丸の内ハウス×福井「日本の美味しいものに出会う旅」開催

25.February.2018 | FOOD

新丸ビル7階の飲食店ゾーン「丸の内ハウス」が、食を中心に日本各地の文化を発見・発信する新たなプロジェクト「HOUSE JOURNEY JAPAN 日本の美味しいものに出会う旅」を始動。第一弾として3月7日(水)~3月20日(火)に、福井県とのコラボレーション企画を行う。

 

 

日本の中心東京“丸の内”の“街のゲストハウス”たる丸の内ハウスより、国内外へと日本の食や文化を“美味しく”“趣深く”発信する今企画。毎回、個性豊かな9つの店舗のシェフが、日本各地で出会った食材や料理と各店の個性が融合した逸品を仕上げスペシャルメニューとして展開。

 

プロジェクト第一弾は、幸福度日本一の福井県とのコラボレーション。同県の新しいブランド米「いちほまれ」や、シェフ達が産地や市場を訪ね、自信を持って起用を決めた「越前蟹」、「甘エビ」等を使用した約40種類のアレンジメニューを各店舗より提供する。

 

福井県の食材を使用したスペシャルメニュー(一例)

※商品によって提供時間が異なる場合あり

 

【HENRY GOOD SEVEN】

黒龍豚のエピスソテー

150gの大判ロース肉をソテーし、オーブンで火入れ。やさしい味の豚にアクセントのエピス、香りの強い地がらしのソースで仕上げた一品。

 

 

【MUS MUS】

まるごと1パイ!蟹の坊の越前蟹の甲羅焼き地酒セット

蟹の焼いた香ばしさと福井の地酒の美味しさを味わおう。

 

 

【RIGOLETTO WINE  AND BAR】

越前蟹のパエリア

蟹とアサリの出汁がたっぷりとしみ込んだ絶品パエリア。

 

 

【ソバキチ】

越前ちらし丼とそばセット

越前蟹、甘エビ、小鯛笹漬を贅沢に使ったちらし丼をランチセット!限定15食の早いもの勝ち。

 

 

【東京和食 文史郎】

越前蟹とふきのとうのクリームコロッケ

越前蟹の甘みと、ふきのとうの程良い苦味が心地良い、大人のクリームコロッケ。

 

 

【現バー】

福井Noraいちごのフローズンカクテル

福井のNoraいちごのシャーベットとスパークリングワインを合わせたカクテル。食後のデザートカクテルとしてどうぞ。

 

 

丸の内ハウスと福井県とが掛け合わさることで生まれる新たな魅力を存分に楽しもう。

 

 

■Information

HOUSE JOURNEY JAPAN 日本の美味しいものに出会う旅

開催期間:2018年3月7日(水)~3月20日(火)

 

丸の内ハウス

住所:東京都千代田区丸の内1-5-1

営業時間:平日 11:00~翌4:00

     日曜・祝日・連休最終日 11:00~23:00

アクセス:各線東京駅から徒歩3分

TEL:03-5218-5100

URL:http://www.marunouchi-house.com/

 

RELATED ENTRIES

  • 三菱一号館美術館 Café 1894・Store 1894にて「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」タイアップイベント開催

    22.February.2022 | FASHION / SPOT

    東京・丸の内の三菱一号館美術館に併設するミュージアムカフェ・バー「Café 1894」、ミュージアムショップ「Store 1894」は、2022年2月18日(金)から5月15日(日)までの期間中に開催される「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」を記念して、期間限定で展覧会にちなんだメニュー、グッズを販売する。また、丸ビル4階の犬や猫、植物との暮らしをもっと豊かにするためのアイテムを取り扱う「P2DOG&CAT丸の内店」にて、上野リチ作品と観葉植物のタイアップ商品も数量限定で登場。   ランチ:リチの庭

    上:上野リチ・リックス 《プリント地刺繍ハンドバッグ・デザイン》1935-44年 /下:上野リチ・リックス《プリント服地[野菜]》1955年頃[再製作:1987年]共に京都国立近代美術館

      デザート:ファンタジー   デザート:ボンボン(2)

    上野リチ・リックス 《プリント服地デザイン:ボンボン(2)》 1925-35年頃 京都国立近代美術館

      オリジナルグッズ

    オリジナルトートバッグ

    リチのがまぐち

    一筆箋

    箔入りマスキングテープ

    エリアタイアップ:P2DOG&CAT丸の内店  

    イースターボンボンの鳥

    上野リチ・リックス《イースター用ボンボン容れのデザイン(2)》1925-35年頃京都国立近代美術館

    アクトレスの鳥と花

    上野リチ・リックス 《日生劇場旧レストラン「アクトレス」壁画(部分)》 1963年京都市立芸術大学芸術資料館

      タイアップランチ:リチの庭は、《プリント地刺繍ハンドバッグ・デザイン》をモチーフにした前菜と《プリント服地[野菜]》をイメージしたプレートを堪能することができる。また、ミニサイズが可愛らしいランチタイアップデザート:ファンタジーやリチの出身、オーストリア・ウィーンの有名なチュコレートケーキをCafé 1894風にアレンジし、candyのデザイン画をイメージしたプレートタイアップデザート:ボンボンがラインアップ。   ウィーン人デザイナー・上野リチは、日常の周りにある鳥や植物などから着想を得て、デザインを行っていた。身近で誰もが知っているものを組み合わせてオリジナリティあふれる作品を生み出した。そんな上野リチの世界観が広がるスペシャルメニューとグッズをお楽しみに。
  • 福井県・丸岡城にて北陸初の常設プロジェクションマッピング開催中

    18.April.2021 | SPOT

    クリエイティブカンパニーNAKEDネイキッド)」が、「未来創造プロジェクト」活動の一環として福井県坂井市にある丸岡城にて、2021年3月31日(水)から「丸岡城×ネイキッド ヒカリ結び」を開催している。    

    丸岡城天守閣

    お天守前公園

      ネイキッドは、2014年から未来創造プロジェクトとして、その地域のこどもたちや大人たち、企業とともに、地域の魅力や想いを未来に向けクリエイティブに表現する共創活動を国内外で続けている。 2014年には杉並区和泉小学校(現:杉並区立新泉和泉小学校)で、2015年には気仙沼向洋高等学校で、プロジェクションマッピングを使った想いの表現をサポート。2016年からは大阪芸術大学と創造性を育む実践型プロジェクト「0×0=∞(ムゲンダイ)プロジェクト」を立ち上げ、大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生や参加を希望する高校生を含む学生たちの作品の企画・演出・制作をサポートし、毎年作品を発表。   そして2021年、この未来創造プロジェクトの一環として新たに、福井県にある現存する天守のなかでも古い建築様式をもつ丸岡城で、1年中楽しむことができる常設企画「丸岡城×ネイキッド ヒカリ結び」を地域の方々と連携しスタート。天守に映し出された丸岡城の歴史を体感することができるプロジェクションマッピングショーに加え、地元である福井県立丸岡高等学校書道部が書いた「一筆啓上賞」の受賞作品をインタラクティブコンテンツとして楽しむことができます。「一筆啓上賞」とは、丸岡城に日本一短い手紙文「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の碑が建てられていることを全国に知ってもらうとともに、活字やメールでは伝わらない本物の手紙文化の復権を目指すという目的で毎年坂井市が主催している手紙のコンクールだ。 歴史的なお城がプロジェクションマッピングで彩られた創造的な空間をお見逃しなく。  
  • 丸の内のクリスマスイベント「Marunouchi Bright Christmas 2018 」開催

    07.November.2018 | SPOT

    丸の内エリアでは、11月8日(木)から「Marunouchi Bright Christmas 2018 ~北欧から届いたクリスマス with Yuming~」を開催する。 今年の丸の内エリアは、「北欧のクリスマス」をテーマに装飾及びイベントを展開。メイン会場となる丸ビル1階マルキューブでは、今年デビュー46周年目を迎えたシンガーソングライター松任谷由実とコラボしたクリスマスツリー「Knit Tree with Yuming」が登場!ユーミンの名曲にあわせて、音と光が幻想的な空間を演出するツリーイルミネーションを期間中実施するなど、コラボレーション企画ならではの世界観を楽しむことができる。 その他、会場に設置してあるピアノで、自由にユーミンの楽曲を演奏できる「PLAY! Yuming!」企画や、これまでにリリースした楽曲全てを楽しめる「Yuming Juke Wall」、これまでに発売されたアルバムのジャケット、過去のツアー写真を展示するスペシャルギャラリー「Yuming Pop-Up Gallery」なども開催する。   また、丸の内エリアの各拠点では、“北欧”を想起させる景観・アイテムをモチーフとした装飾を展開。さらに、北欧雑貨やスイーツなどを販売するクリスマスマーケットを展開し、気軽にクリスマスムードを味わえる様々なイベントを実施する。   さらに、イベント初日と同日の11月8日(木)には丸の内二重橋ビル商業ゾーン「二重橋スクエア」が開業するほか、冬の風物詩として街を華やかに演出する恒例のイベント「丸の内イルミネーション2018」もスタート。加えて丸の内仲通りに、「EARLIEST SCANDINAVIAN WINTER」をテーマに、1日限りのスペシャルな装飾やイベントが展開されるまちづくり30周年記念イベント「WHITE WITH WIGHT NAKADORI」が開催されるなど、丸の内エリアが一帯となって開業とクリスマスイベントのはじまりを祝福する。 新丸ビル「Silver Lake」 森と湖の国フィンランドの湖畔をモチーフとしたツリー。ホワイトとシルバーを基調にキラキラと輝き景色を映す湖畔の冬の世界観をイメージ。 場所:新丸ビル3階 アトリウム 観覧時間:11:00~21:00 ※日曜・祝日は11:00~20:00   Marunouchi Christmas Market 丸ビルと新丸ビルにて、北欧雑貨やスイーツなどを販売するクリスマスマーケットを開催。丸の内エリアの人気店から、期間限定登場となる有名店まで、多彩なショップが勢ぞろい。クリスマスギフト選びにもおすすめだ。 丸ビル1階 マルキューブ <北欧雑貨> 開催日時:12月2日(日)~25日(火)各日11:00~20:00 新丸ビル3階 アトリウム <スイーツ> 開催日時:12月1日(土)~25日(火) 各日11:00~20:00   大人なクリスマスが体験できる”丸の内エリア”へ足を運んでみて。
  • 世界初の巨大スライダーが登場!福井県「芝政ワールド」のプールがオープン

    24.June.2018 | SPOT

    福井県にあるテーマパーク「芝政ワールド」が、2018年6月30日(土)から今シーズンのプール営業を開始する。9月24日(月・休)までの87日間、日本海と芝生に囲まれたリゾート感あふれるプールでの遊泳やスライダーを楽しむことができる。 今年は新たに世界初の巨大スライダー「ザ・モンスターウイング」をオープン。急降下直後の2段ドロップや最大傾斜約68度ものそそり立つ絶壁など、様々なスライド要素を組み合わせた世界初の巨大コンビネーションスライダーだ。 高さ約25mの地点から6人乗りの専用ボートでスタートし、猛スピードで連続カーブを抜けると、突然の急降下。怪物が大きな翼を広げたような巨大な絶壁を一気に駆け上がり、また急降下。安心したのもつかの間、不意にもう一度上昇し、まるで無重力になったかのような感覚に!最後は長い直線をプールへと滑り込んでフィニッシュする。 2016年に登場し、大人気となった「ザ・モンスタースライダー」の第2段として、またまた世界初のウォータースライダーが芝政ワールドに登場する。 また、世界的人気のハローキティとコラボした「ハローキティプールランド」も開催。 そのほか、毎年人気のスターライトプール(プールの夜間営業)では、今年も夏の夜のイルミネーション「サマーナイト・イルミネーション」を開催。期間限定で開催する花火と併せて、昼から夜まで芝政ワールドのプールを楽しむことができる。 世界初の巨大スライダーを体験しに出かけよう!  
    ■Information 芝政ワールドのプール 営業期間:6月30日(土)~9月24日(月・休) 営業時間: 6月30日(土)~7月13日(金)の平日   10:00~16:00 6月30日(土)~7月13日(金)の土日    9:00~17:00 7月14日(土)~7月31日(火)       9:00~21:00 8月1日(水)~8月19日(日)       9:00~22:00 8月20日(月)~9月2日(日)       9:00~21:00 9月3日(月)~9月24日(月・休)の平日  9:00~16:00 9月3日(月)~9月24日(月・休)の土日祝 9:00~17:00   料金  : おとな3,700円(中学生以上)こども2,600円(3歳~小学生) シニア2,600円(65歳以上) ※スーパーパスポートでご利用いただけます ※入場料・プール・アトラクション込み ※ザ・モンスターウイング、ザ・モンスタースライダーは含みません   芝政ワールド公式サイト:http://shibamasa.com/
     
  • 鎌倉の人気店が東京・丸の内にベーカリーオープン。東京駅直結「GARDEN HOUSE CAFE」

    26.August.2017 | FOOD

    8月30日、鎌倉の人気店「 GARDEN HOUSE 」の新業態として、 東京・丸の内 「グランスタ丸の内」内 に 「GARDEN HOUSE C AFE 」をオープン。 さらに、 オープンを記念し 、 都内セレクトベーカリーとの 『日本のパン』コラボレーション企画も開催する。

    「GARDEN HOUSE CAFE」は、 姉妹店ベーカリー「GARDEN HOUSE CRAFTS」をはじめとした、 都内有数のベーカリーのブレッドやペストリーが並ぶ≪セレクトベーカリーショップ≫と、フレッシュなデリ、・サラダ・ サンドイッチなど「GARDEN HOUSE」の人気メニューがカジュアルに食べられる≪カフェ≫の2つのデイリーショップが並ぶ、 新業態のお店。 東京駅直結というアクセスの良さも嬉しい。

    「十勝小豆と有塩バターの全粒まるぱん」

    日本のパン

    今回お店のオープンを記念し、セレクトベーカリーとのコラボレーション企画 『日本のパン』 を開催。 日本の食文化の中で独特の進化を遂げた”菓子パン”や”総菜パン”などの『日本のパン』  に焦点をあて、その中でも「あんぱん」「クリームパン」「メロンパン」「カレーパン」 の4つのパンにフォーカスする。

    「GARDEN HOUSE CAFE」のオープンを記念し特別に開発した、 限定コラボレーションの『日本のパン』 は10種。 それぞれの個性が光る、 全6店のベーカリーの『日本のパン』 、全種類食べてみたいと思わせる人気ベーカリーの名前がずらり。

     

     

    『日本のパン』 コラボレーション 参加店舗/商品名

    ・GARDEN HOUSE CRAFTS/ 「十勝小豆と有塩バターの全粒まるぱん」「クリームパン*」「伊勢抹茶とホワイトチョコレートのメロンパン*」

    ・シニフィアンシニフィエ / 「あんぱん*」「クリームパン*」「メロンパン*」「カレーパン*」

    ・空と麦と/ 「白小豆丸」「クリームパン*」「古代小麦のカレーパン*」

    ・馬場FLAT/ 「きなこもちあんぱん」「メロンパン」「A5和牛のカレーパン」「クリームパン」

    ・レフェクトワール/ 「あんぱん*」「クリームパン*」

    ・Bakery SASA/ 「あんぱん」「クリームパン」「メロンパン」「カレーパン」

    *丸の内「GARDEN HOUSE CAFE」オープン記念限定商品

     

    「GARDEN HOUSE CAFE」では鎌倉・新宿のレストラン「GARDEN HOUSE」のコンセプトはそのままに、 よりカジュアルに、こだわりの食材を使ったメニューが並ぶ。

    朝食メニュー「トースト」

    朝7時から健康的にパワーチャージのできるモーニングメニューの目玉は、 姉妹店「GARDEN HOUSE CRAFTS」特製の食パンでつくる各種 「トースト」 。アボカドトースト、 ビーナッツ&バナナなどなど、誰しもが大好きな食材を使ったメニューが並ぶ。

     

    サンドイッチ

    デリ盛り合わせ

     

    11時30分からのグランドメニューにはバイオーダーでつくる出来立てのサンドイッチや今注目の食材「テンペ」が選べ、 プロテインと野菜をしっかりとれる 「5種デリ盛り合わせプレート」 がメニューイン!

    サラダやデリの持ち帰りも

     

    もちろん、 終日パンと一緒に持ち帰ることができる、 デリ」や 「サラダ のテイクアウトメニューや、 カフェタイムのドリンクとスイーツも充実。

     

    駅直結の便利な「GARDEN HOUSE CAFE」、毎日の食事や、旅行前の腹ごしらえに足を運んでみてはいかが。

     

    ■Information

    GARDEN HOUSE CAFÉ

    住所:東京都千代田区丸の内1-9-1  JR東京駅改札外
    B1Fグランスタ丸の内

    TEL 03-6551-2677(代表)
    営業時間 7:00-22:00/ 無休

     

    パートナー・ベーカーズ≫ (五十音順)

    ・アディクト オ シュクル(都立大学)

    ・シニフィアン シニフィエ(世田谷)

    ・空と麦と(恵比寿)

    ・馬場FLAT(高田馬場)

    ・ベーグルスタンダード(中目黒)

    ・ホウトーベーカリー(横須賀)※

    ・ルヴァン(富ヶ谷)

    ・レフェクトワール(明治神宮前)

    ・Bakery SASA(笹塚)

    ・GO! Muffins go!(西荻窪)

    ・GOOD TOWN DOUGHNUTS(原宿)

    ・haluta(上田)※

    ・HUDSON MARKET BAKERS(麻布十番)

    ※スポットでの参加予定店舗

     

  • 東京駅が一望できるビアガーデン「ビアテラス in 丸の内ハウス2017」が5月26日オープン

    29.April.2017 | FOOD / SPOT

    新丸ビル7階の飲食ゾーン「丸の内ハウス」では東京駅丸の内駅舎が一望できるテラスにて、「ビアテラスin丸の内ハウス2017」を5月26日(金)〜9月29日(金)の間、開催する。

    HENRY GOOD SEVEN 「ミートプレート」

     

    丸の内ハウスの各店が特製のビールジョッキにてビールを提供し、ビールに合う50種類のメニューが用意されている。さらにオリジナルメニュー全300種類以上のグルメも(一部除く)テラスで楽しむことができる。

     

    RIGOLETTO WINE AND BAR 「ピッツァディアボラ」

     

    SO TIRED 「エビのガーリック炒め」

     

    更に、より多くの人が楽しむことができるよう、座席数320席やテーブルの増設、証明の変更のリニューアルを行うなど、快適な空間に生まれ変わったテラスにも注目だ。夏期期間中(6月から9月)は、毎週金曜日にはテラスの解放時間が26時までとなっており、音楽演奏などを楽しむことができる。

    丸の内で一足はやい夏気分を味わおう!

     

    Information:

     

    【ビアテラスin丸の内ハウス2017】

    開催期間:5月26日(金)~9月29日(金)

     

    <テラス開放時間>

    11:00~23:00(夏季期間中の金曜日は26:00まで)

    ※強風等により閉鎖する場合あり

     

    主催:三菱地所株式会社

    協力:キリンビール株式会社

     

    <お問合せ先>

    丸の内コールセンター

    TEL:03-5218-5100(11:00~21:00)

    ※但し、日曜・祝日は20:00まで(連休の場合は最終日のみ20:00まで)