【東京カフェ】中目黒・代官山のフルーツサンド専門店「フツウ二フルウツ」

01.December.2017 | FEATURES / FOOD

今回は、表参道にある人気カフェが新業態としてスタートさせた、フルーツサンド専門店のフツウニフルウツをご紹介。

表参道にある人気カフェ、パンとエスプレッソとの新業態としてスタートした「フツウニフルウツ」。フルーツサンド専門のスタンドは中目黒エリアでは初。店舗名の由来は、特別な日だけじゃなく、ふつうの日に食べてもらいたいという、みんなの身近な存在となることを願ってのものでした。

お店の位置は、鎗ヶ崎交差点のすぐ近くとなっており、代官山・中目黒のどちらからでもアクセスしやすい立地となっています。

代官山と中目黒は渋谷駅から東急東横線で1本。代官山・中目黒はファッションエリアになっていて、お買い物を楽しむこともできます。

 

「フツウニフルウツ」のコンパクトなお店の佇まいは、スタンド形式ならではの魅力。昭和のファンシーショップをコンセプトにしたデザインは、レトロ感を残しつつもポップな雰囲気。ベンチも設置されており、座って食べることもできるからご安心を。

カウンターに置かれたショーケースの中には、フルーツサンドがずらり。旬のフルーツを活かしたメニューばかりなので、リピートしても飽きることなく楽しむことができます。また、定番はもちろん、生クリームに餡子をトッピングするなどオリジナリティ溢れる商品も用意しているのでぜひご賞味ください!

フツウニフルウツ(税込350円)

お店の看板メニューのフツウニフルウツ(税込350円)。バナナ、ピンクグレープフルーツ、オレンジ、キウイのフルーツがごろっと入ったボリューム感が◎。生クリームはあっさりめに仕上げてあるので、さっぱりとした味わいが特徴です。

フルーツたっぷりなので朝ごはんにピッタリ。甘いものが食べたいおやつ時にもオススメです。

アキノヨナガニ(税込400円)

こちらは季節の限定メニュー、アキノヨナガニ(税込400)。柿と粒あんをトッピングした、濃厚な味わいの一品。フルーツサンドに使っているパンは、毎朝、専用の物をデリバリーしてもらっているんです。フルーツと相性ぴったりのパンは、しっとりふわふわの食感が決め手!

この時期にしか食べられない季節限定メニュー。旬の果物が使われているので、ぜひ試してほしい一品です。

フルウツギュウニュウ(税込 各400円)

パンのお供と言えば牛乳。かわいいボトルに入った各種牛乳が、毎朝お店で手作りされています。フルウツミックスやバナナミルクといったフルウツギュウニュウ(税込 各400)のほか、小川珈琲の豆を使ったコーヒーギュウニュウ(税込350)もご用意。

フルーツたっぷりのサンドと一緒に写真を撮れば、インスタ映え間違い無し!お店のカラフルな壁をバックに素敵な写真を撮影してみて。

お店では、缶バッチやステッカーといった小物も販売中。お店同様、ポップなロゴマークがポイントです。

 

カラフルなフルーツサンドとお店の佇まいが、フォトジェニックなカフェスタンド。お買い物や散步の息抜きに、甘酸っぱいフルーツサンドで疲れを癒してみてはいかが?

 

■Information

住所:東京都 目黒区中目黒1-1-71
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休

TEL:03-6451-0178
URL:http://bread-espresso.jp/shop/fruits.html

 

Source:She magazine

RELATED ENTRIES

  • 四季に合わせてテーマが変わる「オートクチュールカフェ」よりサマーアフタヌーンティー登場

    27.June.2022 | FOOD / SPOT

    目黒川沿いに佇むアフタヌーンティー専門店「オートクチュールカフェ」は、"花"をコンセプトにした圧倒的なフォトジェニックな店内で、まるでおとぎ話の国へ迷い込んだような"幻想的な空間"が広がり、店内に入った瞬間に「カワイイ!」と声を出してしまう唯一無ニの世界観を創り出しているカフェ。そんな、「オートクチュールカフェ」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定で 、夏ならではのフルーツをテーマにした、旬の新鮮なピーチやシャインマスカットを贅沢に使用した夏真っ盛りのアフタヌーンティー「Peach&shineMuscat」を展開する。   毎日市場から届く新鮮な桃やシャインマスカットは、その旬のジューシーさを活かし持て余す事なく表現したこだわりのコースとなっており、特にパフェにのった"フレッシュコンポート"の桃はまるごと半個を五感で愉しめる逸品に仕上がっており贅沢そのもの。火を通さず使用する事によって生のままのよりジューシーさを表現したひと手間加えたこだわりの桃を楽しむことができる。   また夏を感じさせる"桃と生ハムのカッペリーニ"をはじめとした繊細に作り込まれたセイボリーのラインナップもボリューム満点で充実している。全てのプランがカフェフリーで、ランチやディナーとしても楽しめるコースとなっている。コース内容は全部で6種類あり、人気の巨峰とマスカットの生絞りモンブラン付きプランや、飲むpeachレアチーズケーキdrink付プラン。アニバーサリープランや、推し色のお花やリボンを自由に使える推し活プラン等も展開している。   四季に合わせてコース内容だけでなく内装が変わるため何度来ても新鮮で楽しめるのもオートクチュールカフェならではとなっており、今回の夏バージョンは淡い色のピーチやシャインマスカットに合わせた薄紫色の藤を使用した"可愛いパープルの空間"がテーマ。     夏のご褒美として、自然豊かな目黒川の景色に癒されながら、パープルなフォトジェニックアフタヌーンティーを堪能してみてはいかが?
  • 代官山 蔦屋書店にてエヴァンゲリオン初号機をモチーフにした江戸切子グラスを限定発売

    19.June.2022 | ANIME&GAME / FASHION

    中国でも人気のエヴァンゲリオンと工芸品のコラボ企画として2021年11月に誕生した「エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス」。これまでは現地のみの取扱でしたが、代官山 蔦屋書店オンラインストアにて数量限定での販売が決定した。  

    エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス 64,900円(税込)

      「エヴァンゲリオン初号機 江戸切子グラス」は不老長寿を意味する菊花に見えることから由来した伝統的な紋様「菊繋ぎ紋」の江戸切子グラスに、初号機をブラスト加工でデザイン。切子の定番カラーは赤と青だが、初号機カラー再現のため使用した「金紫」は、生産できる工場もごくわずかで非常に貴重な素材となっている。     このグラスのデザインからカットまでを手掛けるのは、最上級の江戸切子を東京の下町で作り続ける根本硝子工芸の三代目、根本幸昇氏。ウェブページでは制作の様子も紹介している。発売は2022年6月下旬を予定しており、現在予約受付中。生産数も発売期間が限られており、予約が予定数に達した場合は販売終了となるので、気になる方は早めのご予約を。
  • 「まる子とコジコジ」×大人気フルーツサンド専門店「FruitsBOX DAIKANYAMA」がコラボ

    22.October.2021 | ANIME&GAME / FOOD

    「まる子とコジコジ」とFruitsBOX DAIKANYAMAとのコラボレーションが決定。2021年10月16日(土)から10月31日(日)の期間中、錦糸町テルミナ2内にて「まる子とコジコジ フルーツサンドPOP UP SHOP」を開催する。  

    抹茶餡苺サンド

    北海道すずあかね!苺サンド

    旬の4種!FruitsBOXサンド

    パリパリ食感!バナナチョコチップサンド

     

    コラボグッズ

     

    トートバッグ 2,200円(税込)

    パーカー (フリーサイズ 身丈71/身幅58/肩幅52) 6,050円(税込)

      2019年に代官山にオープンしたFruitsBOX DAIKANYAMAは、フルーツにこだわったフルーツサンドの専門店。 「まる子とコジコジ フルーツサンドPOP UP SHOP」では、全8種類のコラボレーションフルーツサンドを販売する。限定コラボサンドの「抹茶餡苺サンド」は、濃厚な抹茶あんこと苺の甘酸っぱさがやみつき必至!さらに隣接する物販コーナーでは、FruitsBOX DAIKANYAMAと「まる子とコジコジ」のコラボレーションアートを使用したトートバッグ、パーカーの他、「ちびまる子ちゃん」・「コジコジ」の関連商品50アイテムが販売されるのでこちらもお楽しみに!
  • 蜷川実花× Priv. Spoons Club、色のパワーをテーマにしたコラボ第二弾発表

    25.August.2021 | FASHION

    Priv. Spoons Clubの人気グラフィックシリーズ「NoSleepClub(ノースリープクラブ)」が、写真家・映画監督の蜷川実花がディレクションするブランド 「M / mika ninagawa(エム/ミカ ニナガワ)」とのコラボレーション第二弾を2021年9月8日(水)より発売する。

    裏起毛フーディパーカー 各15,400円 (税込)

    裏起毛スウェットトップス 各14,300円 (税込)

    ロングスリーブTシャツ 各10,780円 (税込)

      今回のコラボでは、ロンT、プルオーバー、フーディーの3型をラインナップ。あえて第一弾と同じ 「COLOR IS POWER(カラーイズパワー)」をテーマにし、世界が大きく変化している「NEW NORMAL(ニューノーマル)」な今だからこそ、あらためて「クリエーションで世の中を彩りたい」というPriv. Spoons Clubの願いが込めてられている。また、蜷川のクリエーションの中でも、独特の色彩感がありながら遊び心のある個性的な写真をバックプリントに採用。NoSleepClubのネオンサイングラフィックと掛け合わせた本作は、大人にこそ着てほしいアイテムになっている。又、同日より伊勢丹新宿本館にてPOPUPも開催される。9月8日(水)から9月14日(火)までの期間は蜷川実花とのコラボアイテムを、9月15日(水)から9月23日(木)までの期間はPriv. Spoons Clubの21AWコレクションを展開する。   色のパワーを表現したコラボレーション第二弾をお楽しみに!  
  • 代官山蔦屋書店にて日本のデザイン文化を追求した天童木工80周年記念フェア開催中

    12.July.2021 | FASHION / SPOT

    代官山蔦屋書店が、2021年7月7日(水)から8月6日(金)までの期間に、天童木工の80周年を記念し、新刊書籍と限定仕様の新作家具を販売するフェア、「天童木工とジャパニーズモダン」を開催している。書籍「天童木工とジャパニーズモダン」を先行販売する他、建築、インテリア、プロダクトの視点から生まれた天童木工の名作家具と、80周年を記念に製作された中村拓志、二俣公一、熊野亘による新作家具を展示、限定販売する。  

    各デザイナーの署名入りプレート

    天童木工の家具づくりは、戦後、日本の気候風土に根差した建築、デザイン文化を追求した建築家やデザイナーとの協働で大きく発展した。なかでも剣持勇を中心に、日本独自のデザインを探らんとする「ジャパニーズモダン」の思想から大きな影響を受けている。天童木工は、日本の建築史における様々な名作に納められた数多の家具づくりを通じて、多様なコラボレーションを行ってきた。 2020年に創業80年を迎え、天童木工が協働してきた建築家やデザイナーとの数多くの仕事を時代順に追いかけた書籍「天童木工とジャパニーズモダン」が7月中旬に刊行される。あらためて「ジャパニーズモダン」の普遍性を探りながら、実例とともに天童木工が日本の家具や空間に寄与してきた役割を再考する書籍となっている。時代とともに変わるライフスタイルへの考察と、新作家具開発のプロセスやデザイナーへのインタビューも収録。多彩なビジュアルとともに歴史を振り返り、未来へとつなぐ一冊となるだろう。   なお、この度の先行販売に限り、新作家具には各デザイナーの署名入りプレートが付属している。   ジャパニーズモダンを紐解くフェアへ足を運んでみては?
  • バーバー「BARBER SAKOTA」がキュレートした展示フェアが代官山蔦屋書店で開催

    25.June.2021 | FASHION / SPOT

    代官山 蔦屋書店2号館1階ギャラリースペースにて、2021年6月15日(火)から2021年7月2日(金)までの期間中、BARBER SAKOTAの店主・迫田将輝によってキュレートされた新進気鋭のアーティスト5名の作品を展示・販売するフェア「Frame by Frame(フレーム バイ フレーム) 」が開催する。  

    メインビジュアル

    今回のために制作されたBARBER SAKOTA Tシャツ6,600円

        「フレームごとに」、「コマ送りの」という意味が込められた本フェア「Frame by Frame」では、写真、音楽、映像、科学、アートなど、それぞれのシーンで活動する若手アーティストたちを、BARBER SAKOTAの店主・迫田将輝が選出。各アーティストが捉えた "今の空気感” を表す作品が”フレームごと”に並ぶ。参加アーティストは、相澤有紀、等々力悠、udai、Mayuka Katano & Kosuke Katano、SHOTA OKAMOTOといったBARBER SAKOTAと縁のある5組のアーティスト、クリエイター。 さらに、展示スペース周辺の棚には、BARBER SAKOTAがオープン以降作り続けてきたオリジナルのプロダクトや、長年集めてきたアイテムも”フレームごと”にディスプレイされる。また、作品を包むフレームは、BARBER SAKOTAや姉妹店、CUT HOUSE KYODOとも親交の深い、木工職人コンビ「NOTEWORKS」に特注したものを使用する。   BARBER SAKOTAのこれまでの歩みやつながりを振り返るとともに、これからの世代の流れにスポットを当てた内容をお楽しみに。