケヤキにそれぞれ7,000球の電球が取り付けられ、青一色の世界を演出する。また、オルゴールの音色に合わせて彩られたクリスマスカード風のボードも設置され、フォトスポットとしても楽しめそうだ。点灯は午後5時から午後10時まで。雨天などその他事情により点灯時間や実施内容は変更となる場合があるので、最新情報はぜひお出かけ前に公式Twitterや公式ウェブサイトをお見逃しなく。その他、イルミネーションを盛り上げる関連イベントも企画されるとのことなので、詳しくは公式ウェブサイトをチェックしてみて。
Information
「青の洞窟 SHIBUYA」 2022年12月8日(木)より開催
日程:2022年12月8日(木)〜2022年12月25日(日)
点灯時間:17時~22時
※雨天等、諸般の事情により、点灯時間や実施内容は変更となる可能性があり
点灯場所:代々木公園ケヤキ並木通り、渋谷公園通り約800m
Official Site:http://shibuya-aonodokutsu.jp
-
2022年11月10日(木)より、東京スカイツリータウンのスカイアリーナにて、本場ドイツのクリスマスを再現した「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が開催される。「東京スカイツリータウン(R)ドリームクリスマス2022」の一環として実施される同イベントは、コロナ禍での中止を経て実に3年ぶりの開催となる。 暖かい光をまとった豪華なデコレーションのヒュッテ(ヨーロッパ式小屋)が登場し、イルミネーションや特別ライティングを眺めながら、食事やビール、スイーツなどが楽しめる。ドイツのクリスマスマーケットをモチーフにした多種多様なマーケットが出揃うイベント会場は、まるで夢の世界に来たような感覚!と例年人気。ドイツオリジナルのクリスマス雑貨、グリューワインやソーセージなどの本格的なドイツ料理を楽しめるショップが軒を連ね、大人も子供も楽しむことができる。希少価値の高いビールも特別に醸造・輸入されるとのことなので、ここでしか堪能できない味をぜひ楽しみたい。
ソラマチ・クリスマスマーケット2022 Pick up Menu
ストラフェヘンドリック・クリスマスブレンド ストラッフェ ヘンドリックのシリーズで、深みのある味わいと心地よい苦味が特徴の希少価値の高いベルギービール。 ZATOオリジナル クラフトビール ザート商会オリジナルのクリスマス限定クラフトビール。濃厚でありながらドライな飲み口。 グリューワイン with ブーツマグ ワインにスパイスやシロップを入れて温めた、ドイツ定番の飲み物。クリスマスの思い出にもぴったりなマグカップとともに。 シュトーレン クリスマスを待つアドベント期間に食べるドイツ伝統の焼き菓子。ドイツから輸入した本場のシュトーレン。 グリルソーセージ&スナック インパクト大なソーセージやフライドポテトは大人から子供まで楽しめる大人気メニュー。 ヒュッテのすぐ隣には、ゴールドを基調とした、温かみのあるイルミネーションで全体が包まれる空間に。さらに高さ8メートルのホワイトツリーも昨年に引き続き登場予定。開催は12月25日(日)まで。Information
ソラマチ・クリスマスマーケット2022
期間: 2022年11月18日(金)〜12月25日(日)
場所: 東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ