アニメ好きのあんなちゃんと一緒にアニメの聖地を巡る企画がスタート!今回あんなちゃんがテーマに選んだのは、大ファンだというアニメ『輪るピングドラム』の聖地巡礼ひとり旅@荻窪! さて、ディープな荻窪で、どんな出会いが待っているのかな!?
主人公、高倉陽毬の帽子(あんな私物)を被って駅に集合。後ろ姿ですが、気合充分のあんなちゃんです。駅もこの通り、アニメで見た景色と同じ!
はじめにやって来たのは、荻窪第二児童公園。実はここに来るまで、道に迷ってしまったあんなちゃんでしたが、無事にキリンとブタのオブジェを発見します。アニメの中では、この公園のすぐ隣に、高倉家が住む家が建っているという設定です。
アニメだったらここに家があったはず!と位置を確認しながら「この辺りでご飯を食べていたのかな」としんみり。余韻に浸っていると、同行していたスタッフが何かにとりつかれたかのように叫び出します!
「生存戦略——! きっと何物にもなれないお前たちに告げる。商店街に行ってピングドラムを手に入れるのだ!」
びっくり仰天のあんなちゃん。
「商店街もアニメに出てくるから行きたかった!」
というわけで、商店街へGO! だけど、ピングドラムって何のこと…?
アニメの中で見た、商店街のこのアーチ! かなり興奮。親切で優しい人ばかりの荻窪。道行く人に
「ピングドラムはどこにありますか!?」
と尋ねながらぶらぶら散歩します。道中、気になるお店が! 美味しい匂いに誘われてやってきたのはケバブ屋さん。
「お腹すいてたから嬉しいな〜」
日本語が上手なお兄さんに「お兄さんの運命にまつわるものを見せて下さい!」と突撃するあんなちゃん。お兄さんは、お店に大事に飾ってある、トルコのお守りを見せてくれました。ふむふむ、運命とはピングドラムのこと!? ピングドラムは、人それぞれ持っているもの…なのかもしれない!? まだまだ旅は続きます!
こちらは、荻窪駅北口にあるショッピングセンター「タウンセブン」の屋上。開放的な広い空間で、大勢の子供達が遊んでいました。
長男の高倉冠葉と元カノが話していると、当たると記憶をなくしてしまう赤い玉が飛んできて、元カノの額にヒットする、というシーン。
背景となっていたオブジェのような遊具が印象的でした。
あんなちゃんの帽子が気になる子供たち。全方位から絡まれました(笑)。
続いて、ハラハラしながら見た、兄弟が激しい争いを繰り広げた神社へ。週刊誌の記者から兄がどこからお金を得ているか聞かされた弟、晶馬が、兄冠葉を問い詰め、冠葉が、これで関係もおわりだと言い放ったあの場所です。あんなちゃん、境内をひとりで参拝。
スマホで記念撮影も忘れずに。
続いて、冠葉が記者がのる車にトラックを激突させるという衝撃的なシーンに登場する歩道橋。アニメと同じアングルで撮影。
「もともと、冠葉って悪い子じゃないんですよ。陽毬のためにと、どんどん壊れて行ってしまうんです。誰よりも優しいはずの冠葉が、あんなことをするなんてと、悲しかったシーンです」
と真剣な表情で語ります。
ハクサンタウンズの商店街のアーチもくぐってきました。アニメが放送されていたときとは、少し風景が変わってしまったらしいのですが、すぐにこの場所だ!と分かります。
ここでまた、通りすがりのおばさんに、「生存戦略——!」と叫ばれ、タジタジになるあんなちゃん。おばさんが言うように、ファンの中でも有名なラーメン屋さんへ行くことに。
ここ、「三ちゃんラーメン」は、荻窪住民に愛され続け、60年の歴史があるお店です。
冠葉と組織の、お金の受け渡しとして使われた場所なのですが、アニメと同じく、お金の入った封筒をテーブルにすべらすシーンをマネしにくるファンも多いのだとか。
もちろんラーメンもいただきました。
餃子も!
ビールも!!!!
ところであんなちゃん、なぜこのアニメが好きなんですか?
「輪わるピングドラムは愛や運命について考えさせられるとても深い作品。絵が可愛くて、表現や音楽も素敵だしみんなにもぜひ見て欲しいな」
今回の撮影の模様がMBS(関西ローカル)『Kawaii JAPAN-da!!』でも放送されます!オンエアは3月13日。あんなちゃんの聖地巡礼ひとり旅をお見逃しなく!
■Information
MBS(関西ローカル)『Kawaii JAPAN-da!!』
3月13日(火)深夜1:59~放送!
※MBS動画イズム(https://dizm.mbs.jp/title/?program=kawaiijapanda)にて放送終了後1週間見逃し配信あり!
TVアニメ「輪るピングドラム」Blu-ray BOX 好評発売中!
Model:やのあんな
Writer:Ai Watanabe
Photographer:LOVEGRAPH
TALENT PROFILE
やのあんな
神奈川県横浜市出身。2013年8月にkz(livetune)プロデュース楽曲「Shape My Story」をリリース。2014年1月には、kzのソロプロジェクト「livetune」のシングルにヴォーカリストとして参加。両曲共にアニメの主題歌となり国内外で話題に。ヨーロッパやアジア9カ国13カ所でモデル・アーティストとしてステージに立ち、原宿ポップカルチャーを世界に発信、活躍の場を広げている。 2015年3月に自身初の写真を発売、「カワエロ」をキーワードに魅せたスタイルが抜群だと注目を集めた。2015年10月にkzとの新生ライブユニット「livetune+」を結成、2016年5月11日に1st EP『Sweet Clapper』をリリース。
RECOMMENDED ENTRIES
-
音楽プロデューサーkz(livetune)と、国内外で人気のイベントに引っ張りだこのやのあんなによる新プロジェクトlivetune+が、5/11に1st EP『Sweet Clapper』のリリースすることを発表した。
国内外で活躍する2名のタッグとあって、ジャパンカルチャーを海外に発信するにふさわしい全7曲によるEP盤となっている。既にYou Tube上でティーザーとして公開されている「Milky Rally」に加え、タイトルトラックでもあるアンセム・ソング「Sweet Clapper」など多彩なトラックを収録。
昨年のユニット結成の発表以来、様々なイベント出演を果たしながらも、その音源リリースが待たれていたが、いよいよその全貌が明らかとなる。また、初回限定盤にはさらにボーナストラックも収録される予定とのこと。乞うご期待!
また大人気のキャラクター“おもちエイリアン”初のフラッシュアニメ作品『どんどんしーてれび vol.0 さいとーさんをしんりゃくしたよ。』のオープニングテーマ「そふとたっち」のMusic Videoも公開された。Music Videoでは、おもちエイリアンの生みの親:ファンファングルーヴメイクがkzとやのあんなのキャラクターデザインを担当。
キャラクター化された2人がフラッシュアニメで登場する姿は必見だ!
やのあんなコメント
livetune+としてはじめてCDをリリースすることになりました!海も国境も越えて聞いてくれた全ての人の気持ちをプラスにしたい♡このSweet Clapperの曲でまた海外でLIVEがしたいです!
■Information
・livetune+ / そふとたっち[Official Music Video] https://www.youtube.com/watch?
v=59X4nUI-S9s TALENT PROFILE
やのあんな
神奈川県横浜市出身。2013年8月にkz(livetune)プロデュース楽曲「Shape My Story」をリリース。2014年1月には、kzのソロプロジェクト「livetune」のシングルにヴォーカリストとして参加。両曲共にアニメの主題歌となり国内外で話題に。ヨーロッパやアジア9カ国13カ所でモデル・アーティストとしてステージに立ち、原宿ポップカルチャーを世界に発信、活躍の場を広げている。 2015年3月に自身初の写真を発売、「カワエロ」をキーワードに魅せたスタイルが抜群だと注目を集めた。2015年10月にkzとの新生ライブユニット「livetune+」を結成、2016年5月11日に1st EP『Sweet Clapper』をリリース。
-
【京都さんぽ】自転車で京都駅近くの観光スポット巡る「日帰り京都の歩き方」
街そのものが、日本の歴史と伝統、文化を物語る京都。訪れるたび好きになる奥深き京都を、ゆったりと丁寧に、目の前にある風景を味わいながら、モデル、Unaとメイがおさんぽします。1日あれば十分楽しめる、京都女子ふたり旅の様子を、ごゆるりとご覧下さい。
旅の相棒は自転車!
東京から東海道新幹線で2時間20分。はじめにやってきたのは、京都駅から歩いてすぐのレンタサイクル「京都ecoトリップ」です。今回の旅のアシを自転車に決めたのは、歴史的建造物と、自然が織りなす素晴らしい景観を、移動しながらも肌で感じられるから。細い路地が多い京都ですが、自転車ならすいすい入って行けたり、広いエリアでもスピーディにまわれるという利点もあります。自転車旅にぴったりの観光ルートも相談できるので、京都初心者でも心強い。外国人観光客にも人気で、利用客が次から次へと訪れていました。自転車は全8種類あり、自動アシスト付きのため、ラクラク走って巡れそうです。
さて、ここから、どんな旅が始まるのでしょうか?
日本一の五重塔がある、東寺
1994年に、古都京都の文化財として、ユネスコ世界文化遺産に登録された東寺。「京都ecoトリップ」から自転車で5分の場所にあります。
ここは、唯一現存する平安京の遺構であり、約1200前に、平安遷都とともに、国立の寺院として建てられました。
戦乱に巻き込まれ、荒廃と再興を繰り返してきた東寺は、1603年、豊臣秀頼によって本格的な復興が実現します。
見どころの多い東寺の中でも、国宝に指定される五重塔は、京都のシンボル的存在。
883年に完成した五重塔は、落雷による被害で何度も焼失し、1644年に、徳川家光が寄進したものが現在のもの。54.8メートルの高さは、木造五重塔として日本一の高さを誇ります。
春は、桜の名所にもなる東寺。品種が多いため、長く桜を楽しめ、五重塔や御影堂との桜の景観は、心を震わす情景が広がります。桜の季節はもう少し先。温かい梅こぶ茶をいただきながら、日本人として一度は見ておきたい、と思いました。
■Information東福寺
住所:京都市南区九条町1番地
拝観時間:
通年 金堂・講堂8:00~17:00 拝観受付終了は16:30
※但し3月24日から3月31日までは、8:30からの拝観。
宝物館・観智院9:00~17:00拝観受付終了は16:30拝観料:
有料拝観となる金堂・講堂・五重塔は、通年で公開していますが、五重塔初層内部、宝物館の公開は、特別公開や特別参拝などの会期中に限られていますので、ご注意ください。拝観料はHPをご確認下さい。
※御影堂、食堂などの拝観は無料。
お土産を調達するなら、おたべ本館!
自転車旅の途中、甘いものが欲しくなり、立ち寄ったのは「おたべ本館」。人気の京都土産を買うなら、ここがおすすめ。京都名菓「おたべ」「八ツ橋」「京ばあむ」など、自分へのご褒美や、お友達や家族への贈り物にぴったりのお菓子がなんでも見つかります。
試食をしながら、気になる商品をチェック中。コシヒカリを使った米粉と、北海道十勝産小豆を丁寧に炊き上げたつぶあんのおたべは、マストで求めたいおたべ本館の名物。
本館2階には、工場をガラス越しに覗けるおたべ小路もあり、できたてのおたべを試食することも可能。柔らかく、舌の上でとろけそうな皮と、つぶあんの食感が楽しく、思わず笑顔に。
お土産と、小腹が空いたとき、旅の道中でつまむお菓子も購入しました。
■Informationおたべ本館
住所:京都市南区西九条高畠町35-2
営業時間:9:00~18:00
日本最古の方丈建築の寺院、東福寺
次は、室町時代の禅僧の生活が垣間見れる、貴重な建築が残る東福寺へ。
起源は1255年。九条道家が、祖父兼実の菩提寺として、釈迦像を安置する寺院を発願したのをきかっけに、19年の歳月を費やし、創建されました。
荒廃していた方丈の庭を、時空を超え、新しくあり続ける庭園として、昭和14年に作られたのが、東福寺本坊庭園です。方丈とは、僧侶の住居のこと。東西南北に配された4つの庭からなる本坊庭園は、近代の造園家、重森三玲によって作られました。
南庭は、古典的な枯山水をベースにしています。力強い巨石と繊細な砂紋の様子は、いくら眺めていても飽きませんでした。
北には斬新な市松模様の庭が。敷石という、通常庭造りに使われない材料を再利用しています。
通天橋から眺められるのは、洗玉潤と呼ばれる渓谷。東福寺の紅葉として思い出されるのはこの場所です。真っ赤なカエデの葉で埋め尽くされる姿はまさに絶景ですが、じんわり赤く染まった冬の枝の連なりも、なかなか趣があるものでした。
旅のおやつに「おたべ本館」で購入した、こたべのかわいいパッケージが、東福寺の雰囲気にぴったりだったので、記念に撮影。次のスポットへ向かいます。
■Information東福寺
住所:京都市東山区本町1
拝観時間:
4月~10月末まで 9:00~16:00 拝観受付終了は16:00 16:30閉門
11月~12月初旬まで 8:30~16:00拝観受付終了は16:00 16:30閉門
12月初旬~3月末 9:00~15:30拝観受付終了は15:30 16:00閉門
拝観料:
通天橋・開山堂 400円(小中学生300円)
国指定名勝 東福寺本坊庭園 400円(小中学生300円)
※通天橋・開山堂、東福寺本坊庭園は、通年を通して拝観できます。
鴨川の清澄な流れを眺めて、旅は終着
自転車を走らせ、最後にやってきたのは、歴史ある都とともに京文化を歩んできた鴨川です。河川敷を自転車で走ると、川風が爽やか。
自転車を止めて、美しい川の流れに癒されながら、ガールズトークに花を咲かせました。
夏になると、木屋町二条~五条間の鴨川沿いの料理店や茶屋などが夏の期間だけ設ける納涼床があり、初夏から晩夏だけの賑わいを見せます。
春、夏、秋、冬、いつ来ても違う表情を見せるから、どっぷりとその魅力にはまってしまう京都。また何度でも、この街に会いに行きたくなります。
次の京都旅行は自転車をレンタルして、いつもとは違う京都の風景を楽しんでみてください。
Model:Una 長澤メイ
Writer:Ai Watanabe
Photographer:Takuya Ikawa
-
都内近郊の神社でパワースポットと御朱印を紹介する連載企画。今回、ナビゲーターのエリーが訪れたのは、渋谷から一本で行くことができる京王・井の頭線「西永福駅」から徒歩7分の大宮八幡宮。明治神宮、靖国神社についで東京都区内3番目の広さを誇る神社へ行ってきました。
大宮八幡宮は今年で御鎮座955年を迎える、由緒ある神社です。主祭神は應神天皇。別名で胎中天皇とも称されており家庭円満、縁結び、子授け、安産、子育ての神としても御利益があります。また、“東京のへそ”と呼ばれているのは東京の重心に鎮座されていることを由来とし、胎内回帰の出来るパワースポットとしても有名です。
こちらは御神木の「共生の木」。榧の木に犬櫻が寄生し共生しているのが特徴です。2本の木が1本の幹でともに助け合い生き続けているところから、家庭円満を願って訪れる人も多数います。
こちらはパワースポットの「力石」。江戸時代の頃、力比べの神事をするために奉納されたものなんだとか。27貫(101kg)から50貫(187kg)の大小様々な力石が14個奉納されています。
こちらもパワースポットとして人気の「幸福撫でがえる」。かえるに似た大石があったことに由来し、撫でると幸福が得られるという御利益がある石です。
神社でお参りをする前には、手水舎で清めてから本殿に向かいましょう。まずは右手で柄杓を持ち、左手を清めます。
次に柄杓を持ち替えて右手を清めます。
続いて口をすすぎ、ふたたび左手を清めます。
最後に、柄杓の柄を流して完了です。清めた手はハンカチなどで拭かずに自然乾燥させましょう。
御朱印の拝受はすぐには出来ないので、本殿でお参りをする前に、御朱印の受付を済ませておくとスムーズです。(御朱印は必ず参拝後に受け取りましょう!)
いよいよお参りです。お参りをするときは二礼二拍手一礼といって、2回お辞儀をしたあと2回手をたたき、最後にふたたびお辞儀をするのが作法となっています。
今回も無事、御朱印を拝受することが出来ました。御朱印の初穂料は300円となっています。
いかがでしたか?武蔵国三大宮のひとつとしても知られる大宮八幡宮。出産や子育て、縁結びに大きな御利益があるので、女性の方にオススメしたい神社でした。
広々とした境内のパワースポットで、身も心をすっきりリフレッシュするのにぴったりですよ。
■Information
大宮八幡宮
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
TEL:03-3311-0105
アクセス:京王・井の頭線「西永福駅」より徒歩7分。京王・井の頭線「永福町駅」より徒歩10分
URL:http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
Model:Ellie
Writer:Ryoichi Komaba
Photographer:Haruka Yamamoto
衣装:
コート、ニット(Aymmy in the batty girls)
-
【東京さんぽ】会いに行きたい喫茶店 #5 ピザトースト発祥のお店 有楽町「café紅鹿舎」
“60年間以上愛される続ける喫茶店”
今回私が訪れたのは、東京モダンカルチャーの中心地としてお馴染みの有楽町。こちらで今年創業61年を迎える老舗喫茶店、café紅鹿舎で絶品元祖ピザトーストを堪能してきました。お店は東京メトロ各線「日比谷駅」から徒歩2分、JR「有楽町駅」から徒歩4分と駅からのアクセス抜群です。
お店のスタートは、当時有楽町には映画館や劇場が多かったことから、観劇帰りにゆっくりとくつろげる場所を作りたいとの思いではじめたそうです。
お店に着くと、今も変わらずオシャレなマダム達が一息つきに訪れるのを目撃。いつまでも変わらない景色があるって素敵だなと思いました。
café紅鹿舎はピザトーストの発祥として有名なお店。入り口にも元祖ピザトーストの看板が! これは気になる!!!
さっそく中へ入っていきます〜〜♪
一歩お店へ足を踏み入れると……。ん? これはなんだ!?
そう、café紅鹿舎はサイフォン式コーヒーが楽しめる喫茶店なんです。私はサイフォンの器具をこんなに間近で見るのが初めてだったので、興味津々で見入ってしまいました。
お店の中から、時代と共に変化していく日比谷の街を見つめてきた数々の器具やインテリアたち。時代の重みを感じさせてくれて、置いてあるだけでおしゃれに見える素敵な物ばかり! 店内は暖色系でまとめられ、ほっこりと落ち着く居心地のいい場所です。
こちらが名物のピザトースト(税込950円)。セットメニューも充実しており、ドリンクセットは税込1350円です。当時イタリアンレストランに行かないと食べられなかったピザを、気軽に食べられるようにとトーストでアレンジして作られたのが誕生のきっかけ。それから約半世紀の間、たくさんのお客さんに愛されつづけた人気メニューです。
お話を伺って、私も早速ピザトーストをオーダー! ドリンクはストロベリーシェイクを選びました。ちなみに、シェイクはセットには出来ないのでご注意を。
厚切りのトーストに、たっぷりと入ったチーズがビヨ〜ンっと♪ ピザトーストの魂はチーズにアリ!と言わんばかりのその存在感は、軽食としてだけでなくランチとしても大満足できるほどのボリューム。具材はサラミ、玉ネギやピーマンの定番に加え、マッシュルームが入っているのがちょっとうれしい。
パンはふわふわの食感! お腹空いていたのでペロリとたいらげました♪
ご馳走さまです。
今回お話をお伺いしたオーナーの村上節子さん。ご主人思いの、とっても素敵な方でした。この取材では、お店の事だけでなくマスターの生き方や想いを聞く事もでき、私より長い人生を歩まれている方の御言葉は深くとても勉強になります。
オーナーのお話は、キチンと自分の心の棚の中に大切にしまっておきました。また何かあったときは、教えて頂いた大切な言葉を頼りに頑張っていこう。
■Informationcafé紅鹿舎
住所:東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル
営業時間:9:30〜23:45(土曜、日曜、祝日9:00〜)
定休日:無休
アクセス:東京メトロ 日比谷線、千代田線、都営地下鉄 三田線「日比谷駅」徒歩2分 JR「有楽町駅」より徒歩4分
Model :谷奥えま
プロフィール:『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。趣味で年間150以上の喫茶店を訪れ、自分好みの喫茶店を開拓している。Instagram:@ematanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Editor&Writer:Ryoichi Komaba
Design:Yuko Abe(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
谷奥えま
『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。
-
【東京さんぽ】予約必須の極上スイーツ「ケンズカフェ東京」の特撰ガトーショコラと新宿御苑さんぽ
多くの旅行者で賑わう東京の中心地、新宿。JRや地下鉄、私鉄をはじめ、高速バスなどあらゆる交通機関の要となっており、東京観光には欠かせない新宿から、今回はこだわり抜いた素材を使用しているガトーショコラ専門店・ケンズカフェ東京へ村田倫子ちゃんがお散歩に行ってきました。
東京メトロ・丸ノ内線「新宿御苑前駅」2番出口から徒歩3分というアクセス抜群のケンズカフェ東京。
こちらの特撰ガトーショコラは、レストランを経営していたオーナーの氏家健治さんが、デザートのひとつとして提供していたもの。そのあまりのおいしさに、お客さんからの強い要望があって販売をスタート。その後、口コミで瞬く間に評判が広がり、お店は今年でなんと20周年を迎えました!
1カ月先まで予約でいっぱいという特撰ガトーショコラ(税込3000円)。焼きたては、表面はパリッと中はフォンダンショコラのようなジューシーでとろける食感が魅力!
おいしさのヒミツは、徹底的にこだわった素材にあります。こちらで使用しているチョコレートは、イタリアのチョコレートブランド、ドモーリのもの。ドモーリ創設者のジャンルーカ・フランゾーニさんが特撰ガトーショコラのあまりのおいしさに感激し、世界で唯一自ら調合したチョコレート「KEN’S」を提供してもらっています。
チョコレートのうまみを引き出すため、小麦粉を一切使用しないグルテンフリーで作られており、濃厚でコクのある味わいにもかかわらず胃もたれしないのがうれしい!
1日に製造するガトーショコラはなんと300本! お店でひとつひとつ丁寧に手作りされているため、これ以上の量を作るのは難しく常に予約でいっぱい。ただ、どうしてもすぐに食べたい!という人は、松屋銀座と東武百貨店池袋店で、数量限定で販売されているのでチェックしてみましょう。
チョコレートの甘い香りに興奮を抑えきれない倫子ちゃん。早速、特撰ガトーショコラをいただきました。
常温だとテリーヌショコラのような食感に。温度によって食感や口溶けが変化するので、1本のガトーショコラで三度違った味わいを楽しむことができます。また、チョコレートの甘さとビターのバランスを毎回微調整しており、現在は10年前と比べてカカオの風味を増した少しビターな味わいになっているんだそうです。
「一口食べた瞬間、カカオの香りと口の中でとろける柔らかな食感! ほろ苦さと甘さのバランス感覚が絶妙です。美味しいチョコレートは、食べた瞬間にこめかみにズキッときて幸せ成分が脳内を駆け巡るあの感じがたまらない!」と倫子ちゃんも大絶賛。
新宿御苑前駅を利用するほか、新宿駅から徒歩17分なので帰りは街を散策しながら歩いて帰るのもオススメ。お店の近くには新宿御苑があるので、自然の移ろいを感じながらひとり物思いにふけるのもいいかも。
自分へのごほうびや大切な人へのプレゼントとして、是非食べてもらいたいケンズカフェ東京の特撰ガトーショコラ。常にオーダー待ち状態なので、気になったら早めにお店のWEBサイトから予約をしてみてくださいね。
■Information
ケンズカフェ東京
住所:東京都新宿区新宿1-23-3 御苑コーポビアネーズ1F
アクセス:東京メトロ・丸ノ内線『新宿御苑前駅』2番出口から徒歩3分
営業時間:10:00〜19:00
定休日:土曜・日曜・祝日
Model: Rinko Murata @rink0_
ファッション誌をはじめ、ラジオやテレビで活躍する。自身初のスタイルブックが発売一週間で緊急増刷になり、SNSのフォロワーも急上昇中。大型ファッションイベントへのモデル出演をする他、WEBサイト「She magazine」連載でのコラム執筆など、カルチャー・ライフスタイル分野でも注目を集めている。
Writer:Ryoichi Komaba
Photograph:Haruka Yamamoto
-
【東京さんぽ】東京で富士山に登る! 千駄ヶ谷「鳩森八幡神社」でゆうたろうと着物デート
2018年1回目のデートは、「今年もステキな1年になるようパワースポットに行こう!」ということで、原宿の隣のエリア・千駄ヶ谷にある「鳩森八幡神社」へ行ってきました。今回は初詣ということで着物デートです。
鳩森八幡神社は副都心線「明治神宮前(原宿)駅」のお隣「北参道」駅から徒歩5分の場所にある神社。渋谷や原宿からのアクセスは抜群です。JR千駄ヶ谷駅からも徒歩5分で到着します。
江戸後期に発刊された紀行図鑑「江戸名所図会」に記載されているほど、長い歴史を持つ鳩森八幡神社。境内には1993年にできた社殿のほか、向いに将棋会館がある縁から造られた「将棋堂」、甲賀組の武士が崇敬していた甲賀稲荷社、能楽殿があります。
宮司の平野さん曰く、境内の中で一番歴史が古いものは3本のイチョウの木なんだとか。神社に行ったらぜひ探してみてください。
神社に到着。一礼して鳥居をくぐり、参拝へ。手と口を洗い、お祈りします。どんな願い事をしているのかな?いつになく真剣な表情です。
参拝をした後は、パワースポットとして注目を集める冨士塚を登ります。冨士塚とは、富士山の形を真似て造られた人口の山や塚。なかなか簡単に富士山を登ることができなかった江戸時代、庶民は塚を富士山に見立て、参拝していました。
鳩森八幡神社の冨士塚は1789年の築造と言われており、都内で現存する中で最古の冨士塚として東京都の有形民俗文化財にも指定されています。
富士山にはまだ登ったことがないというゆうたろうくん。今回が初富士山となります!
1合目・2合目・・・と富士山が再現されている冨士塚の道程は意外と険しく、次の登山はスニーカーで行こう、と誓った私たち。滑らないよう気を付けながら登山を続けます。
5合目にある小御嶽石尊大権現には寛政元年の文字が。鳩森八幡神社、冨士塚の歴史の長さを感じずにはいられません!
頂上からの眺めは最高!木々に囲まれる境内を見ていると、心がゆったりと穏やかな気持になります。
「東京で富士山に登れるなんて夢みたいだね。」
下山は別のルートで。こちらのルートもやはり道は険しい・・・!
無事下山した後は、冨士登拝記念の御朱印をいただきました。こちらの初穂料は300円。御朱印は参拝・登頂してからいただくようにしましょう!
最後は鳩森八幡神社ならでは「鳩みくじ」を引きました。おみくじは「小吉」。いろいろなアドバイスが書かれていました。おみくじを真剣に読んだ後は、神様とのご縁を結ぶべく、鳩みくじを結んでデート終了。
初の着物デートはいかがでしたか?ゆうたろうくんと同じように着物で原宿を散歩したい方にはレンタル着物がオススメ。今回は原宿のもしもしきものサロンで着付けをしてもらいました。みなさんもお友達や彼氏との着物デートを楽しんでみてくださいね。
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RELATED ENTRIES
-
クラウドファンディングで1億1千万円の支援を集めたアニメーション映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロット・フィルム公開
06.March.2023 | ANIME&GAME
アニメーション映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロット・フィルムが2023年2月28日(月)にYoutubeで公開された。『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』とは、テーブルトークRPG(TRPG)用に書かれたシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』を原案としたアニメーション映画。
シナリオ作者まだら牛主導の元、個人かつTRPG発の物語としてアニメーション映画化を目指すためのクラウドファンディングがCAMPFIREで実施され、支援額が1億1930万を集める結果となった。同サイトのアニメ・漫画カテゴリで総支援額および総支援者数の歴代1位を獲得し、「CAMPFIRE クラウドファンディング アワード2022」総合賞・第1位を受賞した。
人々に支持された『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロット・フィルムをチェックしよう。
パイロット・フィルム
『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』あらすじ
ニュージーランド発の南極観光ジェット機が、謎の失踪を遂げた。
調査隊の必死の捜索の末、旅客機の無線信号が途絶えた座標の先には、未知の巨大な山脈が立ちはだかっていた。
前人未踏のその山脈は、最高高度が海抜一万メートルを越える、エベレストを遥かにしのぐ、新たな世界最高峰であることが明らかになった。――誰が呼んだか、“狂気山脈”。
そのあまりに暴力的な頂に、今、無謀にも挑もうとするものがいる。
はたして、死の領域の先に、登山家たちが出会うものとは。 -
声優・逢田梨香子、4月放送開始のTVアニメ「スキップとローファー」エンディングテーマを担当
05.March.2023 | ANIME&GAME / MUSIC
声優・逢田梨香子が、4月から放送のTVアニメ「スキップとローファー」のエンディングテーマを担当することが発表された。
TVアニメ「スキップとローファー」は、「月刊アフタヌーン」(講談社)連載中の高松美咲による同名コミックのアニメ化となる。勉強はできるが、人との距離感がどこか独特で不器用な女子高生の主人公・岩倉美津未(みつみ)が、個性豊かなクラスメートと織りなすコメディータッチな物語となっている。
今回エンディングテーマとなる楽曲タイトルは「ハナウタとまわり道」。今回のアニメのために制作された楽曲で、ほっこりと本編の余韻を引き継ぐような、どこか優しい雰囲気のミドルテンポの楽曲。逢田梨香子も「この楽曲を聴いて、明日も頑張ってみようかなという気持ちになって頂けたら」とコメントを寄せているが、日常を、また新たなステージに向けて一歩ずつ踏み出していく想いが込められた前向きになれる曲に仕上がっているという。
TVアニメ「スキップとローファー」 第2弾PV
なお、新曲「ハナウタとまわり道」に関して、リリースなどの情報は未定となっているが続報を待とう。アニメの第2弾PVが公開され、エンディングテーマはまだ試聴することが叶わないが、アニメと合わせてしっかりとチェックしよう。
ストーリー
地方の小さな中学校から、東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレている。だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちはやわらかに感化されて、十人十色の個性はいつしか重なっていく。<逢田梨香子コメント>
今回歌わせて頂くエンディングテーマの『ハナウタとまわり道』は、キャラクターたち の日常が頭に浮かんで来るような、優しく 暖かくてほんわかした気持ちになれる楽曲になってます。 この楽曲を聴いて、明日も頑張ってみようかなという気持ちになって頂けたらと思います。 『スキップとローファー』という作品のラストをそっと彩る存在になれたら嬉しいです!©高松美咲・講談社/「スキップとローファー」製作委員会
-
2021年にTVアニメとして放送され、衝撃的な最終回で注目を集めた『オッドタクシー』の新プロジェクト『RoOT / ルート オブ オッドタクシー』の始動が発表された。
『オッドタクシー』はP.I.C.S.企画・原作、『セトウツミ』などで知られる此元和津也が脚本を手掛けた、木下麦が監督をつとめるオリジナルアニメ。主人公の中年タクシー運転手を人気声優・花江夏樹が担当し、音楽はSUMMITのPUNPEE、VaVa、OMSBが制作するなど、此元によって巧みに伏線が張られた脚本のみならず、多面的に新たな試みを行い、幅広い層に支持された。さらに放送と並行して連載されたコミカライズに加え、2022年には『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』が上映、2023年には舞台化するなど、その熱はとどまることなく広がりつづけている。
今回発表された『RoOT / ルート オブ オッドタクシー』は、まだ詳細こそ明かされていないものの、プロジェクトの皮切りとしてコミカライズ連載開始が発表された。作画を担当するのは、アニメ放送時にもコミカライズを手掛けた肋家竹一だ。公開された扉絵では、主人公となる佐藤と玲奈の2人が登場している。一体彼らは何を見ているのか?新たな物語の始まりをお見逃しなく。
©P.I.C.S.
Information
RoOT / ルート オブ オッドタクシー
コミカライズ『RoOT / ルート オブ オッドタクシー』:https://www.shogakukan.co.jp/purchase/digital/digital/09D120590000d0000000
Official Site:https://oddtaxi.jp/ -
「ニンニンニン」の語呂合わせで忍者の日に制定された2月22日(水)に、TVアニメ『アンダーニンジャ』のティザービジュアル、ティザーサイトが公開、2023年10月よりTBSほかにて放送されることが発表された。
『アンダーニンジャ』(講談社/ヤングマガジン)は『アイアムアヒーロー』などで知られる花沢健吾による人気漫画。戦後消滅したとされる忍者が現代でも秘密裏に存在し暗躍している世界で、ニート同然の暮らしを送る末端の忍者・雲隠九郎がある重大な「忍務」に身を投じていく物語だ。
2023年のTVアニメ化が発表されており、ティザーPVを公開していた本作が新たにティザービジュアルとティザーサイトを公開。10月よりTBSほかにて放送開始となることが明らかとなった。
ティザーPV
「ニンニンニン」の語呂合わせで忍者の日となっており、作中でも重要な日付になっている2月22日(水)に公開となった新たなビジュアルは、今でも日本で暗躍を続ける本作が描く忍者を表したような雲隠九郎が天井に潜む様子を描いた1枚となっている。
さらに、本作を手掛けるスタッフの陣容も明らかとなった。監督・桑原智の指揮のもと、キャラクターデザインには結城信輝を迎え、手塚プロダクションが制作を務める。
ビジュアルの公開に合わせてティザーサイトもオープンしたのでチェックしてみてはいかが?
©花沢健吾・講談社/アンダーニンジャ製作委員会
-
失敗ばかりの「らくだい魔女」銀の城のプリンセス・フウカが繰り広げる大冒険!劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」のメインビジュアル公開
11.February.2023 | ANIME&GAME / MOVIE
劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」のメインビジュアルが公開された。
“黒水晶の腕輪”に封印されていた闇の魔女・メガイラによって異界に飛ばされてしまったフウカ・チトセ・カリン。公開されたメンビジュアルでは、遊園地を舞台に、真っ直ぐ前を見て凛々しい顔をしたフウカ、ちょっと不安そうなカリン、フウカとカリンから目を離さないように飛ぶチトセ、さらにフウカたち3人を追うような黒の城のプリンス・キースや、赤い椅子に座り笑みを浮かべるリリカ、さらにその奥には闇の魔女・メガイラもいて、魔法の国のピンチを救うべく、奮闘するフウカたちの姿が捉えられている。
劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」特報第2弾
2023年3月31日(金)に劇場公開となる本作は、見習い魔女として魔法学校で修業するフウカと幼馴染の王子や親友のお姫様達のワクワクする冒険、そしてちょっぴり初恋が描かれる、魔法の国の物語。また、主人公で風を司る銀の城のお姫様・フウカを井上ほの花、フウカの幼馴染で時を司る青の城の王子・チトセを田村睦心、フウカの親友で植物を司る緑の城のお姫様・カリンを石見舞菜香が演じ、さらに小野賢章、佐倉綾音、日笠陽子、田中理恵、福山潤ら豪華キャストが、さまざまな魔法を操る魅力的なキャラクターとして集結している。
公開をお楽しみに!
ストーリー
銀の城のプリンセス・フウカは、失敗ばかりの「らくだい魔女」。
フウカはある日、お城の地下室に隠された「黒水晶の腕輪」の封印を解いてしまいます。
腕輪には秘密があり、かつて世界を滅ぼそうとした「闇の魔女」が封じ込められていたのです。
闇の魔女の力で、異世界に飛ばされてしまったフウカと友達のチトセ、カリン。
そこには、こわい罠がいっぱいのあやしい遊園地が現れて…!?
フウカたちは果たして、闇を退け、魔法の国のピンチを救うことができるのか―Ⓒ成田サトコ・千野えなが・ポプラ社/アニメ「らくだい魔女」製作委員会
Information
劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」
https://anime-rakumajo.com/ -
TVアニメ「贄姫と獣の王」先行上映会&トークショーが開催決定!花澤香菜ら豪華キャスト登壇
27.January.2023 | ANIME&GAME
2023年4月から放送開始となるTVアニメ『贄姫と獣の王』の先行上映会&トークショーが、新宿バルト9にて2月11日(土)に開催されることが発表された。
放送に先駆けて1、2話本編が観られる先行上映会のあとに、出演キャストによるトークショーが実施される予定とのこと。登壇するのは、主人公サリフィ役の花澤香菜、魔族の王レオンハート役の日野聡、そしてサリフィの世話係であるキュク役の貫井柚佳とロプス役の藤原夏海。豪華キャストによるトークショーも見逃せない。
第一弾PV
]チケット抽選申し込みも開始しているので、気になる人は忘れずに申し込みをしよう!
放送開始に向けて、ますます盛り上がりを見せるTVアニメ「贄姫と獣の王」。
今後の続報にも、期待したい。Information
TVアニメ「贄姫と獣の王」先行上映会&トークショー
【日時】
2023年2月11日(土)
①11:00上映回 上映終了後
②12:50上映回 上映終了後
※いずれも本編1、2話上映後に豪華キャストによるトークショー付き【登壇】
花澤香菜、日野聡、貫井柚佳、藤原夏海
※登壇ゲストは予告なく変更になることがあります、予めご了承ください
【会場】
新宿バルト9(https://tjoy.jp/shinjuku_wald9)
【料金】
全席指定:2,500円(税込)【チケット販売方法】
◆イープラス プレオーダー(抽選)
※インターネットでのお申込には事前にプレイガイドの会員登録(無料)が必要となります
受付URL:https://eplus.jp/niehime/
申込受付期間:1月20日(金)18:00 ~ 1月29日(日)23:59
制限:お一人様一申込み2枚まで
抽選結果発表方法:メール・Web(抽選結果確認画面)
抽選結果発表:2月3日(金)15:00以降
支払手続期間:2月3日(金)15:00 ~ 2月5日(日)21:00
※期間内にご入金が確認出来ない場合は落選扱いとなりますのでご注意下さい◆イープラス 一般販売(先着)※残席有の場合のみ
受付URL:https://eplus.jp/niehime/
申込受付期間 :2月3日(金)18:00 ~ 2月9日(木)20:00
※先着販売となりますので規定数に達し次第受付終了となります追加販売を実施する場合、販売開始時の国・自治体のガイドラインに従い販売座席数を変更する場合がございます。
TVアニメ「贄姫と獣の王」
2023年4月放送開始!
Official Site: https://niehime-anime.com/ -
日本のインディーゲームレーベル「ヨカゼ」が、2023年2月2日(木)から5日(日)の期間限定で台湾にて開催される「Taipei Game Show 2023」に出展する。期待作が展示されるのでお楽しみに!
ghostpia
『ghostpia』は、絵本のような温かみのあるヴィジュアルと、グリッチとノイズに彩られたノスタルジックな表現が特徴のヴィジュアルノベル。物語の舞台は、不死の「幽霊」たちが住む雪深い町。この町にひとり暮らす異邦人の少女「小夜子」が、新入りの幽霊「ヨル」と出会ったことで、停滞した世界が動き出す。町の外に思いをはせる小夜子と、ある出来事で失われた友情のゆくえ。無残なかわいさとさびしい暴力の物語が、「読む映画」として描かれる。
デベロッパー:超水道
リリース:2023年リリース予定
プラットフォーム:Nintendo Switch™/Steamほか
Web:https://ghostpia.xyz/Recolit
『Recolit』は、「明かり」をたよりに進んでいく、横スクロール型のドット絵ナゾ解きアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、不時着した宇宙船からとある町にたどり着く。どこにでもある普通の町に見えて、そこに漂うふしぎな雰囲気。本作では、夜中でほとんど何も見えない中で、日常生活を続ける人たちとの交流が描かれる。プレイヤーは「明かりの中で見えるもの=使えるもの」を利用して、町の中のふしぎな人たちの気持ちに答えることで、物語を紐解いていく。
デベロッパー:Image Labo
リリース:2023年リリース予定
プラットフォーム:Steam/itch.io/そのほか未定
Web:https://image-labo.com/recolit/狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼
『狐ト蛙ノ旅 アダシノ島のコトロ鬼』は、不思議な日本を舞台に描かれる3Dアドベンチャーゲーム。ある日、狐の少女と蛙は、闇夜の中にたくさんの灯が浮かぶ不思議な島に迷い込む。鳥居や屋台の提灯、ネオンの看板に彩られた島。そして、 その影に潜む不穏な気配。狐が灯す光を使い、闇夜に潜む人ならざるものの手から逃れ、物陰に隠れながら、次に進むべき道を照らす。 光を集め、積み上げ、さらに妖しく輝くアダシノ島と、そこに建つ「無明の塔」。十五夜に瞬く、夏の終わりの長い一夜の物語が描かれる。
デベロッパー:リアス
リリース:未定
プラットフォーム:Nintendo Switch™/Steam/そのほか未定Web:https://www.foxandfrog.net/Information
Taipei Game Show 2023
会期:2023年2月2日(木)~2月5日(日)
出展名 :Yokaze
ブース番号:S-24
Official Site:https://tgs.tca.org.tw/index_2c_e.php -
Salyu × haruka nakamura『TRIGUN STAMPEDE』ED曲配信開始、新EP「聖者の行進」リリース決定
24.January.2023 | ANIME&GAME / MUSIC
Salyu × haruka nakamuraの新曲「星のクズ α」(ホシノクズアルファ)が2023年1月13日(金)に配信リリースされた。
本楽曲はTV アニメ『TRIGUN STAMPEDE』(トライガン・スタンピード)のエンディング主題歌。TVアニメ内では、1月14日(土)23:00〜放送の第2話よりエンディングとして聞くことが出来る。
さらに本楽曲を含む6曲入りのEP「聖者の行進」が3月8日(水)にリリースされることが決定。併せて、アートワークも公開された。予約受付がスタートしたのでチェックしよう。
TV アニメ『TRIGUN STAMPEDE』
Information
Salyu × haruka nakamura「星のクズ α」
リリース:2023年1月13日(金)
※各配信サイトLINK: https://TF.lnk.to/hoshinokuzu_alphaEP「聖者の行進」
リリース:2023年3月8日(水)
※各ECサイトLINK: https://tf.lnk.to/Seijanokoushin_EP -
ツユ、TVアニメ『東京リベンジャーズ』“聖夜決戦編”エンディング主題歌「傷つけど、愛してる。」配信スタート
23.January.2023 | ANIME&GAME / MUSIC
作詞作曲・ギター担当のぷす、ボーカル担当の礼衣、ピアノ担当のmiroからなる音楽ユニット・ツユが、2023年1月15日(日)に新曲「傷つけど、愛してる。」を配信リリースした。
本楽曲は、1月7日(土)より順次放送・配信がスタートしているTVアニメ『東京リベンジャーズ』聖夜決戦編のエンディング主題歌に抜擢されており、“聖夜決戦編”メインキャラクターとなる柴3兄妹の一人、柚葉(ゆずは)の感情の変化を、ツユの持ち味でもある急展開する楽曲構成やサウンドアレンジになぞらえて制作された。礼衣のボーカルにより細かな感情の起伏を表現、更にmiroの情緒的で煌びやかなピアノ演奏が合わさり、ポップさと中毒性を兼ね備えた1曲で、ツユにとって初のアニメ作品への書き下ろし楽曲となっている。
“聖夜決戦編”ノンクレジットED
また、1月15日(日)にノンクレジットエンディング映像がTVアニメ『東京リベンジャーズ』の公式YouTubeチャンネルにて公開された。柚葉をフォーカスしたアニメ映像と「傷つけど、愛してる。」がリンクするような内容になっているのでチェックしよう。
さらに、3月4日(土)に東京・Zepp Haneda(TOKYO)でツユワンマンLIVE『春時雨』を開催することが発表された。今回のワンマンライブは昼夜の2公演で-晴-/-雨-と異なったテーマのライブになるとのこと。イープラスでは1月22日(日)23時59分までチケットの最速先行抽選が受付中なのでお見逃しなく!
2022年末には初のフェスとなる『COUNTDOWN JAPAN 22/23』に出演し、大いにフロアを盛り上げたツユ。ますます勢いに乗るツユの2023年初のワンマンライブに注目しよう。
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
Information
ツユ「傷つけど、愛してる。」
2023年1月15日(日)デジタルリリース
各種サブスク&DL配信:https://lnk.to/tuyu_kizuai
楽曲特設サイト:https://tuyu-official.jp/kizuai/ ※1月15日(日)2:40より有効 -
アニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』主題歌、Hinano 「CHANGEMAKER」配信開始&MV公開
20.January.2023 | ANIME&GAME / MUSIC
4オクターブのハイトーンヴォイスを駆使する16歳の歌姫・Hinanoの3rdシングル「CHANGEMAKER」より、リード曲の「CHANGEMAKER」が配信された。この楽曲は、TVアニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』(講談社『月刊ヤングマガジン』連載)のオープニング主題歌で、2023年1月7日(土)22時よりTOKYO MXほかにて放送開始した。
Hinanoは、梶浦由記プロデュースによるデビュー曲「nocturne」が劇場版アニメ『DEEMO サクラノオト-あなたの奏でた音が、今も響く-』の主題歌となり、続いて「ヴァージニア」がTVアニメ『うちの師匠はしっぽがない』のエンディング主題歌に抜擢。今回で3期連続でのTVアニメ主題歌起用となる。
本作で、Hinanoは自身初となるロックサウンドに挑戦しており、「仮歌を聞いた時にあまりにも難しく歌いきれるかな?って何度も思いましたが、自分の心と体を通して曲を感じ取ることによって、歌いたいという気持ちに沿ってありのままに歌うことができました」と想いを語っている。
Hinano「CHANGEMAKER」
また、1月7日(土)に公開となった「CHANGEMAKER」のミュージックビデオでは、アップテンポなロックサウンドに圧倒的な歌唱力が融合し、暗い世界から差し込む光に手を伸ばし、スケールの広い世界に力強く羽ばたく様子が、目力とスピーディーなパフォーマンスにより表現されている。
これまでにないHinanoの魅力が垣間見られる仕上がりとなっているので、こちらも注目しよう。
© 岡沢六十四・るれくちぇ・講談社/解雇された暗黒兵士製作委員会
Information
Hinano「CHANGEMAKER」
配信開始:2023年1月7日(土)
配信リンク:https://lnk.to/CHANGEMAKERTVアニメ『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』
2023年1月7日(土)22:00〜 TOKYO MXほかにて放送中
Official Site:http://ankokuheishi-anime.com/ -
1993年より放送された特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』を原典に据え、2018年10月より放送された完全新作アニメーション第一弾『SSSS.GRIDMAN』。その第二弾として2021年4月より放送された『SSSS.DYNAZENON』。
この2作品のキャラクター、世界観が奇跡のクロスオーバーを果たした完全オリジナルの劇場最新作『グリッドマン ユニバース』の劇場公開(3月24日)に先立ち、『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』の劇場総集編2作品が、劇場にてそれぞれ2週間限定公開される。
劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』
そして今回、1月20日(金)より2週間限定にて上映される劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』の入場者プレゼントは、「雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード」に決定した。
TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』の監督であり、本作にて総監督を務める雨宮哲書き下ろしのボイスドラマのタイトルは「ひねくれ者でも」。出演は内海将(CV:斉藤壮馬)と、はっす(CV:鬼頭明里)の二人。どのようなドラマの内容になるのか、ぜひ楽しみにして欲しい。また、イラストカードの絵柄も解禁された。響裕太、内海将、宝多六花、新条アカネの4人が楽しそうに写真を撮っているイラストとなっている。
3月10日(金)から2週間限定で公開される劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』の入場者プレゼントも「雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード」に決定しており、ドラマの内容やポストカードの絵柄らの発表が待ち遠しい。劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』は、TVシリーズで助監督を務めた金子祥之監督の指揮のもと再構成された新解釈とも取れるストーリーはもちろん、大迫力のアクションと劇場音響が必見の仕上がりとなっており、3月24日(金)の公開が待たれる最新作『グリッドマンユニバース』へ向けて、この劇場総集編を映画館で鑑賞し、貴重な入場者プレゼントをぜひゲットして欲しい。
©円谷プロ ©2023 TRIGGER・雨宮哲/「劇場版グリッドマンユニバース」製作委員会
Information
劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』
上映期間:2023年1月20日(金)より2週間限定
入場特典:雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード
Official Site:https://ssss-movie.net/ -
ビッケブランカ、TVアニメ「ブラッククローバー」テーマソング「Black Catcher」 ライブ映像を公開
13.January.2023 | ANIME&GAME / MUSIC
ビッケブランカが、2023年1月25日(水)発売 自身初の映像商品となる「Vicke Blanka presents RAINBOW ROAD -軌-」より「Black Catcher」ライブ映像を公開した。
ビッケブランカ / Black Catcher (from「RAINBOW ROAD -軌-」LIVE DVD&Blu-ray 2023.1.25 Release)
「Black Catcher」は、テレビアニメ「ブラッククローバー」第10クールオープニングテーマ曲で、Spotifyが発表した<海外で再生された国内アーティストの楽曲>で3年連続TOP10内に入るという話題の楽曲だ。現在ストリーミング総再生数回数も1,6億回を超えて、Music Videoは約5,000万回再生と、今でも大人気楽曲の初ライブ映像は是非ともチェックしてほしい。
また、滝藤賢一主演 BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)新春プレミアムドラマ『家電侍スペシャル ストップ!忠臣蔵』に出演した。物語冒頭、主人公・兼梨四十郎がとある誤解から投獄された牢屋にいるヤクザ者という役柄で、主演の滝藤賢一と共演しており、ビッケブランカの堂々たる演技に、滝藤もびっくりしたという。
さらに、連続ドラマの主題歌「Treasure」は、今回のスペシャルでも主題歌となっているので注目しよう。なお、本ライブ映像作品「Vicke Blanka presents RAINBOW ROAD -軌-」は、1月25日(水)にリリースされる。自身初のアリーナ公演となっており、この日だけの貴重なセットリストでアンコールを含む全19曲収録。
ビッケブランカの代表曲と言える「まっしろ」「Ca Va?」「ウララ」他、現在ストリーミング総再生回数1,6億回再生超えた「Black Catcher」バンド編成での初披露や、アンコールで披露されたフランス映画「シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ」全世界共通エンディング曲として話題の「Changes」など、多彩な楽曲陣を余すところなく収録、さらに同公演のライブ音源CDを収めた2枚組CDも付属されるので、ファンにはたまらない豪華内容だ。
縦横無尽に駆け巡ったアシンメトリーなステージ全体から放たれるパワフルなサウンド、そして初のセンターステージでの弾き語りに、華やかなパフォーマンスなどこれまでにないスケール感を是非映像商品でも堪能したい。通常盤のほか、当日のリハーサル風景などレアな写真も収めた豪華フォトブック52Pがセットになった“初回生産限定盤”も発売される。
ファンクラブ「French Link」でご予約された方には、先着で豪華ダブル特典“ラバーバンド”“A3カレンダーポスター”が付与され、そして来年2023年1月6日(金)23:59までにご予約購入された方対象に抽選で55名様には“ビッケブランカ直筆サイン入りA3カレンダーポスター”が当たるとのことで、是非早めに予約しよう。Information
Vicke Blanka presents RAINBOW ROAD -軌-
発売日:2023年1月25日(水)
予約購入:https://vickeblanka.lnk.to/RAINBOWROAD_DVDBD●DVD+CD2枚組(スマプラ対応)
初回生産限定
スリーブ仕様・フォトブック52P付
品番:AVBD-27616/B~C
価格:8,000(本体価格)+税●Blu-ray Disc+CD2枚組(スマプラ対応)
初回生産限定
スリーブ仕様・フォトブック52P付
品番:AVXD-27617/B~C
価格:8,000(本体価格)+税●DVD+CD2枚組(スマプラ対応)
品番:AVBD-27618/B~C
価格:6,000(本体価格)+税Official site:https://vickeblanka.com/