新潟県南魚沼郡・苗場周辺の2017年紅葉は今がピーク!

20.October.2017 | SPOT

新潟県南魚沼郡に位置する苗場スキー場周辺では、現在紅葉が見頃を迎えている。
今年は例年よりも色付きが早く、久しぶりの晴天となった10月18日は朝から多くの観光客が紅葉狩りに訪れた。

main

苗場スキー場とかぐらスキー場では、11月5日(日)まで、「ドラゴンドラ」と「田代ロープウェー」の観光営業を実施しており、日本最長5,481mの「ドラゴンドラ」からは片道約25分のダイナミックな紅葉の景色が楽しめる。

sub1

山頂に到着すると、眼下に広がる壮大な紅葉とともに、上越国境の山々の雄大な景色やエメ
ラルドグリーンに輝く田代湖も見ることができる。

sub2

また、今週末の10月21日(土)、22日(日)には、「たしろ高原秋まつり」と題し、田代ロープウェーの駐車場内にて、地場産物の販売や、きのこ汁サービス、各種模擬店出店などのイベントが実施させる。

 

雄大な景色と、紅葉を楽しみに苗場へ足を運んでみては。

 

■Information

苗場周辺の紅葉

 

苗場スキー場 TEL:025-789-4117

かぐらスキー場 TEL:025-789-3111

ドラゴンドラHP:http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/

 

RELATED ENTRIES

  • 紅葉×国宝ライトアップ 福島・国宝白水阿弥陀堂で2年ぶり「アミダナイト2022」開催

    31.October.2022 | SPOT

    浄土庭園の紅葉を美しく照らす光の演出とプロジェクションマッピングで甦る極楽浄土の世界「天上界光明」が楽しめる「アミダナイト2022」が、福島県いわき市で2年ぶりに開催される。  

    「国宝白水阿弥陀堂」とは

    藤原清衡の娘・徳姫が、夫・岩城則道公の供養のために建立したといわれる平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和し、優美な姿を見せてくれる。福島県では建造物として唯一、国宝に指定。秋には大イチョウやモミジなどが庭園を美しく彩り、東北の紅葉の名所としても有名で、東日本大震災以後に開始された堂内の紅葉をライトアップするナイトイベント「国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観」を例年実施していたが、昨年はコロナ禍のため中止、2022年は2年売りの開催となる。   

    「アミダナイト」とは

    願成寺 国宝白水阿弥陀堂は、平安後期に建立された福島県唯一の国宝建造物であり、かつて色彩豊かに描かれていた天井の宝相華。2020年に初めて実施したプロジェクションマッピングでは、その宝相華を復活させたことで話題となった。「アミダナイト2022」では、「今宵、天上界へ。」をテーマに投影エリアを拡大し、願成寺 国宝白水阿弥陀堂内全体を演出する。浄土庭園の紅葉を美しく照らす光の演出とプロジェクションマッピングで甦る極楽浄土の世界「天上界光明」を、ぜひこの機会に秋の夜長と共に楽しみたい。
  • 「焚く⽕ 祭 2022」11月に開催 ​​佐渡島の伝統芸能と現代芸術が融合する「火」の祭典

    14.October.2022 | FASHION / SPOT

    さどの島銀河芸術祭実行委員会と一般社団法人 佐渡国際芸術推進機構は、2022年11月12日(土)にさどの島銀河芸術祭2022の締めくくりともなる伝統芸能と現代芸術の祭典「焚く火 祭 2022」を開催する。本イベントでは、メディアアーティスト・落合陽一、現代音楽家・日野浩志郎(YPY)とサックス奏者・石原只寛を招き、佐渡伝統芸能・鬼太鼓や佐渡を拠点に活動する太鼓芸能集団鼓童(中込健太/住吉佑太)との地域芸能×現代芸術のパフォーマンスライブが行われる。   イベントテーマに「過去を遡り、未来を知る」を掲げ、公演では人類の創作活動の起源でもある「火」を囲み根源的体験とともにアートパフォーマンスが披露される。また、本イベントでは限定40名で株式会社スノーピークによるキャンプ宿泊型アートツアー「LOCAL ART TOURISM in SADO」も開催。1泊2日(2食付き)のアートツアーでは、有形文化財に指定されている佐渡市椎崎神社でのキャンプ宿泊や「焚く火 祭 2022」の鑑賞、佐渡の食を楽しめるツアー企画への参加も可能。鑑賞チケット・アートツアー予約受付は10月11日(火)18時より。詳細は「焚く火祭2022」公式ウェブサイトにて。
  • 山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の最新紅葉情報をWEBサイトで公開

    05.September.2022 | SPOT

    富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2022年9月1日(木)~11月上旬、最新紅葉情報をオフィシャルサイトや公式SNSにて公開する。  

    室堂平周辺の紅葉(9月上旬)

        立山黒部アルペンルートとは、中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢間は、大自然の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、雲上の絶景を気軽に楽しむことができる。2022年度の営業期間は、2022年4月15日(金)~11月30日(水)まで。  

    立山ロープウェイから見る紅葉(10月上旬)

    立山黒部アルペンルート 紅葉の色づき状況

     

    アルペンルートの10カ所のエリアの最新紅葉情報を、9月1日(木)から11月上旬までオフィシャルサイト等で週2回程配信。立山室堂平付近の紅葉は、北海道の大雪山と並んで日本で最も早く、例年9月中旬からスタート。山頂から麓にかけて標高差が1,975mあるため、様々な場所で時期をずらしながら紅葉観賞ができる。

      「全国キャンペーンWEBきっぷ」は、全国からの旅行者を対象に、立山駅・扇沢発の乗車予約ができる、お得な割引きっぷ。当日はきっぷ売場に並ぶ必要がなく、スムーズに乗り物を利用することができる。*9月17日(土)~9月25日(日)の期間は利用できません  

    弥陀ヶ原高原の紅葉(9月下旬~10月上旬)

      また、立山黒部アルペンルートには宿泊しないと体験できない奇跡の一瞬が数多くある。広大な高原に佇む弥陀ヶ原ホテルでは、可憐な高山植物の鑑賞、雲海に沈む夕陽、満天の星など自然が織りなす絶景を、多彩なアクティビティとともに、ここだけの感動体験として楽しむことができる。各種宿泊プランを用意しているので詳細はホームページをチェックしよう。
  • 大人気「すみっコぐらし」モチーフの料理が「星たべよ」とのコラボカフェにて登場

    08.July.2022 | ANIME&GAME / FOOD / SPOT

    ”星”の形のおせんべい「星たべよ」と「すみっコぐらし」がコラボした商品『すみっコぐらし星たべよ(しお味)』の発売を記念した、「星たべよ×すみっコぐらしカフェ at ホテル日航新潟」が7月15日(金)から9月15日(木)までの期間限定で開催することが決定した。「星たべよ×すみっコぐらしカフェ at ホテル日航新潟」では、すみっコぐらしの可愛いキャラクターをモチーフにした料理や、カラフルなソフトクリーム、飲み物が登場する。     コラボメニューを注文した人には、1メニュー注文でオリジナルデザインのポストカードが1枚プレゼント(全9種・絵柄はお選びいただけません)される他、料理メニューを注文した人にはオリジナルデザインのペーパーバッグが1枚プレゼントされる。さらに、今回のコラボカフェ限定デザインのスーベニアプレートやコースターなどのコラボカフェオリジナルグッズの販売も実施する。   ホテルシェフとパティシエが考案したコラボメニューを、すみっコぐらしの世界観と共に楽しもう!     ©2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.  
  • きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×新潟を代表する酒蔵「八海山」とカラフルなコラボ発表

    29.March.2022 | FOOD / MUSIC

    いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えたきゃりーぱみゅぱみゅ。現在進行中の「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、2022年3月27日(日)に公演を終えた新潟とのコラボ企画が発表された。   新潟では、1922年創業で新潟の地酒を代表する銘柄「八海山」の酒蔵である「八海醸造」が製造するノンアルコール健康飲料「麹だけでつくったあまさけ」とコラボレーションが実現。同商品は砂糖を一切使わずに、麹のでんぷんを糖化させることで優しい甘さを引き出した麹甘酒で、よい麹づくりに特別なこだわりを持つ「八海山」ならではの上品な仕上がりとなっている。江戸時代には暑気払いの飲みものとして親しまれたという甘酒は、これからの季節にもぴったりだ。 そんな「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボロゴは、出会いと別れをテーマにした歌詞が卒業ソングとしても人気の『ゆめのはじまりんりん』(2014年)をオマージュした。元々のロゴは白の背景に黒の線でシンプルなデザインだが、『ゆめのはじまりんりん』のジャケットのタイトルデザインになぞらえ、カラフルで独特な流線形の文字がデザインされた。また歌詞の世界観から「夢」「ドキドキ」「勇気」といったキーワードも配置され、「きゃりー仕込み」の「あまさけはじまりんりん」と銘打ったコラボロゴが完成した。コラボロゴTシャツのフロントには「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。   「ゆめのはじまりんりん」の世界観を表現した「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボに注目してほしい。

    TALENT PROFILE

    きゃりーぱみゅぱみゅ

    高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。

  • ホテル日航新潟、「サンリオ展」新潟開催を記念したコラボカフェを期間限定オープン

    16.February.2022 | FOOD / SPOT

    ホテル日航新潟は、ホテル同施設内の新潟県立万代島美術館にて2022年1月20日(木)より開催中の「サンリオ展 ~ニッポンのカワイイ文化60年史~」を記念し、新潟一の眺望を誇る31階Befcoばかうけ展望室 パノラマラウンジにて、2月10日(木)から4月10日(日)までの期間限定でコラボカフェを開催。   「ホテル日航新潟×サンリオ展 Collaboration Café」では、サンリオの「ハローキティ」をはじめ、7種類のキャラクターをモチーフにしたお料理やデザート、ドリンクが登場する。全てのメニューにオリジナルコースターが付き、1メニュー注文ごとに1枚ランダムでプレゼント。さらに、コラボカフェ開催期間中に誕生日を迎えるキャラクターは特別デザインにて提供される。また、2022年3月1日(火)から3月11日(金)までの期間限定で、3月6日に誕生日を迎える「シナモロール」をイメージしたドリンクを販売する。ホテルシェフとパティシエが考案した「カワイイ」がたくさん詰まった食事やスイーツをお楽しみに!