東北に伝わる幻のどぶろく製法を再現したお酒が数量限定販売

01.June.2021 | FOOD

haccobaが2021年2月に立ち上げた酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-(ハッコウバ)」から、初の一般販売商品が登場。東北地方に伝わる幻のどぶろく製法 “花酛” を再現したお酒「はなうたドロップス」を、2021年5月24日(月)より数量限定で販売開始。

 

はなうたドロップス

©︎ Puddle Inc.

東洋のホップ「唐花草(カラハナソウ)」

 

haccoba のつくるお酒は、米や麹をつかう日本酒の伝統製法はそのままに、発酵過程でフルーツやハーブを加えるなど、自由な醸造スタイル。かつて各家庭で醸造を楽しんでいた日本の発酵文化の源流にもとづき、お酒をつくる楽しさを分かち合う。今後、ビールの原料であるホップと日本酒の伝統製法をかけ合わせたお酒を、メインプロダクトとして展開していく。

 

かつて各家庭でどぶろくづくりを楽しんでいた時代に行われていたとされる幻の製法、“東洋のホップ” と言われる「唐花草(カラハナソウ)」を用いて、まるでビールのような製法でつくられるどぶろく。「はなうたドロップス」は、東北地方に伝わるどぶろく製法 ”花酛”(はなもと)を再現したお酒となっている。お米がもつ和三盆のような甘みを引き出す黄麹に、レモンのような酸味が特徴の白麹をブレンドし、甘酸っぱい味わいに仕上げた。発酵由来の自然な発泡感もあるため、爽やかに飲むことができる。

 

お米と麹と唐花草、素材のピュアな味わいを堪能してみては?

RELATED ENTRIES

  • VTuberグループ「ホロライブ」所属・雪花ラミィと、明利酒類が共同開発した「大吟醸 雪夜月」の特別モデルが発売

    19.December.2022 | ANIME&GAME / FOOD

    「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」所属VTuber「雪花ラミィ」と、明利酒類株式会社による、「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」で開発したオリジナル日本酒「大吟醸 雪夜月」の特別モデル「雪夜月Season3 Celebration Model」が、2022年12月16日(金)17時より発売開始する。   「IWC2022のブロンズメダル受賞をみんなでお祝いしたい。」という想いから始まった、今回だけの特別モデル。IWC受賞のロットをリスペクトし、酒米に山田錦と美山錦、精米歩合48%、M310酵母を踏襲、「淡麗辛口でありながらフルーティで華やかな吟醸香」という雪夜月が目指す理想の味わいが表現された。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)は毎年ロンドンで行われる、世界最大規模・最大権威のワイン・清酒品評会。  

    雪夜月season3 Celebration Model

      ラベルは、雪花ラミィが敬愛する「肋兵器さん」の新しいデザイン。授賞式へ出席するために深紅のドレスを纏ったイラストになっている。IWC受賞者しか付けることが許されない、ブロンズメダルの証も外箱に施されている。 今回だけの特別な雪夜月を、楽しもう。  

    雪花ラミィ

    ホロライブ5期生ブルー担当、雪花ラミィ 人里離れた白銀の大地に住む、雪の一族の令嬢。 ホロライブの笑顔や彩りあふれる配信に心を打たれ、お供のだいふくと共に家を飛び出した。真面目だが世間知らずで抜けたところがある。 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFKOVgVbGmX65RxO3EtH3iw Twitter:https://twitter.com/yukihanalamy
  • 青森県・温泉旅館「界 津軽」、その日降る雪に合わせた限定酒を愉しむ 「津軽七雪かまくらアペロ」開催

    16.November.2022 | SPOT

    南津軽・大鰐に位置する青森県の温泉旅館「界 津軽」では2023年2月1日(水)から2月28日(火)までの期間、津軽四季の水庭で「津軽七雪かまくらアペロ」を開催する。フランスにはお酒を楽しみながら夕食前のひとときを過ごす「アペロ」という食習慣がある。界 津軽でも津軽七雪こぎん幻燈で彩られたかまくらで、夕食前に伝統工芸品「津軽びいどろ」の酒器で青森の地酒を嗜みながら、薄暮から宵にかけて幻想的な空間で界 津軽ならではの和風アペロを楽しむことができる。   津軽地方出身の文豪「太宰治」は紀行文『津軽』の中で、降る雪を7つの種類に分けて表現した。その時々で変化する津軽の雪を肌で感じ知ってもらいとの思いから、「七雪」になぞらえて「7つ」の地酒が用意され、当日降る雪に合わせた地酒が提供される。夕食をより楽しむために、一面の雪に覆われた幻想的な津軽の水庭の中で、青森の地酒を味わいながら、ここでしか体験できない特別なアペロのひとときを過ごしてみては?   津軽七雪こぎん幻燈かまくらの外壁には、koginデザイナーの山端家昌(やまはたいえまさ)氏がデザインした7つの「津軽七雪こぎん幻燈」が設置される。7つの幻燈は全て色・模様が異なり、7種類の雪(こな雪・わた雪・つぶ雪・みず雪・ざらめ雪・こおり雪・かた雪)をそれぞれイメージして「津軽こぎん刺し」のモドコで雪の結晶をかたどっている。幻燈に使用されている7種の色も和の色彩を使い、ぼんやりとした暖かな光で水庭を照らし出す。
  • クリスマス&お正月を飾る、アニメ『TIGER & BUNNY 2』コラボのスパークリング日本酒登場

    08.November.2022 | ANIME&GAME / FOOD

    お酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」は、アニメ『TIGER & BUNNY 2』と コラボしたスパークリング日本酒「TIGER & BARNABY SPARKLING」を、2022年11月4日(金)より販売開始。   「TIGER & BARNABY SPARKLING」では、白いオリが舞う中に立ちのぼる、幻想的できめ細やかな泡がきらめくスパークリング日本酒に、『TIGER & BUNNY』の舞台であるシュテルンビルトの街並みを描いたラベルがあしらわれている。ラベルデザインと対のデザインの化粧箱に入れて届けられるので、クリスマスやお正月のお祝いシーンの他、プレゼントにもおすすめだ。   「TIGER & BARNABY SPARKLING」を購入した人には、特典として「TIGER & BARNABY ヒーローマーク入りシャンパンストッパー」が一緒に届けられる。シュワシュワ感が特徴のスパークリング日本酒だからこそ、栓を開けてからもゆっくりと、また飲みきれない分も最後まで炭酸を美味しく楽しんで。
  • 紅葉×国宝ライトアップ 福島・国宝白水阿弥陀堂で2年ぶり「アミダナイト2022」開催

    31.October.2022 | SPOT

    浄土庭園の紅葉を美しく照らす光の演出とプロジェクションマッピングで甦る極楽浄土の世界「天上界光明」が楽しめる「アミダナイト2022」が、福島県いわき市で2年ぶりに開催される。  

    「国宝白水阿弥陀堂」とは

    藤原清衡の娘・徳姫が、夫・岩城則道公の供養のために建立したといわれる平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和し、優美な姿を見せてくれる。福島県では建造物として唯一、国宝に指定。秋には大イチョウやモミジなどが庭園を美しく彩り、東北の紅葉の名所としても有名で、東日本大震災以後に開始された堂内の紅葉をライトアップするナイトイベント「国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観」を例年実施していたが、昨年はコロナ禍のため中止、2022年は2年売りの開催となる。   

    「アミダナイト」とは

    願成寺 国宝白水阿弥陀堂は、平安後期に建立された福島県唯一の国宝建造物であり、かつて色彩豊かに描かれていた天井の宝相華。2020年に初めて実施したプロジェクションマッピングでは、その宝相華を復活させたことで話題となった。「アミダナイト2022」では、「今宵、天上界へ。」をテーマに投影エリアを拡大し、願成寺 国宝白水阿弥陀堂内全体を演出する。浄土庭園の紅葉を美しく照らす光の演出とプロジェクションマッピングで甦る極楽浄土の世界「天上界光明」を、ぜひこの機会に秋の夜長と共に楽しみたい。
  • 50周年『デビルマン』と『マジンガーZ』のウイスキー 数量限定の抽選発売決定

    27.October.2022 | ANIME&GAME / FOOD

    世界的人気を誇る漫画界の巨匠・永井豪が生んだ2大ヒーローの50周年を記念したウイスキーが販売されることが発表された。販売は抽選にて、2022年11月7日(月)正午より、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて開始される。   悪魔の力を身につけた正義のヒーロー『デビルマン』と、巨大ロボットに乗り込んで操縦し敵と戦うスーパーロボット『マジンガーZ』。どちらも斬新なキャラクター設定で、その後のヒーロー作品に多大な影響を与えた。この2大ヒーローの誕生50周年となる今年、ウイスキー専門サイト、WHISIKY MEWでは『デビルマン』と『マジンガーZ』のラベル・ウイスキーが発売される。   『デビルマン』ラベルのウイスキーは「ブレイズ・オブ・グレンリベット1989」。現在はブレイヴァルという名ですが、かつては「ブレイズ・オブ・グレンリベット」と呼ばれていた蒸留所で造られたシングルモルトだ。ストレートで何度も飲みたくなる、とウイスキー評論家の山岡秀雄も絶賛する逸品となっている。   『マジンガーZ』ラベルのウイスキーは「グレンロセス1997」。「グレンロセス」は、帆船のラベルで有名なブレンデッドウイスキー「カティサーク」の重要な原酒としても知られている。シェリーの影響のない、長い熟成を経た「グレンロセス」を愉しめる。   誕生から半世紀。懐かしくも変わらぬ人気を持ち続けるヒーローのボトルを眺めながら、長熟ウイスキーの香りと味わいを堪能できる、珠玉の2本を、楽しんでみては。   商品概要①『デビルマン』ラベル・ウイスキー/ブレイズ・オブ・グレンリベット1989税込み価格 70,400円総本数170本。700ml。熟成年数32年。アルコール度数47.3%②『マジンガーZ』ラベル・ウイスキー/グレンロセス1997税込み価格 39,600円総本数218本。700ml。熟成年数23年。アルコール度数52.1%ともに原材料はモルト。原産地はスコットランド(英国)
  • 炭酸水で割って飲む日本酒「&Soda」誕生

    29.September.2022 | FOOD

    白菊酒造株式会社は、炭酸水で割って飲む日本酒「&Soda」を、2022年10月1日(土)より岡山県内にて先行新発売する。同社では「新しい日本酒文化を作りたい」という思いから、日本酒を、もっと気軽に、もっと自由に、デイリーに楽しめる日本酒として、好きな濃さで自由に楽しめる、炭酸割専用日本酒「&Soda」を開発した。  

    炭酸割専用日本酒「&Soda」

    「これまでも日本酒をロックや炭酸水で割って飲むスタイルはありましたが、日本酒らしさが崩れたり、味わいが薄くなりすぎたりと欠点もありました。炭酸割専用日本酒『&Soda』は、弊社がこれまで培ってきた醸造技術、岡山県特産の「朝日米」と蔵の井水を用いて炭酸水で割っても日本酒らしさのある香り、お米の甘みや旨みをしっかりと感じられる酒質に仕上げました。吟醸酒の原酒としてアルコール度数を18%に高め、お好みの濃さで割って楽しめるよう味わいの幅を持たせました。パッケージは、パール紙を使用することでソーダの泡の煌き感やシズル感を持たせ、『&Soda』のネーミングと炭酸割専用日本酒であることが一目でわかる様にデザインしています」   「&Soda」の美味しい飲み方や開発背景、新着情報などは、特設ウェブサイトにて。