冬のフルーツといえばいちご!今回は札幌で食べることができるいちごスイーツを、札幌のカフェやスイーツ、ドリンクなどをインスタグラムで紹介している敬さん(@607keih)の写真と共に、紹介します♪
ミライスト/札幌駅
いちごとピスタチオのショートケーキパフェ 1650円
濃厚なピスタチオソフトを食べ進めるとホイップ、スポンジ、いちごが。その下にはロイヤルティーヌが入っていて食感も◎。さらにその下にはピスタチオパンナコッタも入っていて、ショートケーキ風だけではなくしっかりとピスタチオの味も楽しめます。最後はいちごのコンフィチュールで酸味と甘みがいい感じにさっぱりとしたパフェです。
▼ミライスト
住所:札幌市中央区北1条西3丁目3番地敷島北1条ビル地下1階
営業時間:月~木11:30-23:00、金土11:00-24:00、日11:30-21:00
定休日:無
公式サイト:https://miraist.com/
イニシャル・サッポロ/すすきの駅
奇跡のひとつぶ“夏瑞”パフェ 1800円(※1日10食限定)
市場に出回らない糖度16〜18度の苺、夏瑞を使ったパフェ。みずみずしさもあり、とても甘くて本当に美味しい苺です。パフェにはピスタチオソフトも入っていて、その下にはチョコソフトが。富良野ワーズやブルーベリー、カシスなど酸味のある果実が入っていてさっぱりしています。フィアンティーヌの食感もよく合い、苺のバルサミコマリネも絶品です。
▼イニシャル・サッポロ
住所:札幌市中央区南3条にし5丁目36-1F DRESS 2F
営業時間:17:00-24:00
定休日:不定休
公式ツイッター:https://twitter.com/initial_sapporo?lang=ja
抹茶cafe RIQ/すすきの駅
いちご森 1980円
こちらの苺も、夏瑞を使用しています。クリスマスクッキー、チョコアイス、ベリー系のアイスにスポンジケーキなどが中に入っています。味はもちろんのこと、見た目も可愛いですよね。とにかくいちご尽くしな一品です♪
▼抹茶cafe RIQ
住所:札幌市中央区南2条日5丁目T5ビル
営業時間:11:00~23:30
定休日:無し
公式サイト:https://www.riq-jp.com/
Umiere/バスセンター前
オープンサンド苺 400円
UMIEREで以前販売していたオープンサンドが復活!パンにホイップクリームと苺というシンプルな見た目ですが、とってもかわいい!ホイップは甘さ控えめで主張しすぎないのでフルーツとの相性もよく、パンもフワフワで美味しいです。
▼Umiere
住所:北海道札幌市中央区北3条東5丁目岩佐ビル1F
営業時間:11:00-19:00
定休日:不定休
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/umiere6/?hl=ja
ベリーベリークレイジー/すすきの駅
いちごぱふぇ 1570円
年中浦河の苺を使ったメニューの食べられるベリーベリークレイジー。パフェの中身は生苺、パイ生地、スポンジケーキ、生クリーム、ミルクジェラート、苺ゼリー。苺ソースと練乳はお好みでかけるように別添えされています。パイ生地のサクサク食感が良い感じです♪
▼ベリーベリークレイジー
住所:札幌市中央区南3条西5丁目5-20-2 2F
営業時間:12:00-17:00(昼限定メニュー)18:00-24:00(L,O 23:30)
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/berryberrycrazy/?hl=ja
和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト/バスセンター前
バスクチーズケーキと苺の冬パフェ 1580円
流行りのバスクチーズケーキを使ったパフェ。中身はバスクチーズケーキ、生苺、ソフトクリーム、マスカルポーネクリーム、メレンゲ、ストロベリーソース、キャラメルソース、チョコチップクッキーなど盛りだくさん。ほどよい甘さでコーヒーとの相性も抜群です!
▼和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト
住所:札幌市中央区北2条東6丁目旧永山邸内
営業時間:11:00-22:00
定休日:第二水曜日
食べログサイト:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010202/1058864/
いかがでしたか?札幌でしか味わえない苺スイーツを楽しんでみてください。
敬さんのインスタグラムでは、他にもたくさんのスイーツやフードが紹介されています。北海道に行く際はぜひインスタグラムをチェックして行くお店を決めてみてくださいね。
Photo&Text:敬(@607keih)
*今回紹介したメニューは記事掲載時の情報です。詳細は各店舗の公式サイトやSNSでチェックしてみてください。
RECOMMENDED ENTRIES
-
全国的に話題になっているタピオカドリンク。MOSHI MOSHI NIPPONではブームのきかっけにもなった原宿のタピオカ店を多数紹介してきましたが、今回は北海道・札幌でしか購入できないスペシャルなタピオカをピックアップ。 札幌のカフェやスイーツ、ドリンクなどをインスタグラムで紹介している敬さん(@607keih)の写真と共に、可愛くておしゃれなタピオカを紹介します♪ クラブチャイナ/狸小路
タピオカ杏仁ココナッツミルク 600円 いちごソーストッピング +50円
クラブチャイナは、本格的な中国料理を気軽に食べられるおしゃれなレストラン。ここでしか味わえない本格中華レストランの「杏仁ココナッツミルクタピオカ」は、今までにない珍しい味わいです。ガムシロップや、黒蜜ソース・いちごソースの追加で甘さも調節できます。 ▶︎クラブチャイナ 住所:北海道札幌市中央区南3条西5丁目SYOKUSAN35ビル 3階 営業時間: ・ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) ・ティータイム 14:30~17:00 ・ディナー 17:00~22:00(LO.21:00) 定休日:水曜日(祝日は営業) URL:http://www.clubchina.jp/index.html 桜華茶(居酒屋ちょろっと)/東区いちごミルククリーム 580円
東区エリアで人気の居酒屋「ちょろっと」では、不定期な昼間にタピオカ専門店「桜華茶(オウカチャ)」が営業しています。自慢は自家製の黒糖シロップの風味豊かな味わい♡ホイップのトッピングも可能です。甘党の方におすすめ! ▶︎桜華茶 住所:北海道札幌市東区北15条東7-1-24(お気楽居酒屋ちょろっと 店舗内) 不定休の為、営業日や営業時間等はInstagram、Twitterにてご確認ください。 o.cha.bar(オチャバー)/狸小路リッツチーズクリームチュロス 550円 沖縄黒糖バブルミルク 650円 ※8月中はインスタフォローで100円引き
びっくりドンキーなどが入っているメッセビルの5階にある台湾生タピオカ&韓国フード専門店o.cha.bar。沖縄黒糖バブルミルクは沖縄産の塩を使ったクリームののったタピオカドリンク。生タピオカは台湾から直輸入しているそうで、とってもモチモチ。クリームチーズをディップするチュロスもおすすめです! ▶︎ o.cha.bar 住所:札幌市中央区南3西3 Nメッセビル5F 営業時間:11:30~21:00 定休日:不定休 公式Twitter:https://twitter.com/ochabar1 cafe&kitchen ユニック/東区いちごミルク 480円 抹茶 480円 ボトル変更+80円
かわいいボトルが特徴的なこちらのタピオカドリンクは、ストゥブ鍋パンケーキで有名なカフェキッチンユニックで販売されています。いちごミルクは果肉入りで、ミルクとの相性も抜群!抹茶ミルクはほんのりとした甘さで大人な味わいです。 ▶︎ cafe&kitchen ユニック 住所:北海道札幌市東区北10条東3丁目2−6 営業時間: ランチ / 11:00~14:00 カフェタイム / 14:00~17:00 ディナー / 17:00~22:00 定休日:第一木曜日・第三木曜日 URL:https://cafekitchen-unique.com/ MY TAPIOCA KOUTA(マイ タピオカ コウタ)/東区黒糖タピオカラテ 450円
俺のラーメンこうたで営業しているMY TAPIOCA KOUTAでは、タピオカドリンクのみの購入が可能です。黒糖の味は強めで、タピオカは大粒!ボリューミーなのに安いのは嬉しいですね。夜遅くまで営業しているのも特徴的です。 ▶︎ MY TAPIOCA KOUTA 住所:札幌市東区本町1条4丁目5-26 営業時間:11:00〜23:30 公式Twitter:https://twitter.com/tapiocamy みるくsan麻生店/麻生フレーバーみるく(ボトル)いちご 650円 フレーバーみるく(ボトル)黒糖 570円
タピオカトッピング 70円
みるくsanは、酪農家たちのこだわりのミルクが集結するまさに北海道らしいミルク専門店です。ミルクの濃厚な味わいと小粒のタピオカの相性は抜群!黒糖味は、麻生店限定なので特におすすめです。SNS映えするボトルもかわいいですね♡ ▶︎みるくsan麻生店 住所:札幌市北区北39条西5丁目2-8カルム麻生1階 営業時間:10:00〜19:30 URL:https://www.milk-san.com/ アイシングクッキー専門店SHONPY(ションピィ)/すすきのフラッピー チョコミント 690円 タピオカフロート いちごみるく 690円
すべて型からひとつひとつオリジナルでアイシングクッキーを作り、全国への配送も行なっているSHONPYから、可愛すぎるタピオカフロートが登場!いちごやバナナなどの果物がたっぷり入って、タピオカとの相性もぴったりです。フラッピー チョコミントのボトルもとっても可愛いですね。こちらのお店は、東京・原宿にもオープンし大人気のお店です。 ▶︎SHONPY 住所:札幌市中央区南4条西4丁目 ラフィラ地下2階 営業時間: 10:00〜21:00 定休日:なし URL:http://shon-py.jp/ いかがでしたか?ぜひ札幌で”タピ活“を楽しんでみてくださいね。 敬さんのインスタグラムでは、他にもたくさんのスイーツやフードが紹介されています。北海道に行く際はぜひインスタグラムをチェックして行くお店を決めてみてくださいね。 Photo&Text:敬(@607keih) -
北海道は、日本だけでなく、海外からも旅行客が多く訪れる人気観光地。スキーなどのウィンタースポーツが楽しめる季節はもちろん、暑すぎない夏も大人気!観光スポットや海鮮をはじめとする北海道グルメはもちろんのこと、かわいくてオシャレなカフェがとっても多いんです。 今回は、札幌のカフェをインスタグラムで紹介している敬さん(@607keih)の写真と共に、カワイイパンケーキ屋さんを紹介します♪ ファフィたまごのパンケーキ g-plus(ジープラス)/すすきの
グラスに盛り付けたパンケーキを販売する人気店・ファフィたまごのパンケーキ g-plus(ジープラス)から、お得なパンケーキ&プリンセットが登場! フルーツとミルキー&プリンのショコラ(980円)を頂きました。 パンケーキ2枚にミルキークリームとさくらんぼ、パンケーキの間に苺とパイナップルが入っています。味が濃く大きな黄身が特徴的なファフィ卵を使ったパンケーキはしっとりふわふわ。 ミルキークリームはさらさらっとしていて、甘めではあるけどクドさは感じません。中に入ってるパイナップルと苺が良い感じのアクセントになっていました。 パンケーキはジープラスにしては小さめなのですが、プリンとセットなので女性にはちょうど良いサイズかも。シェアして食べるのもオススメです。 ▼ファフィたまごのパンケーキ g-plus(ジープラス) 住所:北海道札幌市中央区南五条西9-1019 営業時間:11:30-19:00(LO18:00) 定休日:木曜・金曜 Official site:https://g-plus.owst.jp/ Café ZIKKA(カフェジッカ)/清田区 雑貨やパンなどの販売を行うCafé ZIKKA(カフェジッカ)の期間限定パンケーキはいちごのパンケーキ。期間は店員さんに聞いても特に決まっていないそう。以前の期間限定も4カ月くらいあったので今回もそれくらいかな? パンケーキの内容はパンケーキ2枚、生苺、ストロベリーソース、苺のコンポート、生クリーム、ヨーグルトアイス、アーモンドクランチ。 ふわふわだけどしっとりとしたパンケーキは、他のお店とは違う味わい。苺が盛り沢山で、ヨーグルトアイスとも相性バッチリ!苺も生苺・コンポート・ソースなど色々な楽しみ方が出来ます。 生クリームも甘すぎず食べやすい美味しいパンケーキ。アーモンドクランチの食感も良く、パンケーキ自体のサイズは決して大きくはないけどこの値段でこの美味しさなら大満足♪ ▼Café ZIKKA 住所:北海道札幌市清田区平岡公園東11丁目12 営業時間:10:00〜20:00 1月・2月10:00〜19:00 定休日:水曜 *祝日は営業 Official site:http://yoshidacoffee.com/index.html 風をかんじて/東区元町 地下鉄東豊線元町駅徒歩5分ほどの場所にある風をかんじて。1番出口から出て右に曲がるとすぐつきます。このお店は学生にも沢山美味しい物を食べて欲しいという店主の想いで、低価格で美味しいパンケーキが食べられるお店です。今回はベリーソースのぱんけーきを頂きました。 パンケーキ3枚、マーガリン、カスタードクリーム、生クリーム、バニラアイス、自家製イチゴジャム、果物。生地3枚に対しては充分すぎる味を変化させるトッピング達。パンケーキは温かくふわふわで、口に入れると溶けていきそうなスフレ系です。 自家製イチゴジャムは果肉入りで凄く美味しいので、これだけでもパンケーキがかなり食べられちゃいます。生果実もいちごやオレンジなどさっぱりさせてくれるフルーツが多くて嬉しい!パンケーキ自体も個人的には札幌で指折り数えるくらいの美味しいお店だと思っていて、それでこの安さと大きさ。学生さんに限らずこの美味しさを是非沢山の人に知ってもらいたいです。 ▼風をかんじて 住所:北海道札幌市東区北24条東17-2-3 北ハウス1F 営業時間:10:00〜18:00(LO 17:00) 定休日:月曜・火曜 不定休もあり URL:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010202/1058705/ ROJIURA CAFÉ(ロジウラカフェ)/すすきの すすきのにあるROJIURA CAFÉロジウラカフェ。すすきのラウンドワンの裏側の路地裏にある、深夜までパンケーキ・パフェが食べられるお店です。 パンケーキはキャラメルナッツパンケーキのみ。来た瞬間から嫌な予感しましたが案の定数秒でクリーム転落しました・・・! ふわふわのスフレ系パンケーキで大きさも割と大きめ。2枚でも充分すぎるボリュームです。キャラメルが塩キャラメル系でしょっぱさもあるので、クリームの甘さが引き立ちます。ナッツの食感もいい感じのアクセントに♪ パンケーキは2枚なのですが、ボリュームがありお腹いっぱいになりました。ふわふわで美味しかった〜なかなか夜遅くにパンケーキを食べられるお店はなく、パフェやフードもあるのでシメに行くのも良さそうなお店でした。 ▼ROJIURA CAFÉ(ロジウラカフェ) 住所:北海道札幌市中央区南6条西3丁目 TAKARA6.3 営業時間: 月〜木:18:00〜3:00(LO 2:00) 金・土:18:00〜4:00(LO 3:00) 日・祝:18:00〜1:00(LO 0:00) 定休日:不定休 Official site: http://sapporo-rojiuracafe.com/ OJ珈琲/西区 琴似 札幌市西区琴似駅から歩いて数分のところにあるOJ珈琲。こちらのお店は自慢のコーヒーと、蕎麦・カレー・ステーキなどご飯系のメニューもたくさんあるカフェです。 メニューにパンケーキがあったので食べてきました。 大きめのパンケーキ1枚にカスタードクリーム、コーヒーソフト、生クリーム、チョコレートソース、フルーツ、メープルシロップ。 パンケーキはふわふわしっとりのパンケーキ。たまごの風味と味がしっかりしていて、トッピングが無くてもこの生地だけでも全然いけちゃうやつです! カスタードや生クリームも甘さ控えめで、たまごの甘みがあるパンケーキと相性抜群!フルーツやメイプルシロップもついてくるので、味の変化や口直しが出来るのも嬉しいですね♪コーヒーソフトは口直しにも良いです。苦くはないけどコーヒー感が結構あります。琴似駅からも近いので西区のカフェ巡りするならオススメです ▼OJ珈琲 住所:札幌市西区琴似2条3-1-7 Dプランニングビル1階 営業時間:7:30~22:00(L.O.21:30) 定休日:無休 Official site:https://www.oj-coffee.com/ Café Blue(カフェブルー)/藻岩・石山通り 古民家をリノベーションしているCafé Blue(カフェブルー)から期間限定の新作パンケーキハニーレモンとヨーグルトが登場。 中身はパンケーキ3枚、はちみつ漬けされたレモン、レモンカードソース、ヨーグルトソース、塩アイス、アーモンド、メレンゲなど。 パンケーキはいつものふわふわパンケーキ。ここのヨーグルトソースはかなりさっぱりとした甘さなのだけど、ヨーグルトの味がしっかりしていて美味しい♪レモンカードソースもさっぱりしていてパンケーキに合います。レモンもはちみつ漬けなのでレモンの酸っぱさがかなり緩和されていて食べやすいです。 そしてアイスが、なんと塩アイス!ほんのりとしょっぱさがあり、甘さを引き立ててくれます。 アーモンドも味と食感がいい感じ。パンケーキ食べていると、こういうの欲しくなります笑。ささっぱりしたソースで、非常に食べやすく美味しいパンケーキでした。ヨーグルトソースが本当に美味しい!!! ▼Café Blue(カフェブルー) 住所:北海道札幌市中央区南19条西16丁目9−12 営業時間:9:00〜19:00(LO 18:00) 定休日:無休 URL:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1036972/ いかがでしたか? 敬さんのインスタグラムでは、他にもたくさんのスイーツやフードが紹介されています。 北海道に行く際はぜひインスタグラムをチェックして行くお店を決めてみてくださいね。 Photo&Text:敬(@607keih) -
美味しいもの盛りだくさんの札幌。朝食も北海道・札幌ならではのものが食べたい!という方におすすめしたい絶品モーニングをご紹介します。
カフェ・ド・ノール (CAFE de NORD) 「カフェ・ド・ノール」は、札幌駅の地下歩行空間6番出口から直結している北海道ビル地下1階にあるお店で、豆焙煎店「インフィニ珈琲」直営のカフェとしても知られています。 店内にはジャズが流れ、こだわりのカップで飲むコーヒーは贅沢な時間を提供してくれます。朝食用のメニューは特になく、トースト(ジャム付き)やチーズトーストと一緒にお好みのコーヒーを選ぶとオリジナルのおいしい朝食が楽しめますよ♩
■Informationカフェ・ド・ノール 住所:北海道札幌市中央区北二条西4-1 北海道ビル B1F 営業時間:月~金8:00~20:00 土11:00~17:00 定休日:日曜・祝日 TEL:011-242-2221 URL:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1000431/さえら こちらは地下鉄東豊線大通駅・地下街からさらに下った地下3階にある、珈琲とサンドウィッチのお店。このお店の特徴はメニューの多さとサンドウィッチを好みで組み合わせられるということ。なかでも人気は「タラバガニサンド」「フルーツサンド」「エビカツサンド」!どれも注文を受けてから作るというこだわりで具の量もたっぷりなのが嬉しいですね。見た目も味も満足すること間違いなしです!
■Informationさえら 住所:北海道札幌市中央区大通西2 都心ビル B3F 営業時間:月~金10:00~19:00 土・日・祝9:00~18:30 定休日:不定休 TEL:011-221-4220 URL:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1000026/ペシェグラン ペシェグランは札幌駅から徒歩5分、北海道庁向いの赤レンガテラスの1階にあります。函館のフランス菓子の名店ペシェ・ミニョンが出店したというパリのカフェをイメージした店内。そんなおしゃれなカフェのモーニングは最初に盛った分だけですが、なんとフレンチトーストが盛り放題!そこにゆで卵・サラダ・飲み物、運がよければケーキまでついてくることもあるのだとか。天気の良い日にはオープンテラスでパリジェンヌの気分を味わってみるのもいいですね♡
■Informationペシェグラン 住所:北海道札幌市中央区北2条西4-1 赤れんがテラス 1F 営業時間:月~土8:00~23:00 日・祝8:00~22:00 定休日:無休 TEL:011-206-0690 URL:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1046291/ありんこ こちらは、JR札幌駅東改札横 サツエキイート内にある1980年創業の手作りおにぎり専門店。初めて訪れるなら、一番人気の「チーズかつお」と、北海道産野菜と豚肉をじっくり煮込んだ豚汁がおすすめ!女性ならこの組み合わせでお腹いっぱいになるはずです。テイクアウトもできるので、近くの北海道大学や大通公園を散策しながら頬張るのもいいですね!目の前で握ってくれるので、ワクワク感も抜群です。
■Informationありんこ 住所:札幌市北区北6条西3丁目JR札幌駅東改札横 サツエキイート内 営業時間:7時30分〜20時 定休日:なし TEL:011-205-0251 URL:http://onigiri-arinko.comノーザンキッチン オールデイダイニング(All Day Dining Northern Kitchen) 札幌駅より徒歩13分の場所にあるこちらのお店では、「北海道の上質な朝食」をコンセプトに、一品一品こだわりのメニューがずらりと並ぶブッフェスタイルの朝食が楽しめます。こんなにたくさんのメニューが、どれも素材や調理方法に拘り提供されていることに驚きますよね!店内は開放感に溢れ爽やかな朝を演出してくれるので、優雅な時間を過ごせそうです。
■Informationノーザンキッチン オールデイダイニング 住所:北海道札幌市中央区南2条西5丁目26-5 ラ・ジェント・ステイ札幌大通2F 営業時間:朝食 6:00~10:00(LO9:30) ランチ 11:30~15:00(LO14:00) ディナー 18:00~23:00(LO 22:00) 日・祝 18:00~22:00(LO 21:00) 定休日:なし TEL:011-212-1875 URL:http://northern-kitchen.comいかがでしたか?グルメの街・札幌で朝から贅沢な朝食を味わってみてくださいね。
RELATED ENTRIES
-
北海道を応援するキャラクター「雪ミク」とサンリオの大人気キャラクター「クロミ」がコラボレーションした『SNOW MIKU×KUROMI HOKKAIDO』の新デザインアイテムが2022年12月14日(水)より発売した。 グッズ
クリアファイル
クリップ付きボールペン
ミニ色紙
ミニタオル2枚セット
缶バッジ
スタンドフレームマグネット付
ダイカットステッカー
Tシャツ
タペストリー
アクリルスタンド
アクリルキーホルダー
ラバーキーホルダー
銀箔2段マグネット
「雪ミク」は2010年の「さっぽろ雪まつり」で、真っ白い 「初音ミク」の雪像を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来雪ミクが主役のフェスティバル 「SNOW MIKU」が北海道で開催されている。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎回様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集したものとなっており、クリエイターと共に北海道を応援していく形となっている。 3年ぶりとなる今回のコラボ商品は、クロミのいたずらで雪ミクの衣装が通常淡いブルーから黒く染まっており、まさにクロミジャックなデザインになって登場。等身イラストはイラストレーターのPiPi氏、スーパーデフォルメ(通称:SD)イラストはイラストレーターのよい氏による書き下ろしビジュアル。 クロミのカラーと世界観、雪ミクと北海道の雰囲気が見事にマッチしたシックで可愛いデザインの中に、雪ミクのペットであるユキネも一緒に登場しており、お揃いの白いバラがチャームポイントとなっている。 アイテムは、北海道らしい大地と積雪が眩しいDay(昼)バージョンと、イルミネーションが輝きを放つ Night(夜)バージョンの2デザインあり、どちらも魅力満載だ。 ここでしか手に入らないスペシャルコラボグッズをお見逃しなく!Information
北海道限定「SNOW MIKU×KUROMI HOKKAIDO」
発売日:2022年12月14日(水)~順次発売開始
Official Site:https://snowmiku.com/
-
京王プラザホテルは、2023年1月7日(土)より3月31日(金)までの期間限定で、2階/オールデイダイニング<樹林>において、2023年に20周年を迎えるリラックマのストロベリーパーティをテーマに、スイーツブッフェ「ストロベリーコレクション with リラックマ」を開催する。 年間の中でも最も人気の高い苺のスイーツブッフェが今年も登場。今回は、リラックマと一緒に癒しのひとときを堪能しよう。苺のタルトやティラミスなど、苺尽くしのスイーツはもちろん、リラックマたちがモチーフのスイーツを、パティシエがアレンジ。リラックマが好きなプリンやホットケーキ、コリラックマのマーブルアイスケーキなど、食べるのがもったいなくなる可愛さ。リラックマたちが繰り広げるストロベリーパーティの世界観に浸りながら、癒しのティータイムを過ごそう。なお、リラックマのスイーツブッフェは、ホテルでは全国初となる。
毎年人気のタルトなど、苺をふんだんに使ったスイーツに加えて、リラックマが好きなプリンやホットケーキなど、パティシエが特別にアレンジしたスイーツがラインアップ。リラックマの仲間であるコリラックマやキイロイトリをモチーフにしたタルトレット、チャイロイコグマの胸毛をモチーフにしたクッキーサンドなども登場する。また、最初に提供されるデザートプレートは、リラックマと仲間たちそれぞれをイメージした華やかなフォンダンショコラで、始まりの気分を盛り上げる。 リラックマたちが摘んだ苺でストロベリーパーティを楽しんでいる様子が、店内装飾で楽しむことができる。入口から出迎えるリラックマたちのオブジェのほか、店内のアートツリーのふもとで寛ぐリラックマ、苺に囲まれて楽しそうなパーティの様子などを再現した装飾に、思わず心が癒されること間違いなし! ©2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. Information
ストロベリーコレクション with リラックマ
要予約
期間:2023年1月7日(土)~3月31日(金)
場所:2 階/オールデイダイニング<樹林>時間:(1)15:00~17:00(L.O.16:30)(2)15:30~17:30(L.O.17:00)
-
ヒルトン大阪は、2023年1月6日(金)~5月14日(日)までの期間、「ストロベリースイーツビュッフェ 50s(フィフティーズ)レトロ」を開催する。どこか懐かしさを感じるレコードプレーヤーやアメリカンダイナー風の空間の中、いちごを使った約20種のスイーツがとうじょうする。
ベリーたっぷりダイナミック・バニラババロア イメージ
今若者たちの間で支持されるレトロでかわいい雰囲気が味わえる、音楽やファッションをテーマにしたクリエイティブなスイーツがラインアップ。存在感ある「ベリーたっぷりダイナミック・バニラババロア」は、スポンジケーキ、イチゴジュレ、バニラババロワを重ねたケーキの周りを、ホワイトチョコレートを使ったビスキュイ風ムースで囲み、大粒のいちごとベリーを豪快にのせている。迫力ある見た目とは違い、優しくふわふわの味わい。口の中でとろけるババロアにベリーの甘酸っぱさが際立つ。水玉模様の50年代ファッションから着想をうけた「ロカビリースタイル ホワイトファウンテン」は、アールグレイの香りを楽しむティラミス。マスカルポーネの滑らかな味わいに、いちごの酸味が溶け合う。クレイジー・クラシックピアノ イメージ
レモンとバーベナの香りに癒される「いちごのババ」は、風味豊かないちごシロップをたっぷり含ませたブリオッシュ生地、クリームとフレッシュストロベリーが絶品。「クレイジー・クラシックピアノ」は、柚子のムースといちごのハーモニーが楽しめるケーキで、ピアノの鍵盤をモチーフに、50年代のロックンロールミュージックを表現している。「ぷっくりいちごのフラワーケーキ」はビンテージ感ある花柄の食器のようなつるんとした表面が印象的。ぷっくりいちごのフラワーケーキ イメージ
ストロベリーアフタヌーンティーセット 50s(フィフティーズ)ファッション イメージ
ほかにも、ファッションエレメンツをボタンのようにちりばめた「ガールズフェイバリットストロベリーケーキ」、甘さ控えめ、かための「レトロ・プリン」、チャンキーなソフトクッキーにフレッシュストロベリーをトッピングした食べ応え十分の「アメリカンクッキー ストロベリースペシャル」などが揃う。 フォトジェニックなレトロで可愛いストロベリースイーツを自分へのご褒美に堪能してみては?Information
ストロベリースイーツビュッフェ 50s(フィフティーズ)レトロ
会場: ヒルトン大阪 2F 「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」
期間: 2023年1月6日(金)~5月14日(日)毎日開催
詳細・予約:
https://osaka.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/sweetsbuffet/folkkitchen-strawberry -
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸は、異国情緒が感じられるオシャレな町並みが多く、スイーツが楽しめる街としても有名です。開港以来150年にわたって港町として繁栄した「食都神戸」には、ユニークで多様な食文化が醸成されました。今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
東⻄文化が交わる神⼾ならではのスイーツショップが立ち並ぶ神戸。ティーサロン「TOOTH TOOTH凸凹(でこぼこ)茶房」は、2019年に神戸市立博物館内にてオープンし、洋食・洋菓子と日本古来より親しまれる茶や素材をミックスさせたメニューを展開しています。こちらできゃりーちゃんが頂いたのは、洋菓子に和のエッセンスを加えた「凸凹茶房のアフタヌーンティーセット」。明治時代の異人館トムセン邸を復元した風情あふれる特別室で、当時の趣を感じさせるレトロな洋家具が配置された空間とともに、和と洋のハーモニーを感じるアフタヌーンティーを楽しみました。こちらのお部屋は人気のため、事前の連絡をお忘れなく。 TOOTH TOOTH凸凹茶房住所:神戸市中央区京町24(神戸市立博物館内)営業時間:9:30〜17:30(L.O16:30) 定休日:毎週月曜日(博物館に準ずる)Official Site:https://toothtooth.com/restaurant/decoboco-sabo 次に訪れたのは、日本三大中華街の1つである神戸南京町で ”ここでしか手に入らない新しいお土産スイーツを作りたい。” という思いのもとオープンした日本初の生杏仁プリン専門店、「神戸MILK」。地元産の素材にこだわって作られた生杏仁プリンは、六甲山麓牛乳や兵庫県産の素材がベースになっています。きゃりーちゃんも「生杏仁プリン」をオーダー。ぷるぷるでなめらかな食感はここでしか味わうことができないおいしさ♡季節の旬の果物を贅沢に使用した限定商品もオススメです。 神戸MILK住所:神戸市中央区元町通1丁目1-1 新元町ビル1階営業時間:平日 09:30~19:00/土日祝 09:30~19:30Official Site:https://kobe-milk.com 最後に訪れたのは、100年以上に渡りムーア一族が代々に渡り住居として使用していた神戸の代表的な建築物、北野異人館にオープンしたカフェ、「北野異人館 旧ムーア邸」。ハーブに囲まれ、白を基調とした洋館には、上品な空間が広がります。きゃりーちゃんが注文した「苺のミルフィーユ」は、伝説の老舗フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」の苺のミルフィーユのレシピを元にパティシエが再現し作り上げたもの。たっぷりのカスタードクリームとさくさくのパイ生地が、フレッシュな苺の甘さを惹き立てます。シャンパンと一緒に楽しむ、大人スイーツとしても人気の一品です。 北野異人館 旧ムーア邸住所:兵庫県神戸市中央区北野町2丁目9-3営業時間:11:00~17:00 定休日:火曜日Official Site:https://www.kitanomoore.com/cafe/ オシャレな神戸の街並みと、ここでしか味わうことができないスイーツ。きゃりーちゃんが出会った”おいしい神戸”にぜひ足を運んでみて。 神戸スイーツ編動画はこちら:https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
ひろはこ連携推進実行委員会では、弘前市及び函館市への相互誘客や周遊観光の促進、観光消費額向上を図るため、初音ミク派生キャラクターで北海道応援キャラクターの「雪ミク」と連携した冬の観光キャンペーンを弘前市と函館市で展開する。 【「雪ミク×ひろはこ」コラボ事業】■雪ミクコラボ 「ひろはこ冬の観光キャンペーン」ポスターの掲示・掲示期間:2022年11月中旬~2023年2月28日・掲示場所:両市関係施設、観光施設、宿泊施設、商店街他 ■雪ミクイラストコンテスト展示イベントの開催「雪ミク×弘前」「雪ミク×函館」の冬をテーマにイラストを募集し、応募の中から選ばれた各市最大50点を展示。・展示期間:2022年12月1日~2023年2月28日・展示場所:(弘前市) 弘前市立観光館 (函館市) 金森赤レンガ倉庫 ■雪ミクフォトスポットパネルの設置弘前市のりんごや津軽三味線、函館市のイカ釣りや足湯をイメージしたデフォルメイラストを使用して写真撮影用のパネルを設置。・設置期間:2022年12月1日~2023年2月28日・設置場所:(弘前市) JR弘前駅、弘南鉄道中央弘前駅 (函館市) JR函館駅、函館空港
■「ミクナビ」アプリを活用したデジタルチェックインラリーの開催弘前市、函館市の各エリア5ケ所のチェックポイントに二次元バーコードパネルを設置。5ケ所全てにチェックインした人の中から抽選で各エリア500名様ずつ、合計1,000名様に雪ミクのマスクケースやマスキングテープ等のオリジナルグッズをプレゼント。・開催期間:2022年12月1日~2023年2月28日・ポイント場所:(弘前市) 弘前市立観光館、まちなか情報センター、 弘前市観光案内所、弘前城情報館、津軽藩ねぷた村 (函館市) 金森赤レンガ倉庫、湯の川温泉足湯、 五稜郭タワー、はこだてグリーンプラザCブロック (はこだてルミポップスポット)、旧函館区公会堂 ■ひろはこ冬の観光キャンペーンテーマソングの放送とMVの公開YouTubeや観光施設で放送する他、TV、ラジオ等のメディアに公開。・公開日:2022年12月1日~・テーマソング:「魔法の景色」(作詞・作曲/ryuryu) ■観光施設等での雪ミクによる歓迎アナウンスの放送約1分間の雪ミクによる歓迎アナウンスを観光施設等で放送します。・公開日:2022年12月1日~2023年2月28日・公開場所:両市観光施設等 ■ウェブARで「雪ミク」と写真撮影スマートフォン等で二次元バーコードを読み取るとウェブAR「LESSAR」で雪ミクが画面に登場します。キャンペーン期間中だけのオリジナルイラスト「雪ミク」と一緒に弘前市・函館市の冬の旅の記念に、写真撮影することができる。・開催期間:2022年12月1日~2023年2月28日 Information
弘前×函館「雪ミク」冬の観光キャンペーン
開催期間:2022年12月より随時
-
「初音ミク」を企画・開発するクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年より毎年北海道で開催されている「SNOW MIKU」フェスティバル。『さっぽろ雪まつり』で”真っ白い「初音ミク」の雪像を作ったことをきっかけに誕生した、北海道を応援するキャラクター「雪ミク」が主役となり、北海道を盛り上げるフェスティバルが、今回は2023年2月4日(土)、5日(日)にて開催される。14回目となる今回では、メインイベントの日程を中心に、各種展示企画、コラボレーション企画、オンライン企画、グッズ販売などの実施が予定されている。 メインビジュアルは、餡こたく、テーマソング担当は、まらしぃが担当メインビジュアルを手掛けたのはイラストレーターの餡こたく。「北海道の冬をイメージした“空模様”」をテーマに一般公募で選ばれた、Isakytmの衣装デザインを元に制作された。幻想的な灯りが灯る夜明けの空を背に、優しく微笑む雪ミクとラビット・ユキネが描かれたビジュアル。またテーマソングは、ピアニスト・作曲家のまらしぃによる書き下ろし楽曲となる。 メインイベントはウイングベイ小樽で、2月4日(土)・5日(日)に開催2月4日(土)・5日(日)は、ウイングベイ小樽の6番街4Fでメインイベントが実施される。「雪ミク」の展示やブース出展、グッズ販売など、さまざまな企画が展開予定。
※写真は過去開催時の様子です 「雪ミク電車」の運行決定、11月19日(土)からフェスティバル開催に先駆けて、11月19日(土)から、雪ミク仕様にフルラッピングした「雪ミク電車」の運行も決定!車内ポスターや車内放送も特別仕様となる。運行は2023年3月26日(日)までを予定。また、今回も、オンライン上で雪ミク電車の魅力が楽しめる「雪ミク電車VR」を公開予定。コンテンツの公開期間や詳細は続報にて。 ※写真は過去運行時の様子です 連動イベント:『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary in SAPPORO』ライブ開催メインイベントと同日の2月4日(土)、5日(日)に、連動イベントとして『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary in SAPPORO』も開催される。札幌文化芸術劇場 hitaruで、「初音ミク」たちバーチャル・シンガー出演の3DCGライブを行う。2022年8月にOSAKA、9月にTOKYOで開催しており、2月のSAPPORO開催でフィナーレを迎える本イベント。初の北海道開催となるので、ぜひ注目したい。 また、2月4日(土)〜11日(土・祝)に開催の『「札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり」大通会場』で、雪ミク雪像も展示予定。この冬は北海道で初音ミクの世界をたっぷり堪能してみては。最新情報は公式ウェブサイトほか公式SNSをチェック!