Uru、アルバム収録曲「今 逢いに行く」のMVに小松菜奈が出演

05.August.2020 | MUSIC

聞く人を包み込むような歌声と、神秘的な存在感で注目を集め、その歌声は“あなたが、まだ知らない奇蹟の歌声”と称されるシンガーUru。リリースを重ねるほどに注目を集め、ライブの幻想的なステージ演出と共に話題を呼び、これまでに行われた公演はチケット発売とともにすべて即日完売するなど、その名前を浸透させている。そんな中、2020年3月にリリースしたヒット中のアルバム「オリオンブルー」の収録曲「今 逢いに行く」のミュージックビデオをオフィシャルYouTubeチャンネルで公開した。

「今 逢いに行く」は、発売開始とともにiTunesアルバム総合ランキング1位を獲得、オリコン週間アルバムランキング(2020年3月30日付)では自身最高位となる5位を獲得するなどヒットを記録したアルバム「オリオンブルー」の新録曲として、Uruがこれまでに開催されたライブの中で数回しか披露してこなかった幻の曲。ファンの間でも話題になっており、デビュー以前から大切に温めてきた1曲である。

今回公開されたミュージックビデオは、映画監督の内山拓也がディレクターを担当。2月にリリースされ、ロングヒット中のデジタルシングル「あなたがいることで」のミュージックビデオに続き今作でも監督を担当した。物語の主人公として、モデル・女優の小松菜奈が出演し、恋愛する事で抱く男女の縺れやすれ違いの中で揺れ動く女性の心情を、夜から朝にかけての一夜の物語として描いたミュージックビデオが完成した。監督を務めた内山拓也は、「夜を跨ごうとして、小松さんと光の方へ手を伸ばしました。この曲を聴いて、どこに行きたいか。その気持ちを映像に込めました。是非ご覧ください。」とコメントしている。

 

Uru 「今 逢いに行く」MUSIC VIDEO

また、小松菜奈は、MV出演に際して「初めて曲を聞いた時にUruさんの歌声が本当に素敵で、いなくなった時に分かる、その人の事が大切だったんだという気持ちや、切なさと温かみのある歌詞がストレートに心に伝わって来るラブソングだと感じました。MVの撮影がすごく好きで、撮影を通してUruさんの世界観に浸る事が出来て現場がすごく楽しかったです。海のシーンは、見る方それぞれの未来を想い描いてもらえたら嬉しいです。」とコメントを寄せた。

9月6日(日)には、自身初の配信ライブ『Uru Online Live 2020 「あなたと私」』の開催も決定し、通常公演の幻想的な紗幕の演出とは異なった「あなたと私」だけの特別な空間で、オリジナル楽曲とカバー楽曲を織り交ぜた内容が予定されている。チケットの発売も本日よりスタートしているので、あわせてチェックして。「オリオンブルー(Special Edition)」も、週間デジタルアルバム1位を獲得し、オリコン週間音楽ランキング史上、ソロアーティストとしては史上初のデジタルシングル&デジタルアルバム同時1位を記録する快挙を達成しているUruに今後も注目しよう。

RELATED ENTRIES

  • 「niko and …」菅田将暉と小松菜奈が出演する冬のWEBムービーを公開

    11.November.2020 | FASHION

    株式会社アダストリアが展開するスタイルエディトリアルブランド「niko and …(ニコアンド)」は、ブランドアンバサダーを務める菅田将暉と小松菜奈が出演する冬WEBムービー「niko and … 2020 WINTER BOOK」とキービジュアルを2020年11月6日(金)より公開した。

    今回のムービーは、「一冊の絵本」を舞台にしてストーリーを展開。本来ならば、寒いこの時期にこそ、寄り添いあい、集まりたいと感じるもの。今年はこのような状況下で、なかなかそれも叶わず、いつもとは少し違う冬を迎える人も増えるだろう。

    しかし、こんな時だからこそ、一人を楽しみ「一冊の絵本」の世界へ想像の旅に出てみては?しんしんと積もる雪の中で、それぞれのページが重なり合い、ページをめくるとniko and … の中にいるような、ユニークで幻想的な世界観が広がっていく。

    あたたかな光の中でクリスマスを楽しむ、二人のムービーとビジュアルに注目してみて。

     

    冬ムービー本編


    クリスマスムービー本編

    また、公開日より「niko and … TOKYO(ニコアンドトーキョー)」の1階エディトリアルスペースでは、実際の絵本のセットが再現され、ムービーと同じ世界観を体験することができる。同じく1階の「niko and … COFFEE(ニコアンドコーヒー)」でも、今回のムービーに因んだ限定ドリンクを12月25日(金)まで販売予定。ぜひ店舗へ足を運んでみて!

  • niko and … ブランドアンバサダー 菅田将暉&小松菜奈出演の新WEBムービーが公開

    24.September.2020 | FASHION

    「niko and …(ニコアンド)」は、2020年9月18日(金)より、ブランドアンバサダーを務める菅田将暉と小松菜奈が出演し、森本千絵がアートディレクションを手掛ける、新WEBムービー『niko and … あなた and … 秋 and …』と、キービジュアルを公開した。

    「Play fashion!」をミッションに掲げるniko and … は、アパレルや雑貨、家具、飲食を展開する“style editorial brand”。実用性だけでなく、どこかユーモアを感じさせるアイテムをラインアップ。意外な驚きと発見に“であう”、やがて自分のライフスタイルに“にあう”。そんなメッセージのもと、20~30代の男女に向けて事業展開している。

     

    今回のムービーコンセプトは、

    niko and … あなた and … 秋 and …

     

    ムービー本編 :

    ムービーの舞台は、niko and … の旗艦店であるniko and … TOKYO(ニコアンドトーキョー)店舗にて撮影が行われた。1階のエディトリアルスペースに壮大なセットを組み、秋色に彩られた店内。撮影された動画は、niko and …らしさや魅力がたくさん詰まった作品に仕上がっている。

    キービジュアル(一部抜粋)

    また、公開日より、niko and …TOKYOの1階エディトリアルスペースでは、実際のセットが再現される。セットの展示期間は10月下旬までを予定しているそうなので、原宿に出かけた際はniko and … TOKYOでムービーと同じ世界観を感じてみて。

  • Uru 新曲「振り子」が小栗旬×星野源 共演の映画「罪の声」主題歌に決定

    20.August.2020 | MOVIE / MUSIC

    Uruの新曲「振り子」が10月30日公開の映画「罪の声」主題歌に決定、10月28日にシングルとしてリリースされる事が発表された。

    映画「罪の声」は、塩田武士の小説「罪の声」が原作。フィクションでありながら、日本中を巻き込み震撼させ、未解決のまま時効となった大事件をモチーフに、綿密な取材と着想が織り混ぜられ、事件の真相と犯人像に迫るストーリーが“本当にそうだったのではないか”と思わせるリアリティに溢れた物語が大きな話題を呼び、これまでに累計62万部を突破している。

映画で、運命が交錯する2人の男を演じるのは、コミカルな演技から繊細な演技まで幅広い役を演じ、「ゴジラVSコング/(原題)GODZILLA VS. KONG」でハリウッド映画にも進出する小栗旬、映画初主演の「箱入り息子の恋」「地獄でなぜ悪い」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、俳優・音楽家・文筆家として幅広く活躍している星野源が出演。2人が映画では初共演する事でも話題を呼んでいる。

監督は、「いま、会いにゆきます。」「ハナミズキ」「ビリギャル」など映画ファンからも評価の高い土井裕泰、脚本は、「逃げるは恥だが役に立つ」「重版出来!」などで土井監督とタッグを組み、映画「図書館戦争シリーズ」、そして今夏話題のドラマ「MIU404」も手掛ける野木亜紀子が担当。

    「振り子」はUruにとって9枚目のシングルで、映画「罪の声」を何度も鑑賞して作詞・作曲をUruが手掛け、映画のために書き下ろした楽曲。この曲についてUruは、『生きていると本当に様々な事がありますが、もし今、悲しみや苦しみの中にいて希望を見出せずにいたり、素直に涙を流す事が出来ずにいる方がいるのならば、この曲が「今悪い方へ振っているその振り子は、次は必ず光の方角へ振る」という希望になってくれることを願います。』とコメントしている。

     

    Uruコメント

    お話を頂き映画を拝見した時に、この作品に沿う主題歌とはどんな楽曲なのかとても考えました。
深く体に染み込ませる為に何度も観て少しずつ形にしていきましたが、希望を描こうとすると浅薄な思考や言葉ばかりが浮かび、再び観る。その繰り返しで、映画の人物達の目線で何度も書き直しました。
生きていると本当に様々な事がありますが、もし今、悲しみや苦しみの中にいて希望を見出せずにいたり、素直に涙を流す事が出来ずにいる方がいるのならば、この曲が「今悪い方へ振っているその振り子は、次は必ず光の方角へ振る」という希望になってくれることを願います。

  • niko and …と菅田将暉・小松菜奈が主演を務める映画「糸」がコラボ

    03.August.2020 | FASHION

    「Play fashion!」をミッションに掲げる株式会社アダストリアが展開するスタイルエディトリアルブランド「niko and … (ニコアンド)」が、中島みゆきの名曲を映画化した「糸」とコラボレーション。2020年3月6日(金)の第1弾の発表に続き、7月31日(金)からスタートするコラボ第2弾の内容を公開する。

    2020年8月21日(金)に公開予定の映画「糸」。その主演をniko and …のブランドアンバサダーである菅田将暉と小松菜奈が務めることから、様々なコラボ企画を実施している。

    映画「糸」コラボレーションTシャツ *オリジナルステッカー付き 3,900円(税別)


    映画「糸」コラボレーショントートバッグ *オリジナルステッカー付き 2,200円(税別)

    7月31日(金)からは公式WEBストア.st(ドットエスティ)にて、オリジナルステッカー付き、映画のワンシーンを切り取ったコラボTシャツとコラボトートバッグの先行予約受付を開始する。また、twitterではコラボTシャツと菅田将暉・小松菜奈直筆サイン入りポスターのセットが抽選で5名に当たるフォロー&リツイートキャンペーンも実施。是非niko and …のオフィシャルtwitterアカウントをチェックしよう。

     

    開催期間:8月21日(金)~9月17日(木)
    そして、映画公開日の8月21日(金)に合わせて、コラボTシャツとコラボトートバッグが発売になるだけでなく、niko and …TOKYO・niko and … mozoワンダーシティ・niko and … SHANGHAIでは、作品に出演している斎藤工が共演者<菅田将暉、小松菜奈、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)>を撮り下ろした写真を展示したフォトエキシビションも開催。

     

    写真奥:「ニコパン」モッツァレラとバジルチキントマト480円/写真手前:「ニコパン」大地のほっぺとハニーレモン 480円(すべて税別)
    展開期間:8月21日(金)~9月30日(水)

     

    その他にも「niko and … COFFEE」では作品に登場し、実在する北海道のチーズ工房「NEEDS」と「niko and … COFFEE」の人気メニュー「ニコパン」がコラボした特別メニューも展開する。特設サイトでは、映画のワンシーンを元にniko and …のスタイリングを提案する企画も公開予定!コンテンツが盛りだくさんのコラボにぜひ注目してみて。

  • 菅田将暉、小松菜奈を起用した「niko and …」の夏ヴィジュアルをチェック

    08.May.2020 | FASHION

    「niko and …(ニコアンド)」は 、ブランドのアンバサダーを務める菅田将暉と小松菜奈が出演する夏ヴィジュアルを、2020年5月8日(金)よりWebサイトと全国のniko and …店舗*1で公開する。

    春のWebムービーに続き、アートディレクター森本千絵が手掛けた夏ヴィジュアルのテーマは「Melty light」。旗同士が重なる空間で夏の光と色が溶けあう様子を表現した。
    春では未完成のふたりが、何かを探し求め走り抜けるストーリーだったが、今回は互いを乱反射させ溶け合う。二人だからこそ生まれる色と光がある。重なり合って、溶け合ってniko and …にしかできない夏が生まれる。

    夏ビジュアル(一部抜粋)

    スタイリングは、カラフルでグラフィカルなアイテムをメインにバリエーション豊かな全6スタイリングを二人がそれぞれ着こなした。ぜひ夏のコーディネートの参考にしてみて。

  • 映画「さくら」北村匠海・小松菜奈・吉沢亮の劇中撮り下ろし写真解禁

    21.February.2020 | MOVIE

    直木賞作家・西加奈子のベストセラーが原作の映画「さくら」が、2020年秋に公開する。

    ごく普通の家族と、いつも家族に寄り添う愛犬のさくら。映画「さくら」は、5人と1匹の家族が、残酷な運命に翻弄されながらも強く生きていく姿をやさしいユーモアを交えて描いた希望に満ちた物語だ。長谷川家の3人兄弟妹を演じるのは北村匠海、小松菜奈、吉沢亮という人気、実力を兼ね備えた若手俳優陣。主人公で平凡な次男・薫(かおる)を北村、容姿端麗で破天荒な妹・ミキを小松、ハンサムで人気者の長男・一(はじめ)を吉沢が演じている。

    監督は「三月のライオン」、「ストロベリーショートケイクス」など海外からも高い評価を受け、詩情溢れる作品を多数生み出してきた矢崎仁司が務める。

    この度解禁されたのは、3人が並ぶ劇中撮り下ろし写真。仲睦まじい3人の様子を垣間見ることが出来る。また、この写真を使用した新しい帯巻きの原作小説の発売も決定し、2月25日より順次書店展開される予定だ。また、西加奈子が本作に寄せた新たなコメントも到着している。

     

    西加奈子 コメント

    当時の私のきらめきも、過ちも、全てを受け止めてくれた映画のおかげで、どうやら「さくら」が私より長生きしそうです。

     

    さらなる映画「さくら」の続報が待ち遠しい。

     

    ©西加奈子/小学館©2020 「さくら」製作委員会

  • Uru、ニューシングル収録曲「Scenery」がアニメ「グランベルム」挿入歌に!コラボMV公開

    17.August.2019 | ANIME&GAME / MUSIC

    Uru(ウル)が9月11日にリリースするニューシングル「願い」の収録曲「Scenery」が、TVアニメ「グランベルム」挿入歌に決定した。

    これは、昨夜オンエアされたアニメ「グランベルム」7話内でサプライズ発表されたもので、大きな展開を迎えたストーリーのエンディングで突如「Scenery」が放送されると、アニメの世界とシンクロした楽曲の世界観が視聴者の感動を盛り上げた。

    「Scenery」は、“人と人との繋がり”をテーマに「グランベルム」のためにUru自身が作詞・作曲を手掛け書き下ろした楽曲で、rionosがアレンジを担当した切実な友情を描いた儚くも壮大なバラード。9月11日にリリースとなるUruのニューシングル「願い」に収録される楽曲で、リリースに先駆けて本日より「Scenery」の単曲先行配信もスタートした。

     

    Uru「Scenery」×TVアニメ『グランベルム』コラボレーションMV YouTube ver.

     

    さらに、UruのオフィシャルYouTubeチャンネルでは、「グランベルム」とコラボレーションした「Scenery」のミュージックビデオも公開された。ミュージックビデオで初公開となるシーンも多数盛り込まれており、今後のアニメのストーリー展開とともに楽しめる内容になっている。ぜひチェックしてほしい。

  • Uruニューシングル「願い」先行配信スタート!特設サイトにてMVフルサイズ公開

    25.July.2019 | ANIME&GAME / MUSIC

    今夜24時より先行配信がスタートするUruのニューシングル「願い」の収録曲詳細が公開された。

     

    「願い」はUruにとって通算8枚目となる待望のニューシングルで9月11日にCDがリリースされる。現在オンエア中のTVアニメ「グランベルム」エンディングテーマに決定している表題曲の「願い」に加えて、カップリングには、rionosがアレンジを手掛けた切実な友情を描いた儚くも壮大なバラード「Scenery」、「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」主題歌として話題を呼んだ「remember」のセルフカバー、さらには、現在音楽シーンを席巻中のKing Gnu「白日」のカバーが収録された意欲作となっている。

    初回生産限定盤には、2018年3月に行われた昭和女子大学人見記念講堂でのライブからシングル曲「奇蹟」、アルバム収録曲ながらファンからの人気を誇る「鈍色の日」、スピッツ「ロビンソン」のカバーを含む3曲と、ドラマ「中学聖日記」主題歌としてUruの代表曲の1つとなった「プロローグ」のミュージックビデオをDVDで収録。期間生産限定(アニメ) 盤は、「願い」のTVサイズ音源と、Blu-rayで「グランベルム」ノンクレジットエンディングムービーが収録される。

    さらに、シングルの特設サイトにて「願い」ミュージックビデオのフルサイズが公開された。先日公開されたYouTube ver.では描かれていなかった衝撃の展開が後半に訪れる映像に仕上がっており、楽曲とともに大きな注目を集めることとなりそうだ。

     

    本日深夜には「グランベルム」4話がオンエア。それぞれの願いをかけて戦う少女たちの想いや物語と、主題歌がどのように重なっていくのか、楽曲配信とともに期待が高まる。

  • Uru、アニメ「グランベルム」EDテーマ「願い」のアートワーク公開

    19.July.2019 | ANIME&GAME / MUSIC

    9月11日にリリースされるUruのニューシングル「願い」のアートワークが公開された。今月からスタートしたTVアニメ「グランベルム」エンディングテーマとしてオンエアされている。

     

    公開されたアートワークは、「願い」のアーティスト写真も手掛けている宮師雄一によるもので、限りなく続く水平線に月明かりがうっすらと光輝く、アーティスト写真と世界観がリンクする「願い」に込められた清らかな思いが表現されたジャケットに仕上がっている。

    初回盤

    通常盤

    初回盤、通常盤は初回プレス限定でカラートレイ仕様となっており、初回盤は通常盤のジュエルケースに加えて、三方背BOXにUruのロゴに銀の箔が押されたリミテッド仕様。

    アニメ盤

    アニメ盤は、「グランベルム」のメインキャラクターである満月と新月の2人のキャラクターが月夜で見つめあう描き下ろしイラストがジャケットになったデジパック仕様となっている。

     

    来週7月26日からは、CDリリースに先駆けて「願い」のダウンロード先行配信がスタート。アニメではTVサイズ、先日YouTubeで公開されたミュージックビデオは全貌が公開されていないため、フルサイズでの楽曲配信、収録曲の詳細に期待が高まる。

  • Uru、アニメ「グランベルム」EDテーマ「願い」 のMV公開

    05.July.2019 | ANIME&GAME / MUSIC

    9月11日にリリースされるUru(ウル)のニューシングル「願い」がCDリリースに先駆けて7月26日に先行配信する事が決定、ミュージックビデオがオフィシャルYouTubeチャンネルで公開された。

    「願い」は、『それでも二人で願った どこかで見たような日常でいい』という歌詞と共に、何気ない日常こそが幸せな場所である事を大切な人への心象風景とともに描く、切くも力強いミディアムナンバー。

     

    Uru 「願い」YouTube ver.

     

    ミュージックビデオは、「フリージア」、「しあわせの詩」でもタッグを組んだ東市篤憲が担当。幼い姉妹が永遠にも似た美しい日常を過ごすユートピアなシーンと、退廃的な場所を真っ白なドレスで歩くディストピアな世界が入れ混じった幻想的な映像に仕上がっている。

     

    東市篤憲 監督コメント

    Uruさんの歌声が、小さな二人の少女のストーリーに寄り添って感情が強く揺さぶられるMVが完成しました。

    ‪物語と音楽だけのシンプルな映像。‪誰もが大切にしている人の存在を、より強く感じると共に、

    楽曲の世界観に身をゆだねて一本の映画をみるように音を味わうことができます。是非何度でもご覧くださいませ。

     

    ミュージックビデオの公開にあわせて、歌詞検索サイトの歌ネットでは全文の歌詞が公開された。友情・愛情どちらでも聴く人によって色々な情景が浮かぶ歌詞は、長期にわたり上位にランクインし続けている前作「プロローグ」同様に支持を集めることになりそうだ。

    「願い」がエンディングテーマに決定しているTVアニメ「グランベルム」も本日よりオンエアがスタート。「グランベルム」は、「Re:ゼロから始める異世界生活」を手掛けた渡邊政治が監督、大塚真一郎がキャラクター原案を務め、「ラブライブシリーズ」 などを手掛けた花田十輝がシリーズ構成を担当する新作オリジナルアニメ。先日行われた先行上映会でも反響を呼んでおり、今クールの話題作の1つとしてアニメファンからも注目されている。

  • 映画「さよならくちびる」挿入歌「たちまち嵐」特別映像が解禁!小松菜奈&門脇麦のレコーディング姿も初公開

    24.May.2019 | MOVIE / MUSIC

    この度、小松菜奈・門脇麦をダブル主演に迎え、更に成田凌と、映画界最旬キャストで贈る青春音楽映画「さよならくちびる」が、5月31日(金)TOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開。

     

    小松菜奈演じるレオ、門脇麦演じるハルで構成する、人気ギター・デュオ“ハルレオ”。この度、本作と分散型動画メディア「lute/ルーテ」とのコラボが決定!あいみょんが作詞・作曲を手掛けた本作の挿入歌「たちまち嵐」の楽曲と共に、“ハルレオ”の貴重なメイキング風景を収めたスペシャル映像が公開となった。

     

    「さよならくちびる」挿入歌「たちまち嵐」スペシャル映像/GAGA公式Youtube

    2016年に動画分散型メディアとして発足し、様々な次世代を担うアーティストのミュージックビデオやライブ映像をYoutubeを中心に配信し、2017年8月より国内初のInstagram Storiesメディアをローンチした「lute/ルーテ」。

     

    そんな「lute」とコラボを果たした本映像では、劇中デュオ“ハルレオ”が歌唱する挿入歌「たちまち嵐」の楽曲に乗せ、劇中シーンや、今回が“初お披露目”となる貴重なメイキング風景をたっぷりと凝縮!“ハルレオ”として3曲の弾き語りに挑戦した小松と門脇だが、両者ともにほぼギター初心者で、さらに小松に関しては本作がキャリア初の歌唱演技となる。3曲フルのギターと歌を短期間で覚えなければいけないという、初心者には過酷な条件だったというが、映像内では、音楽スタジオで楽しそうに練習する仲睦まじい姿や、撮影の合間も真剣な表情でギターを練習する二人の様子が映し出されている。

    さらに今回レコーディングに挑む、初々しい二人の姿を捉えた新カットも公開!数カ月に及ぶトレーニングの末、息の合ったコーラスはもちろん、ギター演奏も完璧にこなせるまでに上達した結果、本作の肝となるライブシーンもエモーショナルな雰囲気漂う映像に仕上がっていることがうかがえる。また、映像内ではそれぞれ秘めた想いを抱えるハルレオと付き人・シマ(成田凌)らの<解散ツアー>の道中も収められており、ハルレオによる聴く者の心を揺さぶる圧巻の歌声はもちろんのこと、三人のおかしく時に切ないアンサンブルで描かれる物語の行く末にも注目となりそうだ。

     

    © 2019「さよならくちびる」製作委員会

  • 映画「さよならくちびる」主演・小松菜奈&門脇麦によるデュオがメジャーデビュー

    18.April.2019 | MOVIE / MUSIC

    小松菜奈・門脇麦をダブル主演に迎え、更に成田凌と、映画界最旬キャストで贈る青春音楽映画「さよならくちびる」が、2019年5月31日(金)TOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国公開される。

     

    小松菜奈演じるレオ、門脇麦演じるハルで構成する人気ギター・デュオ“ハルレオ”。劇中2人が披露する、主題歌のプロデュースを秦基博が、挿入歌の作詞・作曲をあいみょんが担当、映画と音楽の奇跡のタッグが実現。海外の映画祭でも高く評価される、「害虫」「どろろ」の塩田明彦が監督・脚本・原案を務め、未来への希望を奏でる青春音楽ロードムービーが誕生した。

    そして、小松と門脇が自らの歌声と演奏で披露する楽曲に早くもSNS上では期待と絶賛の声が相次ぐ中、遂に、“ハルレオ”のメジャーデビューが決定!5月22日(水)にEP「さよならくちびる」をリリースする。

    本EPに収録されるのは、秦基博がプロデュースを担当した映画の主題歌「さよならくちびる」、あいみょんが作詞作曲を手掛けた、挿入歌「誰にだって訳がある」「たちまち嵐」。

    今回のデビューに際し、楽曲を提供した秦、あいみょんはそれぞれ「映画とともに、この「さよならくちびる」という歌も多くの方に楽しんで頂けたら嬉しいです。」(秦)、「この楽曲たちを歌ってくれてありがとうございます。デビュー、万歳。」(あいみょん)とコメントを発表。稀代のアーティスト2人が書き下ろした楽曲を、ハルレオがいかに表現して魅せるのか、期待が高まること請け合いだ。

    また、併せて公開となったジャケット写真は、人気俳優やアーティストの写真集を始め、いまや各界から引っ張りだこの写真家・川島小鳥が本作のために撮り下ろしたもの。トレードマークであるつなぎの衣装に身を包み、自然体の表情を浮かべるハルレオの姿が印象的に切り取られている。

     

    さらに、ハルレオが歌う主題歌「さよならくちびる」のMVも同時解禁!本日OPEN のハルレオ オフィシャルHPにて、配信がスタートとなった。

     

    MVの監督を務めたのは、米津玄師の代表作「Lemon」のMVや、あいみょんの「マリーゴールド」を手がけた、山田智和。秦が、ハルレオ2人を想いながら映画の脚本を元に書き下ろした主題歌「さよならくちびる」は、別れとその先にある未来への希望を綴ったミディアムバラードであるが、MVでは、「3人で過ごす最後の時間」をテーマに、そんな本楽曲の詩世界が見事に描かれた映像作品になっており、レオ・ハル・シマの純粋無垢な美しい姿、儚さ、そして自然体な姿が映し出されている。また、山田監督自身が撮り下ろしたハルレオのアーティスト写真も同時公開となった。

    小松と門脇、成田の3人はそれぞれ、「久しぶりに3人で会えて嬉しかったです。撮影中はとてもリラックスして、他愛もない話ばかりしていました(笑)」(小松)、「映画の中では過ごせなかった3人の穏やかな時間の流れが、心地良く愛おしく幸せな時間でした。」(門脇)、「映画とは違った空気感もありながら、少しその匂いは残っている、絶妙な距離感のMVになっていると思います。」(成田)と、充実感に満ちた撮影の様子を振り返っているが、映像からも漂う、彼らの温かい絆と一体感が、劇中にも反映されている。

     

    なお、「さよならくちびる」、「誰にだって訳がある」、「たちまち嵐」本日より各ラジオ局でも連日オンエア解禁!一度聴いたら心に残る名曲を映画の世界を連想しながら堪能できること必至だ。続報に期待しよう。

     

    (C) 2019「さよならくちびる」製作委員会

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US