スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、2020年3月26日(木)信州善光寺へと続く仲見世通りに、甲信越初のスターバックス リージョナル ランドマーク ストア「スターバックス コーヒー 信州善光寺仲見世通り店」をオープンする。店舗は長野県産の木材を多く使用し、木のぬくもりと地域とのつながりを表現した、趣向溢れる店舗となる。
スターバックス リージョナル ランドマーク ストアとは、日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信するスターバックス店舗の総称。訪れる人々がその地域の歴史や伝統工芸、文化、産業の素晴らしさを再発見し、その発見を通じて地域へ絆を感じられるよう、様々なローカルのデザインエレメントを織り込んでいる。
「スターバックス コーヒー 信州善光寺仲見世通り店」は信州善光寺の仁王門に近接し、香り立つコーヒーと共に、地域の歴史に想いを馳せながらゆったりと寛ぐことができる店舗。この地に伝わる歴史や文化からインスピレーションを得たデザインが特長となっている。
“賑わいと静寂、光と影” をデザインのコンセプトとし、仲見世通りの賑わいから少し奥まった店内へのつながりが心を落ち着かせ、2階へと吹き抜ける空間は、開放感が広がる。
障子や天窓を通して届く柔らかい光の明るさと、それらがつくりだす影とが共存した、日本家屋ならではの陰影の美しさも見所。入口の天井と壁には赤マツ材、バーにはシデやカツラなど5種類の長野県産木材を使用し、柔らかい木のぬくもりが、ゲストをあたたかく迎える。かつての建物にあった石灯篭を入り口前に、2階の天井には当時の面影を残す大きな梁をそのまま活かすなど、地域とのつながりを意識し、スターバックスならではのエッセンスを加え、この店舗だけの特別な空間をつくり上げた。
長野県の歴史や伝統工芸、文化が詰まった甲信越初のスターバックス リージョナル ランドマーク ストアにぜひ足を運んでみて。
Information
スターバックス コーヒー 信州善光寺仲見世通り店
オープン日:2020年3月26日(木)
住所:長野県長野市元善町483
営業時間:7:00-21:00
定休日:不定休
Official site:https://www.starbucks.co.jp/
RELATED ENTRIES
-
長野県阿智村のスタービレッジ阿智誘客促進協議会は、2022年12月24日(土)〜2023年3月26日(日)までの期間中(一部除外日あり)、富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはらにて、標高1400m地点で満天の星とプロジェクションマッピングによる光の演出、さらに1日100組先着で「Google Pixel」を貸出しし、手ぶらで来場しても星空撮影をたのしめる「天空の楽園 NIGHT TOUR presented by Google Pixel | SoftBank」を開催する。
長野県阿智村で開催の天空の楽園NIGHT TOURは、全長2,500m、高低差600m、所要時間約15分のゴンドラで標高1,400m地点まで上がり、街の光が届かない山頂で星空を楽しめる人気のイベント。今冬は、4分間で星空を綺麗に撮影できる「Google Pixel」を貸出しし、手ぶらで来場しても星空撮影を楽しめる限定ツアープランを、1日100組先着で実施する。参加者にはGoogle Pixel本体のほか、寒さ対策のベンチコートやスマホ用三脚もセットで貸し出される。手ぶらでご来場いただいても満点の星を綺麗に撮影いただけるプラン「Google Pixel」の天体写真機能を活用して、日本一の星空と謳われる長野県阿智村の満天の星を、余すことなく撮影することができる。さらにツアーで撮影いただいた星空写真は、持ち帰ることが可能。 また「Google Pixel」及びソフトバンク株式会社の協賛のもと、プロジェクションマッピングによる光の演出も実施する。プロジェクションマッピングは人気クリエイティブカンパニー 株式会社ネイキッド(NAKED, INC.)が手掛けており、夜景も美しく撮影できる「Google Pixel」で撮影することで、色鮮やかに楽しむことができる。 Information
天空の楽園 NIGHT TOUR presented by Google Pixel | SoftBank
開催期間:2022年12月24日(土)〜2023年3月26日(日)
※除外期間:2023年1月10日(火)〜1月20日(金)
会場:富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
Official Site:https://sva.jp/night_tour/
「Google Pixel」プラン予約:https://www.e-tix.jp/night_tour/
-
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2022年9月1日(木)~11月上旬、最新紅葉情報をオフィシャルサイトや公式SNSにて公開する。
室堂平周辺の紅葉(9月上旬)
立山黒部アルペンルートとは、中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢間は、大自然の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、雲上の絶景を気軽に楽しむことができる。2022年度の営業期間は、2022年4月15日(金)~11月30日(水)まで。立山ロープウェイから見る紅葉(10月上旬)
立山黒部アルペンルート 紅葉の色づき状況
アルペンルートの10カ所のエリアの最新紅葉情報を、9月1日(木)から11月上旬までオフィシャルサイト等で週2回程配信。立山室堂平付近の紅葉は、北海道の大雪山と並んで日本で最も早く、例年9月中旬からスタート。山頂から麓にかけて標高差が1,975mあるため、様々な場所で時期をずらしながら紅葉観賞ができる。
「全国キャンペーンWEBきっぷ」は、全国からの旅行者を対象に、立山駅・扇沢発の乗車予約ができる、お得な割引きっぷ。当日はきっぷ売場に並ぶ必要がなく、スムーズに乗り物を利用することができる。*9月17日(土)~9月25日(日)の期間は利用できません弥陀ヶ原高原の紅葉(9月下旬~10月上旬)
また、立山黒部アルペンルートには宿泊しないと体験できない奇跡の一瞬が数多くある。広大な高原に佇む弥陀ヶ原ホテルでは、可憐な高山植物の鑑賞、雲海に沈む夕陽、満天の星など自然が織りなす絶景を、多彩なアクティビティとともに、ここだけの感動体験として楽しむことができる。各種宿泊プランを用意しているので詳細はホームページをチェックしよう。Information
立山黒部アルペンルート
最新紅葉情報:https://www.alpen-route.com/autumn-leaves/
秋の絶景スポット:https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/autumn/
Official site: https://www.alpen-route.com/
立山黒部アルペンルート WEBきっぷ:
https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html
-
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、2022 年 9 月 1 日(木)から、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)にて、コーヒーアンバサダーが考案した『ナッティ モカ マキアート』を始めとする、秋を感じるビバレッジや、今年の夏に初登場し、アリビアーモ™のカクテルとプリンチ®の小皿料理でアペリティーボ体験が楽しめるとして好評の「ロースタリー ピアッティーニ フライト」が、秋の素材をふんだんに取り入れた装いとなる。
ナッティ モカ マキアート ¥900 (店内) ¥884 (持ち帰り)
この秋、特におすすめしたいのがスターバックス コーヒー ジャパンの社内競技会「コーヒーアンバサダーカップ 2021」 に出場したロースタリー 東京コーヒーアンバサダー川地希瑛子氏が考案した『ナッティ モ カ マキアート』。ロースタリー 東京の開業時から勤務する川地氏が、スターバックス リザーブ® のコーヒー の世界をより身近に感じていただきたいという想いを込めた一杯だ。左から ソイ アッサム シトラス ブラック ティー ラテ ¥1,105 (店内) ¥1,085 (持ち帰り)/オーツ マジェスティック チャイ ウーロン ティー ラテ ¥1,005 (店内) ¥987 (持ち帰り)/アーモンド 加賀棒ほうじ茶 ティー ラテ ¥1,105 (店内) ¥1,085 (持ち帰り)
ティバーナ™ バーからは、バリスタが提案する、ティーラテのカスタマイズメニュー3 種。レモンやベルガモットを思わせるシトラスのジューシーな風味とソイミルクの豊かな甘みを楽しめる『ソイ アッサム シトラ ス ブラック ティー ラテ』、チャイティーのスパイスやフルーツの奥深さにオーツミルクの優しい甘みを加えた『オーツ マ ジェスティック チャイ ウーロン ティー ラテ』、加賀棒ほうじ茶のふくよかな甘みにアーモンドミルクの香ばしさを加えた 『アーモンド 加賀棒ほうじ茶 ティー ラテ』の3品が登場する。*ソイミルクは牛乳や乳飲料ではありませんが、本商品には乳成分を含みます。*オーツミルクは牛乳や乳飲料ではありませんが、本商品には乳成分を含みます。巨峰 珈琲 ワイン クーラー ¥2,200 (店内)
アリビアーモ™ エスプレッソトニック ¥1,700(店内)/¥1,669 (持ち帰り)
シトラス コーヒーモー二 ¥1,700 (店内)/¥1,669 (持ち帰り)
バーでは、生の巨峰をクラッシュして作った秋のカクテル『巨峰 珈琲 ワイン クーラー』や、アリビアーモ™バーのバーテンダーのスキルを活かして生まれた『アリビアーモ™ エスプレッソ トニック』、人気カクテルスプモーニから着想を得て開発したノンアルコールコーヒーカクテル『シトラス コーヒーモー二』など多彩なラインナップで展開。 秋色を感じる個性豊かな商品をロースタリー 東京で楽しもう。Information
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京
STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYOOfficial site:https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/
-
初期作品から近年の浮世絵版画による富士山連作、代表作「愛はとこしえ」シリーズまでを同時に鑑賞できる世界初の草間彌生版画展「草間彌生 版画の世界」が、2022年7月23日(土)から9月25日(日)までの期間限定で長野県の松本市美術館にて開催する。 「草間彌生 版画の世界」は、松本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生(1929-)の版画の世界を紹介する展覧会。 草間彌生は、1993年、第45回ヴェネツィア・ビエンナーレにおいて、日本を代表する作家として世界の舞台へと立ち、その前段で積極的に版画に取り組んだことも、現在の評価に繋がる大きな原動力となった。 1979年、初めての版画作品となる『靴をはいて野にゆこう』、『幻の野に立ちて』の2点を発表。版画作品の登場が、草間の表現方法の変化と時期を同じくしていたことも特筆すべき点だろう。帰国後のコラージュやオブジェに込められた死生観とは違う側面が表出しはじめていた。それまでの抽象的な表現に加え、具体的なモチーフを積極的に取り入れ、南瓜、ドレス、帽子、葡萄、花や蝶などが、網目や水玉で構成され、明瞭な色彩を纏う。常同反復による網目や水玉の増殖が創作活動の根幹にあった草間と、複製芸術である版画の出合いは必然でだったのかもしれない。450種、3万部に及ぶそれらは、いつしか草間芸術の一角を担うようになった。 また近年は、富士山を主題に浮世絵版画の技法を用いた連作や、モノクロームの大型シルクスクリーン作品「愛はとこしえ」シリーズなど、特徴的な作品を発表している。 本展覧会では、松本市美術館が所蔵する全版画作品を中心に、草間彌生の版画芸術の魅力と軌跡が展観される。 世界初となる草間彌生版画展「草間彌生 版画の世界」をお見逃しなく。
Information
草間彌生 版画の世界 YAYOI KUSAMA: Print Works
開催期間:2022年7月23日(土)~9月25日(日)
開館時間/9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日/月曜日(祝日の場合は翌平日) ※8月は無休
-
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、九州エリア初出店となる “ティー”を楽しむ、“スターバックス ティー & カフェ”として「スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店」を2022年4月27日(水)にオープンする。色鮮やかで香り豊かなティービバレッジに特化した“スターバックス ティー & カフェ”は東京2店舗、大阪1店舗、さらに2022年3月18日(金)には、「スターバックス コーヒー 富山マルート店」がオープンし、エリアを拡大している。 九州エリア初出店となるスターバックス ティー & カフェの「スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店」は、九州の玄関口となるJR博多駅に直結したアミュプラザ博多の2階フロアに新店舗として出店。多くの方が行き交う駅の喧騒を忘れさせてくれるような体験を届ける。
ゆず & シトラス ラベンダー セージ ティー/ジャパニーズ チャイ ティー ラテ/ストロベリー & パッション ティー フラペチーノ®
スターバックス ティー&カフェで用意する商品は、これまでのお茶の概念を広げるティービバレッジを取り揃え、「ティー クリエイション」、「ティー ラテ」、「ティーフラペチーノ®」の3つのカテゴリーで構成し、季節ごとの商品を加えて13種類をラインアップ。「ティー ラテ」では、『ジャパニーズ チャイ ティー ラテ』が今シーズンから登場。世界中で愛される「マサラチャイ」からインスピレーションを得て、「ほうじ茶」をベースにゆず果皮、しょうが、山椒、シナモンなどのスパイスを加えて日本風にアレンジした新しいチャイティーラテとなっている。 ティーの鮮やかな色や本格的なティーが放つ心癒す香りに、いつものスターバックスとはまたひと味違う時間を楽しむことができる「スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店」。“ティー”を主役にした新しいスターバックスで、心あたたまるティーとリラックスできるひとときを過ごそう。Information
スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店
住所: 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ 2F
営業時間:8:00-22:00開店日:2022年4月27日(水)
Official site:https://www.starbucks.co.jp/
-
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は2022年2月15日(火)より「SAKURAシリーズ2022」をスタートする。スターバックスのSAKURAは、「各国・地域の文化を象徴する」という想いの元、日本文化への敬意を込めて象徴的な「さくら」をテーマに2002年からはじまり、SAKURAシリーズとして様々な商品を展開してきた。今年のSAKURAシリーズのコンセプトは「It’s a blooming party!」。
さくら ストロベリー 白玉 フラペチーノ®、さくら 咲いた ミルク ラテ
*画像はイメージです
今年のSAKURAビバレッジは、味わい、食感、見た目でさくらを満喫できる2種類を用意。白玉を合わせた「さくら ストロベリー 白玉 フラペチーノ®」は、さくらの花のパウダーとストロベリー果汁を合わせたさくらストロベリー風味のソースとミルクに、ほんのりピンク色の白玉を加えて氷と一緒にブレンダーにかけた。さくらとストロベリーのやさしい風味に白玉のもちもち食感がウキウキ気分を盛り上げる。ホイップクリームにさくらの花びらに見立てたさくらストロベリーシェイブチョコレートと、やわらかくしっとりした食感の生八ッ橋をトッピングし、カップ全体で満開のさくらを表現した一杯。また「さくら 咲いた ミルク ラテ」は、さくらストロベリーソースに温かいミルクを合わせた、春を感じさせる風味のホットビバレッジ。バリスタが一杯ずつ心を込め、フォームミルクの上にチョコレートソースとさくらストロベリーシェイブチョコレートで満開のさくらを描いている。ふたを閉じる前に、満開のさくらを楽しんでから飲んでほしい一杯に。このバリスタが描く満開のさくらは期間中、フォームミルク、ホイップクリームのある温かいビバレッジに、「満開さくら トッピング」としてカスタマイズもすることもできる。*画像はイメージです
さらに、もっとさくらを楽しみたい人には「さくらドーナツ」を合わせることで、口の中により一層さくらの味わいと風味が広がり、まるで満開のさくらを味わうような満足感でいっぱいの楽しみ方をすることができる。 一足早く満開に咲き誇るスターバックスSAKURAで春の訪れを感じてみて。Information
SAKURAシリーズ2022
販売期間:2022年2月15日(火)~3月15日(火)
*さくら ストロベリー 白玉 フラペチーノ®、さくらドーナツは2022年4月12日(火)まで販売予定
*さくら ストロベリー 白玉 フラペチーノ®は2022年3月16日(水)から一部トッピングの変更を予定しております。価格、商品名の変更はありません。Official site:https://www.starbucks.co.jp/