富士山麓に佇む日本初のグランピングリゾート「星のや富士」が、 2021年7月1日(木)から8月31日(火)までの期間中、「爽快・淡水ダイビング」を提供する。透明度の高い本栖湖に潜り、10m以上の大木や冷水が湧き出るポイントなど、海にはない神秘的な景色を満喫することができる。
コロナの感染拡大により、人々はマスクの着用や自宅勤務など慣れない生活様式を経験しており、目に見えないウイルスに対する不安を抱えながらの生活において、緊張状態が続いているといえるだろう。そこで、コロナ疲れがたまりがちな人に向けて、自然の中で適度に身体を動かし、しっかりと休めて、リフレッシュして欲しいという思いから本アクティビティが開発された。
特徴1 溶岩や大木、淡水魚がつくる神秘的な景色
本栖湖は、日本有数の淡水ダイビングの名所。動力船の乗り入れが規制されており、湖に流れ込む川がなく、湧水の湖で透明度が高いのが特徴だ。見どころは、貞観(じょうがん)大噴火の時に、富士山溶岩が流れ込んだ溶岩地帯で、溶岩のくぼみには、スジエビやギギが生息している。また、湖底に静かに横たわる10m以上の大木や冷水が湧き出る大小の穴が点在するポイントなど、海にはない神秘的な景色を楽しむことができる。
特徴2 本栖湖を熟知したガイドとダイビングスポットへ
溶岩帯エリア
湧水エリア
沈木エリア
淡水ダイビングは、本栖湖を熟知したガイドが担当し、ゲストの好みを参考に、ダイビングスポットへ案内する。本栖湖にあるダイビングツアーの中で、好みにあわせてアレンジできるのは、本アクティビティだけとなっている。また、ダイビング指導歴21年のベテランガイドが案内するので、初心者でも安心して湖を堪能することができる。
特徴3 森の中の空中テントでお昼寝
ダイビングは、普段と違った呼吸法や水圧などで体力を消耗するため、体験後に眠くなることがあるスポーツ。本アクティビティでは、お昼寝スペースとして、星のや富士が位置する森の木立に「空中テント」が用意される。浮遊感や森の涼やかな空気を肌に感じながらお昼寝することで、疲れた身体を癒すことができる。
自然広がる神秘的な淡水ダイビングで癒しの空間を堪能してみては?
Information
爽快・淡水ダイビング
期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火)
場所:星のや富士
時間:11:00~18:00
定員:1日1組(2名限定)
料金:1名35,000円(税・サービス料別)*宿泊料別
予約:https://hoshinoya.com/fuji/ *3週間前まで受付
備考:悪天候の場合は、内容を一部変更、中止する可能性があります。
RELATED ENTRIES
-
東京・大手町の日本旅館「星のや東京」は、2023年1月5日(木)~7日(土)の3日間限定で、1泊2日の滞在プログラム「新春歌舞伎滞在」を開催する。江戸に暮らす人々は、新年に芝居茶屋のもてなしと共に歌舞伎鑑賞を楽しんでいた。本プログラムでは、歌舞伎にちなんだ室礼が施されたお茶の間ラウンジで、花びら餅や蕎麦に見立てた酒肴を味わうなど、新年を寿ぐ華やかなひとときを過ごすことができる。
江戸に暮らす人々にとって新年の楽しみの一つに歌舞伎観賞があり、粋な過ごし方でもあった。その楽しみ方を支えたのが芝居茶屋だ。観劇チケットの手配に加え、筋書やお茶、菓子、幕の内弁当、酒肴の提供など、至れり尽くせりのサービスで人々を喜ばせていた(*1)。
*1:富澤慶秀・藤田洋監(2012)『最新歌舞伎大辞典』柏書房新春の芝居茶屋を表現した空間で、観劇前の一服
宿泊者が居間のようにくつろげる「お茶の間ラウンジ」を、新春の芝居茶屋をイメージして設えた。定式幕を背景に、押隈や浮世絵、歌舞伎の演目にちなんだ扇を飾り、新年の華やぎを演出する。この特別な室礼で提供するのは、花びら餅と抹茶。長寿延命を願って大根や餅など固いものを食べる宮中の正月行事「歯固めの義」が花びら餅の原点で、江戸時代に、丸餅に紅色に染めた菱餅を重ねた菱葩(ひしはなびら)の形になったとされている。牛蒡(ごぼう)の香りと白味噌餡の甘味、羽二重餅の柔らかな食感が特徴だ。用意された筋書きを読みながら、観劇前のゆったりしたひとときを過ごすことができる。
蕎麦に見立てたモンブランやデザートワインで、観賞の余韻に浸る
江戸時代の芝居茶屋では、酒肴や水菓子などが次々に供されていた。本プログラムでは、そうした芝居茶屋のおもてなしに倣い、星のや東京総料理長・浜田統之(のりゆき)監修の酒肴とワインが提供される。「宴遊(えんゆう)日記別録」の記述によると、江戸時代、芝居鑑賞後には夜餉(よるげ)として蕎麦が出されていた。そこから着想を得て考えられたのが、蕎麦に見立てたモンブランとデザートワインのペアリング。江戸漆器の蒸篭(せいろ)で提供されるモンブランには、和栗のペーストが使用され、中にはジェノワーズ(スポンジ生地)、クレームシャンティ、栗の甘露煮が忍んでいる。さらに、豆皿に添えて提供されるのは、蕎麦の薬味に見立てた「七味のメレンゲ」、「生姜のパート・ド・フリュイ」、「山葵のプラリーヌ」。実際の蕎麦の薬味のように、モンブランと一緒に食べることで味に変化が生まれる。これらとペアリングさせるのは、甘味とシャルドネの酸味のバランスが良い貴腐ワイン。樽で熟成された、ほのかな甘く香ばしい香りが特徴で、モンブランの味わいに深みを与える。
江戸情緒を感じてお参りをしながら、人力車で歌舞伎座へ
江戸情緒を感じられるコースで歌舞伎座へ向かう。日本橋エリアを通り、はじめに訪れるのは、「福徳神社」。徳川秀忠(ひでただ)が1614年の正月に参詣し、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛したとされている。続いて訪れる「宝童稲荷神社」は、江戸時代に徳川家の跡継ぎの成長を守るために江戸城内に祀られていた神社。子育てや縁結び、商売繁盛にも利益があるといわれ、現在も多くの信仰を集めている。東京の歴史や地理に詳しい車夫から説明を聞きながら、徒歩よりも高い目線で東京の街を眺める、優雅な時間が提供される。また、人力車での散策をより楽しめるよう、希望者には、鮫小紋や万筋(まんすじ)の江戸小紋、華やかな訪問着など、好みに応じた着物が貸し出される(別料金)。江戸小紋は、武士の礼装「裃(かみしも)」に用いられたのが初めとされ、無地にはない、やわらかな美しさが特徴。おめでたい宝尽くしや歌舞伎にちなんだ柄の帯、五嶋紐(ごとうひも)の帯締めなどをコーディネートし、華やかながらも粋な装いで、芝居観劇を楽しむことができる。
ここでしか味わえない芝居茶屋のおもてなしを堪能してみては?
Information
新春歌舞伎滞在
期間:2023年1月5日(木)~7日(土)
定員:1日1組(1~2名)
料金:1名110,000円、2名180,000円(税・サービス料込、宿泊料別)
予約・詳細:公式サイト:https://hoshinoya.com/tokyo
14日前までに予約
対象:星のや東京宿泊者
-
沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」は、2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの期間限定で、「星空ミースリン滞在」を実施する。竹富島では日本初の星空保護区に指定された星空を見ることができる。竹富島の方言で目がいきいきと輝くことを意味する「ミースリン」をテーマに、現代生活で目が疲れたと感じる人に向けて、満天の星を眺めて心も元気になり黒目の美しさを取り戻す滞在を、目の緊張を癒すスパトリートメントや、目に良いとされ、竹富島で親しまれてきた食材を使った料理とお茶とともに提供する。
スパトリートメント
ミースリンブランチ
桑の実ティー
3つの異なるシーンで星空を眺めよう
「星空浮遊浴」
滞在初日の夜に、星のや竹富島のプールで実施される「星空浮遊浴」では、夜空を埋め尽くす星々の下、プールの中でスタッフが優しく身体を左右に揺らし深いリラックス状態へ誘う。完全に脱力して水面にゆらゆら浮かびながら、視界いっぱいに広がる星空を眺めることができる。
「星巡り散歩」
滞在2日目の夕暮れ時に一番星を見つけに出かけ、空が暗くなるにつれて広がっていく星々の鑑賞を楽しむ「星巡り散歩」。星をはじめとする天体の知識が豊富な星のや竹富島のスタッフとともに、有形文化財に指定される島の夕日スポット「西桟橋」に向かう。
「プライベートてぃんぬ深呼吸」
滞在2日目の夜、頭上に満天の星が広がる頃にコンドイ浜で行われる「プライベートてぃんぬ深呼吸」。「てぃんぬ」とは島の方言で「天の」を意味する。星空の下で波音を聴きながら、天に腕を伸ばすポーズや合掌などで心身をリラックスさせるストレッチと深呼吸。静かな海辺で気持ちが落ち着き、緊張がほぐれて圧巻の星空を見ることができる。
心と体を癒して目の疲れを和らげる「星空ミースリン滞在」をチェックしてみては?
-
2022年3月15日(火)に、 “泊まれる公園”をコンセプトとした宿泊施設「INN THE PARK(イン・ザ・パーク)福岡」がオープンした。なお、「INN THE PARK福岡」は2017年開業の静岡・沼津に続くシリーズ2施設目となるもので、九州初の開業なる。
球体テント
グランピング
キャビン
スイートルーム
レストラン
新たな滞在型レクリエーション拠点が誕生するのは、福岡市東区「海の中道海浜公園」。東西に約6km、総敷地面積350ヘクタール(代々木公園5個分)の広大な敷地内には、動物園や屋外プール、水族館、野外劇場等があり、豊かな自然や様々なアクティビティを楽しめる国営公園として親しまれてきた。「INN THE PARK福岡」は「憩う」「学ぶ」「遊ぶ」体験からなる滞在型レクリエーション拠点の中核を成す施設であり、博多湾が一望できる「光と風の広場」の中心に位置する。
自然を楽しみながら堪能する新感覚な宿泊体験はいかが?
-
グランピング施設「ノルディスク ヴィレッジ ゴトウ アイランズ」では、宿泊のゲストが施設内で体験できるアクティビティとしてテントサウナを2022年1月より開始する。
五島市内の宿泊施設でテントサウナの設置は初。サウナ用のテント本体は、世界一熱いと評判のMORZH(モルジュ)製とサウナ愛好家も認める本格仕様となっている。
サウナ内のストーブは、炎の揺らぎを感じながら薪をくべて温度調整をするのも楽しみな薪ストーブ。さらに、オプションで香りの癒しを感じられる当施設オリジナルアロマオイル「椿油×ウッド」又は「椿油×ハーブ」を使用したセルフロウリュを楽しむことができる。
また、外気浴用にゼログラビティ(無重力)チェアを用意。木々に囲まれたロケーションと満天の星空の下「至福のととのい」を体感しよう。
離島グランピング×テントサウナで冬の五島のヒュッゲな時間を感じてみて。Information
ノルディスク ヴィレッジ ゴトウ アイランズ
テントサウナ利用可能時間 15:00~21:00(予約制)
Official site:https://www.nordiskvillage.jp/
-
各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。長野県・軽井沢の滞在型リゾート「星のや軽井沢」は、「星のや軽井沢 星冴ゆる冬の記念日プラン」を2021年12月1日(水)に販売を開始した。これは、街の喧騒から離れ、霧氷や雪の美しい景色が広がる星のや軽井沢で滞在しながら、記念日をお祝いできるオプションプランとなっており、星空を眺めながら2人だけの空間で過ごす「氷上の特等席」、記念日を彩る客室での体験、大切な人との時間を写真に残す「オーダーメイドフォトツアー」など、星のや軽井沢のスタッフが各所で記念日のお祝いをお手伝い。冬の軽井沢を楽しみながら、思い出に残る時間を過ごすことができる。
星のや軽井沢は、浅間山麓の豊かな自然に囲まれた場所にあり、冬には平均気温が0度を下回るため、日に照らされて輝く樹氷や雪など、美しい景色が広がる。そこで、長期化するコロナ禍で、大切な人との安心な旅や記念日をお祝いしたいというニーズに応えたいという思いから、本プランが開発された。美しい景色が広がる軽井沢にて、大切な人との記念日の過ごし方を提案する。
氷上の特等席
星のや軽井沢に隣接する「軽井沢野鳥の森」。その入り口にあるケラ池は、冬の期間、屋外のスケートリンク場としてオープンしている。本プラン限定で、その氷上に大きな2人掛けの席を設えており、1組2名限定の貸し切りの空間となっている。また、語らいのおともに、シャンパーニュとドライフルーツやチーズを盛り合わせたアミューズを提供する。寝転ぶように寛いで、澄んだ空いっぱいに広がる満天の星を眺めながら、大切な人と夜のひとときを過ごすことができる。
記念日を彩る客室での体験
自然を存分に堪能できる客室では、本プラン限定で提供するハーブティとスイーツ、アレンジメントフラワーを堪能することができる。甘く華やかな香りが特徴のハーブティと共に味わうスイーツは、信州名産の味噌を使ったフロランタンや、「幸せを呼ぶ菓子」と言われるポルボロン、苺やりんごを使い、鮮やかな色合いのパートドフリュイなど、3~4種類が並ぶ。アレンジメントフラワーは、客室からの景色に合わせて、フラワーリストが軽井沢にちなんだ野花を使って制作する。また、アレンジメントフラワーは持ち帰ることができるので旅の思い出になること間違いなし。
オーダーメイドフォトツアー
星のや軽井沢の約1万2千坪の敷地には、棚田や川、固有種に特化した植生など、日本人の心の原風景をオマージュし、現代に昇華したランドスケープが広がる。オーダーメイドフォトツアーは、敷地内をカメラマンと散策しながら好みの場所で記念撮影を行う、1組限定のプライベートツアー。撮影した写真は、星のや軽井沢のロゴが入ったアルバムにしてプレゼントする。
Information
星のや軽井沢 星冴ゆる冬の記念日プラン
期間:2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)
予約:https://hoshinoya.com/karuizawa/にて5日前24:00まで受付
場所:星のや軽井沢Official Site:https://www.hoshinoresorts.com
-
各施設が独創的なテーマで圧倒的非日常を提供する「星のや」。東京・大手町の日本旅館「星のや東京」は、2021年10月13日(水)に、withコロナ時代に提案するニューノーマル会食「東京・提灯(ちょうちん)会食」の提供を開始した。飲食店でのパーテーションの設置や、日常的なマスク着用など、コロナに対する新しい生活様式が定着してきた。星のや東京では、コロナ禍においても安心して食事を楽しめるように、日本の慣習や文化に馴染み深い提灯に着目し、提灯型パーテーションを開発。柔らかな明りで顔と食事を照らす提灯型パーテーションの中では、会話中にマスクを外せるので、一緒に食事をする相手の顔が見えることはもちろん、相手の声も聞き取りやすい。飛沫防止の機能も十分に持っているため、withコロナ時代においても気兼ねなく会食を行える。
提灯の老舗と共同開発した提灯型パーテーション
Nipponキュイジーヌ ~発酵~
パーテーションとして使用する提灯を作製したのは、江戸寛政年間創業、京都にある提灯の老舗「小嶋商店」。骨組みから絵付けまで職人が作り上げたオリジナルの提灯型パーテーションが完成した。伸縮性に富んだ提灯ならではの形状により、自由に出入りができ、提灯の一部を0.15mmの薄い透明のビニール製にすることで、顔を見ながら声を遮られず快適に会話を楽しむことができる。また提灯の中には電球が備わっており、中に入る人の顔と料理をやさしく照らす。
星のや東京のダイニングは、通常、宿泊者のみ、予約を受け付けているが、本会食に限り、宿泊者が外来客をダイニングに招待することができる。結婚に向けた両家顔合わせや、誕生日や記念日、ビジネス会食など、用途に合わせて、コロナ禍で会うことのできなかった大切な人との会食の機会を用意する。
星のや東京は、日本の伝統様式を重んじながら、現代人にあわせた快適性を取り入れ、進化させた日本旅館だ。その地下1階のダイニングでは、長きにわたり日本で培われてきた「発酵」という食文化と、フランス料理の調理技法を融合した「Nipponキュイジーヌ」を提供してきた。古来、日本で親しまれてきた醤油、味噌といった調味料や、漬物、塩辛などの保存食といった多種多様な発酵食品。これらに含まれる乳酸菌や納豆菌は身体に良い影響を与える「善玉菌」と呼ばれ、腸内環境を整える働きをする。発酵や熟成によって栄養価や旨味が増した食品を、旬の食材や日本各地の珍しい食材と組み合わせ、フレンチの技法を用いて調理することで、食材の魅力を引き出し、新たな味わいを生みだす。
新しい時代に、新しい工夫でおもてなしする「星のや」が提供する「東京・提灯会食」をチェックしてみては?
-
神奈川県逗子市で展開する「リビエラ逗子マリーナ」内に2020年に日本初上陸レストランとして開業し、行列の絶えない「マリブファーム逗子マリーナ(以下マリブファーム)」が、昨年大人気だったグランピングレストラン『MALIBU FARM カマクラテラス(以下カマクラテラス)』を2021年10月1日(金)から2月28日(月)までの期間限定で今年も登場する。9月17日(金)より予約を開始。
今年のメニューは、マリブファームの「FRESH,ORGANIC,LOCAL」のコンセプトに加えて、サステナビリティに力を注ぐリビエラでは、ブルーシーフードやリビエラ循環野菜などサステナブル食材を取り入れた料理を用意。食べることで地球にやさしい選択をし、屋外でのプライベート空間でリゾートを堪能することができる。
L.A.のセレブに絶大な人気を誇る「マリブファーム」は、大人のマリーナリゾート「リビエラ逗子マリーナ」に、日本初上陸レストランとして昨年3月にオープンした。リビエラ逗子マリーナは、約900本のヤシ並木、そして高級なクルーザー・ヨットが停泊するマリーナ越しに海を眺めることができる海外リゾートを彷彿する非日常のロケーションに位置する。昨冬に登場したカマクラテラスは、暖房を完備し冬でも温かく、”密”のないオープンエアな空間で安心して食事を楽しめると大好評で人気を博した。今年も、気心知れた家族や仲間だけの安心な空間で、屋外でも個室感覚で食事を楽しめるように、ラグジュアリーテントを設置しグランピングレストラン『カマクラテラス』を期間限定でオープンし、マリブファームのテラス席同様に、愛犬と過ごせるテントも登場する。誕生日や記念日などのアニバーサリーでの利用にも最適で、今年はお祝い空間もプロデュース。ディナータイムは、サンセットとライトアップが織りなす幻想的な世界も魅力の一つとなっている。
リゾート気分を味わいながら絶品料理で体も心も癒してみては?
Information
MALIBU FARM カマクラテラス
販売期間:2021年10月1日(金)~2022年2月28日(月)
予約開始:2021年9月17日(金)10:00
予約:https://www.riviera.co.jp/malibufarm/events/58/ -
「BT21カフェ」第9弾2幕が東京・横浜・名古屋・大阪・沖縄で順次開催決定
LINE FRIENDSのグローバル人気キャラクターブランドBT21の世界観広がる「BT21カフェ」 第9弾~Relaxing Holiday~が、東京(2会場)・横浜・名古屋・大阪・沖縄の6会場にて、2021年8月27日(金)より順次期間限定でオープンする。
メインビジュアル
メニュー
チキンとオレンジのホットサンド 1,760円(税込)
グリル野菜のカレー 1,870円(税込)
タンドリーチキンタコス 1,870円(税込)
スモークベーコンとこだわりたまごのスクランブルエッグ 1,870円(税込)
マグ集合
フードセット
ピスタチオとチョコレートのスモア 1,540円(税込)
シナモン香るアップルパイ 1,540円(税込)
メープルレモンのダッチベイビー 1,650円(税込)
ミックスベリーのダッチベイビー 1,650円(税込)
ストロベリー モヒート/キウイ モヒート/ピーチ モヒート 各990円(税込)
コーヒー(アイス/ホット)、紅茶(アイス/ホット)550円(税込)
オリジナル商品
缶バッジ(ランダム7種) 660円(税込)
アクリルキーホルダー ランダム7種 770円(税込)/クリアファイル 440円(税込)
ステッカー 全7種 各770円(税込)/ランチョンマット 全2種 各1,000円(税込)
マドラー全7種 各990円(税込)/ランチトートバッグ 1,650円(税込)
キャンバスポーチ 1,980円(税込)/ミニタオル 全7種 各990円(税込)
バンダナ 全2種 各1,320円(税込)/マシュマロ 972円(税込)
事前予約者限定カフェ利用特典
「オリジナルA5サイズWポケットクリアファイル(全7種)」をランダムに1つずつプレゼント/ドリンク注文特典「オリジナルクリアコースター(全7種)」を1品につき1枚ランダムにプレゼント
「BT21カフェ」を運営するレッグスは、2021年7月より、全国6会場にて「BT21カフェ」第9弾~MY LITTLE BUDDY~を展開中。「MY LITTLE BUDDY」をテーマにしたちいさな相棒を連れたキュートなベビーのメニューやカフェオリジナル商品は好評を得ており、多くの人々が来店している。
第9弾第2幕のコンセプトは「Relaxing Holiday」。キャンプやグランピングなどアウトドアで食べるようなメニューをセレクトした。スペシャル企画として、オリジナルアートでキャラクターがおいしそうに食べているフードも取り入れているので、チョイス次第ではキャラクターと一緒に食事を楽しむことができる。また、セレクトメニューとして、可愛いスーベニアカップを使用したスープやデザートが登場。また、フルーツと涼しげなミントを使った爽やかな香りのドリンクなど、見た目も可愛いSNS映えするメニューの数々の他、カフェオリジナル商品や特典などもライアップ。
贅沢なアウトドア気分に浸りながら、キャラクター達とリフレッシュタイムを堪能してみては?
※画像はイメージです。©BT21
Information
「BT21カフェ」 第9弾~Relaxing Holiday~
場所/開催期間:
■東京・新宿:SHINJYUKU BOX ルミネエスト店2021年8月28日(土)~10月3日(日)
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 地下1階
■東京・原宿:BOX cafe&space 原宿アルタ店2021年9月16日(木)~10月31日(日)
東京都渋谷区神宮前1丁目16番4号 原宿アルタ3階
■神奈川・横浜:Collabo_Index ルミネ横浜2021年9月1日(水)~10月3日(日)
神奈川県横浜市西区高島2丁目16−1 ルミネ横浜 6階
■愛知・名古屋:NAGOYA BOX cafe&space A2021年9月30日(木)~11月7日(日)
愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシック地下1階
■大阪・心斎橋:心斎橋contact(コンタクト)2021年8月27日(金)~9月23日(木)
大阪府大阪市西区北堀江1-6-24
■沖縄・那覇:OKINAWA BOX cafe&space2021年9月3日(金)~10月3日(日)
沖縄県那覇市泉崎1-20-1 那覇オーパ2階
Official Site:https://2021-2.box-cafe.jp/BT21はLINE FRIENDSのグローバル人気キャラクターブランドです。
※株式会社レッグスから制作・販売される商品及びカフェメニューは、LINE FRIENDS株式会社との正式ライセンス契約によるもので、LINE FRIENDS株式会社の許可なくしてはいかなる場合にも無断複製や販売を禁じます。 -
セガトイズ×リーガロイヤルホテル京都 星空が広がるホテルグランピング誕生
12.August.2021 | SPOT
リーガロイヤルホテル京都が、家庭用プラネタリウム「ホームスター」シリーズを販売するセガトイズとコラボレーションし、南国ジャングルをイメージした装飾を施したホテル客室内で2021年8月12日(木)発売の日本で初めて家庭用プラネタリウムに 「星が瞬く」機能を搭載した新商品「Homestar」が愉しめる「~自然の中で星空を眺めているかのような究極の癒し体験を~ 『ホテルで星空グランピング』」宿泊プランを2021年8月12日(木)から2022年3月31日(木)までの期間限定で販売する。
星空グランピング 装飾ルーム
セガトイズ 2021年8月12日(木)新発売『Homestar(ホームスター)』客室内使用イメージ
リーガロイヤルホテル京都 シェフパティシエ考案セガトイズコラボ「ギャラクシートゥンカロン」イメージ
紅環日食をイメージしたトゥンカロン
「ホテルで星空グランピング」宿泊プランは、シリーズ累計販売台数 170 万台を突破したセガトイズが販売している家庭用プラネタリウム「Homestar」の新商品が2021年8月12日(木)に販売を開始することを記念し、リーガロイヤルホテル京都の客室の一室を南国ジャングルのように装飾し、新発売の「Homestar」を使用して視覚、聴覚からも、「自然の中で星空を眺める」体験ができる宿泊プラン。ライフスタイルの変化により、気軽に旅行や外出が出来ないことから、客室を非日常空間に演出し、ゲストに癒しを提供し、笑顔になってほしいという宿泊部の女性スタッフの想いからこのプランが誕生した。
この宿泊プランは、客室一室は部屋内の家具などを取り除き、客室内をイミテーションのグリーン装飾で南国ジャングル感を演出。テントやラグ、ランタンなども設置し、客室内すべてが非日常的な空間として楽しむことができる。就寝時は、隣の客室に移動し、セガトイズの人気商品で天井に絵本を投影できる動く絵本プロジェクター「ドリームスイッチ」を使用することができ、子ども連れの人にもぴったりなプランだ。お部屋で愉しめるスイーツとして、今SNSで話題の進化系マカロン「トゥンカロン」をシェフパティシエが本プランのために考案した。今回販売される「Homestar」の数量限定特典「紅環日食(こうかんにっしょく)(月からみた皆既月食)原板」の「紅環日食」や地球と月、木星をイメージした「セガトイズコラボ ギャラクシートゥンカロン」のセットはギャラクシーファンにも嬉しい、このプラン限定の特別スイーツだ。
星空が広がる癒しの空間でホテルグランピングを楽しもう!
Information
セガトイズ×リーガロイヤルホテル京都「ホテルで星空グランピング」
販売期間:2021年8月12日(木)~2022年3月31日(木)1日1組限定
※政府の発令により、販売期間を変更する場合がございます。
予約方法・詳細:https://www.rihga.co.jp/kyoto/stay/ -
沖縄県・竹富島にある滞在型リゾート「星のや竹富島」が、2021年9月1日(水)から10月12日(火)までの期間中に、「たなどぅいプログラム」を実施する。国の重要無形民俗文化財に指定されている種子取祭に親しむオリジナルプログラムとなっており、竹富島最大の祭事にまつわるディープな島文化を体験することができる。
竹富島は、子孫繁栄と五穀豊穣を祈願する儀式や祭事の伝統食など、独特の文化が色濃く残る島で、中でも種子取祭は、約600年の歴史があると言われる国の重要無形民俗文化財の指定を受けた竹富島最大の祭事だ。毎年、祭事の7、8日目にあたる2日間を中心に、世持御嶽(よもちうたき)に組み立てられる舞台にて、80余りの伝統芸能が神々に奉納される。竹富島には「かしくさや うつぐみどぅまさる(一致協力することが何よりも大切である)」という言葉が島の人々の考え方の基本となっている。島全体が祭り一色になり、皆が協力して準備や練習を行ったり島を離れた人も里帰りをしたりなど「うつぐみの精神」が感じられる機会をお見逃しなく。
注目ポイント
竹富島で大切にされてきた五穀を知り、触れて、味わう「五穀ランチ」
竹富島で五穀といわれる粟、麦、豆、芋、米を使用したランチを提供する。ランチの前には、施設内で育てている芋の収穫体験も行う。珊瑚礁が隆起してできた竹富島は、山や川がなく、作物が育ちにくい環境となっている。かつては物流も盛んではなかったため、作物が育たないことは生きるための食糧がないことを意味した。そのため、種子取祭をはじめとした五穀豊穣を祈願する祭事が生まれ、今でもその文化が大切に受け継がれている。そうした背景や畑文化にまつわる話を交えながら、芋を収穫する。
ランチは、五穀の素朴な甘さや味わいを残しながら、フレンチの技法で新しい五穀の楽しみ方を提案するプレートランチ。粟や麦の甘さを感じるリゾット、島豆腐のスープ、収穫した芋のデンガク(角切りにした芋を素揚げし、砂糖や黒糖をまぶした島のおやつ)とジーマミー(落花生)を合わせたデザートを提供し、竹富島で大切にされてきた五穀を知り、触れて、味わうランチとなっている。
料金:1名 7,260円(税・サービス料込)
定員:1日2組限定
時間:12:30~14:00
場所:畑、ダイニング島の方々と星のや竹富島が協力して作る「伝統的イイヤチづくり」の見学
イイヤチとは、種子取祭の期間に食べられる、餅のような伝統食。本来、祭事の伝統食には島で栽培された材料が使用されていたが、現在では物流や観光業の発展、農業の衰退により、代用品として他の島で栽培されたきびの使用が主流だ。これまで伝統的イイヤチ作りの手法の継承を試みてきた星のや竹富島で、今年は新たな挑戦として、島の方々と一緒に粟や小豆を栽培し、手法だけでなく材料にもこだわっている。イイヤチは「シンメー鍋」と呼ばれる大きな鍋に材料を入れ、火を大胆に焚いて蒸しあげ、数人でヘラを回しながら練って作られる。この期間だけに行われる島の伝統的な作業を間近で見学できる時間となっている。島の人々にとっても1年に1度の大仕事である伝統的イイヤチ作りを見学し、種子取祭に対する島の熱量やこだわりを感じることができる。
料金:無料
日程:10月7日
場所:東屋の庭てぇどぅん着付け体験
種子取祭の奉納芸能に参加する島の人々が身にまとう伝統衣装の着付けを体験することができる。祭事の時にのみ使用する伝統衣装は、島で代々引き継がれているものであり、通常島の人々以外が着用する機会はない。着用後は記念写真を撮影し、旅の思い出として持ち帰ることができる。
料金:1組 1,210円(税・サービス料込)
時間:10:30~12:30
場所:ゆんたくラウンジてぇどぅんばなし
種子取祭をはじめとした島の文化、歴史について実際の祭事の写真とともに、スタッフが紹介する。約600年もの間大切に受け継がれてきた種子取祭の起源や、「かしくさや うつぐみどまさる」という島の基本精神を学びます。沖縄の原風景が残る竹富島の日々の暮らしや、島の人々の祭事にかける想いを知ることができるプログラムとなっている。
料金:無料
時間:20:45〜21:15
場所:ゆんたくラウンジ島のひととき~イイヤチ~
ゆんたくラウンジで、沖縄のおやつを振舞う催し「島のひととき」にてイイヤチをアレンジしたおやつを提供する。やさしい甘さで素朴な味のイイヤチを揚げて、八重山で親しまれている甘みのある油味噌「アンダンスー」と島の綺麗な海で育った車海老を使用した海老塩の2種類の味付けが用意される。
料金:無料
時間:14:00~16:00
場所:ゆんたくラウンジ種子取祭朝食
粟を始めとした種子取祭にゆかりある食材を詰めた朝食を提供する。粟を混ぜ込んだじゅーしー(炊き込みご飯)や粟味噌アンダンスー、島ニンニクとタコを合わせたピンダコなど種子取祭ならではの朝食を味うことができる。縁起が良いとされるメニューが並ぶ、朝から活力の湧く朝食をお楽しみに。
料金:1名 4,235円(税・サービス料込)
時間:7:00~10:30
場所:ダイニング約600年の歴史がある「種子取祭(タナドゥイ)」を学び体験できる宿泊プランをチェックしてみては?
Information
たなどぅいプログラム
開催期間:2021年9月1日(水)〜10月12日(火)
開催場所:星のや竹富島
予約・詳細:https://hoshinoya.com/taketomijima/en/
Official Site:https://hoshinoya.com/
-
東京・大手町の日本旅館「星のや東京」が、2021年6月1日(火)より、地上160メートルでの剣術稽古で、心身をリフレッシュするアクティビティ「天空朝稽古」を開催スタート。本アクティビティでは、朝の清らかな空気の中、剣術の動作と深呼吸を組み合わせた当館オリジナルの稽古を行い、木刀を使って、剣術の動きを大きく行うことで、全身の筋肉をしっかりと動かす。また、深い呼吸を意識しながらさまざまな剣術の動作を行うので、肺機能を刺激し高める。視界に遮るものがなく、遠くまで見渡せる高層ビルの屋上で、朝陽を浴びながら、気持ちよく身体を目覚めさせる。また、大きく開けたビルの屋上からは、眼下に広がる東京のビル群やスカイツリー、東京タワーを楽しむことができる。
星のや東京のある大手町周辺は、現在は高層ビルが林立するオフィス街だが、江戸時代には武家の上屋敷が並んでいた。また、かつて江戸の町には「江戸三大道場」と呼ばれる幕末期の数々の剣客を輩出した剣術道場があり、剣術の稽古が盛んに行われていた。コロナにより生活様式が一変し、運動不足やそれに伴う心身の不調が懸念される今、開放的な高層ビル屋上のヘリポートで、江戸時代から続く武術に触れながらリフレッシュしてほしいと考え、本アクティビティが開発された。
「天空朝稽古」の特徴
1 剣術と深呼吸を組み合わせた当館オリジナルの稽古
本アクティビティでは、かつて江戸・神田に道場を構えた剣術流派「北辰一刀流」撃(げき)剣会(けんかい)の師範監修の、剣術の動作と深呼吸を組み合わせた当館オリジナルの稽古を行う。初めに、木刀の構え方や足さばきといった、剣術所作の基本の動きを学び、その後稽古を行う。丹田(たんでん)を意識しながらの深い呼吸にあわせ、木刀を上から下に大きく振り下ろす「真向(まっこう)切り(ぎり)」や、平行に持ち、左から右へ動かす「胴切り」、右上に構え左下へと大きく振り下ろす「袈裟切り」といった剣術の動きを行うことで、日々の緊張やストレスから起こる身体のこわばりを緩めながら、全身の筋肉をしっかりと動かすことができる。
2 朝の清らかな空気の中、眺める東京の絶景
かつて大名屋敷が建ち並んでいた大手町周辺は、現在は、高層ビルが建ち並ぶオフィス街。本アクティビティは、視界を遮るビルや柵が一切ない、星のや東京近隣の地上160メートルの高層ビル屋上のヘリポートで行われる。眼下には、秋葉原や新宿、池袋といった遥か遠くの密集したビル群が広がり、視線の先には、現代の東京を象徴する東京スカイツリーや東京タワーが見ええる。朝の清らかな空気の中、普段とは違う目線で東京の朝の景色を眺めながら稽古を行うことで、爽快感を味わうことができる。
全身の筋肉をしっかりと動かし、心身ともに健やかに過ごせること間違いなし!
Information
天空朝稽古
開始日:2021年6月1日~通年
時間:6:45~7:45
料金:無料
予約方法:星のや東京フロントにて前日21時まで受付
定員:6名 *最少開催人数1名
対象:星のや東京宿泊者Official Site:https://hoshinoya.com/
*雨天中止。また、前日の天候状況によりアクティビティのスケジュール、内容が一部変更になる場合があります。 -
長野県・軽井沢の滞在型リゾート「星のや軽井沢」が、2021年7月1日(木)から8月31日(火)までの期間限定で、森の静寂の中で感覚を研ぎ澄まし心安らぐ「森のほとりcafe&bar ~水上の特等席~」を営業する。これは「森のほとりcafe&bar」に面するケラ池の水上に設けられた1日1組限定の席。ここでは、星空を愛でる水上の特等席や心を静める音の演出、森の香りを堪能する飲み物とおつまみが用意される。避暑地・軽井沢の冷涼な夏夜に、森の静寂の中で感覚を研ぎ澄ますことで、心安らぐ時間を提供する。
温暖化により年々酷暑化する日本の夏。一方、避暑地・軽井沢は冷涼な気候で、特に夜間は20度を下回るため、快適に過ごすことができる。
特徴1 星空を愛でる、水上の特等席
星のや軽井沢に隣接する「軽井沢野鳥の森」の入り口には「ケラ池」があり、そのほとりにて宿泊者限定の「森のほとりcafe&bar」を通年で営業している。周囲は森に囲まれ、自然の美しさを体感できる空間になっている。そこで、夏夜を心地よく過ごせるように、ケラ池の水上に特等席が用意される。陸地から席まで続く道は透明で、まるで水面を歩いているような非日常体験。履物を脱ぎ、畳の上に設えられた座椅子に腰掛けると、降り注ぐような星空が広がる。日常生活では埋もれがちな自然の明かりを愛でることで、改めてその美しさに気づくことができる。
特徴2 心を静める、音の演出
星のや軽井沢からケラ池へ向かう階段を上っていくと、どこからともなくクリスタルボウルの演奏が聞こえてくる。風によって葉が擦れる微かな自然の音と神秘的な波長の音が重なり、はじめは異空間にきたような感覚、その後徐々に心が静まりゆく演奏に耳を傾けながら席へと移動し、着席する頃には音は消え、森の静寂に包まれていく。
特徴3 森の香りを堪能する、飲み物とおつまみ
水上の特等席にて、樹木や果実などの森の香りが堪能できる飲み物とおつまみが登場する。飲み物は、クスノキ科の樹木「黒文字」のジンを使ったジントニックや熟した果実の香りが特徴のウィスキーなど、6種類以上の飲み物がラインアップ。おつまみは、黒文字や熊笹を使用したショコラや、桜と胡桃のチップで燻製したナッツをセットにして提供する。森の静寂の中に身をおきながら味わうことで、飲み物とおつまみの持つ森の香りを色濃く感じることができる。
まるで別世界の空間が広がる水上の特等席で至福のひと時を堪能してみては?
Information
森のほとりcafe&bar ~水上の特等席~
期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火)
予約:https://hoshinoya.com/karuizawa/5日前24:00までに予約
対象:20歳以上の星のや軽井沢宿泊者
時間:20:00~21:00
定員:1日1組(2名限定)
備考:雨天中止Official Site:https://hoshinoya.com/