オフィスや飲食店がひしめくシンガポールの人気エリア、タンジョンパガーセンターの敷地内に、日本酒やおつまみも楽しめる「一風堂」が、6/14(水)にオープンした。シンガポールで9店目となるこの店は、昨年12月にできた駅直結の商業施設「タンジョンパガーセンター」敷地内の地上にあり、日差しが注ぎ込むカフェレストランのような明るい店舗。
日本食の飲食店も数多く進出し、ラーメンもすっかり定着しているこのエリアで新しい価値を発信すべく、お得なランチセットや日本酒を各種取り揃えたSAKE BARを併設した。
ラーメンだけでなく、日本的なおつまみや日本酒など、様々な日本食のおいしさを広めていく。
■Information
IPPUDO Tanjong Pager Centre
住所 :#01-15, Tanjong Pagar Centre, 5 Wallich Street, Singapore 078883
営業時間 :日曜~木曜 11:00–22:00、金、土曜 11:00–23:00
(ラストオーダーはおつまみが営業終了1時間前、ラーメンが40分前)
シンガポールURL :ホームページ www.ippudo.com.sg
一風堂サイト http://www.ippudo.com
関連記事:ついに台湾進出!海外からの旅行客にも人気のラーメン店「一蘭台湾台北本店」6月15日オープン
RELATED ENTRIES
-
アート集団チームラボの、シンガポール・マリーナベイ・サンズにある2つの展示が、リニューアル。美術館アートサイエンス・ミュージアムに2016年にオープンした、世界ではじめてのチームラボの常設展「Future World: Where Art Meets Science」(以下、Future World)では、新作を含む3作品が新たに展示される。また、Future Worldのすぐそばにある、巨大でインタラクティブな光の空間「Digital Light Canvas by teamLab」(以下、Digital Light Canvas)では、来場者の描いた様々な生きものたちによって創られる生態系の世界が新たに登場する。
両展示において、来場者は、身体ごと作品に没入したり、複雑で立体的な世界を身体を使って体験したり、他者と共に新しい世界を創ったりといった体験をすることができる。 お絵かきフライトFuture World
「共創」をコンセプトにした「未来の遊園地」シリーズの《お絵かきフライト》は、来場者が描いた飛行機が飛ぶだけではなく、タブレットを使ってパイロットの視点で操作することができる。チョウやタカを描くと、それぞれの生き物が持つ視点から世界を見ることができ、その生き物特有の知覚によって構築された世界である「環世界」に入る。イロトリドリの群れの中のエアリアルクライミング
「身体で世界を捉え、世界を立体的に考える」をコンセプトとした「運動の森」シリーズの《イロトリドリの群れの中のエアリアルクライミング》は、空中に棒が立体的に浮かんでいる空間を立体的に渡っていく。Autonomous Abstraction, 宇宙から自分の存在まで連続する現象
《Autonomous Abstraction, 宇宙から自分の存在まで連続する現象》は、新しい概念の抽象画。人々が点に触れると、点の明滅と色相のリズムが変化しバラバラになり、絵は大きく変化するが、自発的に秩序が形成され、変化しながらも、この作品にとっての美を保ち続ける。Digital Light Canvas
「Digital Light Canvas」は、直径15mの光の円形リンクと、光の点の集合でできた高さ20mにある光のシリンダーから構成された空間で、人々の存在によって変化する、チームラボのインタラクティブなアート作品が常設展示されている。グラフィティネイチャー - レッドリスト, Digital Light Canvas お絵かきファクトリー
「Digital Light Canvas」の空間内には、来場者が描いた絵がその場で缶バッジやTシャツなどになる《お絵かきファクトリー》も登場。 身体ごと作品に没入することができる「Future World」で光の世界を体験しよう。 © チームラボ -
Avex Asia Pte. Ltd.は、日本発の未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」のシンガポール公演「STAR ISLAND SINGAPORE COUNTDOWN EDITION 2022-2023」 Presented by JCBを、2022年12月31日(土)にThe Float at Marina Bay(ザ フロート アット マリーナ ベイ)にて開催する。シンガポール公演は、2019年以来3年ぶりの開催となる。 「STAR ISLAND」は、絶景のロケーションで繰り広げられる「伝統花火」と、「最先端テクノロジー」である3Dサウンドやレーザー・ライティング、「パフォーマンス」がシンクロした未来型花火エンターテインメント。初の海外進出を果たしたシンガポール公演は2018年よりスタートし、2019年の第二回では2万人を動員した。また、2019年9月には、サウジアラビアでも公演を実施している。 シンガポールで三回目の開催となる今回は、タイトル協賛に日本発唯一の国際カードブランドであるJCB、プレミア協賛にサンリオを迎え22,000人を動員予定。また、2019年よりも規模を拡大し、2022年12月25日(日)~12月30日(金)の期間、「STAR ISLAND」の世界観に触れることができる入場無料イベント「Prequel to STAR ISLAND(スターアイランドへの序章)」も会場周辺のMBS(マリーナ・ベイ・サンズ)イベントプラザにて開催する。
Information
「STAR ISLAND SINGAPORE COUNTDOWN EDITION 2022-2023」 Presented by JCB
開催日程:2022年12月31日(土)
開催場所:The Float at Marina Bay(シンガポール)
公式サイト:http://www.star-island.jp(日本) / http://www.starisland.sg/(シンガポール)
*演出内容は変更になる可能性がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
*2022年10月20日(木)よりチケット販売を開始します。詳細は、公式サイトをご確認ください。
-
羽田空港にあるラーメン自動販売機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」※に、一風堂とコラボした新メニュー「一風堂 博多とんこつラーメン」と、完全植物性のビーガンラーメン「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」の2種類が新登場した。
注文後約90秒で熱々の出来たてのラーメンが楽しめるラーメン自動販売機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」は、定番メニューの「鶏 Yuzu Shio」(塩)、「東京 Shoyu」(醤油)、「九州 Tonkotsu」(とんこつ)、「札幌 Spicy Miso」(みそ)に加え、「一風堂 博多とんこつラーメン」、「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」のラインアップで、お店に負けない本格的なラーメンを提供する。 ※米シリコンバレーでラーメン自動販売機を手がけるスタートアップ企業。社名の「Yo-Kai」は「妖怪」からネーミングされており、いつどんな場所でも人々を楽しませたいという思いが込められている。 Information
「Yo-Kai Express」一風堂コラボメニュー
場所:羽田空港第2ターミナル1階 「グルメ24」自販機レストラン
メニュー:「一風堂 博多とんこつラーメン」980円、「IPPUDO プラントベース(豚骨風)ラーメン」980円、「鶏 Yuzu Shio」、「東京 Shoyu」、「九州 Tonkotsu」「札幌 Spicy Miso」各790円。すべて税込み
-
富士急ハイランド「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」は、大人気忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」の主人公・うずまきナルトの誕生日(10月10日)を記念して、2021年10月10日(日)から11月7日(日)までの期間限定で、「うずまきナルト誕生祭2021」を開催する。
「ナルト」おめでとう!みそとんこつチャーシュー激盛りスペシャル
焼鳥セット
アーケードゲームコーナー「ゲーム処 忍術カーニバル」
「うずまきナルト誕生祭2021」限定デザインのスイーツ
ナルト誕生日記念BIGステッカー
豪華賞品が当たるスタンプラリー
期間中、里内の「ラーメン一楽」では、ナルトの大好物「みそとんこつチャーシュー大盛り」をイメージし6枚のチャーシューを豪快にトッピングしたラーメン「『ナルト』おめでとう!みそとんこつチャーシュー激盛りスペシャル」(土日限定、1日30食)が味わえるほか、「焼鳥Q」では、好きな焼鳥3本を選べる人気の「ファミリーパック」(通常1,200円)が、ナルトの誕生日10月10日にちなみ1,010円の特別価格で堪能できる。また、「ゲーム処 忍術カーニバル」では、スタッフに「ナルトHAPPY BIRTHDAY」という合言葉を伝えると通常よりも1回多くゲームをプレイでき、賞品獲得のチャンスが高まる。さらに、富士急ハイランドオフィシャルホテル・ハイランドリゾート ホテル&スパ 内のレストラン「マカロニクラブ」でも、ナルト誕生祭限定デザインのラテアートや、マカロン、プリントケーキを販売するなど、ナルトの誕生日を盛り上げるイベントが目白押し! なお、イベント商品を購入した人や施設を利用した人には、直径10cmとインパクト抜群の数量限定「ナルト誕生日記念BIGステッカー」をプレゼント。対象店舗を利用しスタンプを3つ集めると富士急ハイランドフリーパスやNARUTO・BORUTO人形といった豪華賞品が当たるラリーイベントも開催されるので、奮って参加してみては? ファン必見の「うずまきナルト誕生祭2021」でナルトの誕生日を盛り上げよう。Information
うずまきナルト誕生祭2021
開催期間:2021年10月10日(日)~11月7日(日)
場所:NARUTO×BORUTO富士 木ノ葉隠れの里
住所:山梨県富士吉田市新西原 5-6-1Official Site:https://www.fujiq.jp/
-
「祇園のイメージを絵に描いたような光景が広がる巽橋。そこから南へ下がる、切り通しという京都らしい路地裏にひっそりとのれんを掲げるのが京都の人気ラーメン店「麺処むらじ」。巽橋は源流を琵琶湖に持つ白川の上にかかる橋で、そこから繋がる路地の距離はわずか180m程度で、大人3人が並ぶのがやっとの小道でありながら、そこに入れば通りの風景が一変する場所でもある。 アスファルトの道路が石畳となり、格子窓の美しい京町屋が並ぶ。この場所に店を構える「麺処むらじ」もまた、築100年の祇園町家を改装し祇園の景観をそのままに残している。一見、ラーメン店とは思えないような祇園に馴染む外観のため、知らない人にとって祇園散策中での「麺処むらじ」との出会いは一期一会と言っても過言ではない。京都の息づかいを街を通して今に残す祇園の裏路地で、ひっそりと開店する当店の目印は白い暖簾と控えめな行燈、直筆でしたためた看板のみ。そこには、訪れる人との一生で一度の出会いを大切にしたいという想いも込められている。
切り通し沿いに建つ「麺処むらじ 祇園本店」
祇園らしさが残る切り通しの名所「巽橋」
むらじこだわりの鶏白ラーメン
祇園は、夏の祇園祭が世界遺産に登録される八坂神社を始め、多くの魅力的な建造物や街並みが揃う京都の人気観光地として、長年、京都へ訪れる人々に愛されてきた。一方で、京都に住んでいる人が中々足を運ぶことのない街でもあり、長い歴史とともに受け継がれてきた文化や歴史を色濃く保ち、数々の小説の舞台にもなっている伝統美が詰まった場所でもある。長い歴史とともに受け継がれてきた文化、「街」と「人」と「精神」が織りなすこの街の魅力とともに生まれたむらじの一杯で祇園の素晴らしさを改めて味わい、京都らしさに触れてみてはいかかが? 「麺処むらじ」は、店内も和紙で作られた壁紙や照明、小物や食器までにも京都らしさを追求しながら、誰でも気軽にラーメンを楽しめる空間づくりを心掛けている。また、厳選した素材を使い、丁寧に炊きだして作る鶏白湯スープが自慢のラーメンは京都の食文化を凝縮。ラーメンに合う京地酒も用意されている。 食を通して京都の魅力を「麺処むらじ」にて再確認してみては?Information
麺処むらじ 祇園本店
住所:京都府京都市東山区清本町373-3
TEL:075-744-1144
※コロナ期間中:全曜日営業、11時30分~20時00分(ラストオーダー19時45分)
営業時間:ランチ11:30〜15:00
ディナー17:00〜22:00
土・日・祝:11:30〜22:00
-
幸楽苑が、人々の新しいハッピーを叶える企業として、新コミュニケーションスローガン「All New Happy! 新しいしあわせ、次々と。」を掲げた。それに伴い、より多くの人に新しい幸楽苑の姿を伝えていくため、きゃりーぱみゅぱみゅを幸楽苑の新役職「チーフ・これから・オフィサー(CKO)」として任命した。アクション第1弾としてハッピーを提供するアクションプラン「New Happy 5箇条」を策定し、順次取り組んでいく。また、きゃりーぱみゅぱみゅが出演する新TVCMが全国で公開中。
きゃりーぱみゅぱみゅさんが出演するTVCMでは、平日学生が550円でらーめんセットを食べられる学割セットや、事前注文で店舗ですぐに受け取れるモバイルオーダーのサービスを利用し、幸楽苑のハッピー体験をした学生や社会人の顔がきゃりーぱみゅぱみゅの顔に変身する。幸楽苑のロゴマークを頬につけ、お団子結びでチャイナ風なきゃりーぱみゅぱみゅは必見だ。 TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。