食材にこだわった大人気コラボレーションカフェを展開する”Natural Kitchen/ナチュラルキッチン表参道”。今回は北海道の人気アイスクリーム“長沼あいすの家”より今春発売予定の日本酒の銘酒「獺祭(だっさい)」を使用した純米大吟醸酒粕使用「甘酒みるく」を、関東初のお披露目として期間限定メニューで販売する。
北海道産の生乳から高品質な商品を製造販売している「長沼あいすの家」は、近郊の牧場でその日に搾った新鮮な「生乳」を使用し、その日の内に加工をしている。また、生乳のタンパク質を壊さない低温殺菌や加工ができることから、銘酒「獺祭(だっさい)」の芳醇な香りとなめらか食感の自信作が誕生した。
その「甘酒あいす」は、「獺祭」の酒粕を使用しているが、アルコールは0%なので子供も安心して食べ られる。それにより「甘酒」の名を冠し、北海道生乳のミルキーでなめらかな舌ざわりから「甘酒みるく」と命名された。 日本酒好きな方はもちろん、普段はお酒を呑まない方にもおすすめの商品だ。
甘酒みるくアイスプレート 880円(tax out)
新鮮な生乳を低温殺菌で加工できる技術が海外でも大人気の銘酒「獺祭」の最高品級酒粕を使用した芳醇な香りとなめらか食感のアイスクリームは、関東では「ナチュラルキッチン」でしか食べられない商品。
期間限定の「甘酒みるくアイスプレート」をお見逃しなく。
■Information
Natural Kitchen omotesanndo/ナチュラルキッチン表参道
住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F
営業時間 11:00 〜 21:00 (Last Order 20:30)
定休日:不定休
TEL:03-6805-0772
RELATED ENTRIES
-
「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」所属VTuber「雪花ラミィ」と、明利酒類株式会社による、「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」で開発したオリジナル日本酒「大吟醸 雪夜月」の特別モデル「雪夜月Season3 Celebration Model」が、2022年12月16日(金)17時より発売開始する。 「IWC2022のブロンズメダル受賞をみんなでお祝いしたい。」という想いから始まった、今回だけの特別モデル。IWC受賞のロットをリスペクトし、酒米に山田錦と美山錦、精米歩合48%、M310酵母を踏襲、「淡麗辛口でありながらフルーティで華やかな吟醸香」という雪夜月が目指す理想の味わいが表現された。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)は毎年ロンドンで行われる、世界最大規模・最大権威のワイン・清酒品評会。
雪夜月season3 Celebration Model
ラベルは、雪花ラミィが敬愛する「肋兵器さん」の新しいデザイン。授賞式へ出席するために深紅のドレスを纏ったイラストになっている。IWC受賞者しか付けることが許されない、ブロンズメダルの証も外箱に施されている。 今回だけの特別な雪夜月を、楽しもう。雪花ラミィ
ホロライブ5期生ブルー担当、雪花ラミィ 人里離れた白銀の大地に住む、雪の一族の令嬢。 ホロライブの笑顔や彩りあふれる配信に心を打たれ、お供のだいふくと共に家を飛び出した。真面目だが世間知らずで抜けたところがある。YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFKOVgVbGmX65RxO3EtH3iw Twitter:https://twitter.com/yukihanalamy Information
雪夜月season3 Celebration Model
販売開始日:2022年12月16日(金)17時
■明利酒類ブランドサイトにて販売開始
URL :https://www.meirishurui.com/online/ -
お酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」は、アニメ『TIGER & BUNNY 2』と コラボしたスパークリング日本酒「TIGER & BARNABY SPARKLING」を、2022年11月4日(金)より販売開始。
「TIGER & BARNABY SPARKLING」では、白いオリが舞う中に立ちのぼる、幻想的できめ細やかな泡がきらめくスパークリング日本酒に、『TIGER & BUNNY』の舞台であるシュテルンビルトの街並みを描いたラベルがあしらわれている。ラベルデザインと対のデザインの化粧箱に入れて届けられるので、クリスマスやお正月のお祝いシーンの他、プレゼントにもおすすめだ。 「TIGER & BARNABY SPARKLING」を購入した人には、特典として「TIGER & BARNABY ヒーローマーク入りシャンパンストッパー」が一緒に届けられる。シュワシュワ感が特徴のスパークリング日本酒だからこそ、栓を開けてからもゆっくりと、また飲みきれない分も最後まで炭酸を美味しく楽しんで。 Information
TIGER & BARNABY SPARKLING
販売期間(クリスマスまでにお届け):2022年11月4日(金)17:00〜11月17日(木)16:59
販売期間(2023年1月以降にお届け):2022年11月17日(木)17:00〜
※クリスマスまでのお届けは数量限定につき、一定数量に達し次第2023年1月以降にお届けとなります。
販売価格:各8,600円(税込)
詳細:https://kurand.jp/collections/tigerandbunny -
お馴染みの懐かしいお菓子「たべっ子どうぶつ」の期間限定イベント『たべっ子どうぶつスタンドOmotesando』第二弾が2022年11月1日(火) に東京・表参道にオープンした。「たべっ子どうぶつ」はキンビスが1978年に発売したロングセラー商品。どうぶつの形に英単語がプリントされた、日本のみならず世界でも人気の薄焼きビスケットだ。2023年1月9日(月・祝)まで開催中の第二弾では、オープン前にも関わらず土日を中心にすでに完売した入場予約枠もあり、イベントへの注目度が伺える。今回は、そんな反響をよんでいる『たべっ子どうぶつスタンドOmotesando』へ遊びに行ってきた。
今回のイベントの注目ポイント一つ目は、なんと言っても「おでん」を持ったどうぶつ達!おでんを楽しむどうぶつ達の可愛いイラストが使用されたオリジナルグッズはここでしか手に入らないレアなデザインとなっている。今回のために特別に撮り下ろされた実写仕様の個性的なアイテムも多数ラインアップしファン必見だ。どうぶつ達の証明写真ステッカーがあたるガチャポンやアクリルキーホルダーは、シュールで愛らしい実写仕様のどうぶつ達の表情を楽しむことができ、写真を見るたびに笑みが溢れる。B5ノートやエプロンなど、普段使いできるアイテムで日常を彩ってみてはいかが? また、フードでは「たべっ子どうぶつ」世界初となる「おでんセット」や「中華まん」など、これからの季節にぴったりな、こだわり抜かれた冬限定メニューが登場。卵、大根、はんぺん、餅巾着などおでんの具材にどうぶつ達の焼印がほどこされており、食べるのがもったいなくなるほど。ドリンクには、どうぶつ達のイラストがチャームポイントのわらび餅ドリンク「きなこミルク」、「抹茶ミルク」、「ほうじ茶ミルク」が登場。スイーツには、「らいおんケーキ」(※1日限定25食)や「チョコバナナ」に加え、プライベート空間で『たべっ子どうぶつスタンド』を楽しめる「スペシャルシート」限定メニューの「スイーツセット」など多数ラインアップ。フードメニュー・ドリンクメニューを注文すると、1,000円毎に全種類集めたくなる「たべっ子どうぶつトレーディングカード」が1枚プレゼントされる。 会場では、ここでしか鑑賞することができないレアな作品も展示されており、ファンにとってはたまらない空間が広がっている。おでんを持ったどうぶつ達のカラフルなキャンバスアートは1点もの。どうぶつのぬいぐるみ達が寄り添い合うウォールアートは可愛さが詰め込まれたキュートな作品となっている。どうぶつ達が大集合するフォトスポットでは記念に思い出の一枚を撮ることができる。 そして、なんといっても見逃せないのが、前回のイベントでも大人気だった、どうぶつ達によるグリーティング!日によって違うどうぶつを触れ合うことができる。最新のグリーティングスケジュールは、公式Twitter @tabekko_cafeにて確認しよう。人数には制限があるので事前の入場予約をおすすめする。 心がほっこりするたべっ子どうぶつのスペシャルスタンドで、ここでしか体験できないコンテンツを楽しんでみては? Information
たべっ子どうぶつスタンドOmotesando
開催期間:2022年11月1日(火)〜2023年1月9日(月・祝) ※入場予約制
休業:2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火)
営業時間:11:00-19:00
場所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3-13 1F
複合的カルチャースペース「SPAGHETTI」最寄駅:表参道
予約専用URL:https://t.livepocket.jp/p/tabekko_omotesando
公式Twitter :@tabekko_cafe https://twitter.com/tabekko_cafe
※最新情報は公式ツイッターをご確認くださいませ -
2022年7月から9月まで期間限定でオープンしていた『たべっ子どうぶつスタンドOmotesando』が、メニューやグッズ・内装を新たに、2022年11月1日(火)に表参道に再登場。2023年1月9日(月・祝)までの期間限定で、よりパワーアップしてオープンする。 第二弾となる今回は、メニューに“食べるのがもったいない”「らいおんケーキ」や、カラフルな「チョコバナナ」などスイーツの他、冬季限定として、世界初となる「たべっ子どうぶつおでんセット」や、キャラクターがプリントされた「肉まん」も登場。「おでん缶セット」など、テイクアウトメニューも充実している。また、プライベート空間で限定メニューを楽しめる「スペシャルシート」など、盛り沢山の内容となっている。また、フードメニュー・ドリンクメニューを注文の方に、1000円毎に1枚、「たべっ子どうぶつトレーディングカード」もプレゼント。ランダムでのお渡しとなるため、どのキャラクターが出るかはお楽しみに。 また、今回のグッズは、すべて『たべっ子どうぶつスタンドOmotesando』オリジナル商品。イラスト仕様のアイテムの他、新たに“撮り下ろし実写仕様“のアイテムも多数ラインアップ。期間限定でECサイトでもグッズの販売予定とのことで、詳細は公式Twitterにて発表予定という。 前回大好評だった、キャラクターと一緒に写真撮影ができる「キャラクターグリーティング」も開催。一新された内装と併せてファンにはたまらない “かわいい映え写真” を撮影することができる。 入場予約は10月21日(金)18:00より受付開始。最新情報は公式ツイッターにて更新される。
メニューご紹介(一部)
らいおんケーキ:990円1日25食限定。なくなり次第終了。 スペシャルシート限定メニュー:3500円1段目:ティラミス、ビスケット2段目:チョコバナナロール、栗のミニタルト3段目:オレンジケーキ、ラムネゼリー おでんセット(5種):1,320円内容:もち巾着、大根、かまぼこ、がんもどき、ちくわ ※写真はかまぼこ 追加料金で1品よりお好きな具を追加できます。【追加メニュー】たまご、はんぺん、なると おでん缶セット(5種):3,300円 グッズ紹介
アクリルキーホルダー(イラスト):各880円
アクリルキーホルダー(実写):各880円
ダイカットステッカー (イラスト):各330円
ダイカットステッカー (イラスト):各330円
ダイカットステッカー(実写):各330円
クリアファイル(イラスト):各550円(全2種)
クリアファイル(イラスト):各550円(全2種)
クリアファイル(実写):各550円(全8種)
クリアファイル(実写):各550円(全8種)
Information
『たべっ子どうぶつスタンドOmotesando』が表参道にオープン
開催期間:2022年11月1日(火)〜2023年1月9日(月・祝) ※入場予約制
※2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火) 休業
場 所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3-13 1F(最寄駅:表参道)
複合的カルチャースペース「SPAGHETTI」
-
しっとりしたビスケットでシンプルリッチなバニラを挟んだアイスクリーム「ビスケットサンド」と、10月よりアニメ第2クールの放送が開始した「SPY×FAMILY」とのコラボキャンペーンが、2022年10月10日(月・祝)より実施される。本コラボでは、SPY×FAMILYに登場するキャラクター、ロイド・ヨル・アーニャの3人の表情をクローズアップした3種類の限定パッケージを発売。うち2種類は本コラボのために描き下ろしたデザインとなっている。
表面は「SPY×FAMILY」の「×」に合わせて作中のフォージャー家の3人の表情をクローズアップ。家族に見せる穏やかな表情や仕事中の真剣な表情が描かれている。裏面ではフランキー、ベッキー、ヘンダーソン先生の誰かが個性豊かにビスケットサンドの魅力を紹介。また、パッケージのどこかに色々なバリエーションの“隠れアーニャ”がセリフと共に潜んでいるとのことで、ぜひ探してみたい。 また、オリジナルボイス付きUSBやオリジナルQUOカード、作中に登場する大きなペンギンのぬいぐるみを再現した保冷バッグをプレゼントする3種類のキャンペーンを実施。オリジナルボイスには、本コラボオリジナルのセリフが収録され、アーニャがアイスをおねだりする様子などが収められているという。USBは、精巧につくられたビスケットサンドの食品サンプル風のケースに“隠して”お届けとなるようで、ファンにはたまらないアイテムとなりそうだ。 Information
ビスケットサンド×「SPY×FAMILY」コラボパッケージ・キャンペーン
発売日:2022年10月10日(月・祝)
キャンペーン特設ウェブサイト:https://www.morinaga.co.jp/ice/bissan/spyfamily/
-
白菊酒造株式会社は、炭酸水で割って飲む日本酒「&Soda」を、2022年10月1日(土)より岡山県内にて先行新発売する。同社では「新しい日本酒文化を作りたい」という思いから、日本酒を、もっと気軽に、もっと自由に、デイリーに楽しめる日本酒として、好きな濃さで自由に楽しめる、炭酸割専用日本酒「&Soda」を開発した。
炭酸割専用日本酒「&Soda」
「これまでも日本酒をロックや炭酸水で割って飲むスタイルはありましたが、日本酒らしさが崩れたり、味わいが薄くなりすぎたりと欠点もありました。炭酸割専用日本酒『&Soda』は、弊社がこれまで培ってきた醸造技術、岡山県特産の「朝日米」と蔵の井水を用いて炭酸水で割っても日本酒らしさのある香り、お米の甘みや旨みをしっかりと感じられる酒質に仕上げました。吟醸酒の原酒としてアルコール度数を18%に高め、お好みの濃さで割って楽しめるよう味わいの幅を持たせました。パッケージは、パール紙を使用することでソーダの泡の煌き感やシズル感を持たせ、『&Soda』のネーミングと炭酸割専用日本酒であることが一目でわかる様にデザインしています」 「&Soda」の美味しい飲み方や開発背景、新着情報などは、特設ウェブサイトにて。