日本の定番観光地、浅草。今と昔が混ざり合う街並みは、日本人だけでなく、外国人からも人気を集めています。
今回は、そんな浅草の、もしもしにっぽんオススメのお土産屋さんを紹介します。
日本各地のご当地レトルトカレーが手に入る!「カレーランド」
カレー愛が止まらない人にとっては、夢のテーマパーク「カレーランド」。お店の外で、カレー自販機がお出迎えしてくれます。
どれをチョイスすれば良いか分からない方は、オーナーの猪俣さんや奥さまに相談してみてください。商品のセレクトへのこだわりを聞くのも楽しく、全て実食済みなので、ご当地の素材・味わい・オススメの食べ方など、とても親切に説明してくれます。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/54694
カレーランド
住所:東京都台東区西浅草2-24-7伊藤ビル101
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日
URL: https://curryland.theshop.jp
自分の名前入りお箸が購入できる「モリタ」
仲見世通りを代表するお箸の専門店「モリタ」では、リーズナブルなものから高級感あふれるものまで、種類豊富にオリジナルのお箸を取り揃えています。
お箸は日本文化を代表するもののひとつ。お箸だけでなく、可愛い箸置きもたくさん手に入ります。小さくて軽いのでお土産にも最適!
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/37162
浅草のお箸やさん モリタ
住所:東京都台東区浅草1-30-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
釜、庖丁、フライパンなどの料理道具を取り扱う「釜浅商店」
一つ一つ職人の手で作られた庖丁は、お店に並んでいるものを見るだけでその美しさにため息が出ます。
不定期で庖丁の研ぎ方のワークショップを開催するなど、「本当に納得したものを長く使って欲しい」という、釜浅商店の真摯な姿勢を感じられます。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/41680
釜浅商店(料理道具フロア)
住所:東京都台東区松が谷2-24-1
釜浅商店(庖丁フロア)
住所:東京都台東区松が谷2-23-9
営業時間:10:00~17:30
定休日:年中無休(年末・年始を除く)
URL:http://www.kama-asa.co.jp/
染絵てぬぐいの「ふじ屋」
創業65年になる手ぬぐいのお店です。伝統的な注染染めにこだわっており、ハンカチやタオルとして使うだけでなく、額に飾っても美しいんです。他にも風呂敷のように包んだり、頭に巻いたり、使い方は色々。
一点一点手作業で染められた美しい手ぬぐい。浅草に訪れた際はあなたのとっておきの一枚を探してみては?
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/37162/2
染絵てぬぐいのふじ屋
住所:東京都台東区浅草2-2-15
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜
オリジナルグッズが可愛らしい喫茶店「天国」
パンケーキが有名な喫茶店、「天国」。他では買えないオリジナル商品も販売されています。
天国に行った人しか買うことができないカップやソーサーなどは、幸せのおすそ分けとして浅草土産にピッタリ。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/31567
猫型のおせんべいがフォトジェニックな「和泉屋」
伝統あるおせんべいの老舗。浅草に3店舗お店を構えています。
店内には、バラエティーに富んだたくさんの種類のおせんべいが並んでいます。
人気の猫せんべいは看板猫のりちゃんがモデルなんだとか。
和泉屋 本店
住所:〒111-0035 東京都台東区浅草1-1-4
営業時間:10:30~19:30
定休日 :毎週木曜日
TEL:03-3841-5501
いかがでしたか?たくさんお店が並ぶ浅草で目移りしてしまいそうな際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、良い旅を!
RELATED ENTRIES
-
株式会社グレープストーンのスイーツシリーズ「ポケモン東京ばな奈」。大人気の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」から、2022年12月1日(木)より「ピカチュウ東京ばな奈」12個入が発売開始されている。 「ポケモン東京ばな奈」の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」たちをまとめてゲット!できる、みんなで楽しむよくばりボックス
ポケモンたちが東京ばな奈になった!?可愛いスイーツシリーズ「ポケモン東京ばな奈」。大人気の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」に、はーいと手をあげるピカチュウが可愛い、みんなで楽しむよくばりボックスが仲間入り!目が合っただけでハッピーな気持ちになれちゃいそうな、キュートなデザインが目印。たっぷり12個入っていて、お友達や職場へのお土産や 家族みんなで食べるおやつにもぴったりのサイズなので、この機会にぜひゲットしてみて! “ピカチュウ東京ばな奈”で、ワクワクおやつタイム! かわいさマックスの「ピカチュウ東京ばな奈」は、愛くるしいピカチュウ模様に焼きあげたふかふかスポンジケーキに、「ナナのみ(※)」をイメージした“ナナのみ風とろ~りバナナカスタードクリーム”がたっぷり。“ピカチュウとおやつタイムチュウ”を楽しんで!(※)ポケモンの世界に登場する きのみ のひとつ。 「ハート付きピカチュウ」模様に会えたら、いいことあるかも! スポンジケーキの模様は6種類。注目はごきげんなハート模様がついた“ハート付きピカチュウ”。ときどきしか出現しないので、出会えたらいいことあるかも...!モンスターボールをイメージしたデザインの袋に一つひとつはいっていて、どの模様が出てくるかお楽しみに。 ©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. Information
ピカチュウ東京ばな奈「見ぃつけたっ」 バナナのみ風
価格:12個入 1,836円(本体価格1,700円0
販売店:JR東京駅 HANAGATAYA東京南店「ポケモン東京ばな奈トウキョウステーション」(改札内)、東京ばな奈スタジオ 1F-STUDIO 大丸東京店、JR東京駅 東京ばな奈ワールド/チョコレートサンドTOKYO 東京ギフトパレット店、羽田空港第1ターミナル、羽田空港第2ターミナル
公式ウェブサイト:https://www.tokyobanana.jp/products/banana_pokemon.html
-
土屋鞄製造所は、グラスを中心とするガラスの器と工芸を取り扱う専門店「TSUCHI-YA(つちや)」をプロデュース。東京・浅草のかっぱ橋道具街通りに「TSUCHI-YA(つちや) 浅草合羽橋本店」を2022年8月18日(木)にオープンした。 「TSUCHI-YA(つちや)」では、ものづくりにこだわっている全国13都道県の工房やアトリエで活躍する、“ガラス工芸の作り手”35人以上の作品を購入することができる。取り揃えるアイテムのコンセプトは、「コップ一杯の水を、ガラスで美しく。」日常使いしやすい透明度の高いグラスを多く揃え、フォルムや表面に施したカットの美しさと、注ぐドリンクの色味の双方を楽しめる逸品が並ぶ。
一つ一つ表情が異なるハンドメイドならでは個性や色味と、モダンなデザインが特徴のガラス器に加え、高度な技術と自由な発想を取り入れ、伝統文様を現代風にアレンジした日常使いしやすい切子などが登場。 各製品の技法も多彩だ。ガラスをカットして繊細な細工を施す「切子」のほか、砂を吹き付け表面を削り緻密な模様を描く「サンドブラスト」、息を吹き込み成型する「吹きグラス」など、様々な製法で手作りされる逸品をラインアップする。 使用済みの瓶を溶かしたリサイクルガラスを採用した、沖縄の伝統工芸品の琉球ガラスや、木や革などの端材を利用したコースターなどサステナブルなアイテムにも注目してほしい。 内装デザインは土屋鞄の店舗も手掛けるクリエイティブチームが担当。1階はダークな色調で透明なグラス器をより美しく魅せる。2階は、天井と壁、床一面を白で統一した高級感のあるギャラリーで、カラフルな切子のグラスやアクセサリーのほか、花器やオブジェなど芸術的な製品を販売。 「TSUCHI-YA」は、土屋鞄が育んできた“ものづくりへの想い”を込めたショップ名で、丁寧な手作業による“日本製のガラス器”の魅力を発信する専門店としてローンチした。開業の背景には、土屋鞄が掲げる『人とものと時間を大切にする、日本の「丁寧」を世界へ。』というビジョンがある。 伝統工芸士の切子職人や国内外で活躍するガラス作家ら35人以上による、現代のライフスタイルと日常になじむデザインのガラス器とガラス工芸をその目で確かめてみて。 Information
TSUCHI-YA(つちや) 浅草合羽橋本店
オープン:2022年8月18日(木)
住所:東京都台東区西浅草2-5-4
営業時間:10:00~17:00
定休日:月・火曜、年末年始
アクセス:東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口徒歩7分、つくばエクスプレス線「浅草駅」B出口徒歩6分銀座線など各線「浅草駅」3番出口10分Official site:https://tsuchi-ya.jp/
-
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」等を製造・販売する株式会社美十は、2022年5月12日(木)より、ミニ生八つ橋 こたべの『鬼滅の刃』 柱デザイン(全9種)の中身をリニューアルし発売した。テレビアニメ『鬼滅の刃』 柱9人をデザインした限定パッケージはそのままに、今回は中身をチョコあん味に変更。食べた後は箱を好きなように使用できるのも、ファンにとっては嬉しいポイントだろう。 鬼滅の刃こたべ チョコあん
鬼滅の刃こたべ 抹茶 鬼滅の刃おたべ(オリジナルステッカー入り) オリジナルステッカー:全15種類からランダムで1枚入 中身がチョコあん味に変更した柱デザインの小箱には、鬼殺隊の最高位である“柱”9人がアップでデザインされ迫力点。”柱”が勢ぞろいの、ついつい集めたくなるパッケージとなっている。また、抹茶味の限定パッケージには竈門炭治郎、竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助、産屋敷耀哉、鬼舞辻󠄀無惨が登場。 おたべ『鬼滅の刃』期間限定チョコあん味を味わってみては? ※「鬼舞辻無惨」の「辻」はしんにょうの点が1つの字が正式表記になります。 ※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。 ※煉獄の「煉」は「火+東」が正しい表記となります。 ©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable Information
鬼滅の刃こたべ チョコあん
発売日:2022年5月12日(木)
価格:432円(税込)
販売店舗:京都・大阪地区の駅、京都主要観光地、通販サイトなど。
詳細:http://www.otabe.kyoto.jp/kimetsunoyaiba/ -
オランダの人気絵本ミッフィーのフラワーショップ「フラワーミッフィー」がプロデュースするドリンクスタンド「フラワーミッフィー juice garden」浅草店にて、期間限定ドリンク「マーガレットクリームソーダ」が2022年4月28日(木)より期間限定で販売スタート。
マーガレットクリームソーダ
Flower Miffy ガラス花瓶 フラワーフレーム
「マーガレットクリームソーダ」は、甘さをおさえたレモンソーダの上に、スライスレモンと濃厚なバニラアイス、マーガレットの花をつけたミッフィークッキーをトッピングした、爽やかな味わいのクリームソーダ。ミッフィーの愛らしさとレモンの爽やかさがいっぱいの初夏にぴったりなドリンクとなっている。 また、「フラワーミッフィー juice garden」浅草店と併設のフラワーミッフィーでは、ミッフィーデザインのガラス製の花瓶も好評発売中!母の日の贈り物に、花と合わせたプレゼントとしてもおすすめ。 レモンが爽やかなミッフィーのクリームソーダを味わいながら、ミッフィーグッズのショッピングを楽しんで。 Illustrations Dick Bruna Ⓒ copyright Mercis bv,1953-2022 www.miffy.comInformation
フラワーミッフィー juice garden
場所:「フラワーミッフィー juice garden」浅草店
期間限定ドリンク:マーガレットクリームソーダ
販売日:2022年4月28日(木)
Official Site:https://www.benelic-flower.com
-
「東京ばな奈ワールド」から、新スイーツ『ドラえもん 東京ばな奈の半月サンド』8枚入が2022年4月1日(金)に新登場。
「東京ばな奈」ブランド誕生30周年とドラえもん50周年を記念して生まれた、夢のスイーツ『ドラえもん 東京ばな奈』。その第2弾『ドラえもん 東京ばな奈の半月サンド』に、8枚入が新たに仲間入り。気分があがるキュートなハッピーボックスで、毎日のおやつタイムを楽しもう。 ウィンクしているドラえもんが両面に描かれた、ざくざく香ばしく焼き上げた生地。東京ばな奈をイメージしたしっとりなめらかチョコバナナクリームをサンド。とっても大きいので、まるでドラえもんのお面のよう。かわいいドラえもんの半月サンドにパリンッとかじりついてみては? ©Fujiko-Pro,Shogakukan,TV-Asahi,Shin-ei,and ADK ※画像はイメージです Information
ドラえもん 東京ばな奈の半月サンド
販売店:JR東京駅 HANAGATAYA東京中央 ドラえもん 東京ばな奈 トウキョウステーション、大丸東京店 東京ばな奈スタジオ 1F-STUDIO
発売日:2022年4月1日(金)
詳細:https://www.tokyobanana.jp/products/banana_doraemon.htmlOfficial Site:https://www.tokyobanana.jp/
-
横浜市青葉台駅「青葉台東急スクエア」にて、2022年2月2日(水)〜2月27日(日)の期間、伊勢の名産品などを購入できるアンテナショップ「ISE SHOP」がオープン。伊勢でしか手に入れることができない特産品を購入することができる。
赤福餅8個入り760円(税込)/赤福餅 12個入り 1,100円(税込)
約100種類の食品や雑貨などが販売されている「ISE SHOP」だが、中でも一番人気なのは「赤福餅」。土曜日のみ販売している赤福餅は午後には売り来てしまうことも多いそう。赤福餅を必ず購入したい方は、午前中に来店するのがオススメ。 今後の販売スケジュール:2月19日(土)、2月26日(土)ISE Cardamon Cola 720ml 4,860円(税込)
旅する伊勢紅茶アソートパック 900円(税込)
食の守り神と呼ばれる伊勢神宮のおひざ元で作られた食品・ドリンクも販売中。ISE Cardamon Colaは、着色料・保存料・香料などを使用していない身体に優しいコーラ。カルダモンなど十数種類のスパイスと、三重県産マイヤーレモンなどの柑橘類をブレンドしている。伊勢紅茶アソートパックは三重県産の茶葉で作られており、自然の甘みが感じられる。中野ヨーグルト 216円(税込)
大正時代から伊勢市で牛乳の製造・販売をしている中野牛乳を使ったヨーグルト。レトロな瓶に入ったヨーグルトは見た目も◎。酸味が少なく、老若男女問わず長年愛されている逸品。伊勢神宮ガイドブック 1,100円(税込)
伊勢神宮にちなんだ雑貨も取り揃えている。伊勢神宮ガイドブックは、オーディオガイドON THE TRIPで提供されている外宮編・内宮編を書籍化したもの。お伊勢ルルルン(木々の香り)七枚入り×4袋 1,870円(税込)
五十鈴川の水が湧き出るハンドクリーム 50g 1,100円(税込)
伊勢の榊から抽出したサカキ葉エキスを配合したフェイスマスクお伊勢ルルルン。生命力の象徴として用いられてきた榊に含まれる保湿成分で肌が潤う。五十鈴川の水が湧き出るハンドクリームは、その名の通り、手になじませた瞬間に伊勢神宮を流れる五十鈴川の水が手に広がる。「ISE SHOP」では伊勢市の観光情報も知ることができる。コロナ禍においてなかなか気軽に旅行を楽しめない今、伊勢を感じられる「ISE SOP」で旅行気分を味わって。 Information
ISE SHOP
開催期間:2022年2月2日(水)〜2月27日(日)
開催場所:青葉台東急スクエア South-1 本館1階 横浜市青葉区青葉台2-1-1
営業時間:10時~20時(最終日18時まで)
*緊急事態宣言発出等で営業時間が変更する場合があります青葉台東急スクエア Official site:https://www.aobadai-square.com/