LARME032発売 菅野結以&白石麻衣の企画も復活

18.January.2018 | FASHION

甘くてかわいい♡女の子のファッション絵本『LARME (ラルム) 032』 が1月17日(水)に発売された。

新年最初の号となるLARME032の表紙は中村里砂!

誌面企画では、かつての人気企画「YUI MAI TWINS」が2年振りの復活。乃木坂46 3期生出演企画「What girls like」では、先日発売したソロ写真集が好評の与田祐希がLARME初登場するなど、2018年も盛りだくさんの内容だ。

人気企画「YUI MAI TWINS」が2年振りの復活

あの人気のツインズが2年振りにカムバック。今回は女の子がいつまでも大好きなスウィートでガーリーな色をテーマに、カラー別スタイリングを紹介する。

その他、2人の対談形式による2017年の振り返り&2018年の展望やプライベートトークなど、2人が魅せるイノセントなカラーストーリーを見逃さないで。

乃木坂46 3期生出演企画 「What girls like」に与田祐希がLARME初登場

LARMEらしい甘めなスタイルを「花」や「スイーツ」などの女の子が好きなものに合わせて紹介するファッション企画。中村麗乃、山下美月、与田祐希の3人のガールズトークも合わせてチェック!

ミレニアル世代の人気モデル 田中芽衣がLARME初登場!

ファッション企画「BALANCE UP STYLE」に、ティーンから圧倒的な支持を受ける人気モデルの田中芽衣がLARME初登場。おしゃれに見える絶妙な甘×辛バランスの作り方など、よくあるお悩みに合わせた解決方法をコーデを紹介する。

その他にも、メイク企画や、豪華モデルも続々登場!「LARME 032 Mar」をチェックしよう。

◼︎Information

LARME 032 Mar

発売日:2018年1月17日(水) 全国書店、コンビニエンスストア、オンライン書店にて発売

URL:http://www.larme-magazine.jp

RELATED ENTRIES

  • KADOKAWAがニコニコ超会議2022でサステナブルな“未来の書店”を出展

    23.April.2022 | FASHION / SPOT

    株式会社KADOKAWAは、2022年4月29日(金・祝)~30日(土)の2日間、幕張メッセにて開催される「ニコニコ超会議2022」に出展する。   今年のKADOKAWAブースは、“未来の書店”をコンセプトとした「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」。「超ダ・ヴィンチストア」は、DXを活用したKADOKAWAのイメージするサステナブルな未来の書店となっている。    

    VR本棚劇場

    *画像はイメージ

        ところざわサクラタウンにある「本棚劇場」や書店「ダ・ヴィンチストア」のVRとメタバースでの再現、AIによるおすすめ本のリコメンド、タッチモニターやタブレットでの全冊検索。それぞれ1m×1mほどのスペースで、VRゴーグルを使った仮想空間やサイネージ、タブレット経由で実際に本の購入を体験できるブースとなっている。さらに、一部の購入デモは本イベントの会期中に自宅から体験することも!これら“未来の書店”体験で選んだ書籍は、紙か電子かを選んで購入可能となっている(一部を除く)。 ブース外壁では本をモチーフにしたプロジェクションマッピングや3Dホログラムの映像展示を行い、書店を“映える”フォトスポットに演出。また、ゲストが購入した本でリアルタイムに本棚が埋まっていく、ブース外壁の大型ビジョンに映し出されるバーチャル本棚「LIVE BOOKSHELF」にも注目しよう。 書店の規模に依拠しない自由な売場作りや、欲しい本を欲しい場所ですぐに手に入れられる仕組みなどをDXで推進し、現在出版業界の抱えている「大量生産・大量消費」という問題を解決。利用者の利便性も向上させながら、持続可能な出版ビジネスを目指している。地球環境にも優しい、未来の書店の一つのあり方「超ダ・ヴィンチストア」を実際に体験しよう。
  • 代官山 T-SITEが日本語版マリメッコ 公式アートブック発売を記念したエクスビションを開催

    30.September.2021 | FASHION

    マリメッコの創立70周年を記念しテームズ・アンド・ハドソン社より発刊された公式アートブック『マリメッコ プリント作りのアート(原題 Marimekko: The Art of Printmaking)』の日本語版が、2021年10月1日(金)より一部のマリメッコストアにて販売を開始する。また、公式アートブック日本語版の発売を記念して、代官山 T-SITEでは9月21日(火)から10月15日(金)までの期間中に、マリメッコのスペシャルなエクスビションとポップアップストアを開催。エクスビションでは、マリメッコのプリントファブリックを使用した屋外のインスタレーション、そして書店内にはマリメッコのファブリックやオスマ・ハルビラフティ(Osma Harvilahti)が撮影した写真がマリメッコ公式アートブックとともに展示される。         フィンランドのデザインハウス マリメッコが、創立当初より今日までの間に打ち出してきたコラボレーション、絶えず生み出され続けたプリントデザインや色鮮やかなテキスタイルにスポットライトをあてた、充実した内容の一冊。年代物のアーカイブ写真や広告ビジュアルの他、近年のキャンペーンビジュアル、最近撮影された写真まで様々なアート写真を掲載。マリメッコのアイコニックなデザインストーリーの軌跡を収録した、読者をマリメッコの世界に誘う本書は4章構成。マリメッコのフィロソフィーとライフスタイルから始まり、ブランド創立当初からマリメッコのファブリックにプリント加工を施してきたヘルットニエミ(Herttoniemi)のプリント工場、豊富なプリントアーカイブを紹介し、最後にマリメッコのサステナブルでクリエイティブな未来について触れる内容となっている。 100以上のアイコニックなプリント、無限大のカラー展開、そして豊富なアーカイブ資料を網羅した『マリメッコ プリント作りのアート』は、プリント好きの方なら必読の一冊。マリメッコの爽快なサクセスストーリーと息をのむほど美しいビジュアルの世界に飛び込んでみては?  
  • 東映アニメーションと河出書房新社が贈る「小説×アニメPV」プロジェクトより2冊同時発売

    24.September.2021 | ANIME&GAME

    河出書房新社が、東堂いづみ原作、三萩せんや著の青春ファンタジー小説『時守たちのラストダンス』、『七夕の夜におかえり』2作品を2021年10月14日(木)に同時発売する。 発売に先立ち、2016年公開の劇場アニメ「ポッピンQ」のスタッフが結集し、「デジモンアドベンチャー」「ドラゴンボールZ」のほか「プリキュア」シリーズのダンス映像などを制作してきた宮原直樹監督と豪華声優陣が参加したアニメPVを公開した。  
        今回の長編小説を執筆する三萩せんやは、2014年の第2回ダ・ヴィンチ「本の物語」大賞を受賞した新進気鋭の作家。アニメPVの監督は「プリキュア」シリーズ他多数の作品を手がける宮原直樹、キャラクター原案と小説のカバーイラストは「キノの旅」、「Fate/Grand Order」、「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」など数々の人気作品を手がける黒星紅白によるもの。作中で葛藤を抱えながらも前進する少女5人を演じるのは、瀬戸麻沙美、井澤詩織、種﨑敦美、小澤亜李、黒沢ともよの人気声優陣。そして、音楽を担当する辻村有記は、国内トップクラスアーティストへ多数の楽曲を提供し、自身もアーティスト活動を展開している。世界各国のサウンドクリエーターやサウンドプロデューサーと楽曲制作も行っている注目のアーティストだ。   小説の刊行を記念して、黒星紅白が新たに主人公5人のイラストを書き下ろしたオリジナルポストカード5種類が制作され、書店限定のオリジナル購入特典として登場する。それぞれのバージョンが各書店でしか手に入らないプレミアムな特典となっている。      

    あらすじ

      『時守たちのラストダンス』 高知から上京してきた高校1年の小湊伊純は、同級生たちとダンスユニットを組むのだが、その裏で驚くべき計画が進行していた。停電、失踪、消えていく記憶—— 伊純、蒼、小夏、あさひ、そして沙紀の5人が、異変の頻発する世界にダンスの力で立ち向かう。劇場用アニメ「ポッピンQ」のその後の物語を描いた感動の青春ファンタジー!   『七夕の夜におかえり』 幼いころから神童と評判で、伊織と兄妹のように育った聡士が21歳で急死した。伊織はその死を受け入れられず逃げるように東京の大学に通っていたが、3年後、聡士の遺品であるスマホが託されてから不思議なメールが届き始める。生前、彼が世界的IT企業とともに研究していたものは何だったのか? そして彼の死の真相は? 3年ぶりの夏祭りの夜に奇跡が訪れる感動の青春ファンタジー!     想像力をかき立てる青春ファンタジー小説とアニメPVをお見逃しなく!  
  • 「リーガロイヤルホテル×YOURS BOOK STORE」特別な本に出会う宿泊プラン登場

    15.September.2021 | SPOT

    大阪のリーガロイヤルホテルが、ブックディレクションブランド「YOURS BOOK STORE」とコラボレーションし、ブックディレクターによる選書が付いた1日1室限定宿泊プラン『一期一会 ~プロが選ぶあなたの一冊~』を2021年9月15日(水)から11月30日(火)までの期間限定で販売する。     2020年3月にリニューアルした、エグゼクティブフロア「ザ・プレジデンシャルタワーズ」のラウンジでコーナーでは、「大阪」「リフレッシュ」「リラックス」「児童書」などテーマごとに選び抜いかれた約1,000冊の書籍が並ぶライブラリーを新設。その際、選書に携わった「YOURS BOOK STORE」と新たなライブラリーの活用や、宿泊の提案として今回のコラボレーションが実現した。   宿泊プラン『一期一会 ~プロが選ぶあなたの一冊~』は、滞在中にライブラリーの本を自由に楽しめることに加え、パーソナルコンシェルジュがゲストとの会話を通じてゲストの好みをヒアリングし、それを基にYOURS BOOK STOREのブックディレクターが一人につき3冊の本を選書。後日、自宅にゲストのためだけに選ばれた本を、選書の際の思いを記載したメッセージカードと共に送付する。帰宅後もどのような本が届くのか待ち遠しく思いながら、旅の余韻に浸ることができる宿泊プランとなっている。   自分だけの特別な本に出会うことができる宿泊プランをチェックしてみては?
  • 関西の4書店が独自のテーマでセレクトした書籍を心斎橋パルコにて展示&販売

    09.September.2021 | SPOT

    パルコが運営する、コワーキングスペース「SkiiMa(スキーマ)」が、「BOOK FAIR in SkiiMa」を、心斎橋パルコにて2021年9月10日(金)から10月31日(日)までの期間限定で開催する。  

    出展者

      LVDB BOOKS 選定テーマ:People in Sorrow   Tobira Records 選定テーマ:ギフトに最適の作品   サイノツノ 選定テーマ:日々生まれ変わるための読書   タラウマラ 選定テーマ:文体とその周辺SkiiMa SHINSAIBASHIでは、訪れる人のクリエイティビティを刺激することを目的に、熱量の高い「好き」に触れることができる趣味性の高い展示を行うスペース「COLLECTION BOOTH」を設置。 今回、初開催となる「BOOK FAIR in SkiiMa」は、大阪市東住吉区に構える、大阪本屋界の若き雄「LVDB BOOKS」の店主・上林翼を中心とした、今注目のSHOPによる合同展示販売会となっている。本や音楽、アートなど様々なカルチャーに精通する上林ならではの視点で集まった4店舗が、それぞれの選定テーマに沿ったアイテムを展示する。個性的なセレクトから、店主の”こわだり(=働き方)”を感じれること間違い無し。まだまだ外出に気を使う今だからこそ、日常を豊かにする楽しみを、SkiiMaで見つけてみては?  
  • 日本で最初にヘアドネーションを始めたジャーダック初の監修本発売

    24.June.2021 | FASHION

    書籍の出版を行っているKuLaScipが、ヘアドネーションを日本で最初に始めた特定非営利活動法人Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)初の監修本「31cm」を2021年6月18日(金)に発売する。   「私たちの見る目が変われば、誰もが生きやすい社会は必ず来る」脱毛症や欠乏症、小児がんの治療など、何らかの事情で髪に悩みを抱える子どもたちにウィッグを贈るため髪の毛を寄付するヘアドネーション。日本では2009年にジャーダックが開始。最初は「ヘアドネーション」という言葉すら知られていなかったが、現在では大人から子どもまで、年間10万人以上の人が参加する活動になっている。   ある調査によると、日本人女性の4人に3人、男性でも半分近くの人が「ヘアドネーション」を認知しており、10代、20代では、4割弱がヘアドネーションをやったことがある、又はやってみたいと回答している。活動開始から12年目を迎え、多くの人に知られるようになった今だからこそ、「髪を切って、贈る」その一歩先、脱毛当事者やヘアドネーションに関わる人たちの本当の思いを知って欲しい。そう考え、ジャーダック初の監修本「31cm 」〜ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ〜 が発売される。   ジャーダックが目指すのは「必ずしもウィッグが必要ではない社会」だ。それはウィッグをつけている人にとって、ウィッグをつけることもつけないことも自由に選択できる社会。暑い夏や、今日はちょっとウィッグつけたくないなぁと思った時、ウィッグをつけずに過ごせる、そんな社会。   子どもたちの中には、本当はつけたくないのに、ウイッグをつけている子もいる。「周りの視線が気になるから」「髪がないことを気づかれたくないから」「ウィッグをつけないと親が心配するから悲しむから、安心して欲しいから」。今はまだウィッグをつけないと不安になる社会かもしれない。でも、もしヘアドネーションが広がっていったら、ウィッグをつけやすくなるかもしれない。ウィッグのスタイルも、今日はロング、明日はショートなど好きに選びやすくなるかもしれない。そしてそれはウィッグを使っている人だけでなく、ウィッグを使わない人たちにとっても、今以上に見た目から解放され、過ごしやすい社会だと考える。   そのためにも、まずは知って欲しい。どんな子どもたちが、どんな思いでウィッグを受け取っているのか。何のためにウィッグをつけているのか。そして、何のためにヘアドネーションをしているのか。   私たちの見る目が変われば、誰もが生きやすい社会は必ず来る。本書では、今まで語られることがなかった脱毛当事者、髪を贈るドナー、美容師、医療者、ジャーダック。ヘアドネーションに関わる16名のインタビューを、著名なイラストレーターの個性豊かなビジュアルと共に届ける。ヘアドネーションという活動に興味がある、なしに関わらず、全ての方に読んで欲しい一冊となっている。  

    ヘアドネーションに様々な立場で関わる16名のインタビュー(一部)

      友だちが心配するからとウィッグをつけている脱毛症の中学生   結婚が決まってもなかなか夫に言えなかったという無毛症の女性   ネタのひとつにでもなれば、とヘアドネーションをした男性    

    ヘアドネーションを深く知るための9つのコラム

       

    イラスト一覧

    ヘアドネーションに賛同する15名のイラストレーターの個性豊かな美しいビジュアルで、1人1人のインタビューページが構成された。ヘアドネーションの持つ明るさ、良さを感じてもらえる、読み込んでも面白く、眺めるだけでも楽しいデザインに仕上がっている。   ヘアドネーションについて深く知ることができるこの一冊を手に取ってみては?