「日本」をテーマにした珠玉の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」は、冷酒を注ぐと満開の桜が咲き誇る酒器「桜の平盃」を2020年7月18日(木)よりWebにて販売を開始した。
岐阜県多治見市で130年以上の歴史を持つ「丸モ高木陶器」が生み出したこの酒器は、コロナ禍でお花見を断念する方も多かった今年、「自宅で花見酒を楽しめた」と器好きや左党界隈を飛び越え、ネットやメディアでも大きな反響を呼んでいる。
17度に近い温度で七分咲き/しっかり冷えたものを注ぐと満開に
ひとつひとつ職人の手作業で絵付けされた桜は、17℃に近い温度ではほんのり淡く、冷たければ冷たいほどはっきりとした色合いへと変化。上質で透き通るような美しい白磁が、この桜色を際立たせている。
冷酒を注ぐと桜が咲く、その秘密は絵の具。「陶磁器に“温度が視える”機能が加わったら面白いのでは」というも「丸モ高木陶器」5代目社長・高木正治氏のひらめきから生まれた。
約17℃以下で色が変化する絵の具を使い、特殊な窯を使って焼き上げているが、最もこだわったのが桜の色。「何色かの絵の具を混ぜ合わせているが、桜がどんな色に変化するかは、実際に器を焼き上げ冷たいものを注いでみるまでわからない。イメージ通りの色が出来上がるまで、何度も試作を繰り返した」という。
桜の平盃 3,300円(税込)
「日本のセラミックバレー」とも呼ばれる岐阜県東濃地域は、1300年以上の歴史を誇る美濃焼を生み出した、やきもの産業の一大生産地。その中でも“盃の町”として栄えてきた、多治見市市之倉で生まれたこの革新的な「桜の平盃」は、温度をデザインに体現した、伝統×最新技術が生む、“やきものイノベーション”だ。
Information
RELATED ENTRIES
-
株式会社グライド・エンタープライズは、シリーズ累計12億枚突破・フェイスマスクブランドNo.1「ルルルン」季節限定「プレミアムルルルン」シリーズから「2021春限定 プレミアムルルルン(桜の香り)」を2021年2月1日(月)より発売する。
2021春限定 プレミアムルルルン(桜の香り)1,600円
春の素材に秘められた美容成分
紫外線、湿度、花粉などによる刺激が気になる季節。保湿が自慢の春限定ルルルンは、今年もサトザクラの花びらから抽出した桜の花エキスを配合した。ほんのり漂う桜の香りで癒やしながら、桜のごとく可憐にツヤめくうるおい美肌へ導く。 肌をやわらかくほぐす菜の花オイル(保湿成分 ナタネ油) シャキッとする黄色が元気を与えてくれる菜の花。食用としても用いられる菜の花の種子から抽出するオイルが肌をやわらかくほぐして、うるおいを届け、内側から溢れるようなツヤを与える。 健やかなキメをもたらす、フキタンポポ花エキス(整肌成分)
寒さに耐え、春を待って咲くその強い生命力で、古くから和漢植物として世界中で愛されてきたフキタンポポを美容成分に。肌のコンディションを整え、健やかなキメをもたらしてくれる。 春らしい新しくデザインされたパッケージのプレミアムルルルン(桜の香り)をぜひ試してみよう! Information
2021春限定 プレミアムルルルン(桜の香り)
発売日:2021年2月1日(月)
特設ページ:https://lululun.com/premium/spring2021/ -
あなたの“ちょっと幸せ”をお手伝いする300円ショップ「3COINS」(スリーコインズ)は「ちびまる子ちゃん」とコラボレーションしたアイテムを2020年6月30日(火)より全国の3COINS全店で発売する。 今回のコラボアイテムは、さくらももこ先生の原作コミックをモチーフにしたデザインで、さくら家の面々はもちろん、まる子の親友のたまちゃん、花輪クン、丸尾君など3年4組の仲間たちも数多く登場。
ショッピングバッグM 150円(税別)
ウォールポケット300円(税別)
キャラクターがラインアップされたショッピングバッグや思わずクスッとなるセリフが書かれたウォールポケットなど、原作コミックを愛読していた大人には少し懐かしくもあり、可愛いおしゃれなデザイン。ポーチ 300円(税別)
ステッカー2枚セット 150円(税別)
ポーチやステーショナリーなど普段遣いできるアイテムも多数ラインアップし、全部で39アイテムが登場する。 子供も大人も使えるファンにはたまらないデザインをお見逃しなく!Information
ちびまる子ちゃんコラボアイテム
発売日:2020年6月30日(火)
販売場所:全国の3COINS(3COINS+plus、colle、3COINS OOOPS!、3COINS station、ASOKO+3COINS含む)全店Official site:https://www.3coins.jp/
-
株式会社ビームスは、2020年3月10日(火)より台北・信義の「微⾵南⼭アトレ」で開催している、BEAMS JAPANのポップアップストア「ビームス ジャパン ポップアップ ストア 微風南山アトレ」の出店期間を9月13日(日)まで延長する。
「ビームス ジャパン ポップアップ ストア 微風南山アトレ」は日本での人気アイテムに加え、BEAMS JAPAN初となる台湾企業とのコラボアイテムの品揃えが特徴。現地での好評をうけ、予定していた5月16日(金)までの出店期間を9月13日(日)まで延長する。 ポップアップストア限定アイテムは、愛知県瀬戸市<中外陶園>が焼き上げた磁器の「招き猫」、兵庫県神戸市<九十九(つくも)>が手掛けるハンドメイトの「ビーチサンダル」などをタピオカ柄にアレンジした台湾バージョン。「招き猫」はオープン即日で初回入荷分を完売した。 また、BEAMS JAPAN初の台湾企業とのコラボでは、食雑貨のセレクトショップ<神農生活>と開発した、特徴的な「乾杯・台湾」の文字を配する「グラス」「前掛け」「Tシャツ」や、台湾の伝統的なメッシュバッグを2ウェイ仕様にした「ナイロンバッグ」を用意。さらに人気ドリンクスタンド<春陽茶事>が店内にブースを構え、日本にちなんだBEAMS JAPAN限定ドリンクを販売している。 これまでBEAMS JAPANは、日本各地のモノ、コトを独自視点の商品企画やコラボレーションで広く発掘、紹介してきた。 BEAMSは2013年から台湾に出店し、現在は海外子会社のもと「ビームス 台北」「ビームス 微風南山アトレ」「ビームス アウトレット 林口」の3店舗を営業し、2018年には公式サイトとオンラインショップも開設している。今回のポップアップストアはすでにBEAMSを知る台湾の人たちに、BEAMS JAPANの魅力を新たに届けることを狙っている。 BEAMS JAPANは、2016年にフランス・パリのマレ地区を皮切りに、2017年はカナダ・バンクーバー、2019年にはアメリカ・ロサンゼルスでポップアップストアを実施し、海外における事業展開のテストマーケティングを行っている。 日本カルチャーを新しい視点で切り取った、BEAMS JAPANで新しい日本に触れてみては。 Information
ビームス ジャパン ポップアップ ストア 微風南山アトレ
開催期間:2020年9月13日(日)まで
Official site:https://www.beams.co.jp/ -
5月は、箱根・芦ノ湖畔の“小田急 山のホテル”が1年で最も華やぐ季節。富士山と芦ノ湖を望む広大な庭園では、約30種3,000株の色とりどりのツツジが次々に咲き誇り、ほかには類を見ない圧巻の景色が広がる。
“山のホテル”のツツジ庭園
山のホテルのツツジ庭園は、かつて三菱四代目社長の岩﨑小彌太男爵の別邸があった場所。庭園のツツジやシャクナゲの多くはその時代に植えられ、受け継がれてきた。中には樹齢100年以上経つ株や、人の背丈を超す大きな株もある、ツツジのつぼみは、ピンク・赤・紫・白の順に開花する。 庭園に咲く色とりどりのツツジと富士山
ホテルでは、庭園での撮影をさらに楽しくするためのアイテムを用意。庭園を知り尽くしたスタッフおすすめの撮影スポット2箇所に「フォトフレームスタンド」を設置する。カラフルなツツジと富士山など、絵画のように美しい風景を旅の思い出に残してみて。 ツツジスイーツ「Saison a colorier~彩る季節~」1,634円 ティーセット2,360円(税込)
ホテルの目の前、芦ノ湖畔にたたずむデザートレストラン「プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ」では、ツツジの開花に合わせて新スイーツ「Saison a colorier~彩る季節~」が登場。ピンク・赤・白・紫などカラフルなツツジを様々な形で表現し、皿の上にホテルのミニ庭園が再現される。メインの赤いツツジがモチーフの紅茶のムースは、イチゴピューレのナパージュで美しくコーティング。ムースに使われる紅茶は、ロザージュオリジナルの「ツツジティー」を使用しており、ここでしか食べられない味をぜひ体験してほしい。 白いツツジがモチーフのスイーツは、白いマカロンでフランボワーズのソルベをサンド。ソルベの周りを赤白交互に飾るのは、ツツジティーを使ったミルクティークリームとフレッシュなフランボワーズ。ピンクのジュレやエディブルフラワーで彩りを加える。ツツジ庭園を堪能した後は、優雅なティータイムで余韻を楽しもう。Information
山のホテル
プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
Official site: https://www.hakone-hoteldeyama.jp/
-
3月を迎え、すっかり春めいてきた長崎県平戸市。歴史ロマン香る、平戸市にも、町全体が桜色に染まる、心弾む季節がやってきた。今年の開花は少し例年と比べて早めというニュースもり、今回は平戸市の人気花見スポットをご紹介。
慈眼桜(じげんざくら)
樹齢約140年の堂々たる一本桜。平戸市の天然記念物に指定されており、高さ約は10メートル。オオシマザクラに近い品種で、明治初期頃に移住したカトリック信徒が植えたとされている。山あいに咲く見事な一本桜は、見る価値あり。昨年は3月31日が満開見頃だった。 住所:平戸市木ヶ津町(平戸大橋より約35分)ながさき旅ネット:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51690/ 亀岡神社・亀岡公園
平戸城隣接の亀岡公園は桜の名所として有名です。公園内には約1,000本のサクラが植樹されている。見ごろは3月下旬~4月上旬。4月中旬頃には園内に数本だけある、花びらの中にさらにつぼみを持つ、二段咲きの珍しい「ニドザキザクラ」も咲く。 住所:平戸市岩の上町1458(平戸大橋から約7分)ながさき旅ネット:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/370/ 長崎県立田平公園
平戸大橋を渡る手前にある田平公園では、平戸大橋と平戸瀬戸を見渡しながら桜並木を楽しむことができる。 住所 平戸市田平町小手田免823-1(平戸大橋すぐ近く)Official site:http://nagasaki-park.or.jp/free/tabira 長崎県平戸市へは、福岡市内から車で2時間半程度と交通のアクセスが◎。お花見だけでなく、グルメや歴史散策に訪れてみて。 -
日本初のグランピングリゾート「星のや富士」では、2020年4月7日〜4月21日まで桜と富士山麓を満喫できるこの時期ならではの贅沢なお花見旅を紹介する。期間中は施設内の特等席でお花見をしながら桜のスイーツを食べる「桜アペロ」や、キャビンで自然の絶景を眺めながら食べるグランピングカレー、組数限定でプライベート感あふれる屋外ダイニングでの狩猟肉ディナーなど、滞在を通してプライベート感あふれる春旅を楽しむことができる。 「星のや富士」は日本初のグランピングリゾート。自然と触れ合えるクラウドテラスや、年中快適に過ごせるキャビン・グランピングマスターが提案するアウトドア体験を楽しむことができる。街中でのお花見が難しい昨今の状況下では、それでも今しかない麗らかな春の季節を大切な人と安心して過ごしてほしいという思いと、星のや富士でしか体験できない「桜と富士山麓の風景」を楽しんでほしいという思いから、星のや富士では、桜と富士山麓を満喫できる特等席とも感じてもらえるような、特別な滞在を考えた。 スイーツ片手に夕暮れ時の桜を鑑賞「桜アペロ」
美しい自然を眺めながら一息つける「桜アペロ」。「桜アペロ」は桜の開花時期限定の催しで、星のや富士のキャビンエリア内にある、大きな桜の木が並ぶお花見に最適な場所で行われる。抹茶ミルクや抹茶を使ったカクテルと桜餅を片手に、夕暮れ時の桜を鑑賞する夕食前のひとときを楽しもう。 テラスリビングで楽しむお花見 星のや富士のキャビンは、アウトドアライフを快適に楽しむために設計された。自然との一体感を味わえるよう、壁一面の窓に向かってスコープのような作りになっていて、キャビンの3分の1を占めるテラスリビングへ繋がっていく。一日中自然を近くに感じながら過ごせるよう、ファイヤープレイスと炬燵を設け、夜まで気持ちの良い滞在を楽しむことができる。中には桜を眺められるキャビンもあり、間近に広がる春の景色を独り占めできる。 ディナーは富士山の溶岩プレートで作るオリジナルカレー 星のや富士では、キャビンや森の中のダイニングでアウトドア料理をラグジュアリーに楽しめる。キャビンでゆっくり過ごしたい人は、テラスリビングでの「グランピングカレー」がおすすめ。牛肉と野菜を自分で富士山の溶岩プレートでグリルし、5種類のスパイスを好きに組み合わせてオリジナルの味に仕上げる。また、組数限定の屋外ダイニングでは狩猟肉ディナーを提供。春はさっぱりとした肉質になる猪や鹿を、山菜や筍などとともにグランピングマスターとダッチオーブンで仕上げる。デザートは桜のアイスクリーム。自身でフレッシュないちごを火にかけて果実のソースを作り、桜のアイスクリームにかけて召し上がれ。トッピングの抹茶のクランブルが味と食感にアクセントをもたらす。 星のや各施設では、今般の新型コロナウイルスによる感染への対策の一環として、ゲストの健康と安全並びに公衆衛生を考慮し、客室及びパブリックエリアの除菌清掃の対応・館内各所での除菌用アルコールの設置・スタッフの健康と衛生面の管理徹底を行なっている。 出かける際は個人でできる範囲の予防をしっかりと行い、春の行楽を楽しもう。