株式会社KADOKAWAは、2020年8月1日より埼玉県所沢市に設置された日本初*となる「LEDマンホール」にてイラスト広告の掲出を開始した。
LEDマンホールは、所沢市上下水道局が新たな広告用デザインマンホールとして開発した、LEDで自発光するマンホール。現時点で設置済みのLEDマンホールはなく、今回が日本で初めての設置となる。 *(一社)日本グラウンドマンホール工業会調べ
LEDマンホール
所沢市上下水道局は、平成30年度より、全国で初となるマンホールの蓋を広告に活用した事業を始めており、今回のLEDマンホールは広告事業を環境負荷の低減や防犯等の視点から発展させたもの。KADOKAWAが建設・運営する「ところざわサクラタウン」の最寄り駅、JR武蔵野線・東所沢駅から同施設に向かう歩道に設置される。
ところざわサクラタウン
KADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で進める、 みどり・文化・産業が調和した、 誰もが「住んでみたい」「訪れてみたい」地域づくりを行う「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設。 書籍製造・物流工場やKADOKAWAの新オフィス、 イベントスペース、 体験型ホテル(「EJアニメホテル」)、 ショップ、 レストラン、 商業施設のほか、 角川文化振興財団運営の文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」も建設。2020年11月6日グランドオープン予定。
LEDマンホールのデザイン
左:日中 右:夜間
LEDマンホールを利用することで、ところざわサクラタウンに向かう来場者の誘導や、施設近隣の夜間の防犯対策に役立つことも期待されている。
人気アニメのデザインが28種類も揃うマンホール、完成が待ち遠しい!
「とある魔術の禁書目録」イラスト:はいむらきよたか ⓒ鎌池和馬 2020
「Re:ゼロから始める異世界生活」ⓒ長月達平 イラスト:大塚真一郎
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」イラスト:安彦良和 ⓒ創通・サンライズ
「ファイブスター物語」イラスト:永野 護 ⓒEDIT
「アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん」ⓒ2020 ATA/HCS
「文豪ストレイドッグス」イラスト:春河35 ⓒ朝霧カフカ・春河35
「宇崎ちゃんは遊びたい!」イラスト:丈 ⓒTake/KADOKAWA 2020
「ヤマトタケル」イラスト:安彦良和 ⓒ安彦良和
「涼宮ハルヒの憂鬱」イラスト:いとうのいぢ ⓒ谷川流/いとうのいぢ
「らき☆すた」イラスト:美水かがみ ⓒ美水かがみ/KADOKAWA
「スレイヤーズ」イラスト:あらいずみるい ©神坂一・あらいずみるい
「デート・ア・ライブ」イラスト:つなこ ⓒKoushi Tachibana,Tsunako
「オーバーロード」イラスト:so-bin ⓒKugane Maruyama
「ソードアート・オンライン」イラスト:abec ⓒReki Kawahara 2018
「フルメタル・パニック!」イラスト:四季童子 ⓒ賀東招二・四季童子
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」イラスト:溝口ケージ ⓒHajime Kamoshida 2014
「新世紀エヴァンゲリオン」イラスト:貞本義行 ⓒカラー
「ロードス島戦記」イラスト:左 ⓒ水野良・グループSNE・出渕裕
「ケロロ軍曹」イラスト:吉崎観音 ⓒMine Yoshizaki
「狼と香辛料」イラスト:文倉十 ⓒIsuna Hasekura 2006
「この素晴らしい世界に祝福を!」イラスト:三嶋くろね ⓒ暁なつめ・三嶋くろね
「キノの旅 the Beautiful World」イラスト:黒星紅白 ⓒKeiichi Sigsawa 2011
「この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる」イラスト:とよた瑣織 ⓒ土日月・とよた瑣織
Information
ところざわサクラタウン
Official site:https://tokorozawa-sakuratown.jp/
RELATED ENTRIES
-
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、アートイルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」を、2022年11月24日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で港町・横浜を舞台に開催する。
今年のテーマは「GROW-進化する-」。「ひと・もの・文化」が交差(CROSS)し巡る(FLOW)ことで、新しいものへと進化(GROW)していく横浜を光と音で表現する。 また、2022年12月1日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で、「ヨルノヨ」と蜷川実花がコラボレーションし、2027年に横浜で開催する国際園芸博覧会に向けて、「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」を山下公園(おまつり広場)で開催。「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」 は、蝶が人の動きに反応して現れるプロジェクションなど、四季の花々をめぐる映像体験を楽しむことができる。 街を花で彩るアートイルミネーションへ出かけよう。 ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery Information
街と光のアートイルミネーション「ヨルノヨ」
開催期間:2022年11月24日(木)~2023年1月3日(火)17:00~21:05
※街全体の光と音楽の演出「NIGHT VIEWING」は、
17:30、18:00、18:30、19:00、19:30、20:00、20:30、21:00の1日8回、各5分間実施
開催場所:横浜都心臨海部メイン会場:新港中央広場
メインビューポイント:横浜港大さん橋国際客船ターミナル
Official Site:https://yorunoyo.yokohama -
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木が青く輝く光のイルミネーションに彩られるイベント『青の洞窟 SHIBUYA』が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開催が決定。2022年12月8日(木)から12月25日(日)の期間限定で、代々木公園と渋谷の街が一体となった幻想的な雰囲気を楽しめる。代々木公園ケヤキ並木通りでは、約60本のケヤキにそれぞれ7,000球の電球が取り付けられ、青一色の世界を演出する。また、オルゴールの音色に合わせて彩られたクリスマスカード風のボードも設置され、フォトスポットとしても楽しめそうだ。点灯は午後5時から午後10時まで。雨天などその他事情により点灯時間や実施内容は変更となる場合があるので、最新情報はぜひお出かけ前に公式Twitterや公式ウェブサイトをお見逃しなく。その他、イルミネーションを盛り上げる関連イベントも企画されるとのことなので、詳しくは公式ウェブサイトをチェックしてみて。
Information
「青の洞窟 SHIBUYA」 2022年12月8日(木)より開催
日程:2022年12月8日(木)〜2022年12月25日(日)
点灯時間:17時~22時
※雨天等、諸般の事情により、点灯時間や実施内容は変更となる可能性があり
点灯場所:代々木公園ケヤキ並木通り、渋谷公園通り約800m
Official Site:http://shibuya-aonodokutsu.jp
-
伊豆ぐらんぱる公園では、2022年11月11日(金)から2023年8月末日(予定)まで、園内特設エリアにおいて、「日本初!体験型イルミネーション 伊豆高原グランイルミ〜8thシーズン〜」を開催する。 「伊豆高原グランイルミ」は、Walker+全国イルミネーションランキングにおいて、6年連続第1位を獲得し、日本初の体験型イルミネーションとして幅広い世代の方から高評価を得ている。 さらに、2021年には、「第九回イルミネーションアワード」において、2年連続第1位を獲得。日本初の「体験型イルミネーション」をコンセプトに、ナイトアトラクション、ショータイム、夜行性動物とのふれあいなど、“観るだけじゃないイルミネーション”を独自のスタイルで進化させ続けている。
「8thシーズン」となる今年は、花のランタンエリアとスイーツランタンエリアが全面リニューアルし、より立体的に、よりカラフルにバージョンアップ。イルミネーションの枠を超越し続けるグランイルミの世界を楽しもう。 Information
体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ~8thシーズン~」
実施場所:伊豆ぐらんぱる公園
実施期間:2022年11月11日(金)〜2023年8月末日(予定)
公式ウェブサイト:https://granillumi.com
-
東京ミッドタウンでは、2022年11月17日(木)から12月25日(日)の期間にて「MIDTOWN CHRISTMAS 2022(ミッドタウン クリスマス)」を開催する。 今年は“Meets Christmas”をコンセプトに、「大人も子どもも思いっきりクリスマスを楽しんでいただきたい」、そんな願いを込めて、気持ちがワクワクするクリスマスシーンを楽しむことができる。 ゴールドの光が街の木々を彩るツリーイルミネーションや、クリスマスパーティーのクラッカーをイメージしたポップなクリスマスツリー、さらに、多彩な光と音楽の演出でまるで屋外劇場に来たかのような体験ができるイルミネーションが初登場。人気のアイススケートリンクは今年も同日にオープン予定。クリスマスシーズンからアイススケートを楽しめる。とびきりの煌めきをまとった東京ミッドタウンで出会う、特別なクリスマスを過ごしてみては。
CHRISTMAS STORY LIGHTSでは、期間限定のしゃぼん玉演出も
巨大ドームと約300個の照明から表現される、屋外劇場のような迫力ある光の舞台
PARTY POPPER TREE 参加型の演出も
Information
MIDTOWN WINTER LIGHTS
開催期間:2022年11月17日(木)〜12月25日(日)
開催場所:ミッドタウン・ガーデン、プラザ1F
点灯時間:17:00〜23:00
※イベント時間・仕様が一部変更になる場合があります。
料金:無料
協賛:Netflix
-
森ビル株式会社が運営する六本木ヒルズでは、 2022年11月10日(木)~12月25日(日)まで、「Roppongi Hills Christmas 2022」を開催する。今年も東京の冬の風物詩である、六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400m続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約80万灯が彩る。今年は3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活するほか、66プラザなど2か所に登場する「シンボルツリー」、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」や、六本木ヒルズならではのクリスマスケーキやグルメが登場するなど、見どころが満載だ。 なお、六本木ヒルズのイルミネーションは、環境に配慮し、2003年の開業以来LEDを採用している。さらに「グリーン電力証明の仕組みを活用しクリーンな電力を今年も使用するという。点灯は、期間中の午後5時から午後11時まで。
Information
六本木ヒルズ けやき坂イルミネーション
日程:2022年11月10日(木)~12月25日(日) 午後5時〜午後11時
※初日のみ、点灯開始時間が異なる場合あり
場所:六本木けやき坂通り
Official site:https://www.roppongihills.com
-
関西最大級のイルミネーション「ローザンイルミ~ひかり奏でる丘~」第3弾が2022年10月8日(土)から2023年2月12日(日)までの期間限定で開催決定。過去最大規模の約130万球となる今年のテーマは、「Evolutionary Lights!」。人気の自然派イルミネーションが、湖国の夜空に関西最大級の煌めきを放つ。
時を刻む 黄金の森
メインエリアに、新しい演出「時を刻む 黄金の森」が登場。 中央にそびえ立つ時計塔~日暮れを合図に華やかな演出が始まる。美しい宝石のような眩い塔に変化し、やがて100本のツリーが黄金色に輝き始める。妖精たちの白銀の庭
昨年までのヨーロッパをイメージした暖色カラーから大きく様変わりし、神秘的な白銀色をまとったエリアへとリニューアル。人気のイルミネーション点灯体験「奇跡の青いバラ」や「七色に輝く祈りの木」も楽しむことができる。※体験内容:来場者様が鳴らす鐘の音や、踏む専用のペダルに反応し、点灯と演出がはじまります。 「ひつじのショーン」エリア
2022年12月に公開される新作映画をイメージしたクリスマスムード満載の特別なディスプレイが登場する。※特別なディスプレイのイメージ画像は、9月中旬に公開予定です。SHAUN THE SHEEP AND SHAUN'S IMAGE ARE ™ AARDMAN ANIMATIONS LTD. 2022 銀河鉄道 ミルキーウェイ
幻想的なブルーを基調とした天の川。まるで星の世界に飛び立つように、銀河鉄道ミルキーウェイ(有料)が走り抜ける。煌びやか光の世界を旅してみては?乗りたくなる、撮りたくなる、そんな魅力的な電車となっている。冬の空に輝く関西最大級のイルミネーションへ足を運んでみては? Information
ローザンイルミ2022-23 ひかり奏でる丘
開催期間:2022年10月8日(土)~ 2023年2月12日(日) ※毎週火曜定休
営業時間:17:30 – 21:00 ※季節により変更あり
会場:English Garden ローザンベリー多和田(滋賀県米原市)Official Site:https://www.rb-illumi.com/