全世界累計発行部数4,400万部を超える超人気コミック「東京喰種トーキョーグール」シリーズで知られる漫画家・石田スイ。その世界を大いに堪能できる、初の大規模展覧会が開催される。
2011年から2018年までの長きに渡り週刊ヤングジャンプで連載された、石田スイのデビュー作「東京喰種トーキョーグール」シリーズ。ダークファンタジーでありながら、生とは何か、正義とは何かを問う問題作は、日本のみならず全37の国・地域で刊行され、世界を席巻した。その人気は漫画の世界に留まらず、アニメ放送・実写映画化・ゲーム「荒野行動」とのコラボ等、原作が完結してもなお、話題を集める大人気コンテンツとなっている。 そして2020年12月、自身が原作・キャラクターデザイン・シナリオを務めるゲーム「ジャックジャンヌ」の発売が決定。歌劇学校を舞台にした少年・少女たちの青春ストーリーという、石田スイによる完全新作に期待が高まっている。
本展のテーマは、“石田スイの世界を追体験、~ゼロから作品が生まれるまで~”。漫画「東京喰種トーキョーグール」シリーズと、ゲーム「ジャックジャンヌ」の2作品を中心に、これまで謎に包まれていた、それぞれの作品ができあがるまでの制作過程をイラストや多数の資料から明らかにしていく。
音楽と展示・造形の融合で、オープニングからエンディングまで石田スイの世界へ導く、ファン待望の展覧会開催が待ち遠しい。
©Sui Ishida/SHUEISHA ©Sui Ishida/BROCCOLI
Information
石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]
開催時期/場所:詳細は決まり次第、改めてご案内いたします
Official site:www.ishidasui-ten.com
RELATED ENTRIES
-
マーベル・スタジオが新たに贈る最新ドラマシリーズ『ムーンナイト』は、毎週水曜日16時よりディズニー公式動画配信サービスDisney+(ディズニープラス)で独占配信中。混在する複数の人格を持つ、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)史上最もミステリアスな闇のヒーロー、ムーンナイト(演:オスカー・アイザック)。この度、日本の漫画界を代表する『東京喰種トーキョーグール』の作者、石田スイの描きおろしによる、主人公カネキこと金木研との〈“闇”を生きる者同士の企画〉が実現した。 「白い狂気を身に纏え」という言葉の通り、純白のスーツに身を包み、闇のような黒をバックにするムーンナイトとともに、純白の髪と鮮やかな赤色を背負うカネキが並び立つ、“ダーク”で“ミステリアス”な特別ビジュアルが解禁となった。 主人公は、国立博物館のギフトショップで働く、優しい心を持つ穏やかな男スティーヴン・グラント。悪夢にうなされ、身に覚えのない“狂気に満ちた残酷”な記憶が蘇るなど、怯える日々を過ごしていた。頭の中に響くのは“もう一人の自分”の声…。コントロールできない“凶暴で残虐性に満ちた”人格マーク・スペクターに支配され、マークに“ある力”が宿るとき、純白のスーツに身を包んだ闇のヒーロー〈ムーンナイト〉が誕生するー。 今回、そんなムーンナイトと並ぶのは、世界累計発行部数4,700万部を超える大人気漫画『東京喰種トーキョーグール』のカネキ。人間の死肉を喰らう怪人“喰種”が潜む街、東京が舞台。カネキは、事故がきっかけで“喰種”の内臓を移植され、半“喰種”となる。『ムーンナイト』のスティーヴンと同じく温厚で内向的な性格だったカネキだが、人間と喰種の狭間でもがき苦しみながら、様々な境遇の“喰種”たちと触れ合ううち、悲しみの連鎖を断ち切ろうと衝撃の決断を下し、次第に敵対者には容赦しない冷徹かつ攻撃的な一面も覗かせていく…。 二面性を携えた者同士の今回の特別ビジュアルについて、以前からマーベルに馴染みがあったという『東京喰種トーキョーグール』の作者・石田スイは、「ダークな世界観、美しい映像と“睡眠障害”や、“狂気”というキーワードにとても惹かれました。スター・ウォーズに出演していたオスカー・アイザックが演じるスティーヴンがどんなヒーローになるのか。とても楽しみです。」と、 “ダーク”な物語への期待を寄せた。 さらに今回解禁となる描き下ろしビジュアルについて、「東京喰種のカネキと並べて描かせていただきました。興味のある分野の知識をため込んでいて、自分の世界観を持っているけど、うだつの上がらない感じ。スティーヴンとカネキの似ているところかもしれません。」と<ムーンナイト>と<カネキ>の共通点について語った。 全世界で注目されるマーベル・スタジオのオリジナルドラマシリーズの最新作でありMCU史上最もミステリアスなアクション・サイコスリラー『ムーンナイト』は毎週水曜日16時より独占配信中!© 2022 Marvel/ ©石田スイ/集英社
Information
ムーンナイト
毎週水曜日16時 ディズニープラスにて独占配信
Official site:https://disneyplus.disney.co.jp/program/moon-knight.html
-
全世界累計発行部数4,400万部を超える超人気コミック「東京喰種トーキョーグール」シリーズで知られる漫画家・石田スイ初の大規模展覧会「石田スイ展 [東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」が、2021年2月6日(土)~3月7日(日)池袋・サンシャインシティにて開催される。さらに2021年4月10日(土)~5月16日(日)福岡アジア美術館でも開催が決定。今回は、石田スイが本展覧会のために「東京喰種トーキョーグール」の金木研と「ジャックジャンヌ」の立花希佐を書き下ろした第一弾のキービジュアルを本邦初公開する。 本展のテーマは“石田スイの世界を追体験、~ゼロから作品が生まれるまで~”。 石田スイの初期作品であるアナログ原稿の初公開や、 2021年3月18日(木)発売の石田スイが原作・キャラクターデザイン・シナリオを務めるNintendo Switch用ゲーム「ジャックジャンヌ」の貴重な設定資料等ファン必見の貴重な資料を公開。 漫画「東京喰種トーキョーグール」シリーズの世界観に浸れる展示は勿論のこと、期待が高まるNintendo Switch用ゲーム「ジャックジャンヌ」の謎に包まれていた制作過程等、イラストや多数の資料から石田スイの2作品を存分に味わえる、見どころ盛りだくさんの内容となっている。 展覧会の東京会場のチケットは、12月10日12時より先行抽選受付開始。本展覧会では、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、一日当たりの入場者数を制限した「全日日時指定制」でのチケット販売となる。購入は公式サイトをチェックしてみてほしい。
音楽と展示・造形の融合でオープニングからエンディングまで石田スイの世界へ導く、ファン待望の展覧会に出かけよう。 ©Sui Ishida/SHUEISHA ©Sui Ishida/BROCCOLI※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 Information
石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]
東京会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA
開催日程:2021年2月6日(土)~3月7日(日)
開場時間:平日:13:00~20:00/土日祝:10:00~20:00福岡会場:福岡アジア美術館
開催日程:2021年4月10日(土)~5月16日(日)展覧会 Official site:https://www.ishidasui-ten.com
-
Tokyo Otaku Mode Inc.は、2019年11月22日午前10時(金)より渋谷パルコ 6F Tokyo Otaku Mode TOKYO にて、石田スイ原作の人気アニメ「東京喰種」のFigurama社製超巨大フィギュアを展示/予約受注を開始する。日本国内での店頭販売は Tokyo Otaku Mode TOKYOのみとなる。
フィギュアを制作したFigurama社は、香港を拠点とするフィギュアメーカー。これまでも『進撃の巨人』『ヘルシング』『デビルマン』『トライガン』といった人気作品のフィギュアを手掛けてきた。特徴はその大きさとダイナミックな構図、そして巨大ながらも精緻に造形された作り込みで高い評価を得ている。 今回の「東京喰種トーキョーグール」フィギュアも、高さ63cm x 幅44cm x 奥行き35cm という巨大なサイズ。主人公:金木研と彼の髪を白く変貌させたヤモリとの戦いが迫力あるダイナミックな造形に仕上げられた。 Tokyo Otaku Mode TOKYOでは、限定800体製造されたもののうち、40体を用意している。 『東京喰種トーキョーグール』を力強く表現した本作品の魅力を、ぜひ店舗で確かめよう。 ©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会 Information
TOKYO GHOUL: KANEKI VS YAMORI
メーカー:Figurama
シリーズ:Elite Fandom
スケール:1/6素材:Ecofriendly Polystone, Translucent Resin, PU, LED
大きさ:高さ 63cm x 幅 44cm x 奥行き 35cm
価格:100,000 円(税抜・送料込)Figurama オフィシャルサイト:https://figurama-collectors.com/
渋谷パルコ オフィシャルサイト:https://shibuya.parco.jp/
-
「東京喰種」の作者、石田スイ氏がキャラクターデザイン・世界観設定・イラスト・シナリオを手掛けることで話題のブロッコリー新作ゲーム「ジャックジャンヌ」。東京ゲームショウ2019の会場で、本作のキャスト情報と最新映像が公式サイトにて公開となった。 最新映像では、主人公が入学する「ユニヴェール歌劇学校」の4クラスが公開に。この学校で主人公は「クォーツ」に所属することになる。担当キャストは石田スイ氏が直々に選定。最新映像ではキャスト名と同時にキャラクターボイスも公開されている。 キャスト情報
高科更文 :近藤孝行
睦実 介 :笠間 淳
根地黒門 :岸尾だいすけ
白田美ツ騎:梶原岳人
織巻寿々 :内田雄馬
世長創司郎:佐藤 元
Nintendo Switchより2020年発売予定、最高の歌劇学校青春物語「ジャックジャンヌ」をお楽しみに! ©️Sui Ishida/BROCCOLIInformation
ジャックジャンヌ 公式サイト: https://jackjeanne.com/
-
実写映画続編「東京喰種 トーキョーグール【S】」が、明日7月19日(金)に全国公開を迎える。この度、「東京喰種 トーキョーグール【S】」×女王蜂 主題歌スペシャル予告が登場した。
公開前に開催した東京、大阪、パリの3都市プレミアはいずれも大盛況、国内のみならず世界からも熱い注目を集めている本作。イベントでは、月山役の松田が度々「この映画は月山とカネキの恋愛映画」と公言し、「『カネキくんを喰べたい』と思って挑み、一目惚れから愛に変わるまでを演じた」と強い“カネキ愛”を語ったことでも話題に。 この度解禁となった主題歌スペシャル予告ではそれを裏付けるかのように、月山とカネキの出会いから、カネキへの思いをぶつけるように激しい攻撃を繰り出す月山のバトルシーンまで、邂逅する二人の姿が映し出されている。紳士的にカネキに近づくも、うっかりケガを負ったカネキの血をふき取ったハンカチを、月山が人知れず興奮気味に嗅いでは恍惚の表情を浮かべる…という原作でもおなじみのシーンも、これまで以上に長尺で登場。公開前からハマり役と評判の松田演じる月山の変態っぷりに、本編への期待が高まる仕上がりとなっている。そして作詞作曲を手掛けた女王蜂のボーカル・アヴちゃんも「シンクロ率が異様に高い」と語る、主題歌「Introduction」とのコラボレーションもぜひ堪能してほしい。 本作でメガホンをとった川崎拓也監督と平牧和彦監督も、原作人気も高い月山の描き方には強いこだわりを持っていたという。特にクライマックスのバトルでは、単純な戦いではなく「月山がカネキに思いを伝える場、カネキという素材を咀嚼する場」として描いたと語っている。一方、そんな月山に歪ながらも真っ直ぐな愛を注がれ、翻弄されてしまうカネキを演じた窪田は、とにかく「受け身の演技」を大切にしたという。月山のアプローチに戸惑ったり、バトルシーンでは圧倒的強さの前にボロボロになるまで痛めつけられたりと、前作以上にリアクションに重きを置いたカネキの姿も必見だ! ©2019「東京喰種【S】」製作委員会 ©石田スイ/集英社 Information
東京喰種 トーキョーグール【S】
原作:石田スイ「東京喰種 トーキョーグール」 (集英社ヤングジャンプ コミックス刊)
監督:川崎拓也 平牧和彦
脚本:御笠ノ忠次
配給:松竹
公開:7月19日(金)全国公開
公式サイト:http://tokyoghoul.jp/
-
女王蜂「Introduction(イントロダクション)」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。 「Introduction」は女王蜂が5月に発売したニューアルバム「十(ジュウ)」に収録され、7月19日(金)に公開される映画「東京喰種 トーキョーグール【S】」の主題歌にもなっている楽曲。 女王蜂 「Introduction」Official MV
今回公開されたミュージックビデオは「HALF」「催眠術」「火炎」「聖戦」に続き、中根さや香監督とタッグを組んだ作品。ぜひチェックしてほしい。 ©️2019「東京喰種【S】」製作委員会 ©️石田スイ/集英社 Information
十
2019年5月22日発売
◎初回生産限定盤(CD+DVD+84Pブックレット+特製ステッカーシート)…¥4,500+税(AICL-3700〜3701)
◎通常盤(CD only)…¥3,000+税(AICL-3702)女王蜂 公式サイト:http://www.ziyoou-vachi.com/
東京喰種 トーキョーグール【S】
原作:石田スイ「東京喰種 トーキョーグール」 (集英社ヤングジャンプ コミックス刊
)
監督:川崎拓也 平牧和彦
脚本:御笠ノ忠次
配給:松竹
公開:7月19日(金)全国公開
公式サイト:http://tokyoghoul.jp/