歴史と伝統が息づき、江戸情緒を色濃く残す東京の下町・浅草。外国人にも人気の観光地で、浅草のシンボルである浅草寺や雷門には、毎年3000万人もの人が訪れます。今回はそんな浅草駅から徒歩5分以内にあるおすすめホテルを紹介します。自分の用途に合わせて、ぴったりなホテルを探してみてくださいね。
THE GATE HOTEL 雷門 by HULIC
浅草駅の出口2より徒歩約2分、スタイリッシュなデザインが印象的なホテルです。13階にあるガラス張りのフロント階ロビーからは、スカイツリーを見ることができます。また、食事ができる屋上のテラスからは、スカイツリーはもちろん浅草界隈の眺望が一望できます。景色のいいホテルを探している方におすすめです。
■Information
THE GATE HOTEL 雷門 by HULIC
住所:東京都台東区雷門2丁目16−11
TEL:03-5826-3877
リッチモンドホテル浅草
浅草駅のA1番出口より徒歩約3分のビジネスホテルです。2015年サービス生産協議会ビジネスホテル業種No.1を受賞しています。ホテル全域でWi-Fiや有線インターネット(プリンター付き)を無料で使用でき、各社携帯充電器も完備されています。24時間対応のフロントデスク、荷物預かり、6階には無料の電子レンジなどもあるので、サービスが充実したホテルを探している方にぴったりです。
浅草ビューホテル
つくばエクスプレス線・浅草駅に直結している、地上28階、地下3階建ての浅草唯一の高層ホテルです。和室付きの部屋や眺望豊かな部屋、グレードの高い寝具やアメニティーが揃う部屋など好みに合った部屋を選ぶ事ができます。26階には、スカイグリルブッフェ&バー武蔵があり、眺望を望みながら朝食を堪能することもできます。浅草で1つしかない高層ホテルを楽しんでみてくださいね。
■Information
浅草ビューホテル
住所:東京都台東区西浅草3丁目17−1
TEL:03-3847-1111
浅草ホテル旅籠
都営浅草線・浅草駅から徒歩で約2分にある、和の趣を感じられるホテルです。全室が畳張りの部屋で、素足で楽しむくつろぎの空間は心も体も癒されます。寝具にはシモンズ社製の和ベッドや加湿器付空気清浄機が設置され、和室+ベッドという面白いコンセプトも魅力のひとつ。障子や文机、唐紙の壁紙の装飾からは江戸情緒を感じます。和風のスタイルを楽しみたい方におすすめです。
ホテル雷門
東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩で約1分にある、4階建ての昔ながらのホテルです。雷門の真横にあり、仲見世通りの灯りを楽しむことができます。英語の案内も多く、外国人にも人気です。部屋は少し小さめですが、女将の気遣いも感じられるアットホームな空間です。とにかく観光地に近いホテルを探している方におすすめです。
カオサン東京ラボラトリー
日本で一番安くて快適なホステルをコンセプトにスタイリッシュな空間を提供する、格安バックパッカーズホステルです。浅草駅から徒歩5分の場所にあります。ファミリー滞在にぴったりな3〜4人の個室、女性専用の相部屋で2段ベッドのドミトリールーム、男女共用2段ベッドのドミトリールームまで、タイプも様々です。安くて清潔なホテルなので、お財布にも優しいです。
■Information
カオサン東京ラボラトリー
住所:東京都台東区 西浅草2丁目−1−4
TEL:03-6479-1041
いかがでしたか?浅草のホテルでリラックスした時間を過ごしてみてくださいね。
RECOMMENDED ENTRIES
-
今回の旅の目的地は浅草。観光地として国内外の人々に人気の高い浅草は、いつも多くの人で賑わっています。
ただし・・・今日の天気予報は雨!!ユウナ・エリーの東京さんぽは、宿泊地・品川で雨具を購入するところからスタートです。
雨具を購入!イオン品川シーサイド店へ
新幹線の発着地であり、各空港からも1本で出られる駅・品川。国内外の多くの人が立ち寄る「品川」で欲しいものがある場合はイオン品川シーサイド店が便利!
品川駅からバスやタクシーで10分の場所に、店舗が見えてきます。品川シーサイド駅を利用すると、駅から徒歩5分です。
雨でも楽しい気持ちになるような雨具を探していたところ、着せ替え可能なビニール傘「fururi(フルリ)」を発見!売り場にはカラフルな柄の傘と一緒に別売りの専用生地が置いてありました。
長さ60cmの傘だと、48通りもの着せ替えを楽しむことができます。
ユウナは黄色とブルーの雫がかわいらしいデザインをチョイス。エリーはピンクの縞柄を選びました。雨だと沈みがちな気持ちも、カラフルな傘をさせばハッピーな気持ちに。雨対策をバッチリして、いざ浅草観光へ!
■Information
イオン品川シーサイド店
住所:東京都品川区東品川4丁目12−5
営業時間:03−5715−8300
TEL:03−5715−8300
仲見世通りで食べ歩き♪
まずは雷門で合掌、一礼。雷門を入っていくと出てくるのが仲見世通りです。たくさんのお店が並び、雑貨・おもちゃ・食べ物など様々な商品が販売されています。
2人が最初に見つけたのはランドセルの形をしたキーホルダー!まさに日本ならではのお土産です。ハリウッドの人気女優が赤いランドセルを背負った写真が出たことで、海外ではカラフルで丈夫なバックパックとして人気に。ファッションアイテムとして身につけている人もいます。
次に見つけたのは大学芋!大学芋とは揚げたさつまいもに蜜を絡めた日本のお菓子。外はカリッと中はホクホク、程よいあまさでとってもおいしいんです。日本で大学芋を見つけたときは、ぜひ食べてみてください。
■Information
おいもやさん 興伸 伝法院東通店
住所:東京都台東区浅草1−36−6
営業時間:09:00〜20:00
定休日:年中無休
TEL:03-3843-3886
浅草寺でお参りを
仲見世を出ると、浅草寺に到着。
まずは手水場で手と口を清めます。右手に柄杓を持ち左手を洗う。左手に柄杓を持ち右手を洗う。そのまま右手に水をためて、口をすすぎます。最後は右手を洗い、柄杓の柄を洗って完了。
続いて本堂へ。
本堂に参り礼拝した後、お賽銭を入れます。合掌して一礼。(※神社ではないので拍手はしない)最後に軽く一礼して参拝終了。何をお参りしたのか、いつになく真剣な表情です。
浅草寺周りにはフォトジェニックな写真が撮影できる場所もたくさんあるので、ゆっくり散策してみてください。
■Information
浅草寺
住所:東京都台東区浅草2−3−1
営業時間:6:00〜17:00(4月〜9月) 6:30〜17:00(10月〜3月)
定休日:年中無休
TEL:03−3842−0181
人力車で浅草観光
お参りの後は人力車に乗って浅草の町並みを観光。雨よけや、ひざ掛けも用意されているので、雨の日でも十分に楽しむことができます。
人力車に乗った際は伝法院通をバックに写真撮影するのがオススメ!浅草ならではの場所で思い出の1枚を撮影してくださいね。
■Information
えびす屋 浅草店
主な乗り場:雷門前(背中に「雷」と入った衣装がえびす屋)
営業時間:9:30〜日没 ※シーズンごとに変動
TEL:03-3847-4443
ユウナとエリーの浅草観光いかがでしたか?他にも浅草にはいろいろな見所がたくさん!MOSHI MOSHI NIPPONでもいくつか記事にしているのでチェックしてみてください。
Model:Yuna Yabe , Ellie
Photo:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
ランドセルのご紹介
今回の記事、成田の観光記事でモデルの2名が着用していたランドセルをご紹介します。記事でも紹介したとおり、海外ではファッションアイテムとして注目されている日本のランドセル。今回はAEONの24色ランドセルと、3STYLEランドセルを着用しました。
ユウナ:24色ランドセル(バーガンディー) 本体価格35,000円(税別)
エリー:3STYLEランドセル(キャメル) 本体価格48,000円(税別)
3STYLEはショルダーバッグ、手提げバッグとして使用も可能です。2人の着用しているランドセルが気になる方はお近くのAEON店舗でチェックしてみてくださいね。
AEON.com:https://www.welcome-aeon.com/
TALENT PROFILE
矢部ユウナ
「Zipper」や「HR」を中心に活躍する類まれなるファッションセンスを持つ静岡が誇るファッショニスタ。 15歳の時「Zipper×ASOBISYSTEM専属モデルオーディション」でグランプリを獲得。 ファッションだけでなくメイクや、自身での動画編集なども得意とし、同世代への影響力も高い。最近ではMVへの出演なども務めるなど活躍の幅を広げており、今後さらなる活躍が期待される。
-
日本の定番観光地、浅草。今と昔が混ざり合う街並みは、日本人だけでなく、外国人からも人気を集めています。
今回は、そんな浅草の、もしもしにっぽんオススメのお土産屋さんを紹介します。日本各地のご当地レトルトカレーが手に入る!「カレーランド」
カレー愛が止まらない人にとっては、夢のテーマパーク「カレーランド」。お店の外で、カレー自販機がお出迎えしてくれます。
どれをチョイスすれば良いか分からない方は、オーナーの猪俣さんや奥さまに相談してみてください。商品のセレクトへのこだわりを聞くのも楽しく、全て実食済みなので、ご当地の素材・味わい・オススメの食べ方など、とても親切に説明してくれます。詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/54694
■Information
カレーランド
住所:東京都台東区西浅草2-24-7伊藤ビル101
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日
URL: https://curryland.theshop.jp
自分の名前入りお箸が購入できる「モリタ」
仲見世通りを代表するお箸の専門店「モリタ」では、リーズナブルなものから高級感あふれるものまで、種類豊富にオリジナルのお箸を取り揃えています。
お箸は日本文化を代表するもののひとつ。お箸だけでなく、可愛い箸置きもたくさん手に入ります。小さくて軽いのでお土産にも最適!詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/37162
■Information
浅草のお箸やさん モリタ
住所:東京都台東区浅草1-30-1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休釜、庖丁、フライパンなどの料理道具を取り扱う「釜浅商店」
一つ一つ職人の手で作られた庖丁は、お店に並んでいるものを見るだけでその美しさにため息が出ます。不定期で庖丁の研ぎ方のワークショップを開催するなど、「本当に納得したものを長く使って欲しい」という、釜浅商店の真摯な姿勢を感じられます。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/41680
◼︎Information
釜浅商店(料理道具フロア)
住所:東京都台東区松が谷2-24-1
釜浅商店(庖丁フロア)
住所:東京都台東区松が谷2-23-9
営業時間:10:00~17:30
定休日:年中無休(年末・年始を除く)
URL:http://www.kama-asa.co.jp/染絵てぬぐいの「ふじ屋」
創業65年になる手ぬぐいのお店です。伝統的な注染染めにこだわっており、ハンカチやタオルとして使うだけでなく、額に飾っても美しいんです。他にも風呂敷のように包んだり、頭に巻いたり、使い方は色々。
一点一点手作業で染められた美しい手ぬぐい。浅草に訪れた際はあなたのとっておきの一枚を探してみては?詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/37162/2
■Information
染絵てぬぐいのふじ屋
住所:東京都台東区浅草2-2-15
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜オリジナルグッズが可愛らしい喫茶店「天国」
パンケーキが有名な喫茶店、「天国」。他では買えないオリジナル商品も販売されています。
天国に行った人しか買うことができないカップやソーサーなどは、幸せのおすそ分けとして浅草土産にピッタリ。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/31567
猫型のおせんべいがフォトジェニックな「和泉屋」
伝統あるおせんべいの老舗。浅草に3店舗お店を構えています。
店内には、バラエティーに富んだたくさんの種類のおせんべいが並んでいます。
人気の猫せんべいは看板猫のりちゃんがモデルなんだとか。
◼︎Information和泉屋 本店
住所:〒111-0035 東京都台東区浅草1-1-4
営業時間:10:30~19:30
定休日 :毎週木曜日
TEL:03-3841-5501
いかがでしたか?たくさんお店が並ぶ浅草で目移りしてしまいそうな際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、良い旅を! -
「春夏秋冬、朝昼晩カレーが食べたい!」そんなカレー好きによる、カレー好きのための連載。持ち物は、お財布とカメラと、ほとばしるカレー愛。自他共に認める、無類のカレー好き、わたくし村田倫子が、都内のカレー屋さんを訪ねます。
今回は浅草にある、ご当地レトルトカレーの専門店「カレーランド」さんへお邪魔しました! 古今東西、ありとあらゆるご当地レトルトカレーを集めた魅惑の空間、そして魅惑のオーナーご夫婦に導かれ、めくるめくカレーの世界へ!
荘厳に構える雷神門。着物に身を包み、その前でフォトジェニックな写真を撮る可愛い女子達を横目に商店街をぬける。
閑静な住宅街に入ってきたなあ…と思いきや、急に周りとは異様な空気感。おおおおぉ!なんだこれは!
で~~んと構えるカレーランドという看板に、ガラス張りの入り口にはレトルトカレーの箱が散りばめられている…!表にはなんと見たことのない、カレー自販機まで!!!
そう!これぞ今回、浅草へと足を運んだ大本命!
私やカレー愛が止まらない人にとっては、夢のテーマパーク「カレーランド」日本全国のご当地カレーが入口から、出迎えてくれます。
※ おすすめランキングは毎月替わります棚はエリアごとに分けられて陳列されていて、北海道から沖縄まで各都道府県が誇るレトルトカレーが所狭しと並びます!
>>次のページ オススメのカレーは・・・?
こちらは北海道といえばのスープカレー!ビールカレーなんて言うのを出している地域もあれば…
成人向けの18禁カレーなんていう刺激的なものも…!
とにかく辛さが尋常じゃないそう!
しかしながら、北から南まで気になるキャラクターが多すぎる!
どれをチョイスすればいいかわからない!!!
と、私同様にここに足を踏み入れた人はみんな、きっと何をゲットすればよいか路頭に迷うと思うのです。
そんな時は、オーナーの猪俣さんや奥さまに相談してみてください。商品のセレクトへのこだわりを聞くのも最高に楽しく、全て実食済みなので、ご当地の素材・味わい・オススメの食べ方など、とても親切に説明してくれます。(わざわざマイiPhoneを取り出して、写メまで見せてくれる優しさ!涙)
あ、ちなみにカレーランドオリジナルの可愛いiphoneケースもあるんです!やはり夢の国のオーナーさんは、サービス精神も抜かりがないのですね…。満点すぎるご対応に感激!パウチからカレーが流れる様子が散りばめられた、レトルトカレー専門店ならではのデザイン!
オーナーの肥えた舌を唸らせたご当地カレー様達だけが並ぶことができる、選ばれし強者たちが陳列された棚。
もう、全部が魅力的すぎ! どれを買おうかカレーときどき村田倫子編集部一同は、ずっと陳列された棚を往復しておりました。ここにしかない逸品を求めて遠方やってくるお客さん、噂を聞きつけたメディアからの数々の取材依頼。
今や、浅草のユニークな観光スポットとしても声が上がるほどのカレーランドですが、そのきっかけには、とあるご当地カレーとのエピソードが!
ズバリ、猪俣さんの人生を変えたと言っても過言ではない逸品があったのです。>>次のページ 猪俣さんオススメの絶品カレー!
元々カレー好きだった猪俣さんがある時、たまたま旅行で訪れた島根県で出会ったのが、この奥出雲和牛カレー。 これを食べた時に、「世の中にこんなうまいものがあったのか!」と衝撃が走ったそう。
そこからは、「他にもこういうカレーがあるんじゃないか!」と、ご当地レトルトカレーを求めて、車一つで全国行脚!
ネットで何でも手に入る時代でも、その土地に自分の足で出向いて、自分の目と口で確かめる。
それが猪俣さんのご当地レトルトカレーを極める美学なのです。
その熱量とフットワークの軽さには驚かされるばかり!その土地の厳選された食材や、レトルトカレーとのコラボが想像つかない高級食材、未知の辛さを極めるものや、遊び心に溢れたもの。
いやあ、普段自分で購入したり、カレー好きを知ってくれている優しいファンの方々から頂いたりで、割りかし色々なレトルトカレーを食べていますが、さすが“ご当地”レトルトカレー専門店! 今回初めてお目にかかる顔が多くて、興奮が止まりませんでした。オーナーさんご夫婦にアドバイスをもらいながら、今回私は3つピックアップ! 編集部のピックアップも含めて、次号の後半ではカレーパーティー&実食レポをしたいと思います! 数多のご当地レトルトカレーを知りつくしたカレーランドさんが完全プロデュースした、オリジナル商品も食べさせていただきますので、乞うご期待♡
最後に、実は個人的に、嬉しいニュースがありまして…!
なんと、奥さまの早苗さんは、私のことを認知してくれていたのだとか…!
カレーの聖地として様々なメディアでも有名なこのカレーランドの奥様に知っていただけてるとは!!光栄すぎて、謎にテンパってしまいました。
地味に(いや、結構グイグイか)カレー愛を発信してきた努力を感じた瞬間。 今回、そんなよい刺激や、ご当地レトルトカレーの奥深さに触れて、カレー愛に一層火がついたよっ!
もっと世の中にカレーの魅力を発信せねばっ!と謎の使命感にかられました。やったるで~~!Navigator&text:Rinko Murata @rinco1023
Photo:Kayo Sekiguchi
Edit:Miiki Sugita/Namiko AzumaSource:She magazine
■Information
カレーランド
住所:東京都台東区西浅草2-24-7伊藤ビル101
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日
公式HP: https://curryland.theshop.jp関連記事:【東京ごはん】インドに行ったことのないシェフが妄想で作ったインドカレー 高円寺「ネグラ」〜カレーときどき村田倫子
TALENT PROFILE
村田倫子
1992年10月23日生まれ、千葉県出身のモデル。ファッション雑誌をはじめ、テレビ・ラジオ・広告・ファッションショーへの出演など幅広く活動している。自身初のスタイルブック「りんこーで」は発売から1週間で増刷となり、各種SNSのフォロワーも急上昇中。趣味であるカレー屋巡りのWEB連載企画「カレーときどき村田倫子」では自らコラムの執筆も行ない、ファッションだけにとどまらず、そのライフスタイルも注目を集めている。 また、アパレルブランドとの商品コラボレーションも積極的に行なっており、そのセンスを活かして人気商品をプロデュースしている。 イラスト専用Instagram https://www.instagram.com/rakugakirin1023
-
街を歩いていると、ドキッとする会話が聞こえてきた。
「先に天国いってるね~」声の主は70代男性。だが、元気そうに歩いている。気になって跡を追ってみると、本当に『天国』へと姿を消した。
『天国』への門は、小さなガラス扉。愛おしいレトロなサンプルを前に、吸い込まれそうになる。食べ歩きグルメが豊富な街・浅草は、東京観光で人気のスポット。温かな佇まいの小さな楽園は、散歩の疲れを休めようと多くの観光客が集うオアシスなのだ。
天国の中は、ぽわんと甘い香りで包まれている。楽園のごちそうはトレードマークの焼印がかわいい特製ホットケーキ(550円)。
注文が入ってから材料を混ぜ、どら焼き用の銅板で丁寧に焼く。外は薄皮をまとったようにカリっとしていて、中はしっとりふわふわ。バターやメープルシロップをかけると、優しいミルクの甘みがよりコク深くなる。正統派なホットケーキは、店主・上野留美さんのこだわりと愛がこもっている。昔、母が作ってくれた手作りおやつのような懐かしい味に、心がホッと安らぐ。
「天国特製ホットドッグ」は、おおっ! と歓声があがるルックスで登場。コッペパンの中で勢いよく反り返るソーセージは、なんと25センチもの特大サイズだ!
噛むたびにじゅわっと溢れ出す肉の旨みが、口の中でパンに染み込んでいく。パキッとした食感のソーセージは、しっとりしているコッペパンとバランスがよい。トッピングは全部で4つ。懐かしい味わいが病みつきになるプレーンホットドッグ(360円)は、散策のお供にもう一個! とつい持って帰りたくなる。
セットで頼んだ珈琲は、残さず飲み干すと良いことがある。
カップの底から縁起のよい2文字が。浅草寺でひいたおみくじの結果が悪くて落ち込んでいても、このサプライズに救われるだろう。細やかなおもてなしの数々は、まさに天国のよう。
迷った時はコレ! 天国に行った人しか買うことができないオリジナルグッズは、幸せのおすそ分けとして浅草土産にピッタリだ。
「今月もう5回も天国いったよ〜」「お前さんは何回だい?」なんて江戸弁が飛び交う平日の聖地。おかしな会話で盛り上がる喫茶店は、観光地の喧騒と別世界の“グルメなニルヴァーナ”である。
■珈琲 天国
住所:東京都台東区浅草1-41-9
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13025425/
植木祐梨子(フードライター)
−−−
■関連記事:【東京カフェ】インパクト抜群の創作メニューに出合える純喫茶めぐりVol.3
-
旅行する際、ついつい迷ってしまうホテル選び。せっかく旅行するなら、宿泊先も楽しみたいもの。
今回は、日本のちょっと変わったコンセプトホテルを紹介。
SAMURAIS HOSTEL ikebukuro(東京・池袋)
“サムライ・ニンジャ × アート”がコンセプト。壁画アートやお城がテーマとなった個室、甲冑を着用しての記念撮影、 共有スペースを使った様々なイベントなど、宿泊だけではなくエンターテイメント施設としても楽しむことができる。料金は季節によって異なるが、1人1泊3000円〜6,000円ほど。リーズナブルに日本を思う存分体験できるホステルとなっている。
詳しくはこちら:サムライ気分でリラックス。サムライ・ニンジャをコンセプトとしたホステルが池袋にオープン
■Information
SAMURAIS HOSTEL ikebukuro
住所:東京都豊島区池袋 3-52-12
電話:03-5904-8384
BOOK AND BED TOKYO(東京・浅草)
「泊まれる本屋」と「泊まれるBAR」の2つの企画をテーマに館内が分けられているホステル。本棚の中からオリジナルカクテルやコーヒーなど、本格的なカフェバーメニューを宿泊ゲスト、デイタイムゲスト向けに販売提供する。
おしゃれなオリジナルパジャマのレンタルも可能。読書をしながら寝落ちしてしまう、幸せな体験が得られる特別な空間だ。
詳しくはこちら:泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」浅草店オープン
■Information
BOOK AND BED TOKYO 浅草店(BOOK AND BED TOKYO ASAKUSA)
住所:東京都台東区雷門2-16-9 パゴダ浅草6F
アクセス:都営浅草線浅草駅 ▶徒歩 5分
Tune Hakodate Hostel & MusicBal(北海道・函館)
ゲストハウス、シェアハウス、ミュージックバルの機能を持つ施設。ミュージックバル部分は音楽ライブができるステージ付き。音響や照明、DJブースも完備し、お酒はクラフトビールや北海道産ワインなどを500円から提供する。無農薬野菜や低糖質メニューなど、素材にこだわった料理の提供も。音楽好きにはたまらない、コスパも抜群の宿泊施設。
詳しくはこちら:北海道・函館に、空きビルをリノベーションした宿泊施設「Tune Hakodate Hostel & MusicBal」オープン
■Information
星野リゾート トマム(北海道)
2018年1月13日~2月28日までの期間限定で「氷のホテル」で宿泊体験を実施する。氷のホテルは、直径約8.5m、高さ約3.5m、外壁の氷の厚さ約15~20cmの氷でできたドーム状の造りをしている。ホテル内にあるベッドやイス、テーブルも全て氷でできている。就寝時には氷点下30度まで耐えられるシュラフがあるため、寒さを感じることがなく安心だ。とても静かで、非日常的な滞在を体験することができる。
詳しくはこちら:氷のベッドで寛ぐ?!北海道「星野リゾート トマム」にて「氷のホテル」宿泊体験
■Information
氷のホテル
期間:2018年1月13日~2月28日
場所:アイスヴィレッジ内 氷のホテル
詳細:http://www.snowtomamu.jp/winter/topics/1701/
星野リゾート トマム:http://www.snowtomamu.jp/
ホテルニューオータニ(東京)
新しいコンセプトの客室「新江戸シングル」ルームがオープン。日本が誇るヒノキ風呂で、清々しい香りと優しい肌触りで身体の芯まで温まる極上の癒しを体感できる。部屋からは、戦国武将として活躍した加藤清正の下屋敷、井伊家中屋敷、伏見宮邸と、400年余り続く由緒正しき日本庭園も望める贅沢な一室。
詳しくはこちら:「ホテルニューオータニ」に江戸ルームが誕生! 和風呂体験を実現
■Information
ホテルニューオータニ「新江戸シングル」ルーム
住所:東京都千代田区紀尾井町4-1
料金: 1室1泊 ¥45,344(税金・サービス料共)
予約・お問合せ: TEL 03-3234-5678(ルームリザベーションズ直通)
HP:http://www.newotani.co.jp/tokyo/stay/room/main/me26/index.html
いかがでしたか?気に入ったホテルがあれば、旅行計画の参考にしてみては。
気持ちよくホテルを楽しむために、日本の宿泊マナーも忘れずにチェックしておけば安心ですよ。
それではみなさん、良い旅を!
-
ホテルに泊まるのは高いけど、キレイでオシャレな所に泊まりたい!という贅沢な悩みを解決すべく、今回は、東京都内にあるオシャレで安いホステル・カプセルホテル5選をご紹介。
「BOOK AND BED TOKYO 浅草店」
「泊まれる本屋」をコンセプトにしたホステル「BOOK AND BED TOKYO」の第4店舗目となる「BOOK AND BED TOKYO 浅草店」。本棚の中からオリジナルカクテルやコーヒーなど、本格的なカフェバーメニューを宿泊ゲスト、デイタイムゲスト向けに販売提供する。読書をしながら寝落ちしてしまう、幸せな体験が得られる特別な空間に。宿泊料金¥3800〜
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/67829
■Information
BOOK AND BED TOKYO 浅草店(BOOK AND BED TOKYO ASAKUSA)
住所:東京都台東区雷門2-16-9 パゴダ浅草6F
営業時間:
Check in – 16:00から23:00まで
Check out – 翌11:00まで
アクセス:
東京メトロ銀座線浅草駅 ▶徒歩 3分
都営浅草線浅草駅 ▶徒歩 5分
つくばエクスプレス浅草駅 ▶徒歩 7分
「IMANO TOKYO HOSTEL」
JR新宿駅から歩いて10分、東京メトロ新宿3丁目駅から歩いて3分、新宿の守り神として知られる花園神社のすぐそばにあるホステル。日本らしい和室のお部屋も完備。IMANO TOKYOの一番の特徴は1Fで営業しているCAFE&BAR。08:00〜17:00まではカフェタイム、18:00〜23:00まではバーとして営業している。宿泊料金¥3500〜
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/34377
■Information
IMANO TOKYO HOSTEL / CAFE&BAR
住所:東京都新宿区新宿5-12-2
営業時間:
【チェックイン】16:00〜23:00
【チェックアウト】〜11:00
定休日:なし
最寄り駅:JR「新宿駅」、東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿3丁目駅」、都営大江戸線「東新宿駅」
アクセス:
新宿駅中央東口から徒歩9分
新宿3丁目駅E2出口から徒歩3分
東新宿駅A2出口から徒歩8分
電話番号:03-5362-7161
「IMANO TOKYO GINZA HOSTEL」
新宿にもある「IMANO TOKYO GINZA HOSTEL」。銀座の店舗では、ゲスト同士の交流を促す宿泊者専用のラウンジを併設し、旅の「一期一会」を大切にする空間を用意。更に、女性専用フロア、家族で楽しむファミリールーム、コストパフォーマンス重視のドミトリーなど、複数のベッドタイプ・客室タイプを用意。様々な旅行者に対応出来る構成となっている。宿泊料金¥3400〜
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/59025
■Information
IMANO TOKYO GINZA HOSTEL
開業日: 2017年9月1日(金)
所在地: 東京都中央区新富1-5-10
アクセス:
有楽町線「新富町」駅:2番出口2分、1番出口6分
浅草線「宝町」駅 :A1出口7分
JR京葉線「八丁堀」駅:A3出口5分
日比谷線「八丁堀」駅:A3出口10分
付帯設備:カフェバー
「GLANSIT AKIHABARA(グランジット アキハバラ)」
秋葉原駅徒歩3分の好アクセスで、地下1階、地上10階建てのビル一棟を使ったカプセルホテル。アースカラーを基調としたベッドエリアやラウンジにも随所に自然のマテリアルがちりばめられ、機能面だけでなく空間自体がホスピタリティーを重視したデザイン。ベッドは、東京西川と共同開発したオリジナルマットレスを完備している。宿泊料金¥3500〜
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/58759
■Information
GLANSIT AKIHABARA~COMFORT CAPSULE HOTEL~
(グランジット アキハバラ~コンフォートカプセルホテル~)
開店日:グランドオープン 2017年10月17日(火)
所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-4-6
定休日:無休
TEL:03-3526-3818
※オープンまでは開業準備室へお問合せください。
03-6858-6090(平日10時~17時)
公式サイト: http://glansit.jp
FromScratch TOKYO
新宿から都営新宿線に乗り約20分の住吉駅にある「FromScratch TOKYO」。こちらの外国人向け宿泊施設では、昼は日本茶カフェ、夜は日本酒バルと、2つの店舗が入れ替わる新業態を併設。アーティストを招いての作品展示やライブイベントなども開催しており、お茶や日本酒と共にアート、ミュージック、オーガニックなど世界に誇れる日本の文化を発信し、宿泊から体験までを叶える空間を提供していく。
詳しくはこちら:http://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/60153
■Information
FromScratch TOKYO
所在地:〒135-0011 東京都江東区扇橋2-4-4
アクセス:
新宿駅から都営新宿線に乗り約20分、住吉駅下車
住吉駅徒歩7分
電話番号:03-6666-3534
URL:
https://www.facebook.com/pg/fromscratchtokyo/about/?ref=page_internal
いかがでしたか?どの宿泊施設もそれぞれの個性が満載。自分に合ったぴったりな宿泊施設を探して、快適な日本旅行を過ごそう!
TALENT PROFILE
CAPSULE
Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをはじめ、「LIAR GAME」シリーズのサウンドトラックや映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の挿入楽曲ほか国内外数々の音楽制作を手がける“中田ヤスタカ”自身のメインの活動の場となるユニット。1997年にボーカルのこしじまとしこと共に結成。2001年にCDデビュー。作詞・作曲・編曲はもちろん、演奏・エンジニアリングなどすべてを中田ヤスタカ自らが手がけるオールインワンなスタイルから繰り出される自由奔放かつ刺激的な楽曲群に、音楽界のみならず、服飾や美容、映像などクリエイティビティを共有するシーンからも熱い支持を得ている。ワールドワイドの大型フェスにも多数出演し、音響・映像・照明まで徹底的に構築したパフォーマンスでオーディンスを熱狂させている。
RELATED ENTRIES
-
大阪のホテルニューオータニは、2023年1月7日(土)~2023年4月30日(日)の期間で開催している、LINE FRIENDSのグローバル人気キャラクター「BT21」の5周年アニバーサリーコラボレーション企画『BT21 Chill ホカンス #にじいろるーむ』の、2023年3月1日(水)〜2023年4月30日(日)の販売を2023年2月15日(水)10:00より開始する。
フロントでチェックインして部屋に到着すると、早速ドアの外からBT21キャラクターがゲストを温かく出迎える。一部今回のコラボのためだけに描きおろされたイラストは必見!
客室内ではBT21のキャラクターが大集合して、ゲストの到着を待つ。キャラクターと一緒にゆっくりくつろいだり、ケーキを食べたり、お茶を飲んだり…自分だけのホカンスを楽しもう。
バスルームのミラーにはSNS映えバッチリの、BT21のキャラクターと一緒に撮影できる顔出しフォトスポットが用意されているので、記念撮影はお忘れなく!
さらに夜になって室内を暗くすると、天井からキャラクターたちが覗いているかのような楽しいサプライズも。眠りにつくその瞬間まで、BT21のキャラクターたちにやさしく見守られながら過ごすことができる。
BT21の5周年を一緒に盛り上げるサポーターとして、2023年から全7社より順次発売される限定カラーのぬいぐるみやマスコットが、#にじいろるーむ 宿泊者先行で特別に展示される。BT21キャラクターに囲まれた部屋で「ぬいどり」を楽しもう!
当プランを利用した人限定で、ここでしか手に入らないオリジナルノベルティグッズ6種類がプレゼントされる。ホテルならではのグッズから日常使いできるものまで、幅広いラインアップが登場。また、オリジナルノベルティグッズ6種に加えて、寒い季節にぴったりのふわふわ素材のルームウェア付き特別プランも販売される。ホテルステイをさらに充実させてくれること間違いなしの完全オリジナルルームウェアで、くつろぎのホカンスを過ごしてみてはいかが?
©BT21
Information
ホテルニューオータニ大阪
BT21コラボレーションルーム「BT21 Chill ホカンス #にじいろるーむ」期間:
大阪 2023年1月7日(土)~4月30日(日)
第一弾(アクリルスタンド虹)
期間:2023年1月7日(土)~2月28日(火)第二弾(アクリルスタンドローズガーデン)
期間:2023年3月1日(水)~4月30日(日)
予約開始日:2023年2月15日(水) 10:00~
※販売期間・予約開始日等は変更になる場合がございます。 -
10軒の京町家を改装した先鋭的な名宿として知られる「四季十楽」が町家型ホテルとして2022年12月21日(水)にリブランドオープンする。築約100年の歴史やこれまで関わった人々の想いを受け継ぎながら、京町家の歴史とホテルの快適さを兼ね備えた宿泊施設として次の時代へ繋ぐ。
「一楽」リビング
「一楽」ベットルーム
「七楽」リビング
「五楽」バスルーム
「七楽」バスルーム
10軒の町家からなる当施設は、ホテルでありながらそれぞれが独立した京町家でもあり、「十室の愉しみ」をコンセプトに、全室が異なる設えとなっている。サロン全景
庭とサロン
「Rinn四季十楽」の象徴ともいえる真っ赤に染められたサロンには、ライブラリーが新設された。また朝食時間からバータイムまでその時間に合わせた様々なドリンクやフードが提供され、宿泊者はそれらを無料で自由に楽しむことができる。庭を眺めながらゆっくりと非日常の時間を過ごしながら、宿泊者同士の交流も深まるような仕掛けが展開されていく。 築約100年の歴史を繋ぐ「Rinn四季十楽」で至福のひと時を過ごしてみては?Information
Rinn 四季十楽(りん しきじゅうらく)
所在地:京都府京都市上京区近衛町165
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より徒歩12分
客室数:10室
-
京都の西本願寺と東本願寺の間に位置するコンドミニアム型ホテル「RESI STAY THE KYOTO(レジステイ ザ キョウト)」は、ハローキティ ルームに続いてクロミ ルームを2022年11月1日にオープン。予約受付を開始した。
ピンクプラネット クロミ ルーム
クロミ ルーム
オリジナルグッズ
宿泊1部屋につき、RESI STAYオリジナルのクロミ グッズをプレゼント。ここでしか手に入らない限定グッズをチェックしよう。 ゴスロリとプラネット、それぞれ異なるクロミの世界観のかわいい空間を楽しもう! -
「旅を楽しくする」をテーマに、星野リゾートでは、秋の行楽シーズンにぴったりな「マスクフリー」で楽しめるプログラムを提案している。 静岡県熱海市のリゾナーレ熱海では、2022年9月から11月28日までの毎週月曜日に、秋の夜長に海の上で思いっきり歌うアクティビティ「海上カラ桶」を開催している。同ホテルから一望できる相模湾に浮かぶ、カラオケ機器が設置された巨大な桶型ボート「カラ桶」で思いっきり歌うアクティビティ。カラ桶には、魚型のタンバリンやタコをモチーフにしたマラカスなど、海を感じられるデザインのカラオケアイテムや、海上カラ桶限定フードメニューとドリンクも楽しめる。コロナ禍で行きづらかったカラオケを、大自然の開放的なシチュエーションで存分に満喫することができる。
そのほか、「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB」などを運営する星野リゾートでは、開放感のある屋外空間を思う存分楽しめるアクティビティや、人目を気にすることなく貸切利用ができるプログラムを多数提供中。北海道のリゾーナーレトマムでは1日1組限定で楽しめる「鮭(しゃけ)キャンプ」、栃木県のリゾナーレ那須では田んぼの中心でねぎの香りをたっぷり楽しむ「ねぎフェス」を開催するほか、鬼怒川温泉の界 鬼怒川では、マスクフリーで楽しめる「湯上り紅葉ワインバー」を期間限定で実施する。リゾナーレ那須(栃木県那須町)「ねぎフェス」期間:2022年11月1日~30日
界 鬼怒川(栃木県・鬼怒川温泉)「湯上がり紅葉ワインバー」期間:2022年11月1日〜21日
Information
リゾナーレ熱海「海上カラ桶」
期間:2022年9月5日〜11月28日の毎週月曜日
時間:16:00〜21:00のうち2時間選択制
料金:1組30,000円(税込)
定員:1日1組(最大4名まで)
対象:20歳以上の宿泊者
-
横浜ロイヤルパークホテルは、2022年10月1日(土)から10月31日(月)の期間限定で、1階 デリカ&ラウンジ「コフレ」にて「ハロウィンフェア」を開催する。抹茶クリームでフランケンシュタインの緑色の肌を表現した「ハロウィンフランケン」、艶やかなグラサージュで黒猫をイメージした「ハロウィンキャット」、オリジナルクリームがまるで包帯のような「ハロウィンミイラ」など遊び心溢れるスイーツ6種のほか、秋の味覚であるかぼちゃや紫芋を楽しめるブレッド2種が登場。
ハロウィンフランケンハロウィンキャット
ハロウィンモンブラン
ハロウィンミイラ
ハロウィンプリン
ハロウィンパウンドケーキ
かぼちゃのクリームフォンデュ/ハロウィンあんぱん
Information
「ハロウィンフェア」
開催期間:2022年10月1日(土)~10月31日(月)
店舗:1階 デリカ&ラウンジ「コフレ」
時間:ラウンジ 10:00~20:00(※ケーキ類の提供は11:00より)/デリカ 11:00~20:00
ご予約・お問合せ:045-221-1111(代表経由 11:00~20:00) -
東京のサンシャインシティプリンスホテルは、ムーミンバレーパーク公認オフィシャルホテルとして、「ムーミンスペシャルルーム」を2022年9月10日(土)から2023年3月31日(金)までの期間限定で販売する。
ムーミンスペシャルルーム・通常バージョン (イメージ)
ムーミンスペシャルルーム・リトルミイバージョン (イメージ)
オリジナルアメニティ「タオルセット」/「ムーミンバレーパークからの贈り物」 キャンバストートバッグ/サーモボトル
ムーミンバレーパーク公認のオフィシャルホテルとなり3年目を迎える今年は、部屋の一部デザインや宿泊プラン限定のアメニティ等を刷新する等、これまでとは違う雰囲気で楽しめる「ムーミンスペシャルルーム」の2部屋が登場。ムーミンバレーパークと合わせて部屋でも世界観を楽しもう!Information
ムーミンスペシャルルーム
宿泊期間:2022年9月10日(土)~2023年3月31日(金)
予約受付:https://www.princehotels.co.jp/sunshine/plan/moomin2022
Official Site:https://www.princehotels.co.jp/