東京・池袋のサンシャイン水族館が、2018年3月10日(土)までの金・土曜日に、イルミネーションやイベントが楽しめる、屋外エリア「マリンガーデン」の夜間特別営業を実施中。
「マリンガーデン」は、2017年7月にリニューアルオープンした屋外エリア。「天空のペンギン」水槽が設置されており、空をバックに泳ぐケープペンギンの姿を見られる、サンシャイン水族館の人気スポットだ。
期間中の夜間は約6,000球のイルミネーションで彩られ、昼の水族館とはまた違ったロマンチックな夜の水族館の魅力を体験できる。
さらに、カナロア カフェの屋外スペースには8台のこたつが登場。イルミネーションを見ながら身体が温まる「おでん」や「もつ煮」、「地酒」、「サンシャイン水族館オリジナルペンギンまん」などを堪能しよう。
また、研究者など生き物のスペシャリストたちによるトークイベント「いきものキャンパス」も開講。
ぜひこの機会に、 夜も魅力満載のサンシャイン水族館に足を運んでみては?
サンシャイン水族館
住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10:00~21:00(4月~9月)、 10:00~18:00(10月~3月)※最終入場は終了1時間前
※変更になる場合あり
入場料金:大人(高校生以上)2,200円、 こども(小・中学生)1,200円、 幼児(4才以上)700円
TEL:03-3989-3466
URL:http://www.sunshinecity.co.jp
ナイトマリンガーデン
開催期間:開催中~2018年3月10日(土) 期間中の金・土曜日 18:00~20:00(最終入場19:30)
※12月22日(金)・23日(土)を除く
料金:600円 ※カナロア カフェで使える400円ご飲食券付 ※年間パスポートをお持ちの方は入場無料。
ただし、 ご飲食券は付きませんので予めご了承ください。
カナロア カフェ
こたつ席営業期間:開催中~2018年3月10日(土) 10:00~18:00(LO.17:30)
※期間中の金・土曜日は10:00~20:00(LO.19:40)
※12月22日(金)・23日(土)は21:00まで特別延長営業(LO.20:30)
いきものキャンパス
料金:3,500円 ※マリンガーデン入場料金込、 カナロア カフェで使える400円ご飲食券付
応募方法:いきものキャンパス特設ページ( http://www.sunshinecity.co.jp/campaign/cp/ikimono-campus/ )よりご応募ください。
※各回50名様が定員につき、 応募多数の場合は抽選になります。 ※事前入金制です。
【1】2018年1月13日(土) 18:30~(約90分)
講師:里中 遊歩 氏(動物ライター・フィールド研究者)
講演タイトル:「 TOKYO WILDLIFE STORY~東京都内に棲息する驚きの野生動物たちPart.1~ 」
実は東京には、 たくさんの野生哺乳動物たちが棲息しています。 都心部で逞しく生きている連中もいれば、 郊外では驚いてしまうような連中とも遭遇できます。 そんな彼らを紹介すると同時に、 その生態や行動について面白おかしくお話しします。
【2】2018年1月27日(土) 18:30~(約90分)
講師:澤井 悦郎 氏(広島大学 特別研究員、 新種カクレマンボウの分類を発表)
講演タイトル:「 ヒトとマンボウを繋ぐ地上で唯一の場所~マンボウの生態解明に貢献する水族館~ 」
マンボウは大海原を泳いでいるので、野生で出会うことはまずありません。 だから、マンボウに会える水族館はとても貴重な存在です。マンボウを少しでも多くの人に見てもらうため、水族館は様々な試行錯誤をしてきました。 その試行錯誤は、謎めいた生態の解明にも大きく貢献してきたので、いくつか事例を紹介します。
【3】2018年2月10日(土) 18:30~(約90分)
講師:沼口 麻子氏(シャークジャーナリスト)
講演タイトル:「 メガマウスザメのミステリー&サメQAコーナー 」
サメは世界中に509種いるといわれています。一般的には人を襲う怖い生き物という印象が強いかもしれませんが、 実際のサメは多種多様。 知れば知るほど、 面白く、そして不思議な生態を持っています。 図鑑には載っていない、 シャークジャーナリストが実際に目の当たりにしたサメの不思議をお話しします。
【4】2018年3月10日(土) 18:30~(約90分)
講師:村山 司氏(イルカ研究者)
講演タイトル:「 水族館で科学する~イルカから見た世界をさぐる~ 」
内容:イルカの感覚能力や知能は外からながめていたのではわからず、 行動実験によって調べなければなりません。彼らがどのようにものを見て、どのくらい賢いのか…そうしたことは飼育されたイルカを用いて実験することで知ることができます。さて、ことばの通じないイルカでどんなことがわかったのでしょうか。水族館との二人三脚で明らかになった「イルカから見た世界」を紹介します。
※状況により、内容が変更になる場合がございます ※画像はすべてイメージです
RELATED ENTRIES
-
2022年12月16日(金)~2023年1月19日(木)の期間中、カプコンカフェ 池袋店にて、アニメ『夜は猫といっしょ』のメニューやグッズを展開するコラボレーションが開催する。 今回はその限定メニューが大公開! メニュー(一部)
①「思わずじゅるり!骨付き肉ライスプレート」カフェメインビジュアルのお肉を見つめるキュルガをモチーフにしたメニュー。思わずキュルガも舌なめずりしてしまう骨付き肉のライスプレートとなっている。②「キュルガのカツカレー」 キュルガの愛らしいまん丸顔をライスで表現したカツカレー。顔のパーツは可食シートやモナカを使用している。③「キュルガのおもちゃスイーツ」 キュルガも遊びたくなってしまうような猫じゃらしとメインビジュアルにも描かれたナルガクルガのぬいぐるみをモチーフにしたおもちゃスイーツ。綿菓子で包まれたエクレア猫じゃらしとナルガクルガぬいぐるみモナカを味わって。④「夜は猫とスイーツといっしょ夜空ドリンク」 『夜は猫といっしょ』のビジュアルにある星空をモチーフにしたドリンク。星形のナタデココや金平糖で夜空に輝く星を表現。 ⑤「もちもち抹茶ラテ」 キュルガが寝そべってもちーっと伸びている姿を白玉をたくさん使ったもちもちの抹茶で表現。 ⑥「カップに隠れたキュルガの黒ゴマラテ」 キュルガのカラーをイメージした黒ゴマラテ。 ビジュアルのイラストと同様カプコンカフェマグカップに隠れてしまったキュルガをイメージした。 オリジナルドリンク:注文特典「コースター」(全6種・ランダム1枚) カプコンカフェにてオリジナルドリンクを注文した方にはコースター(全6種の中から1枚をランダム)がプレゼントされる。 さらにカフェメニューの利用が3,000円(税込)毎にブロマイド風ポストカードが1枚プレゼントされるのでお見逃しなく! ©キュルZ・KADOKAWA/夜は猫といっしょ ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. Information
カプコンカフェ 池袋店×アニメ『夜は猫といっしょ』
開催期間: 2022年12月16日(金)~2023年1月19日(木)
開催店舗:カプコンカフェ 池袋店
東京都豊島区東池袋一丁目30番3号 グランドスケープ池袋 3F
詳細:http://www.capcom.co.jp/amusement/capcomcafe/ikebukuro/予約:https://booking.resebook.jp/webrsv/vacant/s014341101/20190?isfixshop=true
-
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会は、アートイルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」を、2022年11月24日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で港町・横浜を舞台に開催する。
今年のテーマは「GROW-進化する-」。「ひと・もの・文化」が交差(CROSS)し巡る(FLOW)ことで、新しいものへと進化(GROW)していく横浜を光と音で表現する。 また、2022年12月1日(木)から2023年1月3日(火)までの期間限定で、「ヨルノヨ」と蜷川実花がコラボレーションし、2027年に横浜で開催する国際園芸博覧会に向けて、「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」を山下公園(おまつり広場)で開催。「胡蝶のめぐる季節~ヨルノヨ」 は、蝶が人の動きに反応して現れるプロジェクションなど、四季の花々をめぐる映像体験を楽しむことができる。 街を花で彩るアートイルミネーションへ出かけよう。 ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery Information
街と光のアートイルミネーション「ヨルノヨ」
開催期間:2022年11月24日(木)~2023年1月3日(火)17:00~21:05
※街全体の光と音楽の演出「NIGHT VIEWING」は、
17:30、18:00、18:30、19:00、19:30、20:00、20:30、21:00の1日8回、各5分間実施
開催場所:横浜都心臨海部メイン会場:新港中央広場
メインビューポイント:横浜港大さん橋国際客船ターミナル
Official Site:https://yorunoyo.yokohama -
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木が青く輝く光のイルミネーションに彩られるイベント『青の洞窟 SHIBUYA』が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開催が決定。2022年12月8日(木)から12月25日(日)の期間限定で、代々木公園と渋谷の街が一体となった幻想的な雰囲気を楽しめる。代々木公園ケヤキ並木通りでは、約60本のケヤキにそれぞれ7,000球の電球が取り付けられ、青一色の世界を演出する。また、オルゴールの音色に合わせて彩られたクリスマスカード風のボードも設置され、フォトスポットとしても楽しめそうだ。点灯は午後5時から午後10時まで。雨天などその他事情により点灯時間や実施内容は変更となる場合があるので、最新情報はぜひお出かけ前に公式Twitterや公式ウェブサイトをお見逃しなく。その他、イルミネーションを盛り上げる関連イベントも企画されるとのことなので、詳しくは公式ウェブサイトをチェックしてみて。
Information
「青の洞窟 SHIBUYA」 2022年12月8日(木)より開催
日程:2022年12月8日(木)〜2022年12月25日(日)
点灯時間:17時~22時
※雨天等、諸般の事情により、点灯時間や実施内容は変更となる可能性があり
点灯場所:代々木公園ケヤキ並木通り、渋谷公園通り約800m
Official Site:http://shibuya-aonodokutsu.jp
-
サンシャインシティプリンスホテルでは、第5期のアニメがスタートし盛りあがりをみせる「弱虫ペダル LIMIT BREAK」とのコラボレーションイベントが2022年11月26日(土)から2023年2月28日(火)までの期間限定で開催する。
1日1室限定、SOHOKU HOTELコンセプトルーム
オリジナルアメニティ
1日1室限定、HAKOGAKU HOTELコンセプトルーム
オリジナルアメニティ
卒業生キャラクターのちびキャラパネル
総北高校はオレンジ、箱根学園はブルーをモチーフに本コラボレーション用のオリジナルロゴを使った装飾で両校の世界観を演出したコンセプトルームが2室登場。合わせて部屋でしか見ることのできないホテルマン姿の小野田・手嶋・真波・黒田の描き下ろしオリジナルイラストや、卒業生キャラクターもちびキャライラストとしてパネルで登場するなど、盛りだくさんの内容でゲストを出迎える。また、ここでしか手に入らない、宿泊者限定のオリジナルアメニティやオリジナルホテルカードキーも持ち帰ることができるのでお楽しみに! Ⓒ渡辺航 (週刊少年チャンピオン) /弱虫ペダル05製作委員会Information
TVアニメ「弱虫ペダル LIMIT BREAK」 コンセプトルーム宿泊プラン
販売期間:2022年11月26日(土)~2023年2月28日(火)
※2023年1月9日(月・祝)は販売対象外
予約:2022年11月2日(水)
https://www.princehotels.co.jp/sunshine/plan/contents/yowapeda/
※上記料金には、1名さまの1泊室料、オリジナルアメニティ、オリジナルカードキー、消費税、サービス料が含まれております。
※上記料金はご宿泊日、ご利用人数により異なります、詳細はホテル公式Webサイト内専用ページを参照ください。
-
放送開始直後から話題沸騰中のTVアニメ『チェンソーマン』の世界がリアルに体験できるイベントが2022年11月1日(火)から11月28日(月)の期間限定で、東京の地下鉄を舞台にストーリーに基づいたデジタルGPSラリーが開催される。 「地下鉄の駅で潜入捜査をする先輩デビルハンター5人を捜索せよ」をミッションに、東京の地下鉄を利用したGPSラリーが開催される。参加者は、特設サイトより専用アプリをダウンロードし、指示に従って東京都内の駅に設置されたスタンプスポットをめぐる。特別メッセージポスターが掲示された指定場所に辿りついたら、アプリの「スタンプを押す」をタップして、スタンプを獲得しよう。全6カ所のスタンプを集めると、ここでしか手に入らない、【達成賞:キービジュアル画像】がゲットできる。ミッションをクリアして、デビルハンターとしての素質を証明しよう!
ポップアップショップも開催
同期間中、池袋のサンシャインシティでは期間限定のポップアップショップも開催。チェンソーマン仕様に装飾した店内で、コラボオリジナルグッズやその他関連グッズの販売のほか、限定景品があたる縁日ゲームも開催される。なお、11月1日(火)から20日(日)までは、混雑緩和のために先着による事前予約入場制となる。予約はウェブサイトより。 ©藤本タツキ/集英社・MAPPAInformation
『チェンソーマン』公安対魔特異4課イベント&ポップアップショップ
開催期間:︎2022年11月1日(火)〜11月28日(月)
開催場所:東京都内各所
参加費:無料
-
「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」(東京・池袋)内のカフェ「Live Cafe Mixa」にて、漫画『金田一少年の事件簿』連載開始30周年を記念したコラボカフェが、2022年10月14日(金)〜11月13日(日)の期間限定で開催される。
本コラボカフェは、全国各地で行われている人気のコンテンツ“リアル謎解きイベント”の形式を取り入れており、『金田一少年の事件簿』のコラボカフェは、今回が全国初となる。 入場料はフリー、初回入場特典としてプレゼントされる怪人の「脅迫状」をツールに謎解きを楽しみながら、コラボメニューも味わえる。なお、毎週日曜日の午後7時~10時半までは、『金田一少年の事件簿』マーダーミステリー先行体験イベントを開催。(参加費:税込2,500円※ワンドリンク付き)よりコアなファンも楽しめるイベントが準備されている。また、コラボカフェで提供されるメニューは、原作の印象的なシーンをイメージしたオリジナルフード・ドリンクがラインナップする。すべてポストカードのノベルティ付き。メインビジュアル ©天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや/講談社フードメニュー(全5種)
※全てノベルティ(ポストカード)付き「地獄の業火に焼かれよ」1,320円(税込)
「放たれたボーガン」990円(税込) ボーガンに見立てた トルネードポテト
「1組の足跡」990円(税込)
ドリンクメニュー
全10種:アルコールドリンク5種・各880円(税込)/ソフトドリンク5種・各770円(税込)※全てノベルティ(ポストカード)付き「金田一の閃き」
「美雪の悪夢」
「復讐の怪人」
Information
漫画『金田一少年の事件簿』ミステリーカフェ Cafe「オペラ座館」
開催期間:2022年10月14日(金)〜11月13日(日)※予定