株式会社あきんどスシローは、2020年6月21日(日)の父の日限定で、家庭で美味しいすしをお得に楽しめるよう、スシローの持ち帰り商品を対象条件のもとで注文すると、会計金額が400円引きになる割引キャンペーンを実施する。
1:“ネット注文”で父の日の前日6/20(土)までにネットでご注文。
2:受取時間を父の日当日の12時~16時に指定。
*注文の受付状況により、12時~16時の受付を終了する場合あり。
3:お会計金額4,000円(税抜)以上。
上記3つの条件を満たして予約すると、 お会計金額が400円引きに。
今年の父の日はスシローのお寿司でお父さんを労おう!
※インターネット・スシローアプリからのご注文が対象となります。 ※デリバリーサービスでのご利用は、 割引の対象外となります。 ※一部店舗では、 品目・価格が異なります。 また、 スシローコノミでのお取り扱いはございません。
Information
スシロー
Official site: https://www.akindo-sushiro.co.jp/
RELATED ENTRIES
-
増田セバスチャンのカラフルなアートと寿司が融合!米ニューヨークに “Kawaii Sushi” 「SUSHIDELIC(スシデリック)」が2023年6月オープン
アーティスト・増田セバスチャンがクリエイティブディレクションを務める新たな寿司レストラン「SUSHIDELIC」(スシデリック)が、米ニューヨーク・ソーホーに2023年6月28日にオープンする。
世界のセレブに愛された原宿「KAWAII MONSTER CAFE」を生み出した “King of Kawaii”増田セバスチャンが、米ニューヨークで新コンセプトの寿司レストランをディレクション
独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントの垣根を越えて作品を制作するアーティスト・増田セバスチャン。彼が全面プロデュースしたコンセプトレストラン「KAWAII MONSTER CAFE」(以下、KMC)は、2015年8月に原宿にオープンするやいなや、BLACK PINKのジェニーやケイティ・ペリー、アリアナ・グランデなど世界のセレブも来店するなど、一躍東京の人気スポットとなった。世界にKawaii文化を発信しつづける彼が次に手掛ける作品の舞台は、現在の活動拠点であるアメリカ・ニューヨーク。アメリカで一番人気の日本食であり、すでにライフスタイルに溶け込んでいる「寿司」を、全く新しい視点でアップデートさせた寿司レストランが誕生する。
「Immersive Kawaii Experience」を提供
テーマは「Immersive Kawaii Experience」。店内に一歩入るとまるで異世界に迷い込んだようなサイケデリックでアイコニックな空間が広がる。ゲストを案内するのはカラフルなオーダーメイドの衣装を身に纏ったキャストたち。天井には、3匹の猫のアートが展示され、回転すると正面からは想像できない秘密のヴィジュアルが現れる。カウンター席から楽しめる回転寿司レーンは、ピンク色の特注品。流れてくるのは寿司だけではない⁉︎増田セバスチャンの”Kawaii”を見て触れて食べる、単なるレストランでの食事を越えた「没入型のカワイイ食体験(Immersive Kawaii Experiences)」が提供される。
日本人シェフとAUTEC, Incがメニュー開発をバックアップ
オリジナルメニュー開発にあたり、日本人シェフとAUTEC社が全面的にバックアップ。独創性溢れるメニューを今回増田セバスチャンと一緒に考案したのは、日本人シェフのHiroki Abe氏。2001年に渡米後、ニューヨークの日本食レストラン「EN Japanese Brasserie」などでエグゼクティブシェフを務め、現在はアメリカ現地の企業イベントやホームパーティにひっぱりだこの人気プライベートシェフとして活躍している。また、技術面では、北米にて自動寿司マシンのシェアナンバーワンを誇るAUTEC社がサポート。日本人シェフ、日本のフードテックが「Kawaii」と融合し、美味しくて新しい日本の寿司が提供される。
KMCに続き音楽プロデューサーRAM RIDERが店内BGMを担当
没入体験に欠かせない店内BGMは、KMCに引き続き音楽プロデューサーのRAM RIDERが担当。SUSHIDELICの世界観を表現したアンビエントな楽曲は、このために書き下ろされた全編70分にわたる完全なる新曲。ゲストの体験をさらに豊かなものへと導く。
プレオープンには多くのニューヨーカーが来店!SNSですでに話題に
限定で行われたプレオープンには、多くのニューヨーク在住の著名人やインフルエンサーが来店。他にはない世界観や料理のプレゼンテーション、体験はSNSで瞬く間に話題となっている。
最新ファッションとトレンドが集まる街、NYソーホーにオープン
最先端のファッションとトレンドが生まれるニューヨーク・マンハッタンの中でも、多くのファッションブランドが路面店を構えるなど特に感度の高い人々が集まるソーホー地区。SUSHIDELICはそんなソーホーエリアの中心地、177 Lafayette St.にオープンされる。
最新情報は今後も随時公開予定とのこと。日本が誇る2大カルチャー「Sushi」と「Kawaii」のケミストリーに、期待しよう。
増田セバスチャン
Information
店舗概要
店名:SUSHIDELIC(読み:スシデリック)
オープン日:2023年6月28日
住所:177 Lafayette St, New York, NY 10013
ウェブサイト: https://www.sushidelic.net
Instagram: @sushidelic.nycTALENT PROFILE
増田セバスチャン
1995年に”Sensational Kawaii”がコンセプトのショップ「6%DOKIDOKI」を原宿にオープン。2009年より原宿文化を世界に発信するワールドツアー「Harajuku”Kawaii”Experience」を開催。2011年きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」MVの美術で世界的に注目され、六本木ヒルズ「天空のクリスマス2013」のクリスマスツリーや、原宿の観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」の世界時計のモニュメントなどを制作。 2014年に初の個展である「Colorful Rebellion ‒Seventh Nightmare-」をニューヨークで開催し、国内外での知名度を高める一方で、11月には1979年に制作された実写人形アニメーション映画をCGや3D加工、色彩処理した『くるみ割り人形』が初監督作品として公開される。同作品で、ゆうばり国際映画祭「京楽ピクチャーズPRESENTSニューウェーブアワード」を受賞。
-
九州・大分県の最南端に位置する佐伯市で、目を疑う企画が誕生した。夜空に輝く星ではなく寿司を鑑賞する「寿司ネタリウム」が期間限定で楽しめるという。舞台となる佐伯市は、豊後水道の恵みが育んだ海の幸の宝庫として、大分県内一の漁獲量を誇り、年間約350種類以上の海の味覚を楽しめる大分県随一の寿司どころ。その新鮮な地魚を使った「佐伯寿司」は、身が引き締まり、ほどよく脂が乗った絶品として、昔は殿様に愛され、最近ではアラブの王様を虜にしたほどだとか。そんな「佐伯寿司」の魅力を全国に発信するために、「寿司ネタリウム」という体験型プロモーションが企画されたという。
ここちのいい音楽と、美しい寿司空を楽しめる、プラネタリム体験。
この寿司ネタリウム、同じ大分県の有名観光地「別府温泉」に匹敵するリラックス効果があるとか⁉︎ 「美しい寿司空はもちろん、「寿司座流星群」や「ガリのオーロラ」も楽しめて、鑑賞しているうちに不思議とお寿司が食べたくなるプラネタリウムです。また鑑賞できるのは別府市内の対象宿泊施設と大分空港で、期間は9月22日から11月30日まで。別府メシを食べて、別府温泉に浸かったあとは、一日のラストに寿司ネタリウムで癒やされてみてください」と、同市は広報している。
見た目も美しい『寿司プロジェクター』
寿司ネタリウムを映し出すプロジェクターにも注目。佐伯寿司をかたどったオリジナルの『寿司プロジェクター』は、世界にたった五貫だけだという。マグロ、ブリ、タコ、たまご、エビがラインナップし、どの寿司プロジェクターに出会えるのかは、お楽しみとのこと。
寿司ネタリウムは別府市の対象宿泊施設、大分空港足湯スペースにて2022年9月22日(木)~11月30日(水)の期間限定で実施中。対象施設は、ウェブサイトにて。
Information
佐伯市presents「寿司ネタリウム」
実施期間:2022年9月22日(木)~11月30日(水)
開催場所:別府市の対象宿泊施設、大分空港足湯スペース
対象施設:下記の宿泊施設、大分空港足湯スペース
詳細:https://www.visit-saiki.jp/topics/detail/eb9def81-fb90-40ae-9b5a-10c8d6c94b32
-
ミシュラン2つ星店主プロデュースのどんぶり専門店「きむら丼」が新宿に初出店
新宿 タカシマヤ タイムズスクエア12~14階のレストラン街 「レストランズ パーク」では、2021年7月20日(火)に新店舗 「きむら丼」 が初出店する。
「きむら丼」は、2013年以来9年連続でミシュラン二つ星を獲得している二子玉川の人気すし店「すし㐂邑」(すしきむら)の店主・木村康司氏がプロデュースする高級どんぶり専門店。「すし㐂邑」の技と伝統を継承しながら、木村氏が長年温めてきたアイデアを加えた斬新な“どんぶり”を提供していく。
すしの名店で培った、酢飯とネタの絶妙なバランスをどんぶりで再現。お魚やお肉を使った定番のどんぶりに加え、旬の食材を使った季節限定のどんぶりなど、「きむら丼」でしか味わえないどんぶりの世界を楽しむことができる。
また、食材は東京産を積極的に使用することで、環境にやさしいフード・マイレージ削減に取り組む。多摩の清流で育まれた八王子産「キヌヒカリ」や、あきるの市のブランド牛「秋川牛」など、地の食材を美味しく提供することで、生産者と消費者が互いに恵みあう地域社会づくりに努めていく。【ランチ限定】 きむら丼(5種類) 各3,500円 *提供時間:11:00~17:00(L.O.16:00)
「中とろ燻し丼」「いわし彩り丼」「ローストビーフ丼」など5種類のどんぶりのほか、季節ごとに旬の食材を使った「季節の丼」も登場。5種類のどんぶりから2種類を選ぶ「小どんぶり2種」(3,800円)もおすすめ。
夜のコース 12,000円~ *提供時間:17:00~23:00(L.O.22:00)
焼き魚やうに蕎麦など、季節の食材を使った7種類のおつまみを楽しめる。〆には5種類のどんぶりからお好みのメニューを選んで。
木村康司氏コメント
二子玉川に店を構えて16年。独自の鮨を生み出すため、特に土台となる「シャリ」の研究を長年してきました。他店とは一線を画す個性的な、それでいてネタと合わさると旨味が爆発するシャリが完成。その「シャリ」を基本とした斬新な“どんぶり”の数々を、ここ日本一号店でみなさまに味わっていただけたらと思います。
Information
きむら丼 (きむらどん)
場所:タカシマヤ タイムズスクエア 本館14階(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
開店日:2021年7月20日(火)Official site:https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/timessquare/
-
ロイヤルパークホテルでは、2021年4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)までのゴールデンウィーク期間限定で、1階 スイーツ&ベーカリー「粋」にて「こいのぼりロールケーキ」と「アニマルスイーツ&パン」を販売する。
また、母の日、父の日のギフトスイーツとして、人気のモンブランをホールサイズにアレンジした商品「母の日モンブラン」、「父の日モンブラン」も期間限定で発売。
商品紹介(全て税込)
こいのぼりや動物をモチーフにしたケーキやパンを期間限定発売
こいのぼりロールケーキ 2,160円
アニマルスイーツ&パン 羊のチーズケーキ・くまのティラミス・うさぎのムース 各540円/こぶたパン・いぬパン・ひよこパン 各324円
ホテルメイドのスイーツやパン、デリカなどを扱うテイクアウト用ショップの1階「粋」では、2021年も子供の成長を祝う“こどもの日”に最適なフォトジェニックなスイーツとパンを用意した。
しっとりとしたスポンジ生地に、優しい甘味のチョコレートクリームとイチゴを巻き上げ、空に浮かぶ、こいのぼりをイメージして作られた毎年人気の「こいのぼりロールケーキ」が今年も登場。
また、立体的でかわいらしいデザインの「アニマルスイーツ&パン」は、ふわふわの毛をイメージしたスポンジの中に、爽やかな酸味のチーズケーキを包み込んだ“羊のチーズケーキ”、滑らかで口どけのよいマスカルポーネのクリームとコーヒーの味わいが楽しめる“くまのティラミス”、ベリーのムースとジュレの甘酸っぱさが特徴の“うさぎのムース”のスイーツ3種と、ひよこ・いぬ・こぶたをモチーフにして香ばしく焼き上げたパン3種を提供する。
販売期間:4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)
家族で楽しめるホールサイズの限定ギフト
母の日モンブラン 1,944円/父の日モンブラン 1,944円
TVで紹介され人気の「モンブラン」を、母の日・父の日のギフトスイーツにアレンジした。「母の日モンブラン」は、イチゴのゼリーや木イチゴ、野イチゴなどを、ホワイトチョコレートムースとイチゴのクリームで包み、優しい軽めな味わいに。
「父の日モンブラン」は、マスカルポーネを使った生クリームに栗とカシスジャムを閉じ込めた、通常販売のモンブランをベースに、チョコレートクリームで包み、渋皮栗とキャラメリゼしたナッツでシックに仕上げた。また、予約特典として「母の日モンブラン」には希望のメッセージを入れたプレートを用意する。
販売期間:母の日モンブラン 5月7日(金)~5月9日(日)
父の日モンブラン 6月18日(金)~6月20日(日)
マンスリーブレッド 5月・6月
5月は、新緑の季節感を演出し、豊かな風味が楽しめる「枝豆とベーコンのパルメザンフランス」と、ビターな大人の味わいの「チョコクリームコロネ」を用意する。
また、6月は、刻んだオレンジピールを加えて香りと食感の良さにこだわった「オレンジクリームコロネ」、外はカリカリ、中はモチモチした食感で、トマトとチーズの相性が良い「トマトのリュステイック」、抹茶と大納言を入れ和の味わいが楽しめる「生食パン(抹茶と大納言入り)」の3種を販売する。
枝豆とベーコンのパルメザンフランス 302円/チョコクリームコロネ(ビター)302円
オレンジクリームコロネ 302円/トマトのリュステイック 302円/生食パン(抹茶と大納言入り) 648円
販売期間:5月マンスリーブレッド 5月6日(木)~5月31日(月)
6月マンスリーブレッド 6月1日(火)~6月30日(水)
ゴールデンウイーク期間限定の可愛らしいスイーツを家族で楽しもう!
Information
ロイヤルパークホテル GW期間限定スイーツ
販売期間:2021年4月29日~
店舗:1階 スイーツ&ベーカリー「粋」
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1 ロイヤルパークホテル
特設ページ:https://www.rph.co.jp/event/GWevent2021.html
-
合同会社DMM.comが、DMM VR labにおいて、公式初の「DMM VR Connect」対応カジュアル3Dゲーム「No Sushi, No Life」を2021年1月8日(金)にリリースした。
舞台は西暦20XX年の「ネオ・トーキョー・シティ」一画にある「スシ・バー」。プレイヤーは店を訪れた客になり、コンベアから流れてくる寿司をひたすら食べまくる、VR寿司食いゲーム。 DMM VR Connect対応のため、好きなアバターの姿でゲームを楽しむ事が可能。寿司は果てなく流れてくるエンドレス形式で、仮に寿司の乗った皿が床に落ちてしまうと即刻出禁と言う名のゲームオーバーになる。加速し続けるコンベアの寿司の猛攻にどこまで耐え、食いつくせるか。「No Sushi, No Life(寿司無くして命はなし)」というタイトルどおり、やればやるほどハマっていく新感覚の寿司アクションゲームを体験してみては?
Information
No Sushi, No Life
開始日:2021年1月8日(金)
プラットフォーム:https://store.steampowered.com/app/1481430/No_Sushi_No_Life/
Official site:https://connect.vrlab.dmm.com/ -
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」等を製造・販売する株式会社美十は、2020年8月5日に“いなり寿司”専門店「釣狐(つりぎつね)」を大阪国際空港 北ターミナルにて初出店する。
京都嵯峨野の老舗豆腐店「嵯峨豆腐 森嘉」の油揚げに、こだわりの京出汁がたっぷり染み込んだ「京出汁おいなり」を提供。また、ここでしか食べられない「おたべ」の甘味も提供する。
京出汁おいなり 15個入 3,240円(税込)
お出汁がたっぷり染み込んだこだわりの「京出汁おいなり」。京都を代表する老舗豆腐店「嵯峨豆腐 森嘉」の油揚げと、北海道産真昆布・鯖節・鰯節・鰹節で丁寧に取った一番出汁を使用しており、一口でじゅわっと京都を感じられる”いなり寿司”に仕上がった。
たんとおたべやす 930円(税込) *6:30〜10:00まで提供
京出汁おいなりの他、蕎麦やだし巻たまごなど、出汁の美味しさが活きる様々なメニューをラインアップ。
到着・出発時の僅かな時間に、「釣狐」で本格的な京都の味を堪能しよう。
Information
釣狐
オープン:2020年8月5日
住所:大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 北ターミナル2F 搭乗待合エリア
営業時間:6:30~20:20(LO 19:50)
電話番号:06-6836-9217Official site:http://www.bijuu.co.jp/tsurigitsune/
-
松屋フーズは、Gastroduce Japan(ガストロデュースジャパン)株式会社、照寿司との3社で共同開発した「鰻バーガー」を、2020年7月4日(土)20時より松屋フードコート楽天市場店と牛めし松屋PayPayモール店で限定発売する。
コロナ禍により来店客が減少している飲食業界。成長著しいイーコマース市場で、飲食店同士がタッグを組んでコラボレーション商品を販売する取り組みを開始した松屋。今回、その第1弾として「鰻バーガー」を発売する。
芸能人も多く訪れる「照寿司」は、1人平均3万円を超える単価の高級すし店。SNSやメディアで話題を集め、持ち前のコミュニケーション能力で、 “劇場型寿司エンターテイメント”と称される。そんな「照寿司」の名物メニューが「うなぎバーガー」。220gのうなぎで、かば焼きのタレを染み込ませた酢飯を挟んだバーガーを高級国産海苔で包んで食べる目新しいバーガースタイルが印象的。
海苔のパリッとした食感とほのかに香る磯の香、そしてうなぎの柔らかさが絶妙にマッチした松屋と照寿司のコラボレーション「鰻バーガー」がここに誕生。今年の土用の丑の日は7月21日(火)、一味違った鰻を是非楽しんで。
-
「お福分けのこころ」をコンセプトに、食品、雑貨、厨房を展開するライフスタイルショップAKOMEYA TOKYOは、2020年6月5日(金)から、父の日ギフト特集を開催する。
AKOMEYA TOKYOからお父さんたちへ用意するとっておきのギフトは、「ウルトラマンシリーズ」に登場するウルトラ怪獣たちをモチーフに採用したオリジナル商品。さらに「酒造りは米作りから」を信念に掲げる泉橋酒造のお酒、貝印のツメキリなど厳選された逸品をとり揃えた。日頃から大黒柱として支えてくれている家族想いのお父さんへ、または人生を謳歌しているお父さんへ、 日々をもっと楽しく、もっと粋に過ごしてもらえるような、父の日の贈りものを選んでみてはいかが?
大切な人に味わってほしい、ウルトラなもの
今回のアイテムはすべてAKOMEYA TOKYOが厳選した逸品たち。蔵元「有賀酒造」の杜氏 有賀裕二郎氏と「もりとう農園」がタッグを組み、「最高の日本酒」を作る“米”づくり、「最高の米」を作る土壌に使う“酒粕”づくりにチャレンジしてできたのが、この米と酒。
ウルトラ米 900円(税抜)
酒粕を肥料にして栽培したお米は、真珠のように透き通る光沢と口中での甘みが特徴で、微妙なザラツキがない。何といっても、シンプルに味噌汁との相性が抜群。更に、夏場でも鮮度が落ちず、新米のような光沢の米のままだ。
ウルトラ酒 900円(税抜)
令和元年、水害に見舞われ各地で酒米が大きな被害を受ける中、奇跡的に免れた「もりとう農園」の酒米を使用した純米酒。キレがよく、後味がさっぱりしているが、口に含んだ時に感じるしっかりとした純米らしい米の旨味、ほのかに香る吟醸香が絶妙なバランス。 味がしっかりとした料理や、脂ののった赤身とご一緒にお愉しみいただくのがおすすめ。
お酒好きなお父さんも唸るこだわりを
泉橋酒造 純米吟醸(720ml) 2,100円(税抜)「酒造りは米作りから」を信念に掲げる泉橋酒造の旨口タイプ。口当たりがよく軽快な味わい。飲みあたりをよくする、利き酒にも用いられるAKOMEYA TOKYOオリジナルの酒器と共に。
アコメヤの燻製シリーズ 400円(税抜)~
特別製法でしっかり香り付けした、こだわりの燻製アイテム。素材の味を活かし、一粒一粒まで煙を行きわたらせることで、満足感のある高い香りを実現。
Information
父の日にAKOMEYA TOKYOセレクトのとっておきのプレゼント
父の日ギフト特集
開催期間:2020年6月5日(金)~2020年6月21日(日)
特設ページ :https://www.akomeya.jp/shop/pg/1fathersday/
SHOP LIST:https://www.akomeya.jp/store_info/store/list.aspx -
男前豆腐店株式会社は、お父さんにいつもは恥ずかしくて伝えることができない「感謝」の気持ちを「豆腐」で伝えることができる商品「父の日とうふ」を、2020年6月15日から6月21日までの期間限定で、全国のスーパーマーケットにて販売する。
「父の日とうふ」は、豆腐に醤油をかけると“感謝のことば”が浮かび上がる、とっても斬新な豆腐!内容は「男」、「お父さん いつもありがとう 長生きしてね 大好きだよ」、「パパ いつもおしごと ごくろうさまです だいだいだいすき」、「父」の4種類。
この豆腐をプレゼントすれば、いつもとは一味違う、記憶に残る「父の日」になること間違いなし!
「食卓を囲みながら気持ちを伝えることが出来ればいいな」という想いから開発された本商品。今年の父の日のプレゼントをまだ決めていない人は、ぜひチェクしてみて。
Information
父の日とうふ
希望売価:158円(税抜)
発売日:2020年6月15日~2020年6月21日
販売エリア:全国(北海道・沖縄を除く)
販売チャネル:スーパーマーケット
男前豆腐店株式会社 Official site:http://otokomae.com
-
簡単にできる”キャラごはんレシピ”を紹介!「お雛様にぴったり キティーちゃんの寿司ケーキ」
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は、ひな祭りが近いので、お雛様にぴったりの「キティーちゃんの寿司ケーキ」を作ってみました。キティーちゃんの飾りつけは、おうちにある食材で簡単に仕上げることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1:材料
15cmのケーキ型1台分
酢飯 1合分
マグロ 200g
サーモン 200g
だし巻き玉子 3個分
大葉 20枚
いくら
はんぺん
2:
15cmの底が抜けるタイプのケーキ型に写真のようにクッキングシートを敷く。
底が抜けるタイプがない場合は、ラップで型を覆ってそのままぬくとぬきやすいです。
3:
はんぺんをキティーちゃんやお花の形にぬいておきます。
4:
マグロ、サーモン、卵は1.2cmくらいの四角にカットしておきます。ごはん→具材→ごはんの順番で詰めていきます。
5:
ぬいたところを横からみるとこんな感じに✨
6:
5の上に好きなように具材を盛り付けます。
上に綺麗な具材がくるように、間に挟む具材は端っこの部分なんかを使うといいかもしれません。
7:
6にはんぺんで型抜きしたキティーちゃんや花をかざって出来上がりです。
キティーちゃんのお鼻やお花の真ん中の部分はだし巻き玉子の切れ端でぬいてあります。
頭の飾りはきゅうりとカニカマを使用しました。
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!
インスタグラムではたくさんのキャラごはんが紹介されているのでチェックしてみてください。
-
桜エビを使った“桜色のロール寿司”など、春の食材を使用した新作を含む、ロール寿司12種36貫を詰め合わせた「お花見ロール寿司弁当」が、以前オススメの銀座ランチスポットとして紹介した銀座「SHARI(シャリ)」、銀座「SHARI THE TOKYO SUSHI BAR(シャリ ザ トーキョー スシバー)」、有明の「CRAFT(クラフト)」の創作和食店3軒で2020年2月18日(火)〜4月30日(木)まで、予約販売を開始する。
12種36貫/3~4人分 4500円(税込)
カラフルで可愛い見た目のロール寿司の詰め合わせは、蓋を開いた瞬間に写真を撮りたくなる、宝石箱のような華やかさ!一貫が直径3cmの一口サイズで、女性でも食べやすい大きさになっている。弁当には、桜鯛や桜エビ、菜の花、蕗(ふき)、サヤインゲンなど春の食材を使い、今回のために考案した“春の新作ロール寿司” 4種と、各店で人気の定番8種を折り詰めた。
海老ロール
作の「桜海老ロール」は、桜カラーが鮮やかなロール寿司。しば漬けを使って色を付けた酢飯で、菜の花・オクラ・長芋・玉子を巻き、仕上げに桜エビをたっぷりとのせた。桜エビの甘味に、菜の花の春らしい苦みがアクセントになる美味しさとなっている。
牛蕗味噌ロール
そのほか、トビコを混合わせた酢飯でオクラ・キュウリなどを巻き、さらにその上から桜鯛のお刺身と塩味の効いた桜の葉を巻いた「桜鯛ロール」や、エビ・サヤインゲンの天ぷらを“柚子胡椒マヨネーズ”と合わせて巻き、表面に香り豊かな青さのりをまぶした「春野菜の天婦羅ロール」、“すき焼き風”に味付けした牛カルビ等を巻き、最後にゴマを振りかけて、ふき味噌をのせた「牛蕗味噌ロール」が、新作寿司としてラインアップ。
お店の定番メニューからは、トリュフオイルが香る贅沢な「和牛ロール寿司」に加え、「イタリアンロール」「鴨ロール」「サーモンロール」「スパイダー(ソフトシェル)ロール」など8種が入り和洋の食材を取り合わせた多彩な味わいのロール寿司は、シャンパンやワインとの相性も抜群!
9種9貫 1200円(税込)
お花見弁当は、12種36貫のほか、9種18貫の1~2人用と、9種9貫一人用も用意。食事の量に合わせて、種類を選べるのも嬉しいポイント。
予約は前日15:00まで。春の味覚たっぷりの「お花見弁当」、お花見やピクニックのお供にいかが?
Information
お花見弁当
販売店舗:
SHARI 050-5357-5354(中央区銀座5-13-15 三井ガーデンホテル銀座五丁目2F)
SHARI THE TOKYO SUSHI BAR 050-5212-7574(中央区銀座2-4-18 アルボーレ銀座ビル8F)
CRAFT 050-5357-5353(江東区有明3-7-2 2階)
価格:
12種36貫(3~4人分)4500円、9種18貫(1~2人分)2400円、9種9貫(1人分)1200円
予約方法:
受取日前日15:00までに、電話か店頭で予約
*予約受付時間 / 電話10:00~20:00・店頭12:00~22:30
*食材の仕入れ状況によっては、当日もご予約が可能な場合がございます
*お弁当はお持ち帰りのみで、店内ではお召し上がりいただけません
-
2019年4月20日、石川県金沢市のJR金沢駅前に「おすしと和食 はた中」がオープンした。
寿司を握るのは29歳の畠中亜弥子。京都の和食料理店やクアラルンプールの高級寿司店で修行を積んできた。ホールスタッフも留学経験がある人材を中心に採用し、外国人旅行者でも気軽に寿司を楽しんでもらえる環境を整えている。
建物は、第二次世界大戦直後に建てられた金澤町家をリノベーションし、日本文化の趣が感じられる空間につくりあげた。この建物はかつては魚屋として営まれていたこともあり、店内には往時の看板を掲げている。
メニューは、金沢港で水揚げされた魚や北陸の大地で力強く育った野菜を用い、寿司をメインに和食のアラカルトを多数提供。飲み物は北陸の日本酒を中心に、ナチュラルワインも楽しめる。
開業に伴い、現在「MotionGallery(モーションギャラリー)」にてクラウドファンディングを実施している。このクラウドファンディングでは、資金を募る目的と同時に、最大25%割引の食事券が購入可能。
すでに目標金額の300%近い約200万円が集まっているのであわせて注目してほしい。Information
おすしと和食 はた中
住所:石川県金沢市此花町4-21
電話番号: 050-3503-3200
営業時間: 17-23時(2019年4月中のみ18-23時)
定休日: 水曜
公式サイト:https://sushihatanaka.com/?lang=ja